【画像あり】今週のジャンプの詰将棋wwwwwwwww
- 2015.9.16 02:05
- カテゴリ:漫画 アニメ ,
これ難しいの?
>>2
ルール覚えたての主人公が解けるくらい簡単やで
ぱっと見で24香
これはあれやろ歩を4枚消費しながら詰めろとかそういうのやろ
>>10
というか詰め将棋は詰め切れる最小の持ち駒やなかった?
2三香かな
>>19
12玉で無事死亡
詰将棋ってある程度頭良ければ時間さえかければ誰でも解けるからな
>>20
それは舐めすぎ
4手詰みあたりから一発正解はキツい
>>42
4手?
>>42
詰め将棋で偶数なのか…(困惑)
>>42
自分が詰められてて草
池澤とわかる前は良さそうと思ってたけどなあ
受けそう 絵が進化しとる
ワイは嫌いやないで
将棋はよく分からんけど
金飛合いが分からん
>>41
一番簡単だろ22歩からほぼ同順よ
そもそも駒の効きと持ち駒が少なく王手のかかる手が限られてるから、とても簡単な詰め将棋なんだよ
24に香打った場合、相手はなにしてくるんや?
>>47
23に合駒
おそらくこの合駒が最善だったら歩4枚になる
>>53
銀だろうな
四枚使ったわ
>>61
あー合駒で銀なのか
>>61
銀合で二回目の12歩で同玉か
溶けたわ
玉合い以外はいけそうやな
>>62
玉とれるんですがそれは
同香ならずからの玉の打ち込みでつんでるうえにな
適当なこと言うなよ
>>65
玉打ち考えてなかったわ
じゃあ馬合い(ただしこちらには角にしかならない)くらいしかないやんけ
との隣に香車おけばええんやろ?
簡単やん
>>63
22王で逃げられるんだよなぁ
>>70
22ってどこやねん
>>129
1ニの間違いやろ
15手詰みです
▲2四香 △2三銀
▲2二歩 △1一玉
▲1二歩 △同 銀
▲2一歩成 △同 銀
▲1二歩 △同 玉
▲2三香成 △1一玉
▲1二歩 △同 銀
▲2二成香
>>68
ファ?むず
>>68
簡単やんと思ったらクッソむずかったンゴ
>>77
それを将棋のルールを今教えられた素人が解くんだぞ
>>68
最初に2二歩→1四香じゃ駄目ンゴ?
ちな将棋素人
>>98
1三に何か打たれて守られるンゴ
相手は見えてない駒全部持ってるンゴ
>>98
22歩12玉14香13歩
>>68
さっき聞いたルール(まだ二歩も知らない)で解くなら不可能の領域に入ってるかもしれんな
ルームシェアして将棋練習しとるんやろ?
高校生で将棋のファームみたいなところに所属出来ないって結構無能ちゃうの?
>>73
だからそういう話やろ
結果出せない、才能はあるけどなんかしらの理由持ちが切磋琢磨するっていう
>>73
将棋やったことない奴が格安物件に飛び付いたら棋士の卵専用物件だったって話や
可哀想やから将棋出来ないけど住まわせてもらった
初心者らしく10時間長考して正解見つけても良かったと思う
同じ問題にずっと集中できる主人公すげえええってなるし
>>230
それいいな、みんなが飯食って風呂上がって寝ようって時に「まだやってる!」「解けた!?」くらいが良かったよな
75:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/09/15(火) 13:57:11.95ID:debkdwJg0.net
結構有名な問題やろこれ
>>75
有名だったのか…
もう煙詰めだして
とかせるぐらいのことさせようや
117手詰めになるから117ページ以上は書けるぞ!
>>81
これすき
>>81
定石とかガバガバやん
>>81
草
何も考えてなかったんでしょうなあってのがどんでんっぽい
>>81
https://www.youtube.com/watch?v=x5BdJdOADUc
これか?
>>81
くそわろた
>>81
これ出展どこからだ
>>120
独創短編シリーズ 野崎まど劇場
>>128
サンガツ
聞いてばっかで悪いんやが、>>1の場面で相手が他の駒を全て持ってる場合、銀を出す理由はなんや?金よりいい理由があるんか
>>86
銀合いすると一番長くもつから
相手も最善の受けをすることを想定するんや
>>86
詰将棋のルールで手数が長いほうが正解
金なら速攻で詰む
>>86
斜めに下がって守れる
角でもいいけどそうなると21にまで下がった時に頭に成り込まれる分縮む
相手の銀はどこから出てくんのか誰か教えてくれや
そういう前提なんか?
>>89
詰め将棋は詰まされる側は詰ます側に与えられてる駒以外全て持ってる前提
>>102
そこまで圧倒してんのに詰まされるって無能やな
>>89
当たり前だけど将棋だから盤面になくて自分の持ち駒じゃない駒は相手が持ってる
>>103
詰将棋ってそういうルールなんか
実戦じゃ役に立たなさそうやん
>>109
変則的な詰将棋ならそうだけど
ハム将棋にも勝てないような雑魚ならまずは基本的な3~5手詰くらいの詰将棋解きまくった方がいい
それで読む力もある程度つく
>>117
初心者は脳内将棋盤をイメージするのが最大の壁やからな
>>86
金だと>>17で詰むンゴ
17:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/09/15(火) 13:43:07.61ID:OUtUURvb0.net
24香23合22歩11玉12歩同玉23香成11玉21歩成同玉22成香か?
46:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/09/15(火) 13:50:47.30ID:vdMLV3at0.net
>>17
24香23銀で12歩を銀で守るンゴゥ!
>>92
>>93
飛角金よりも銀がこの場面で優秀なんやな
ありがとうやで
初心者なんやが合い駒ってのは相手が王を守るためにおく生け贄のことなんか?
この場合相手としては銀を置くのがより長く抵抗できるみたいな感じか?
>>197
そういうこと
ぱっと見で銀が一番防げるって分かる時点でやばい
>>94
ぱっと見すぐ詰みそうだし選択肢がほぼ幅ない一直線からこのリアクションはおかしいけど
15手詰み自体をすぐ解けるなら有段レベルなのは間違いない
ワイ駒の動かし方しか知らんレベルやけどとの右2個隣に香車おいて終わりやないの?
>>118
詰め将棋のルールとして常に王手をかけなきゃいけない
>>138
そうなんか
詰将棋いっつも最初に思いついた良さげな手から離れられなくてとけない
ジャンプに将棋マンガのってるんだ
いいやん
>>143
これもう分かんねぇなあ
>>143
しゃれた詰将棋作れるやつはガチで天才やと思う
将棋させても詰将棋はつくれんわ
>>143
これパズルみたいに解けるなるんか?
>>161
煙詰めってよばれるもののひとつやで
漫画一巻分は書けるやろ
つまらんがな
>>173
こマ?
>>173
あの盤面からこうなるんか?
むっちゃすごいやん
>>173
こんなんどうやって解くねんw
作るのは最終形から逆算なんかね
>>143
https://www.youtube.com/watch?v=3KwkcoFKsKk
長すぎて草
>>183
そこでこのミクロコスモスを
ミクロコスモスは詰将棋の題名。1525手詰であり、2015年現在、最長手数の詰将棋である。
1986年に発表され、同年の看寿賞長編部門を受賞した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ミクロコスモス_(将棋)
http://3rd.geocities.jp/shogi_fireworks/flaban/microcosmos.html
これ大道詰め将棋の本に載ってたわ
あれはたしか右玉やったけど
初心者でもわかりやすい詰将棋
これを簡単言う奴は高段か糞雑魚のどっちかやろなあ
>>188
簡単な理由はひとつよ
歩が四枚ってところ
頭から歩うって王手かけるしかない、そして上に逃がしちゃいけない
この二つを丁寧に守れば素人でもとけるとは思う
>>193
2三に相駒する手筋とか素人には無理やろ
ジャンプスレかと思ったら将棋スレになってて草
監修こいつで大丈夫なん?
一応八段やから上から数えた方が早いやろうしへーきへーき
>>174
元A級やぞ
>>174
なんで二歩されて勝ったほうまで驚いてるんや
>>184
そらそんな起こらんからな二歩なんて
ハッシーってネタにされてるけど割とすごいんか?
※関連記事
【悲報】NHK将棋、あの有名なヤンキー棋士が盛大にやらかすwww
【動画あり】将棋の橋本崇載八段がまたやらかすwwwwwwwwwwwww
【!?】将棋の橋本崇載八段がモデルデビューしててワロタwwwwwwwww
>>219
まあA級にいたことあるってだけでだいぶすごいで
>>219
A級まで上がった事がある棋士はすごいです
>>219
つかネタにされる棋士はたいがい凄いぞ、藤井はB2落ちちゃったけどな
▲2四香△2三銀▲2二歩△1一玉▲1二歩△同銀▲2一歩成△同銀▲1二歩△同玉▲2三香成△1一玉▲1二歩△同銀▲2二と
これじゃあかんのか?
大介もそうだし先崎もそうタカミチもまあそうだし
ということで藤井とか一基もチャンスありそう
プロの投了図なんかで詰め将棋練習すると形作り覚えるし上達早いとは思う
上手い人も多そうや
そこそこ遊んできたつもりやったが合駒とか同○とか知らんしワイはヒヨッコやね
※関連記事
【画像あり】鬼畜眼鏡こと羽生善治、若手を精神崩壊させる
羽生善治の名言で打線組んだwwwwwwwwwwwwwww
【画像】NHK将棋のおっぱいでけえwwwwwwwwwwww
【画像】夏服のしまむら君作ったった!
【画像】女ボディービルダーのお●ぱいエロ過ぎワロタwwwwwwwwwwwww
彼女に前立腺開発されてるんだけど、なんだか怖い件
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.豊丸阻止2015年09月16日 02:43 ▽このコメントに返信
歌丸「イグ~イグ~」
3.気になる名無しさん2015年09月16日 02:43 ▽このコメントに返信
いつの間にかただの将棋スレになってて草
4.気になる名無しさん2015年09月16日 02:53 ▽このコメントに返信
将棋に関しちゃハッシーが棋譜送ったりしてるだろうしな
問題はプロになろうっていうストーリー展開よ
いくら詰将棋やったって、定跡覚える所からだろ?
有名な将棋漫画って既にプロかそれなりに知識ある状態からスタートしてるやん・・・
こっから定跡形の勉強とかやり始めても将棋知らん奴見ないだろ
ただの将棋入門漫画になるなら即打ち切りだろうな
5.気になる名無しさん2015年09月16日 02:53 ▽このコメントに返信
15手詰めだが考え方が基本的に1本道だから難しくは無いな
6.気になる名無しさん2015年09月16日 02:58 ▽このコメントに返信
漫画も面白かったけどさすがジャンプやな
こうやって盛り上がるのはええやん
7.気になる名無しさん2015年09月16日 03:03 ▽このコメントに返信
今のところ悪くない
ヒカルの碁みたいになれたらいいんだけど
8.気になる名無しさん2015年09月16日 03:12 ▽このコメントに返信
ハッシーなら即答で監修引き受けてくれそう
9.気になる名無しさん2015年09月16日 03:17 ▽このコメントに返信
竹
同香
10.気になる名無しさん2015年09月16日 03:17 ▽このコメントに返信
ヒカルの碁より前に描いてればなぁ
11.気になる名無しさん2015年09月16日 03:21 ▽このコメントに返信
いわゆる香歩問題ってやつだね
似たようなので29手詰とか結構いろいろな
バージョンがあるはず
12.気になる名無しさん2015年09月16日 03:27 ▽このコメントに返信
表紙見てソーマかと思ったら違うのか
13.気になる名無しさん2015年09月16日 03:28 ▽このコメントに返信
※203でプロの投了図見ると勉強になるって言ってるけど、
何で積みか解らないの多すぎて勉強にならない…
14.気になる名無しさん2015年09月16日 03:34 ▽このコメントに返信
将棋無知のワイ、意味が分からず無事脱糞
15.気になる名無しさん2015年09月16日 04:01 ▽このコメントに返信
ハッシー監修なのか
長期連載になったら二歩ネタとかやりそう
16.気になる名無しさん2015年09月16日 04:23 ▽このコメントに返信
相手の動きも考えなきゃいかんの?
17.気になる名無しさん2015年09月16日 04:59 ▽このコメントに返信
中合い問題とか初心者が解けるわけないんだよなあ
18.気になる名無しさん2015年09月16日 05:17 ▽このコメントに返信
碁は言わずもがな将棋もよくわからんチェスもいまいち……オセロで漫画ってないわな。
まさか……あの角を取られるなんて………みたいになっても読み切りだけだな。将棋と言ったらかなり前に将棋+スタンドみたいなのがあったな。新連載は将棋+ソルキャみたいな感じだな能力の名前が。
19.気になる名無しさん2015年09月16日 05:51 ▽このコメントに返信
将棋やりたいけどよーわからんってやつは
動物将棋からはじめたらいい。駒の少ない初心者向け
アプリもあったはず
20.気になる名無しさん2015年09月16日 06:40 ▽このコメントに返信
なぞぷよみたいなもんか?
21.気になる名無しさん2015年09月16日 06:47 ▽このコメントに返信
銀はどこにあるんだよ
画像だけじゃわからんよ
22.気になる名無しさん2015年09月16日 08:17 ▽このコメントに返信
囲碁とか将棋の漫画って絶対ヒカルの碁超えられないよな
ハチワンとか3月のライオンも最初読んでたけどだれてやめたわ
23.気になる名無しさん2015年09月16日 08:49 ▽このコメントに返信
というかこの作者暴言吐きまくった奴だろ
24.気になる名無しさん2015年09月16日 10:39 ▽このコメントに返信
よく分からんが詰めデュエルみたいなもんか
25.気になる名無しさん2015年09月16日 10:45 ▽このコメントに返信
将棋ってこんな熱いのかよw
26.気になる名無しさん2015年09月16日 12:10 ▽このコメントに返信
とりあえずクロガネよりは絵も内容も全然良い、別人かと思ったわ
1.気になる名無しさん2015年09月16日 02:24 ▽このコメントに返信
監修はプロ棋士だから
粗さがしは中々難しいと思うよ
あとプロの反則負けは滅多にないけど
二歩が最も多い反則負け原因
珍しいけど珍しくない