コメント
する
このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

Comment by _BreakingGood_

ヒトラーの芸術作品

「煙を出す戦車(1916)」
sav2cGH

「くつろいだダイニングルームの様子」
chJt78Z

"München Strassenbahn” (1925)
yfRsDyg

「白蘭(1913年頃)」
4VLu7Er

「戦場の壁(1918)」
sFUf1DQ

「戦争で大きな被害を被った場所(1918)」
CFxW2Vf

“Die neue Hermannsmühle” (1913)
S9YQ2Fe

「着色された大きなパンジー」
Kc7Mrgh

「古い町の井戸の近くにいるミュージシャン(1910–1912年頃)」
IUg5E0V

「色のついた家」
l2U8GVw

「ミュンヘンの古い邸宅の中庭」
54c5DR6

「あまり見かけない店の看板がある街の光景」
MInm1rL

「ウィーンオペラハウスの角の様子(1911)」
sib70k7

「イーペルの破壊された街(1916)」
G8Svs3C

"Am Basler Tor" (1933)
j4oUr4V

「銃眼付きの胸壁(1910)」
jftEUss

「戦車の戦場(1916)」
jW8Y2KU

「なだらかな丘」
zsQms6H

「田舎の教会(1914)」
j3voqiL

“München Hoftheater” (1914)
c05L4AL

“Oedensplatz” (1914)
uoqUXUa

"Schloss u. Kirche Perchtoldsdorf” (c. 1910–1912)
UqrhE1M

"Die Peterskirche in Wien” (1910–1912年頃)
l17Wila

"Schloss Lamberg Steyer" (1910-1912年頃)
GXr61v0

"München Siegestor” (1913)
qVJwLqr



http://imgur.com/a/udJKF
reddit.com/r/pics/comments/1wjz2v/the_artworks_of_adolf_hitler/
reddit.com/r/Art/comments/2863kr/paintings_by_adolf_hitler/
reddit.com/r/pics/comments/1lkxiq/the_artworks_of_adolf_hitler/
reddit.com/r/pics/comments/11f4r8/hitlers_art/
reddit.com/r/pics/comments/22f7go/the_artworks_of_adolf_hitler/



Comment by robbydb 365 ポイント

スレ主は重要なこれを入れるのを忘れてる。

f50YEig


Comment by SirFabular 6 ポイント

ヒトラーのディズニー二次創作も入れないと。
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/1579629/Did-Adolf-Hitler-draw-Disney-characters.html

news-graphics-2008-_656926a

 Comment by Taiizor 4 ポイント

 ↑白雪姫がヒトラーのお気に入りの映画だったらしい。


Comment by bugeja 6 ポイント

ヒトラー最大の敵対者であるチャーチルもまた画家だったということを考えると凄いよな。

第二次世界大戦は画家同士の衝突だったと・・・

 Comment by Pherllerp 2 ポイント

 ↑アイゼンハワーも戦後絵を描いてる

  Comment by bugeja 1 ポイント

  ↑イラク戦争の後ブッシュがやったように
  http://www.huffingtonpost.com/2014/04/07/george-bush-art-review_n_5105501.html

20世紀を代表する政治家のひとり、ウィンストン・チャーチルは日曜画家でもあり、過去におけるもっとも優れたアマチュア画家と評されることもある。彼が絵筆を執ったのは1915年、40歳の時で、士官学校卒のチャーチルはそれまで専門的な絵画の教育を受けたことはなかった。その後、チャーチルは50年間、休むことなく周囲の人物や景色を描き続け、500点以上の作品を残している。

画家としてのウィンストン・チャーチル


Comment by ChaluPose 57 ポイント

人や人の顔を描くのが下手だったから芸術学校に入学できなかったんだろうな。

この絵画を見てたらヒトラーが顔を描いて無いってことが分かる。

 Comment by [deleted] 54 ポイント

 ↑ヒトラーが優秀だったのは建築学において。だからヒトラーの専攻は建築学だった。

 ヒトラーは美学に心砕いてたけど芸術学校の不合格が出されるまで自分のポテンシャルを理解してなかった。

  Comment by BoobosaurusSex 8 ポイント

  ↑ヒトラーの妹によるとヒトラーは元々建築家になりたがってた。

  「正直に言うと兄が元々希望していた建築家になっていた方が良かったと思います。そうすれば世界からかなりの悩みが無くなっていたでしょう」

  彼女は他にもヒトラーは数学や物理が苦手だったということも言ってる。だからヒトラーは建築家の道を諦めたんだろうな。

  http://www.auschwitz.dk/paula.htm

   Comment by EvanHarper 3 ポイント

   ↑ヒトラーが元々なりたがっていたのは画家。芸術学校に入学できなくて夢が破れてから建築学に行ってる。

   Comment by Okmanl 10 ポイント

   ↑絵画の点では天才ではなかったかもしれないけど、「rhetoric(※修辞法、演説法)」では天才だった。

   多分その点で言えばムハンマドに匹敵するくらい。

   キャプチャ
   https://www.youtube.com/watch?v=AnpTWKKWQ1o


Comment by Johnny_Horsecock 28 ポイント

ブッシュより良い。

dogs-with-Bush

 Comment by residentialapartment 1 ポイント

 ↑少なくともヒトラーは英雄だろ!ヒトラーを殺害した男だぞ!


Comment by barbie_museum 83 ポイント

ヒトラーは若い頃ウィーンの通りに住んでいて小さな絵葉書を通行人に売ることで糊口を凌いでいた

ヒトラーは当時ワーグナーのオペラに熱中していたから少ない収入を使ってオペラの立見席のチケットを購入してた。

 Comment by TheAlleyTramp 68 ポイント

 ↑これは悲しい。こんなに才能があって情熱があったろうに嫌悪に毒されて永久に世界から怪物だとレッテルを貼られることになるとか・・・

  Comment by sawmyoldgirlfriend 12 ポイント

  ↑ほんと。「怪物」よりも「血に飢えた精神異常者」の方がはるかに正確。

  Comment by [deleted] 1 ポイント

  ↑才能があるって何言ってんだ?これどれもクソすぎるだろ。

  いや高校生レベルで見たらまあまあかもしれないけど、プロの芸術家で見たらクソだわ。

 Comment by i_use_this_for_work 2 ポイント

 ↑そしてイスラエルはワーグナーの音楽を禁止したという・・・

  Comment by [deleted] 12 ポイント

  ↑ナチスがそれをかなり多用したからワーグナー=ナチスと結び付けられることになった。

  スワスティカをナチスが使ったようなもの。それよりは程度は落ちるけど。

ドイツ音楽雑誌の新音楽時報に匿名で『音楽におけるユダヤ性』と題した反ユダヤ主義の論文を発表。音楽に対するユダヤ人とユダヤ文化の影響力を激しく弾劾した。後にこれはナチスに利用されることともなった。現在でもイスラエルではワーグナーの作品を演奏することはタブーに近い。

欧米でもワーグナーの「音楽」を賞賛することは許され(第二次大戦中でもアメリカなどで普通に演奏されていた)てもワーグナーの「人物」を賞賛することはユダヤ人差別として非難の対象となる。

リヒャルト・ワーグナー


Comment by DopaminergicNeuron 11 ポイント

「Oedensplatz」?それって「Odeonsplatz」なんじゃないの?

いやぁすまない。でも僕はミュンヘン出身の文法ナチでね。このスレは多分自分がいられる場所なんじゃないかなと

※間違った文法を細かく指摘する人の事は文法ナチと呼ばれます。
オデオン広場(オデオンひろば、ドイツ語: Odeonsplatz)は、ミュンヘン市中心部にある広場。

19世紀初め、ルートヴィヒ1世の命により、ルートヴィヒ通りや周辺のいくつかの建物とともにレオ・フォン・クレンツェの設計により造られた。名前は古くからあったオデオン劇場にちなむ。

1200px-Odeonsplatz_Pano

オデオン広場


Comment by femtilapp 19 ポイント

学校で教えていたことに嘘があるってことがまーた分った。

教師は「ヒトラーは酷い芸術家だった。真っ直ぐな線すら描けなくて、子供が描くような絵だった」って言ってたからな。

「村によくいる絵を描くのが趣味な人以上に上手く描くことは出来なかった」って言えばよかったものを。


Comment by [deleted] 2 ポイント

なんかこれ見てるとヴォルデモートの少年時代か何かを見てるような感じが・・・


Comment by yummy_babies 177 ポイント

最近ジョージ・W・ブッシュ嫌いのやつがブッシュの芸術作品はヒトラー並みに最悪だって書いてあるのを読んだ。

それはないな。ヒトラーの方がブッシュよりも遥かに優れた芸術家だった。

 Comment by ELoEgaming 59 ポイント

 ↑「ブッシュとヒトラーの唯一の違い。それはヒトラーは選挙で選ばれたということ」

  Comment by epSos-DE 13 ポイント

  ↑彼は選挙の結果を燃やしてその件を対立政党に濡れ衣を着せて叩いたんだぞ。

   Comment by SteepNDeep 3 ポイント

   ↑2000年のフロリダ州のことか。

   Comment by jyz002 0 ポイント

   ↑ほんとブッシュは酷いよな。

   Comment by RobbingtheHood 14 ポイント

   ↑実際ヒトラーが権力の座についたのはドイツの大統領の死去による結果。

   ナチスは帝国内における選挙の結果与党になってヒトラーはヒンデンブルク大統領によって首相に任命された。

   その当時は大統領はまだかなり権力を握っていたけどヒンデンブルクの死によってナチスは権力をヒトラーに集中させることが可能になった。

   追記:あと他の人も指摘してる通りナチスが与党になることになった選挙は全然公正な選挙じゃなかった。これはナチスが性的を逮捕したり恫喝したことで排除した結果によるもの。

開票においては、票の読み取りに問題があったフロリダ州の結果が判明するのに非常に長期間を要し、最終的には選挙結果をめぐり法廷闘争(ブッシュ対ゴア事件)が展開されるなど、混乱も生じた。

2000年アメリカ合衆国大統領選挙


パウル・ルートヴィヒ・ハンス・アントン・フォン・ベネッケンドルフ・ウント・フォン・ヒンデンブルク(Paul Ludwig Hans Anton von Beneckendorff und von Hindenburg、1847年10月2日 - 1934年8月2日)はドイツの軍人、政治家。ドイツ国(ヴァイマル共和政)第2代大統領(在任:1925年‐1934年)。

第一次世界大戦のタンネンベルクの戦いにおいてドイツ軍を指揮してロシア軍に大勝利を収め、ドイツの国民的英雄となった。大戦後期には参謀本部総長を務めた。戦後、共和制となったドイツにおいて大統領に当選。アドルフ・ヒトラーを首相に任命し、国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)政権樹立への道を開いた。

パウル・フォン・ヒンデンブルク


Comment by pandakillah 1 ポイント

今日学んだ教訓はこれだな・・・芸術家を怒らせたりすることなかれ


Comment by dopefreshness 1 ポイント

おー。最後らへんの一部の作品って
YIGNw

なんかヴォネガットのスケッチっぽい。
Vonnegut sketch

カート・ヴォネガット(Kurt Vonnegut、1922年11月11日 - 2007年4月11日)は、アメリカの小説家、エッセイスト、劇作家。1976年の作品『スラップスティック』より以前の作品はカート・ヴォネガット・ジュニア(Kurt Vonnegut Jr.)の名で出版されていた。

人類に対する絶望と皮肉と愛情を、シニカルかつユーモラスな筆致で描き人気を博した。

カート・ヴォネガット


Comment by ob3ypr1mus -1 ポイント

ヒトラーは人を描けなかったのに、スターリンは裸の男しか描いてない(それにスターリンは上手だった)ってのは面白い。
http://www.cracked.com/article_18748_6-brutal-leaders-their-ridiculous-secret-hobbies_p2.html

これは何かありそう。


Comment by NeonNintendo 3 ポイント

「A Colored House」のヒトラーの署名が可愛くて上品なのが気に入った。


Comment by hanizen 1 ポイント

ある人たちが芸術学校に入学できていたら果たしてどれだけの惨事が起きなかったのか。

 Comment by incredible-ninja 1 ポイント

 ↑未だにその芸術学校がヒトラーを受け入れなかったことについて叩いてる奴がいるからな。

 しばらく前にテレビでそんな感じのを見たわ。


Comment by JD1313 15 ポイント

一部はかなり駄作だけどそれ以外は結構良い。

 Comment by bubblesthemoose 40 ポイント

 ↑ヒトラーのために言っておくとその酷い作品はヒトラーが兵士だった第一次世界大戦中に描かれたもの。

 彼は多分良く描くために必要な物品がなかったんだよ。

 ちなみに自分はヒトラーを擁護してるだけね。

  Comment by ashimbo 7 ポイント

  ↑お前文字通りの意味でヒトラー以下だな

   Comment by [deleted] 8 ポイント

   ↑俺なんか芸術に関しては文字通りの意味でヒトラー以下だよ。


Comment by esip 2 ポイント

これって価値あるの?

 Comment by PM_ME_YOUR_TITS_GIRL 3 ポイント

 ↑ネット上で見た限りだと評価額の範囲は2万ドル~5万ドルで一番安い鉛筆描きの作品が2000ドル。一番高い作品が15万ドル。

 だから何百万ドルもの価値があるわけではないけど100ドル程度のものでもない。


Comment by mayonesa 1 ポイント

他の作品集がこちら
http://hitler.org/art/


Comment by Jombafomb 21 ポイント

自分は別に芸術評論家とかじゃないけど、ヒトラーの線や遠近感は酷いって感じる。

それに人の顔が描かれてない傾向にあるし、なんかこれ社会病質者が世界をどんな風に見てるかって感じがする。

 Comment by JacobDick42 2 ポイント

 ↑多分ヒトラーは人を描くのが苦手なだけだったんだと思う。


Comment by Bartleby1955 1 ポイント

「アドルフの画集」って映画を見ると良い。

http://en.wikipedia.org/wiki/Max_(film)

  1918年のドイツ。第一次世界大戦終結後、ミュンヘンで2人の男が出会う。戦争に参加し、右腕を失ったマックス(ジョン・キューザック)は画家への路を絶たれ、今は画商を営んでいた。また戦地から引き揚げ画家を目指すアドルフ・ヒトラー(ノア・テイラー)だがその才能は開花せず、次第に政治運動に傾倒して行った…。

   ヒトラーが画家を目指していたという事実をもとに、マックスという画商と彼とを対比する形で描くあたりがおもしろい。飄々(ひょうひょう)としたジョン・キューザックのマックスに対して、神経症的なアドルフに扮したノア・テイラーの演技が出色。自らの内面をキャンパスに叩きつけようと悶え苦しむ様子から、エネルギッシュな演説で大衆を魅了し陶酔する若き日の独裁者の姿を熱く演じている。肉体と精神に傷を負った男ふたりの、屈折した友情物語。



Comment by uninsane 1 ポイント

別に芸術評論家でもなければ心理学者でもないけど戦争の絵画は感情が溢れていて子供じみているのに、都市の景観は結構正確で右脳派の画家だって印象を受けた。


Comment by Kanthes 1 ポイント

ヒトラーは戦車が好きだったんだな。

 Comment by MartinSchou 2 ポイント

 ↑ヒトラーは第一次世界大戦で兵士だったから彼の作品で出てきてもおかしくはない。

 Comment by MeltingDog 3 ポイント

 ↑何がおかしいかってドイツのシンボルが載ってる戦車がイギリスの戦車だってこと。

  Comment by endless_mike 2 ポイント

  ↑確かに。正確ではないな。戦争中にヒトラーは戦車を見てなかったって感じが・・・


Comment by Tango91 1 ポイント

あー・・・なんでそのマーク I 戦車(イギリス)に鉄十字のエンブレムが入ってるの?

 Comment by superfahd 3 ポイント

 ↑ドイツが第一次世界大戦の時に使用した戦車の殆どはドイツが鹵獲したイギリスの戦車

  Comment by Tango91 1 ポイント

  ↑へー、今日初めて知った。ありがとう。

マークI戦車(Mark I tank)は、イギリスが第一次世界大戦中に開発、使用した世界初の実用戦車である。

イギリス海軍の主導によりリトル・ウィリーの試作を経て、1916年にビッグ・ウィリーが公開試験に成功。量産化が決定し、「Mark I」との正式名称が与えられた。1916年9月15日のソンムの戦いにおける第3次攻勢にて初めて戦闘に投入されたが、機械的信頼性の低さや当初から乗員の居住性・操縦性が劣悪であるなどの問題を孕み続けた。

British_Mark_I_male_tank_Somme_25_September_1916

マーク I 戦車


Comment by drewzyfbaby 5 ポイント

現代ドイツ研究室でうちの教授はヒトラーの一生についての専門家なんだけど、ヒトラーの作品を見せて分析した。

教授はヒトラーの組織的な計画に優れたところは細かい所や図面にこだわるという彼の作品に特徴として現れてるって言ってる。

同級生が主張する所ではヒトラーが人体を描くのが苦手なのはドイツ人の精神が個人主義に向かっていた事でヒトラーは人の共通点を捉えることができなかったことも重なったことによるってさ。

まあこれをどう解釈するかはこのコメントを読んでる人の自由だけどね。


Comment by El_Dubious_Mung 1 ポイント

ふむ、世間の人がヒトラーはクソな芸術家だったって言ってる理由が今分かった。

建築物は、まあ正確だけど戦争の絵画は俺が中学校のときに描いたいたずら書きと同レベル。


Comment by bad_pattern 5 ポイント

アドルフ・ヒトラーが描いた「Large Colored Pansies」を自分の家の入口に掛けておきたい。

なかなか良い話のつかみになりそう。


Comment by anotherdrinkplease 2 ポイント

「自画像」を含めた他の作品はここでみつかる。
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1164780/Face-monster-Self-portrait-Hitler-painted-just-21-revealed-auction.html


Comment by RuthlessRuben 2 ポイント

見ててなんか変な感じがするなと思ってたらこれあれだ。半分近くが自分が毎日のように見てる光景だ。

「Schloss u. Kirche Perchtoldsdorf」の建物から5マイル離れた所で生まれ育ったんだけど、この地域はほとんど何も変わってない。

ヒトラーはこれをよくとらえてるわ。


Comment by AJS91 12 ポイント

芸術学校の卒業生だけどヒトラーの作品の一部を気に入ったってことは認める。

線や遠近法は完璧じゃないけど、芸術学校に居ながらこれよりももっと酷い絵を描くやつをこの目で見てきたからな。


Comment by lady_nerd 1 ポイント

「美術史入門」の講義で一番面白かった瞬間といえば「The Rape of Europa(ナチスが行った美術作品の組織的な掠奪についての素晴らしいドキュメンタリー)」を見た時のこと。

その映像ではヒトラーの水彩画も出されたんだけどそのとき教師(ポーランド出身)がヒトラーの作品に対して痛烈な批評をし始めた。

彼女はヒトラーの作品は「想像性が欠如」していて同時代の作品と比較すると退屈ですらあるって言ってた。

この映画はナチスのどん欲な略奪の過程と、各国美術館の必死の防衛エピソードなど、貴重な写真やフィルム、美術館関係者などのインタビューなどで再構成したドキュメンタリー映画だ。95年に出版され全米批評家協会賞を受賞した『ヨーロッパの略奪:ナチス・ドイツ占領下における美術品の運命』の内容を下地としている。映画にも登場する著者のリン・ニコラスはこの本を書くために十年以上を費やし、監督たちも制作に五年以上をかけた労作中の労作だ。

[映画紹介] "The Rape of Europa"




キャプチャ


<募集>
柊りんのイラストを描いていただける方を募集しています。
稿料は希望額をお支払いいたします。
詳細は「こちら」から

<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。

<記事について>
このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。

<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。

柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ

柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから


2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)

翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
    コメント 『※』『米』『>>』でアンカー機能が使えます
    (業者の書き込み防止のためhttpを禁止ワードにしました)
    1. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 12:05  ID:xt3g74KI0 このコメントへ返信
    大量殺人鬼が落ち着いた画調の絵を描くとそれだけで怖い法則
    2. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 12:09  ID:A3wVhx3Z0 このコメントへ返信
    上手すぎる。
    3. うしみつ黒子   2015年09月16日 12:09  ID:sl2.Mn5S0 このコメントへ返信
    色んな意味で良く無事に保管できてたな。
    4. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 12:10  ID:GmFTZHju0 このコメントへ返信
    パヤオの漫画に見えた
    5. q   2015年09月16日 12:11  ID:3mg70FAd0 このコメントへ返信
    期待して見たのに絵が趣味の素人ってレベルだったw
    6. クサい中二病さん   2015年09月16日 12:11  ID:I6jXcmhh0 このコメントへ返信
    尊敬する人物:ヒトラー(虐殺行為はNG)
    7. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 12:15  ID:G6TSGYSg0 このコメントへ返信
    日曜絵画が趣味ですって人が描いたものなら「わー、お上手ですね」って素直に言えるレベル。
    本気で絵だけで食っていこうとしている人が描いたものなら「残念ながら…」と言わざるをえないレベル。
    8. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 12:16  ID:GMMB4rJF0 このコメントへ返信
    絵から良い人だったのが分ります
    9. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 12:19  ID:aljkvhCu0 このコメントへ返信
    独裁者なら自分の個展を無理矢理部下たちに見させるとかやりそうだけど
    そんなジャイアンリサイタルみたいな逸話はないのかな
    10. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 12:19  ID:ohAdqTgC0 このコメントへ返信
    ヒトラーの青春期の話は、先日、哲学ニュースで、まとめられとったなあ。

    彡(゜)(゜)「ワイはアドルフ・ヒトラー。将来の大芸術家や」
    ttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4925997.html
    11. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 12:19  ID:pgoD9.k10 このコメントへ返信
    最初の絵がもう何とも、当時のドイツ青年の暗い原初風景を思わせて軽く鬱入る
    12. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 12:20  ID:9Cq.19CL0 このコメントへ返信
    絵の評価が高かったら歴史も変わっていただろう。
    13. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 12:23  ID:I6jXcmhh0 このコメントへ返信
    ヒトラーは虐殺していないという主張をたまに見る
    気の聞く人間は根拠やソースも出してくれる
    しかし虐殺したという根拠に対する反証はあんまり見ない
    14. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 12:24  ID:MYz40z.d0 このコメントへ返信
    髭を剃ったら、歴史が変わってただろうか?
    ttp://drazuli.com/upimg/file8377.png
    15. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 12:26  ID:IzDIniHA0 このコメントへ返信
    上手いは上手いけど平凡って評価が当てはまるね
    16. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 12:27  ID:Lv4kZCgs0 このコメントへ返信
    一冊にまとめたら面白そう
    絵柄被らないのがなんかいい
    17. 無味無臭のアノニマスさん   2015年09月16日 12:28  ID:CbvwWk.50 このコメントへ返信
    性的ではなく政敵では?

    指摘されまくってるけど人物下手だなあ
    人の動きも見えない
    18. まとめブログリーダー   2015年09月16日 12:29  ID:.GXej9je0 このコメントへ返信
    普通にこう言う絵は好きだな
    19. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 12:30  ID:4aN5MQ1i0 このコメントへ返信
    この手の話大嫌い。こんなもん香山リカが適当な精神分析で気に食わない人間のことボロクソに言っているのと大して変わらん。
    20. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 12:32  ID:ohAdqTgC0 このコメントへ返信
    これは、建物主題として描いているから、人物が風景になってるんじゃないかねえ。
    どんだけ、建物好きなのよという話だけど。
    21. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 12:32  ID:Q2Sx1U2B0 このコメントへ返信
    ヒトラーが悪者扱いなのは、単に戦争に負けたから。勝てば官軍、負ければ賊軍だ。

    勝ってもないくせに官軍気取りの馬鹿な国もあるけどね。
    22. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 12:39  ID:aljkvhCu0 このコメントへ返信
    勝ってもスターリンをよく言う人間は1956年以後
    ロシアでもあんまりいないような
    23. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 12:39  ID:Q2FsaM610 このコメントへ返信
    絵を習うようになって分かったけどヒトラーはどっちかと言うと下手だわ。
    何年も描いてこれなら、美大に落ちるのも無理は無い。そもそも普段から練習してたかすら危ういほどの技術。
    24. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 12:40  ID:1X7dtvHU0 このコメントへ返信
    ヒトラーはやり玉に挙げられているだけ。
    普通のといったら変だが、戦争時としては当たり前の虐殺行為でしかなかった。
    25. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 12:42  ID:MsiBi33a0 このコメントへ返信
    そりゃ一次大戦でドイツ戦車はマトモに活躍してないんだから当然
    突撃歩兵と浸透戦術がWWIドイツの最高傑作
    26. a   2015年09月16日 12:44  ID:Gk3ju1210 このコメントへ返信
    うん、これは…プロとしては下手だ。
    27. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 12:44  ID:rlz95Q.q0 このコメントへ返信
    ヒトラーがユダヤ人にアレしなかったら、どういう評価を得ていたんだろうな
    28. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 12:47  ID:PyTF.5Dj0 このコメントへ返信
    >「白蘭(1913年頃)」

    日本画かと思った
    29. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 12:49  ID:i5ov3n200 このコメントへ返信
    芸術作品の価値がわかっていたから、そこそこ保護に走っていたのは良い評価なんだが
    死後、破壊する指示を出していたとかが真実なら、それは駄目だろって感じなんだよな
    30. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 12:50  ID:qbgHIVno0 このコメントへ返信
    坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、か
    恐ろしい人々だねえ……
    31. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 12:59  ID:3s08JsEc0 このコメントへ返信
    退廃芸術よりはいいと思う。
    正直俺にはあれの何がいいのかわからない。
    32. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 13:00  ID:gcIQZ6Zc0 このコメントへ返信
    あと200年もすれば功罪の評価が定まるだろう
    今はまだ関係者も生きてるから生々しすぎる
    33. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 13:00  ID:3s08JsEc0 このコメントへ返信
    >これはナチスが性的を逮捕したり恫喝したことで排除した結果によるもの。

    なんかリンちゃんイヤラシイ
    34. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 13:01  ID:AYb4RxWm0 このコメントへ返信
    ヒトラー擁護して、色々分かってる気分になってる人多すぎ。
    日本の状況と重ねて同情してんならやめとけ、全然違うから。
    35. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 13:01  ID:U4sVs.aR0 このコメントへ返信
    ※22
    ポン引きヒモヤクザにして殺人犯のジュガシヴィリがどうしたって?
    36. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 13:04  ID:GAWShRSx0 このコメントへ返信
    絵を見ると本当は心の優しい人間だったんだなって思う
    戦争がすべてをかえてしまったんだね
    37. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 13:05  ID:3s08JsEc0 このコメントへ返信
    ※27
    しなかったら、した事にされる。
    してもした事にされる。

    つまり今と同じ。
    38. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 13:08  ID:3s08JsEc0 このコメントへ返信
    ※22
    むしろ死んだ後のほうが評価高い気がするけどな。
    あの時代はソ連の全盛期だから。
    39. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 13:11  ID:IXirJck00 このコメントへ返信
    絵で飯くってたわけでもない人物の青年期に、なぜ最初から素人以上の何かを期待するのか
    それは有名人だから
    40. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 13:12  ID:E8BeRsgl0 このコメントへ返信
    ピカソのゲルニカ等と違って、戦場を描いた絵からは怒りというより戦争への悲しみを感じる。
    そのほかの絵はただありのままの街の風景が描かれている。
    この絵を見る限りは、根は決して悪い人ではなかったように思える。
    それくらい素朴な絵。
    41. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 13:18  ID:J52mX.Vr0 このコメントへ返信
    ※29
    「芸術作品の価値がわかっていた」と言うより「一部の芸術に執着していた」に近い
    退廃芸術(と政党が判断したもの)を一掃し、非ドイツ的著作物の焚刑(焚書)した
    ユダヤ系の芸術家は消され、芸術的能力より人種を優先した
    マチス、ピカソ、シャガール、ゴーギャン、ゴッホ、ムンクなど退廃芸術は
    わざわざ展覧会(18禁)を開きボロクソに叩いた後で売り払った
    「好きなものだけ優遇・嫌いなものは迫害。価値は俺が決める」を追求した男
    42. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 13:24  ID:8dALO9cL0 このコメントへ返信
    ヒトラーを絶対悪にして社会正義の味方ども(SJW)が藁人形叩きしてるだけにしか見えない
    43. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 13:26  ID:yL7HAq4F0 このコメントへ返信
    日本人を絶滅させるつもりだったルーズベルトが英雄扱いなのだから
    ヒトラーも戦争に勝っていれば英雄になっているだろうな
    44. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 13:34  ID:dzUe3a8T0 このコメントへ返信
    絵の事は全く分からないけど、なんか左右反転してるような違和感感じた
    45. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 13:34  ID:OUjnJSlI0 このコメントへ返信
    毎日が平和であり、普通であることのありがたさを良く分かっていたんだろう。
    だけどヒトラーが独裁者になる前のドイツは貧困を極めていた。
    だからドイツを良くしようとした結果、あんな結果になったんだろうな。
    46. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 13:34  ID:OIO.FsT30 このコメントへ返信
    米28
    植物の絵は結構良いと思った。
    47. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 13:38  ID:oc4GeN.U0 このコメントへ返信
    ヒトラーって画家として売れなくてアメリカへ移民して、SFにはまってパルプ・フィクションのイラストレーターになったんだよな。で、自分でも「鉄の夢」という作品を書いてヒューゴー賞を貰っている。
    正直内容はアレだけどいまだにカルトな人気があって、主人公の鉤十字のついた軍服はSFのコスプレでも人気があるんだよね。
    48. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 13:51  ID:d2ICB.930 このコメントへ返信
    戦後の絵のほうが好きだな。当時のドイツのどんよりした悲壮な感じがひしひしと伝わってきて。
    戦前は作風が違うことと聞いていたがこんなに違うのか。
    49. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 13:53  ID:Zd3uTZu90 このコメントへ返信
    なんか線がヘロヘロだけど描いてるものとか色使いとかは好きだな
    50. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 13:55  ID:qfP1qONu0 このコメントへ返信
    南斗の人に「変わらんなヒトラー。今度は印象派の技法に目をつけたか。お前の住処と一緒で一つに落ち着かん。」とか言われそうw

    こんだけ思考錯誤で絵のタッチや画風変えるんだから、向上心はあるんだろうね。
    オリジナリティは全然感じないけど…。
    51. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 14:02  ID:6mo90JrW0 このコメントへ返信
    新聞の挿絵くらいならいいんじゃない・・・か?
    52. まとめブログリーダー   2015年09月16日 14:06  ID:5vCxM1KO0 このコメントへ返信
    普通にいいなーとは思ったけど素人目にいいなー程度じゃダメなんだろね〜。実際素人目に見てなんだこのごちゃごちゃしたやつってやつが何億て値段つけられてるし、芸術はよくわからん
    53. 名無し   2015年09月16日 14:08  ID:xD6OpWY.0 このコメントへ返信
    ヒトラーは自分のことをあまり好きではないか自信がなかったのかな
    前に出てガンガンいくタイプの人の絵に見えないんだけど
    ひょんなことから神輿に乗って気が付いたらトンデモない場所に立ってたかんじだったのかもな
    54. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 14:08  ID:Usrau7wN0 このコメントへ返信
    性的を逮捕するとは恐ろしいな

    ま、それは兎も角、
    これくらい描けたんなら、
    偉大なゲージツ家になれるかはしらんが、
    もっと描き込んでたらイラストレーターぐらいにはなれたんで無いのかな
    55. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 14:17  ID:WbinYM7E0 このコメントへ返信
    よくヒトラーは人間をあまり描いてないって話をされて、場合によっちゃそれが精神疾患と結び付けられたりするんだけど
    実はチャーチルも人間をほとんど描いてない
    56. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 14:18  ID:czD5JzPF0 このコメントへ返信
    彡(゜)(゜)「ワイはアドルフ・ヒトラー。将来の大芸術家や」
    57. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 14:23  ID:thVLfRwG0 このコメントへ返信
    ぶっちゃけ商売的な意味で芸術で成功するか否かは芸術の才能そのものよりも流行りと需要の把握、宣伝・販売ルートの構築が重要なのよね。
    58. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 14:25  ID:WlY2mAAX0 このコメントへ返信
    ヒトラーは写真を撮ってトレスして風景画を描いてたんだし、絵描きの才能は無いだろ
    トレスなんて誰でもできる
    美大落ちて当然だわ
    59. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 14:26  ID:yujJtZqB0 このコメントへ返信
    bad増えたからってコメ消えるのはどうなんだろな
    良い悪いの判断さえ出来ない
    60. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 14:28  ID:.LhQi3pL0 このコメントへ返信
    ヒトラーを生み出したのはドイツ国民だしね
    61. 名無し   2015年09月16日 14:31  ID:ONl1coik0 このコメントへ返信
    美大に落ちただけで悪の象徴になる男
    62. 名無し   2015年09月16日 14:31  ID:BGh2tdI40 このコメントへ返信
    犯罪を犯すと犯人の卒業文集とか高校時代の作文とか晒されることあるけど、この人の場合は絵なんだな。
    まあ、ただの犯罪者とはレベルが違うだろうけど。
    63. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 14:34  ID:N4jP0UWN0 このコメントへ返信
    別の人の手がかなり入っているんじゃないかと思われる作品がある。
    古い町の井戸の近くにいるミュージシャン
    なだらかな丘 とか。
    別の人の手みたいだ。
    64. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 14:38  ID:vMKiuNFk0 このコメントへ返信
    「あまり見かけない店の看板がある街の光景」
    これ好きだなー。
    65. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 14:39  ID:0mtgBcfd0 このコメントへ返信
    問題はワーグナーを反ユダヤを関連させることがまかり通る社会だろう
    モーツァルト好きなら、スカトロマニアだ!ってぐらい偏見じゃねーか
    66. まとめブログリーダー   2015年09月16日 14:40  ID:36CddhOd0 このコメントへ返信
    才能をまるで感じない。凡って感じ
    67. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 14:42  ID:4aqNyjvY0 このコメントへ返信
    まああんま上手くない
    68. 名無し   2015年09月16日 14:44  ID:q.qHoSom0 このコメントへ返信
    ブッシュの絵って、この手の職業の人にしては珍しくほんわかしてるんだよな。
    69. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 14:56  ID:GT4cgbPq0 このコメントへ返信
    ※59
    反転させれば見れるよ
    70. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 14:57  ID:nQBH3cdh0 このコメントへ返信
    ※21
    そうかな?
    勝ったとしてもユダヤ人迫害とかは圧倒的にマイナス評価されると思うけど。
    スターリンとか毛沢東なんか戦勝国だけど(中共は実際勝って無いけど戦勝国の立場を分捕った)
    虐殺者としても、政策面でも、批判は受けてるのでは?

    ヒトラーも仮に勝っていたとしても、批判は免れないし、いずれ極悪人されていただろう。
    71.    2015年09月16日 15:04  ID:.NZ5Cz..0 このコメントへ返信
    内向的な絵だなぁ
    でも、自分が描く絵と似てる…
    気をつけようっと…
    72. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 15:05  ID:5MQrXE370 このコメントへ返信
    元々建築家になりたがってた。

    …建築や絵に携わりたかったのなら、根は何かを生み出したい人だったのかなと思った真逆の人生を送ったけど。
    73. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 15:08  ID:idLh28zV0 このコメントへ返信
    何か特別なものを汲み取ろうとしてハードル上がっちゃうんだけど
    それを考慮に入れても……心に響くものが少ない
    悪いとこばっか着目するのも悪いけど見ててほんとにつまんねーのが何枚かある
    74. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 15:14  ID:PaqDhp9T0 このコメントへ返信
    成る程大して絵の才能は無かったみたいだな
    75. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 15:22  ID:6YuHAnaD0 このコメントへ返信
    平凡だけどこういうフワっとしたタッチの絵好きだわ
    飾っといてもいい意味で主役にならない
    部屋の彩りとして置いとくにはちょうどいい
    76. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 15:24  ID:MaHyaxmL0 このコメントへ返信
    戦場を描いている絵だけ極端に下手に感じるな
    77. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 15:24  ID:2LVilzyS0 このコメントへ返信
    ヒトラーがいなくても、別のヒトラーが出た。ヒトラーは当時のドイツが生み出した怪物さ。今では忘れられているけど。
    同様に誰でも東条英機の立場に立たされたら、直ぐに辞めるか。さもなくば同じように流されるだけだっただろう。それでも最後は一身に責任を引き受けたのは偉い。ドイツと日本の文化の差を感じる。
    78. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 15:29  ID:MaHyaxmL0 このコメントへ返信
    ※72
    ヒトラーは大不況を短期間で回復させ多くの雇用を産み出してるよ
    大罪人でなければならないから経済政策の部分に触れられることが少ないけど、演説のうまさだけの無能ならあそこまで熱狂的な支持を得られるわけがない
    79. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 15:31  ID:idLh28zV0 このコメントへ返信
    絵を見て描いた人の善悪を判別するのは俺は無理があると思う
    自分のことを特に悪人とも変なやつとも役立たずとも思ってない人は
    絵の能力が平凡ならみんな平凡な絵を描いてる気がする
    絵の細部から心の襞まで読み取るみたいなことは自分にはどうも信じられん
    80. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 15:31  ID:BUmPqjUD0 このコメントへ返信
    なんかコメント呼んでると
    さもヒトラーだけが狂信的で残虐な政策を好み
    当時のナチスの悪行はヒトラー個人の思考からきた行為だったかのような
    前提で語ってる奴居るけどそれ大間違いだよね。

    ユダヤやジプシー嫌悪は当時の欧州全体で広く深く存在してたし
    ヒトラーは「それをやれば支持が得られる」からやっただけだ
    当時の庶民がユダヤを嫌悪してなかったなら、やってねぇし出来ねぇわ

    詰まる所、ヒトラーが画家や建築家になってたなら、
    違う誰かが同じ事をやる歴史になるだけ
    81. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 15:34  ID:lGeBCTTY0 このコメントへ返信
    ※41
    ガノt…一部の極端なオタみたいだな
    82. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 15:36  ID:FZzjwrE.0 このコメントへ返信
    一番の難点は色が乗っていないこと
    多分絵具をケチって水で絵を描いていたのだろう

    ヒトラーがもっと恵まれた環境にいたのなら、良い絵が描けたかもしれない
    83. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 15:36  ID:ghtiEmWw0 このコメントへ返信
    正直言ってヨーロッパ人は画家崩れの男にビビり過ぎなんじゃないかと思う。
    実のところそれ以上に邪悪な人物がいて、その存在を隠すためにヒトラーの悪行を大声で言っているように感じる。
    84. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 15:40  ID:ghtiEmWw0 このコメントへ返信
    ※36
    動物には優しかったそうだね。でも人間にはアレだ・・・。
    85. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 15:41  ID:WlY2mAAX0 このコメントへ返信
    ※78
    それメフォ手形を使った戦争ありきの経済政策だろ
    どう考えても大罪人そのもの
    86. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 15:44  ID:lGeBCTTY0 このコメントへ返信
    ※68
    あの人、そのへんの一般人として生きてたら「気のいいおっさん」だと思うわ
    逆にクリントン(一応、有能大統領だったとされてる)なんか、職場とかで身近にいたら嫌なヤツだと思う
    87. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 15:56  ID:nQBH3cdh0 このコメントへ返信
    管理人さん、上から2/3位の所の
    >Comment by RobbingtheHood 14 ポイント
    >↑実際ヒトラーが権力の座についたのはドイツの大統領の死去による結果。
     (中略)
    >追記:あと他の人も指摘してる通りナチスが与党になることになった選挙は全然公正な選挙じゃなかった。これはナチスが性的を逮捕したり恫喝したことで排除した結果によるもの。
    >>性的 <<政敵では
    88. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 15:58  ID:nQBH3cdh0 このコメントへ返信
    管理人さん、上から2/3位の所の
    >Comment by RobbingtheHood 14 ポイント
    >↑実際ヒトラーが権力の座についたのはドイツの大統領の死去による結果。
     (中略)
    >追記:あと他の人も指摘してる通りナチスが与党になることになった選挙は全然公正な選挙じゃなかった。これはナチスが性的を逮捕したり恫喝したことで排除した結果によるもの。
    >>性的 <<政敵では
    89. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 15:59  ID:jzlTvH.80 このコメントへ返信
    ヒトラーの青年期の話とか聞いてると少し同情してしまう。
    夢を抱いて上京するも挫折して飲んだくれになるバンドマンみたいな青春だもんな。
    それにユダヤの糞ホモにケツ掘られたら虐殺したくもなる。
    90. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 16:12  ID:sJpnJNZW0 このコメントへ返信
    ※70
    リンカーンは先住民族の女子供の首にも賞金つけて皆殺しにさせてたけど、
    歴代最高の大統領と言われている。
    91. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 16:16  ID:sJpnJNZW0 このコメントへ返信
    ※85
    宣戦布告したのは英仏だぞ。
    ヒトラーの目的は東方への生存圏の拡大(当時ドイツは食料を自給できなかった)
    なのでとりあえずポーランドしか目当てではなかった、
    ポーランドは失地回復みたいなもんだからな。まあその後はいずれソ連と戦っただろうけどね。
    92. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 16:35  ID:twgxx18i0 このコメントへ返信
    ナチにはユダヤの世界支配とか血の純潔だとか、変な陰謀論と似非科学にはまりさえしなければ、そこそこの善人で、そこそこに有能で、たぶんそれなりに幸せに暮らして他人にも好かれていたろうって人は多い。モンスターではない俺らと変わらない凡人どもがあれだけの悪さをやらかしたってとこが余計に怖い。
    93. ななし   2015年09月16日 16:40  ID:zFN1LIrW0 このコメントへ返信
    人体と2•3点透視と空気遠近法をある程度学べば少しは描ける様になると思うから小中学から教えると皆んな底上げが出来ると思うんだわ。
    子供には教えたいなあ。

    ヒトラーもそんな知識を叩き込める先生が幼少時からいたら美術学校に行けたんじゃないかと。何をするにも知識は大事ですわ。
    94. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 16:49  ID:WlY2mAAX0 このコメントへ返信
    ※91
    チェコは?
    英仏独で同意したミュンヘン協定をヒトラーは破ってるんですが
    95. 無味無臭なアノニマスさん   2015年09月16日 16:49  ID:idLh28zV0 このコメントへ返信
    戦争便りの経済でしかも結局負けたんじゃ、先入観抜いてもいい為政者とは思えないな
    96. すをみ   2015年09月16日 17:14  ID:CIXtr.dk0 このコメントへ返信
    ※93
    たとえ子供のころから基礎訓練を受けたとしてさえ「人の顔」を書きたがらない、という点で画家としてはどうか、と。
    美術学校に入学しそこねたのも、人物、特に頭部の習作が少なすぎたせいだし。

    しかし、本当にこの人の絵って、いつ見ても人物より建築物の方が生き生きしているような。


    画像投稿(アップローダーを開きます)