読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

シンプルライフとマルチキャリアを目指すぶろぐ

人生について考えてみたら見えてきたものはシンプルライフとマルチキャリアだった。

スポンサーリンク

専門分野が2つ以上あるとダメ?一つの専門分野に集中しろと言われる理由について考えてみた

マルチキャリア

f:id:Financial:20150915222401j:plain

私は、現在2つの専門分野を持っています。

一つはエステティシャンとして美容という専門分野。

もう一つは…資格業務とでも言いましょうか(^^;;

資格なくても出来るけど、資格がモノを言ってる感のある専門分野(笑)


専門家に怒られます

私は専門分野が二つあり、それを名刺に書いて宣伝してます。

そうすると、必ずどちらかの専門分野の方に会うのですが、必ず怒られます。

『どちらか1つに絞りなさい』

と(^^;;

理由は、

『中途半端だから』


専門分野が2つ以上あるデメリット

私みたいにフリーランス4ヶ月目の新人さんだと、特にアドバイスとして皆さん怒って下さってるのだと思います。

専門分野を2つからスタートするデメリットは、スペシャリストになるのが遅くなるということです。

一つの分野で集中するより遅くはなりますね。

そうすると稼げないよって皆さんに言われます。

私、小心者なのでちょっぴし気にして、めっちゃ悩みました。


それでも辞めない理由

でも、最近気付いたのです。

『どっちの分野も諦められないくらい好き』

ということが(*^^*)

好きなことが一番続くのです。

そりゃ稼ぎたいですよ。

稼ぎたいですとも。

でも…その為に諦めなきゃいけないなら会社員でも良かったのでは?と思うのです。

そして、その為のシンプルライフでもあるのです!

生活をシンプルにミニマムにすれば、無理をしなくてもいい。

なのでこれからも2つの専門分野で進みます!

ちなみにライター業をやるならいくつか専門分野を持っている方が良いと感じます。

私も両方の分野で書いてます(*^^*)


専門分野を2つ以上もつデメリットの解決策

で、解決策も探しました。

そしたら単純な答えが見つかりました。

『出来ないことは、出来る人に頼めばいい』

簡単(≧∇≦)

仕事だから責任はもちろんありますが、出来ないことをやるより、出来る人に頼めばいいのです。

そして、好きなものは自然と出来る範囲が広がるものです。

なので、これからはたくさんのご縁で皆さんの出来ることを知り、自分の出来ることを広げる!ということをします(≧∇≦)

そしてコラボもしたい!

出来ることを合わせたコラボ!

ちなみに私は老人ホームやイベントなとで、ハンドケアをしてますが、ネイリストの相方がいます。

彼女はハンドケアも出来るけど、私にお願いしてくれます。

そういうのもありですよね(*^^*)

前職で嫌がらせにあってから人が怖くて人との交流を避けていました。

しかし、最近再び交流を少しづつ増やしています。

無理のない範囲で(*^^*)

なので、スケジュール張がリア充っぽくなってます♡笑

私はコミュニケーションが苦手な方なので、無理のないリア充していきます♪




最後までお読みいただきありがとうございます。

ランキング参加中です。
応援ポチお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Twitterもしてます♪
Twitterボタン
Twitterブログパーツ