特徴
- GyaimはMacOS用の日本語入力IMEです。
- 1000行程度のRubyで記述されてあり、改変が比較的簡単です。
- プログラムのソースと辞書データがすべて公開されています。
- 時刻入力/画像入力/秘密文字列入力 など変な機能があります。
- 単語登録が簡単です。
- Yosemiteで動作を確認しています。それ以前のMacOSでは動かないかもしれません)
インストール
- Gyaim.dmgをダウンロードして展開し、
Gyaim.app
を~/Library/Input Methods
にコピーします。 - Finderの設定メニューから「表示オプションを表示」「ライブラリフォルダを表示」を選択すると
Library/InputMethods
が見えるようになるので、そこにDrag&Dropして下さい。 - 「システム環境設定」の「キーボード」の「入力ソース」を選択して左下の「+」をクリックし、「日本語」の中の「Gyaim」を選択して「追加」をクリックします。
ビルド (開発者向け)
- Xcode, RubyMotionが必要です
bundle install
でgemをインストールしますrake
でビルドしますmake cp
で~/Library/Input Methods/
にコピーされます
基本的な使い方
- ローマ字を入力すると候補が表示されます
- スペースキーで候補を選択し、改行キーで確定します
- バックスペースキーまたは削除キーで前の状態に戻ります
- ローマ字を入力した後ですぐ改行キーを押すと完全マッチで候補が検索されます
- ひらがな、カタカナ入力に便利です
- ローマ字入力した後、ピリオド(「
.
」)を入力するとGoogleの変換APIが呼ばれます - 固有名詞など、内部辞書で変換できない単語の入力に便利です
- 「
ds
」と入力すると現在時刻に変換できます
単語登録
- テキスト入力領域にある単語をドラッグして選択した後でローマ字入力すると、選択した単語が第一候補に表示されるので、 その単語をスペースキーで選択して改行キーで確定するとユーザ辞書に登録されます
- ユーザ辞書、学習辞書は以下にセーブされます
- ユーザ辞書:
~/.gyaimdict/localdict.txt
- 学習辞書:
~/.gyaimdict/studydict.txt
- ユーザ辞書は普通に編集可能です
秘密文字列の入力
- クレジットカード番号のように、辞書に登録はできないけれどもしばしば入力が必要な秘密文字列を簡単に入力することができます
- 秘密の読みを入力した後で「?」を入力すると秘密文字列が候補に表示されます
- 前述の単語登録のやり方を使用して、文字列の最後に「?」が続くような読みを登録すると、暗号化された文字列が辞書に登録されます
- たとえばクレジットカード番号を「kureka?」という読みで登録しておくと、「kureka?」と入力したときクレジットカード番号が候補に表示されます
- 「kureka」だと他人にわかってしまうかもしれませんが、秘密の読みを利用すれば、それを入力しない限りクレジットカード番号が候補に出ることはありませんし、 辞書には暗号化された文字列だけが登録されるので安全です (「kureka」のような読みは辞書に登録されません)
- 例えば「32文字のパスワードを要求する鬼畜なシステム」が有ったとしても、この方式で登録しておけば覚えておく必要がなくなります
- 何かの理由で秘密ファイルを使う必要があるとき、秘密ファイルの名前を登録しておけば見失ってしまうことがありません
画像の入力
- 後で解説...
バグなどの報告
- issueに書いてもらえるとありがたいです