また一週間が始まりました。
と言っても、相変わらず「Cさんはソファーでテレビと小説」、「私はパソコン」といった変化のない毎日なのですが
最初はこんなに二人でずっと一緒にいて大丈夫かと思いました。
私はもともと一人の時間が大好き。
でもそれは、親密な人間関係において相手との距離感を上手く持てないのが一番の理由だと思います。
今回Cさんとめちゃめちゃ一緒にいることによって、それに一つの「解決の道」が見つかったと思います。
そもそも人間関係の「距離感」とは何か、それを適切に保つにはどうすればいいのか。
くーー、いいテーマです
それはまた書きますね。
さてさて、ここしばらく食費削減のために、外食を大幅に減らしてきました
しかし家計簿の分析により、あと2〜3万円は食費を増やしても大丈夫という結論に至りました。
今夜は詩吟、そしてスーパーも月曜日はあまり特売品がありません。
というわけで、久しぶりに外食にすることにしました
ほんとは「わたべ」に行きたいのですが、月曜日は定休日なので「つぼ八」に照準を当てます。
計画大好きの私なので、予めネットでメニューを調べこんな注文のリストを作りました
計画では詩吟が終わってからCさんとつぼ八と合流する予定だったのですが、夜になって東京の会社のシステム障害が発生。
詩吟には行けず、結局20時過ぎにCさんと直接つぼ八に向かいました
お店の前の駐車場はがら空きだったので、店内も空いていると思いました。
居酒屋に駐車場があるというのも地方都市っぽくて好きです
久しぶりの外食に興奮
まず焼酎「こく紫」のボトルを入れ、
「つぼ八サラダ」(496円)
「スタミナ味噌ホルモン炒め」(518円)
からスタート。
あーーやっぱり外食はいいわー。
何もしないでもお料理が出てきて、食べたら片付けてくれるのですよ
このサラダは野菜のバランスがよくて大好き。
ホルモンのクニュクニュ感もいい感じです
とん平にチャレンジ
「とんぺいキャベツ焼き」(356円)
というメニューがあったので、ウエイターの若い男の子に小麦粉の有無を聞いてみました
モ「これは小麦粉は使っていますか?」
ウ「アレルギーですか?」
モ「まあそんなものです」
男の子は一度引っ込み
「大丈夫、小麦粉は使っていません!」
と嬉しそうに応えてくれたので注文しました。
やった!クリア
さあ、この卵の中には何が入ってるのか!
フォークでご開帳してみたところ、そこにはキャベツの千切りが。
おー、これはいい
これからも愛用したいです。
半個室にはテレビが
ここの半個室にはテレビが据え付けられています。
お隣がいるので、音はほとんど聞こえないくらいに小さくしましたが、テレビっ子のCさんにはうれしいですね。
会話が弾まないときにも助かります。
チキンステーキにゲソ揚げ
さらに
「げそ南蛮:(324円)
「焼き茄子」(388円)
「チキンステーキ」(399円)
を注文。
結局予定通りには行きませんでしたが、お会計は二人で4,915円。
そのうち4,500円を「室蘭プレミアム商品券」支払ったので、事実上4,015円。
いい息抜きになりました。
時々こうやって外食したいねー。
ここまでお読み頂きありがとうございました。
関連する記事はありません
この記事へのコメント