1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)01:42:38 ID:7Cg
ニワカやけど

2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)01:43:15 ID:cVU
ママー!(スパゲティ)

3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)01:43:18 ID:6w4
ムスタファ聴いてみ?
ちびるで


4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)01:45:19 ID:Xu3
oh!ママミーヤママミヤママミヤママミヤ
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)01:46:22 ID:ItM
ぐうわかる
友達にそれ言ったらミュージカルみたいでええやんとか言い始めて引いた


7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)01:47:00 ID:R1F
フレディ・マーキュリー
凄い人やね


8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)01:47:53 ID:4Bt
ノウwwwノウwwwノウwwwノウwwwノウwwwノウwwwノウwwwwwwwwww

9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)01:49:16 ID:7Cg
初めて聞いたときは面白い曲やな彡(^)(^)って感じだったんやが
聴いてくうちに前半に感動してきてそんであのふざけだすとこで冷めるんやわ


13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)01:54:33 ID:4Bt
>>9
前半も人殺しが悲劇の主人公ぶってるだけなのでセーフ


23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)02:14:09 ID:7Cg
>>13
比喩やろ?
ワイはそう信じてるで


24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)02:16:24 ID:4Bt
>>23
比喩かどうかはどっちの可能性もあるって考えたほうが曲を楽しめると思う


26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)02:18:51 ID:7Cg
>>24
もう本人はいないからな


28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)02:22:31 ID:4Bt
>>26
羅生門的なノリかも知れんし不遇な男の物語もしくはフレディの心境の変化を比喩しただけかも知れない
でもそれぞれ別の良さがあるんやから一つに決定する必要はない
フレディが生きてても教えてくれなさそうやし


10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)01:51:19 ID:4Bt
エイズになってもうたフレディの心境とも取れるやで
最後テンション下がるとことかおお、もうって感じ


14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)01:55:25 ID:7Cg
あれ病気の後なんやな
それにしても前半と後半は泣けるンゴ


15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)02:01:34 ID:QwD
正直最後の方の逆ギレロックパートも直前までの曲調考えたらふざけてるように見える
あとフレディはこの頃のおかっぱ頭の方が好きだわ


16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)02:03:08 ID:4Bt
>>15
そらそうよ
けどああいうのも面白味があってええやん
曲ってより物語っぽくて


17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)02:04:51 ID:QwD
>>16
実際悪いとは思わんよ

曲にメッセージ性が嫌ってほどこもってるああいう曲、洋邦問わず最近少ないよな(懐古並の感想)


18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)02:08:32 ID:7Cg
天才やで

19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)02:08:32 ID:x1m
ロックオペラ的な曲、という位置づけになるのかな?
1曲の中に違う展開があるの、自分は面白いなと感じたなー


20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)02:10:07 ID:zcf
なーんやスタンドの話やないんか…(すっとぼけ)

21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)02:11:35 ID:EwX
その感性が逆に凄いわ
信じられん


22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)02:13:45 ID:4Bt
というかあんな構成を一つにまとめられるのが凄いと思った(KONAMI)

32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)02:36:52 ID:z2w
なんか勘違いしてるのいるけどエイズとこの曲はまったく関係ないぞ(発症がもっとあとだから)
ゾロアスター教の影響があるっていったほうがまだ信ぴょう性あるわ


35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)03:41:16 ID:4Bt
>>32
違うんか
すまんな


33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)02:41:15 ID:Ccr
この曲聞くといまだにグッチ裕三の替え歌を思い出すわ

34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)03:25:57 ID:QwD
>>33
ママ~
どこなの~


36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)04:04:22 ID:tqJ
Queenの曲で一番好きやで

37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)05:39:16 ID:PkR
ワイも

38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)08:43:40 ID:5n3
ボヘミアンラプソディーはプロモーションビデオを世界で初めて制作した曲、これ豆な

42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)09:38:50 ID:mya
収録アルバムの一曲目から「俺のケツにキスをしな、自殺しろ(直球)」やしなあ
この時期のフレディさんはキレッキレ


52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)11:55:08 ID:cVU
>>42
モーツァルト「わかる」


44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)10:07:55 ID:YIX
アレがあるからこそこの曲を後にも先にもない
劇場型オペラロックの代表作にして最高傑作にしたというのに


48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)10:40:38 ID:drG
>>44
ロックオペラはトミーやろ


51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)11:54:26 ID:mya
>>48
まあ明確なロックオペラの定義があるんかどうかは知らんが
トミーはフルオペラ、ボヘミアンはミニオペラって感じやな


45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)10:13:40 ID:ip5
ホモは天才

46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)10:14:26 ID:GyJ
やっぱりラ・バンバがナンバーワン!

47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)10:30:26 ID:uFO
ラプソディー=変奏曲やからセーフ

57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)13:14:13 ID:tew
>>47
これが一番しっくりくるわ

The whoは60'sにロックオペラやっとるからな
ロックオペラ確立したのはThe whoやと思うで
まかQueenほど壮大やないかもしれんけど


50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)11:51:50 ID:hUe
ママー!!!殺しちまったよおおお!!!

53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)12:34:20 ID:V8X
普通のバラードで終わってたらクイーンはこんなに評価されてないだろうなとは思うわ

これだけ変化球使った曲が代表曲になるって凄い事だわ


54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)13:01:41 ID:cvv
ボヘミアンラプソディーのポルカバージョンあるやで
ニキたちは聞くべし


55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)13:04:13 ID:cvv
これや
ちなみにあのアル・ヤンコビックやで




56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/09/14(月)13:05:27 ID:WKS
自転車が一番だってはっきりわかんだね




ボヘミアン・ラプソディ
クイーン
EMIミュージック・ジャパン (1992-07-29)
売り上げランキング: 146,221

転載元:ボヘミアンラプソディーで急にふざけだすところ許せんわ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1442162558/



カラオケでうまく歌うためのコツ
オススメのクラシック曲を教えてくれ
カラオケで使えるネタ曲並べるか
最近洋楽の良さに気付いたんだけどオススメのバンドってある?
神     ア     ニ     ソ     ン
カラオケで失敗した選曲
カラオケで歌われたらひく歌手or曲
鳥肌がたった曲
演奏能力の高い日本のバンド
 最 高 の バ ン ド っ て い っ た ら
聴 く と 何 故 か 切 な く な る 曲
2 0 0 7 年 の 邦 楽  名 曲 あ っ た ?
ゲームの個人的神BGMあげてけ
カラオケで女が歌ったらグっとくる曲
カラオケで女性に好印象を与える曲って何?
女受けの良い洋楽を教えてくれ
ド ラ イ ブ 中 に 聞 い て は い け な い 曲
 走   り   た   く   な   る   音   楽 
洋楽の名アルバムをあげろ
和風でカッコイイ曲を教えて欲しい
絶対誰でも聞いたことがありそうな洋楽上げていこうぜ
笑える曲教えて!!
ゲームのフィールド曲で最高なのは
これだけは絶対聞いとけっていう超有名な名曲教えてください
J-POP史上もっとも恥ずかしい歌詞を晒せ
未だにCDで音楽買ってるやついる?
どんな単語でもミスチルの曲名だと思うと名曲感が出る法則
リア充とカラオケの時に役立つ曲
「かごめかごめ」みたいな怖い言い伝えがある童謡教えてください
聴くと胸が締め付けられる曲挙げてけ
歌詞の「ラララ」は甘え
学生時代の合唱曲の神ップリはガチ
中島みゆきが銀の龍を召喚したら勝てる気がしない
この曲大人になって聞いたら良い曲すぎワロタwwwwww
趣味がない奴は楽器演奏しろ 人生が充実するぞ
今思えば90年代の DEEN、FoV、WANDSが輝いてた時代は良かった なんつーか青春だったよな
オッサンどもは神格化してるけど90年代の音楽も今以上にヒッデェよな
近年「本当にいい!」と思ったアニソン一曲だけ挙げていけ
『FF名曲ランキング』 主題歌では「素敵だね(X)」、BGMでは「ザナルカンドにて(X)」が1位獲得
90年代後半のワクワク感は異常だった JPOP全盛期だったし
ドラクエで一番好きなBGM
結婚式に流す曲教えて
ダーツの旅の「ウリウリヤイヤイウーラーヤーァアイ」って曲の名前なんなの?
ロキノン厨にありがちな事
B'zのライブすごすぎワロタwwwww
【動画】TOKIOで一番の名曲wwwwwwwwwwww
夏っぽい曲聞こうぜ!!!
音階って昔と今で全く変わって無いんだろうか
hクラシックの指揮者を紹介していく