検索
●奈良競輪場でレースを開催 本場開催「ガールズケイリン奈良・奈良はきもの杯」(FⅠ) 8月31日(月)~9月2日(水) 本場開催(FⅡ)7日(月)~9日(水) ●他の競輪場の車券を発売 青森記念場外(GⅢ)3日(木)~6日(日) 岸和田S級場外(FⅠ)7日(月)~9日(水) 岐阜記念場外(GⅢ) 10日(木)~13日(日) 京都向日町S級場外(FⅠ)14日(月)~16日(水) 豊橋S級場外(FⅠ)16日(水)~18日(金) オールスター(松戸)場外(GⅠ) 19日(土)~23日(祝) 高松S級場外(FⅠ)24日(木)~26日(土) 弥彦S級場外(F1)25日(金)〜27日(日) 武雄S級場外(F1)28日(月)〜30日(水) ●ナイター場外発売 四日市S級場外(FⅠ)2日(水)~4日(金) 伊東S級場外(FⅠ)5日(土)~7日(月) 函館S級場外(FⅠ)11日(金)~13日(日) 函館S級場外(FⅠ)18日(金)~20日(日) 小倉S級場外(FⅠ)21日(祝)~23日(祝) 平塚S級場外(FⅠ)26日(土)~28日(月) ◆非開催日は、払戻しを行いません。 県営競輪場 TEL 0742-45-4481 近鉄平城駅から西へ約700m。競輪開催中は 近鉄大和西大寺駅北口から無料バス運行。 narakeirin.jp
屋外メインステージや温泉宿の縁側などで、優しく包み込む音楽が奏でられ、まち全体が音楽ホールとなります。宿泊者限定コンサートあり。癒しの音楽と調和した温泉街に泊まって、癒しの空間をご堪能ください。 【出演予定アーティスト】 尾崎亜美(シンガーソングライター)、 藤原道山(尺八演奏家)他 ※藤原さんは25日のみ 洞川音楽祭実行委員会事務局 (県移住・交流推進室内) TEL0744-48-3016 nanbu@office.pref.nara.lg.jp
○大津皇子への挽歌 ―時代の舞台を歩く― 10/3(土) 受付近鉄畝傍御陵前駅(東側)9:00~9:30 解散近鉄耳成駅 15:00頃 コース概要=本薬師寺跡→藤原京朱雀大路跡→天岩戸神社 →磐余池推定地など 橿原市観光協会 TEL0744-20-1123
○聖徳太子の足跡をたどるⅢ ①「聖徳太子ゆかりの法貴寺を訪ねる」 10/18(日) 定員100人 受付近鉄石見駅 9:00~9:30 解散津島神社(田原本町) 12:00頃 コース概要=今里の浜・蛇巻き→法貴寺・池神社→津島神社など 電話かFAX、Eメールで下記へ(9/26~10/5)。 田原本町観光協会 TEL FAX0744-33-4560 shikinosato@arion.ocn.ne.jp
○聖徳太子の足跡をたどるⅢ ②「斑鳩の里 魅力再発見」 10/24(土) 受付JR王寺駅(北口)9:00~9:30 解散 法隆寺iセンター(斑鳩町)12:30頃 コース概要=融念寺→三室山→吉田寺→龍田神社 など 【解散後のオプション】藤ノ木古墳・文化財センター案内か法隆寺境内案内 ※寺の拝観希望者は一部拝観料必要。 斑鳩町観光協会 TEL 0745-74-6800
県内の花業界関係者が花と緑を提供します。入場無料。 ①花の即売(15:30まで)、 モデル庭園・秀品花きの展示 ②プチガーデニング・フラワーデザイン コンテスト(出展料1,000円/点) ③親子フラワーアレンジ教室 (参加料500円/組、各日2回、各回先着25人。) 10日9:30~16:30、11日9:00~16:00 ②と③は電話(平日9:00~17:00)で下記へ。 参加申込書を送付します。9/25締切。 大和路花と緑のフェスティバル実行委員会事務局 (奈良県花き植木農業協同組合総務課内) TEL(186)0744-32-6961 soumu@narakaki.or.jp
第六十次式年造替を記念し、県民や全国の皆さまが御造替の奉祝に直接参加していただく行事として、社殿などの修繕に使用される屋根材の檜皮、また御本殿完成後に御本殿内院や後殿に敷き詰められるお砂を、千人行列によって運ぶ奉納行事を開催します。2,500円(檜皮奉納料含む・記念品付) 10:00~13:00頃(受付9:00~9:30) 奈良市観光センターまで。10/9締切。 TEL 0742-22-3900(9:00~19:00) 春日大社第六十次式年造替記念奉祝行事実行委員会 (春日大社内) TEL 0742-93-9460 奈良市観光協会 (奈良市観光センター内) TEL 0742-27-8866
①シェフェスタin奈良 ②シェフェスタin馬見 ①9/18(金)〜27(日)②10/3(土)〜18(日) 今年は「食で旅する奈良」をテーマに、県内各地の食材を生かした料理が登場します。あわせて、青空ピッツァやマルシェ、屋台料理のブースも登場します。ぜひ美味しい奈良の秋を満喫してください。詳しくはHPで。 奈良フードフェスティバル実行委員会事務局 (株式会社エヌ・アイ・プランニング内) TEL 0743-71-7710 nara-foodfestival.jp/
認知症になっても安心して暮らし続けられる地域を目指し、一人でも多くの人に認知症への関心と正しい理解を深めていただくために奈良市と行うイベント。タッチパネルによる認知症チェックや認知症の人と家族の会奈良県支部による相談コーナー、体を動かしながら脳を鍛える体操「コグニサイズ」体験。認知症を正しく知るための寸劇。お子さまも楽しめるロバ隊長のストラップ作り(先着20人)や塗り絵など。 10:00〜15:00 県地域包括ケア推進室 TEL 0742-27-8540 認知症サポーターキャラバン マスコット「ロバ隊長」
お口の健康をみんなで考える集いとして、フッ化物塗布(先着200人・満3~12歳対象)、口腔がん検診、体験コーナー(歯科衛生士・歯科技工士)、デンタルラリー、おもしろ実験(先着70人・満7~12歳対象)、図画・ポスター・標語コンクール入選作品展示、プロフィギュアスケーター鈴木明子さんの講演(先着300人・申込不要)等を行います。 12:30~16:00 フッ化物塗布とおもしろ実験は1人につきそれぞれ1枚の往復ハガキに住所・電話番号・子の氏名・年齢を下記へ。受付期間9/10~25。 奈良県歯科医師会 TEL 0742-33-0861 〒630-8002 奈良市二条町2丁目9-2
ゲスト=森脇健児さん(タレント) 1周1.5kmのランニングコースをみんなでタスキをつないで、楽しく走りましょう。42.195kmと20kmの2部門。小学生以上から、家族・職場・学校など仲間を誘ってご参加ください。 記HPかエントリーセンターへ。 FAXは10/23、HPは10/30締切。 エントリーセンター TEL079-420-6663(平日10:00~17:30) 県スポーツ振興課 TEL 0742-27-9863 www.e-marathon.jp/nararunrun