投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. 資料スレ(8)
  2. 池田先生(2)
  3. 教学部レポートの正体(9)
  4. 喧嘩スレ(35)
  5. ポンコツ爺さん(14)
  6. クジラの体験談(30)
  7. 足あと帳(4)
スレッド一覧(全7)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


申し訳ありませんが

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2015年 9月15日(火)11時53分16秒
返信・引用 編集済
  なんだか質問攻めをしているようで申し訳ないですけれど、腑に落ちない点が
いくつかありますので、クジラさんの公表された内容を元にしてお聴きさせて
いただいております。

重ね重ねお詫びします。

/////////////////

※聖教新聞にでたよ。それも嘘だって?
--

「聖教新聞に出ていない」 なんて一言も申しておりませんが・・・
どのように掲載されたのかをお聴きしたつもりです。


///


※副圏長と親分が個人的繋がりがあったから、紹介してくれたまでの事でしょう
--

そりゃそうでしょうね。
で、当時の松本の副圏長さんが、「大学校運動」の責任者さんだということでしょうか?
なぜ、クジラさんが副圏長さんにご相談されたのかが気になったのです。



///

※貴方の頭では理解できないんだよね(⌒-⌒;

--

私の頭でも理解できるように色々と質問させていだていております。
ちなみに、似たような人格否定をされる方が「宿坊の掲示版」にもおられますね。
こちらにも。

////

※ 阿部日さんはクジラの質問に、逃げずに答えるの?
 お互いに往復で、やるのなら真正面からやりましょう。

--

それは嬉しいですね。
拙はクジラさんの「体験談」の内容についてお聴きしたいだけです。
もちろんクジラさんの「プライバシー」に関してのことまでお聴きすることはありません。
単純に「公表」されたことについてのみです。


//
※貴方は前回、質問に答えなかったよねσ(^_^;)逃げたよね
--

意味が分かりませんが、逃げたことにしていただいてまったく結構です。




 

クジラさん

 投稿者:m  投稿日:2015年 9月15日(火)11時44分23秒
返信・引用
  いいじゃあないですか。
考えられないことがおきるのが、この信心です。
それを立派に現実に証明したクジラ部長。
解らぬ者は、いつまでも解らぬ。
ご本尊の真の力用もね。
それが、その者の現在の境涯
それだけのことです。

 

阿部日さん

 投稿者:クジラ  投稿日:2015年 9月15日(火)11時25分43秒
返信・引用
  > クジラさんのいう話では、 副圏長が露天商を呼んだ ということになってます。
>
> 考えられない事です。

聖教新聞にでたよ。それも嘘だって?

事実も確認できないのに、考えられないって?

貴方の頭では理解できないんだよね(⌒-⌒; )

副圏長と親分が個人的繋がりがあったから、紹介してくれたまでの事でしょう。

阿部日さんは、イチャモンつけて印象操作したいの?∑(゚Д゚)ソウイウコト

阿部日さんの質問に答えるのは、構わんよ

阿部日さんはクジラの質問に、逃げずに答えるの?

お互いに往復で、やるのなら真正面からやりましょう。

卑怯な者とは、やりたくないんよ。

貴方は前回、質問に答えなかったよねσ(^_^;)逃げたよね

まず、答えてくださいよ、喧嘩売られて黙ってられるか

まあ、やるならトコトンやりましょう!

それからだわ。宜しく!( ̄▽ ̄)/


 

おやおや

 投稿者:蔵日人  投稿日:2015年 9月15日(火)11時19分30秒
返信・引用 編集済
  > No.4248[元記事へ]

笑って許せる心の余裕が人に好感を得れますよ。

まあ私の納得を必要としておられないでしょうから
この件はこの辺で。

まぁなんと協調性のないジジイだ。
こりゃ死ぬまで叩き続けられるぞ・・・・ と 独り言
 

日新丸さんへ

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2015年 9月15日(火)11時06分30秒
返信・引用 編集済
  ※阿部日ケ~ン(院政)さんは,クジラさんの書かれた体験談が素晴らしいものであるからこそ, あえて厳しい書き方をされてるんだと思いますよ。

---

日新丸さん。ありがとうございます。
私は創価学会での「体験談」ってどんな内容なのかを、よく考えて書くべきだとおもいます。
クジラさんの経験された内容そのものを否定するつもりは毛頭ありません。
魔術師でもあるまいし、他人の過去に関与なんてできないじゃないですか(笑い)

創価学会の体験談は、文字数や詳しい内容ではないとおもいます。
本日付けの聖教新聞にも掲載されていましたよね(笑い)

創価学会の信心は、同時放映の池田先生の指導にもあったように 「本因妙」 の信心です。

簡単にいえば「そういった経過があったからこそ、いま学会活動に“真剣に励み続けている”」です。

創価学会は「体験談」をもった方が星の数ほどいる組織であることは、拙がいうまでもないことでしょう(笑い)

世界チャンプ、日本一になろうが、地域の話題をかっさらおうが
池田先生の指導を「実践」した結果であるならば、


※先輩幹部は、”どうすれば人材の活躍の場をつくれるのか”を、常に、
 一生懸命に悩み考えていくことが大事なんです。
 先輩幹部の真剣と誠実、そして、こまやかな配慮があってこそ、陸続と
 人材が輩出されていくんです。

【 小説・新人間革命 人材城 11 2012/4/21 】

につながっていかなくてはなりませんよね。
オレ一人が立ち上がって、他の学会員さんも動かしてイベント成功させました。
で終わってはいけないのです。

日新丸さんは直接ご存じない世代かもしれませんが、かつて創価学会草創期には
「○○文化際」や「○○体育祭」という行事が、各「県」もっと小さい範囲なら大B単位で行われていました。

もちろん人材育成の為の活動ですから、ほとんど手弁当です。
クジラさんのいう話では、 副圏長が露天商を呼んだ ということになってます。

私には考えられない事です。

青年部の「大学校運動」は、地域貢献という概念があったと記憶しています。
それ以上に、創価学会の各種大学校は 「人材育成」の場でなくてはなりません。

人目に付くような、世間向けイベントを開催して成功したからどうなのだ。ということです。










 

なるほど クジラさん

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2015年 9月15日(火)10時46分19秒
返信・引用
  先日は失礼を承知で意見を書かせていただきました。
ご気分を害されたのであれば、お詫び申し上げます。


※クジラなんて、どこにでもいるノーテンキな明るい部長です。
 しかし、そんな普通の部長でも、先生の指導を取り入れる事ができれば
 自分でも考えられないような、大きな仕事が出来る事を知って欲しかったのです。
 その実験証明でもありました
--

そうですか。その「実験証明」を太ちゃんの所に掲載したのは何故ですか?

男子部の部長として、池田先生の指導を採り入れることで
露天商も呼び、他国の大使も絡めた「大きな一般イベント」ができたと。

後日談を書き込まれていますが、なんだか違和感がありますね。

いくつか質問をさせていただきます。

あがたの森での「ロシア祭り」は、松本の創価学会青年部が主宰しているという事を提示されていたのですか?

当時創価班が出動を渋ったとされるところが理解しがたいのですが。


////////////////////

※あの闘いは、当時の松本圏の方々は知っていますが、その他多くの方は知りません。
 また、知っている方でも細かい裏事情までは知らなかった筈です。

--

だからこそ、当事者であるクジラさんにお聴きさせていただいております。(笑い)

「ロシア祭り」を思い立った直接の理由はなんでしょうか?
で、それは当時行われていた大学校運動の一環としての事だったわけですよね?


※ロシア祭りは信濃毎日新聞、読売新聞、岡谷市民新聞にとりあげていただきました。
  聖教新聞にも座談会の面で取り上げて頂き、山B部の闘いを全国に紹介していただきました

--

座談会の面 というと、男子部長とか会長とかの紙上座談会のことですよね?










 

私は御書根本の人生やりたい・・・

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年 9月15日(火)09時18分23秒
返信・引用
   『愚人にほめられたるは第一のはぢなり、』
 (開目抄下)

 大聖人の仰せですので・・・

 全く持って、

 御意!!!!!!!
 

沖浦さん。

 投稿者:蔵日人  投稿日:2015年 9月15日(火)08時56分25秒
返信・引用
  > No.4243[元記事へ]

>  早速愚か者が出て来ましたでしょう。
>
>  戦いに望んで、相手が弱いから楽勝だ、と言って手を抜く一流の戦士はいませんよ。
>  私は創価の戦士です。
>  御書が基本なんです。
>
>  『師子王は前三後一と申してありの子を取らんとするにも又たけきものを取らんとする時もいきをひを出す事はただをなじき事なり、』
>  (経王殿御返事)
>
>  王監督は稀代のホームラン打者でした。
>  インタビューで語っています。
>
>  シーズン前、今年はホームランを一本も打てないかもしれないと思う。
>  それが怖いから必死で練習するんです。
>
>  トップアスリートは全て同じですよ。
>  それを、楽勝だなんて揶揄する人は、所詮は人生に負け続ける人。
>
>  獅子の気持ちは獅子でないとわかりません。
>  唯仏与仏なんです。

さっそく悪い癖がでましたね。

せっかく歴史に名を残したのですから、もっとドシっとしてください。

出李経氏は、貴方が手を抜いたなんて一言も書いていません。
貴方の実力が他の二人に比べて郡を抜いていたと、むしろ賞賛されています。
他人様の文章をもっと深く読んであげてください。

あなたは持てる力を120%発揮されたことは、世界中の人がわかっています。
出李経氏は、ただ勝負としては相手に不足がありすぎたとおっしゃっているだけです。

>  早速愚か者が出て来ましたでしょう。

こういう言い方は非常によくない。
喧嘩腰ですよ。
あなた様は大先輩であり年長者であり世界チャンピオンなのですから
もっと心を広く大きくもってください。
 

本題に戻ります

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年 9月15日(火)07時08分44秒
返信・引用
   おはようございます。

 記録がへぼかったので、昨日からスクワット開始。

 重たくて重たくて、150キロ3回から。

 来年の世界大会見てろ!!

 頑張れるのが、

 功徳じゃ~~~!!!

 

ジムオーナーとして嬉しかったのは・・・

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年 9月15日(火)06時54分48秒
返信・引用
   団体準優勝ではございません。

 マスターⅠ59キロ級で、川村さん北澤さんのお二方が激しいトップ争いをされたことです。

 川村さんはアルペン界ではビッグネーム。
 北澤さんは一庶民。

 同じジムのお二人が全国最高の舞台でトップを争う。
 特に北澤さんは普通のお方。
 でも、2位までに入るなら世界選手権へ行けます。

 素晴らしいですよね。
 パワーリフティングをやることで、無名の庶民がビッグネームと対等に戦っている。

 嬉しかったです。
 どちらの味方も出来ない辛さも吹き飛びます。

 女子マスターズⅡの大橋選手も素晴らしかったです。
 お一人しか出ていませんので、失格さえしなければ優勝で世界の切符です。

 自己ベストを出されました。
 敵は外にいません、自分の中なんです。
 そこで自己ベストを出された。

 嬉しいです。

 功徳って本当にあるんですよ。
 
 

良い大会でした・・・

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年 9月15日(火)06時47分18秒
返信・引用
   おかげさまで全日本5連覇致しました。

 今大会で最も嬉しかったことがあります。
 私のジムが、全国大会団体戦準優勝致しましたが、それは2番目。

 一番は、一緒に戦ったお二人が、

 沖浦さんが目標です。

 と言って下さったことです。
 石田さんは70歳から競技をはじめられ、

 この場で沖浦さんと一緒に試技が出来ることが嬉しい。

 と言って下さいました。
 1944年お生まれの71歳。
 先輩なんです。
 斎藤さんからも同じお言葉を頂きました。

 30年前、私が最初に全日本大会へ出たころ、大会会場には雑誌でしか見たことがないトップリフター達が沢山おられて、凄くワクワクしたものでした。

 今自分がワクワクしていただける立場になった。
 創価の戦いの功徳です。
 それを実感して凄く幸せでした。

 益々頑張ってお年寄りの希望の星となります。
 

普通の人さん、おはようございます

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年 9月15日(火)06時37分59秒
返信・引用
   早速愚か者が出て来ましたでしょう。

 戦いに望んで、相手が弱いから楽勝だ、と言って手を抜く一流の戦士はいませんよ。
 私は創価の戦士です。
 御書が基本なんです。

 『師子王は前三後一と申してありの子を取らんとするにも又たけきものを取らんとする時もいきをひを出す事はただをなじき事なり、』
 (経王殿御返事)

 王監督は稀代のホームラン打者でした。
 インタビューで語っています。

 シーズン前、今年はホームランを一本も打てないかもしれないと思う。
 それが怖いから必死で練習するんです。

 トップアスリートは全て同じですよ。
 それを、楽勝だなんて揶揄する人は、所詮は人生に負け続ける人。

 獅子の気持ちは獅子でないとわかりません。
 唯仏与仏なんです。
 

モウさん、おはようございます

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年 9月15日(火)06時29分40秒
返信・引用
   何時も素晴らしい講義をありがとうございます。

 日蓮正宗時代には話合えなかった御本尊の事。

 あちらさんが独立されたので、私共は自由に話し合えるようになって来ました。

 それでも、教宣や広宣で寛師に毒された人は、理解がなかなか出来ませんね。

 マインドコントロールの恐ろしさなんですよ。

 頭破七分です。

 御本尊は、何処まで行っても道具ですし、手段です。
 道具ですので、用いる人の祈りと戦いの状態で力佑が左右されます。

 怨嗟の題目は、御本尊あるなしに関わらず、同苦の念仏に遥かに及びません。
 仏法とはそういう教えなんです。

 御書をキチンと読むなら、身延の本尊に功徳がないなどと言う発想は出て来ません。
 人間革命にも、身延の方が唱える題目の功徳がちゃんと書かれてあります。
 でも、それを広宣教宣の方は認めたくない。

 認めるなら、自分たちの依所である寛師の邪義を否定せねばなりません。

 人間革命に、初代学生部長だった渡部一郎さんのことが載っています。
 初代の兵庫本部長で、私は何度もお会い致しました。
 その時お聞きしました。

 終戦で中国にいて引き上げた時、周りの家は凄い略奪にあったが、2軒だけ全く被害を受けない家があった。
 2軒とも身延の信者で題目を唱えていた。

 概ねこういう事をお聞きしましたし、人間革命にも記載されています。
 でも、それを認めると自分たちの正当性が崩れる。

 絶対認めない人たちが、広宣教宣と言う創価学会の恥部におられた、小野さん、んっ?さん、天城さん、阿部日さん、マグマグさん、やまいぬさん、河内平野さん、京都の鬼さん、大河さん、牙城さん、鯖さん達でした。

 天動説で、聖職者が生活していた中世ヨーロッパ。
 地動説は、正しいゆえに激しい弾圧に晒されました。

 聖書の教えと違うから、天動説を唱える者信じる者は悪魔であるので火あぶりにせよ。

 天文学の進歩を大きく妨げたことは歴史上の事実です。

 御本尊道具論は寛師の教えに違背する。
 そういう事を唱えたり信じる人間は、邪義の徒であって破邪顕正を持って潰さなければならぬ。

 全く同じです。

 御本尊は御書を読むと道具だと簡単にわかります。

 でも読めない読まない人が多すぎたのですね。

 今、御本尊に付いて自由に対話が出来る時代になりました。
 池田先生の不惜身命の戦いのおかげです。

 嬉しいですね。
 
 

大聖人 ⑤

 投稿者:モウ  投稿日:2015年 9月15日(火)01時17分34秒
返信・引用 編集済
  なぜ南無妙法蓮華経なのか。なぜ御本尊なのか。
それが御書のどこに書いてあるのか。今日はそこですね。

いったい、何処なのか?それは・・・。
分かりやすく、御書の一番最初の「唱法華題目抄」に書いてあります。
なんということでしょう。(*゚ー゚)v

★『実には一仏に一切仏の功徳をおさめず今法華経は四十余年の諸経を一経に収めて
  十方世界の三身円満の諸仏をあつめて釈迦一仏の分身の諸仏と談ずる故に一仏一
  切仏にして妙法の二字に諸仏皆収まれり、故に妙法蓮華経の五字を唱うる功徳莫
  大なり諸仏諸経の題目は法華経の所開なり妙法は能開なりとしりて法華経の題目
  を唱うべし。』(P13)

【私の意訳】
 「一人の仏だったら、その一人の仏だけの功徳しかないけど、法華経には全ての仏
  が登場して釈尊の分身だと説いてるから、全ての仏の経典の功徳が含まれている。
  法華経の中の多宝仏とか釈尊とか、地涌の菩薩とかの関係は大切だけど、それら
  を全部ひっくるめて、法華経の中に全ての仏の功徳があるんだから、その法華経
  を表す名前、つまり南無妙法蓮華経を唱えるんだ。」

こんな理由だったんですね。そして次に御本尊とは。
もともと仏教の修行方法には、戒定慧という方式があって、大聖人も大切にされてい
ます。それは、まず悪いことを止めて、自分を見つめて、よい生き方に反映させる、
というやりかたになります。御本尊はこのうち、自分を見つめるところですね。

自分を見つめるために必要な祈る対象が本尊になります。
見つめるのは自分の中にある尊極の仏性ですから。だから、それを引き出す本尊も、
功徳が満載の妙法蓮華経がよいということになります。同じく「唱法華題目抄」に。

★『問うて云く法華経を信ぜん人は本尊並に行儀並に常の所行は何にてか候べき、
  答えて云く第一に本尊は法華経八巻一巻一品或は題目を書いて本尊と定む可しと
  法師品並に神力品に見えたり、又たへたらん人は釈迦如来多宝仏を書いても造つ
  ても法華経の左右に之を立て奉るべし、又たへたらんは十方の諸仏普賢菩薩等を
  もつくりかきたてまつるべし、行儀は本尊の御前にして必ず坐立行なるべし道場
  を出でては行住坐臥をえらぶべからず、常の所行は題目を南無妙法蓮華経と唱う
  べし』(P12)

【私の意訳】
 「法華経を信じる人は、何を本尊にすればよいのか。それは、法華経の巻物か、
  または法華経の題目を書いて本尊にすること。法華経を読んでみれば、法師品や
  神力品に“宝塔”として登場してるのを見れば分かるだろう。
  また出来ることなら、その両側には、釈迦仏と多宝仏。書いても何でもいいから、
  法華経の左右に添えるとよいよ。またさらに出来ることなら、他の仏や菩薩も加
  えれば、もっと良い。
  拝しかたは、その本尊の前にきちんと座って、南無妙法蓮華経と唱えるんだよ。
  外にいる時は座らなくてもいいからね。いつも題目を唱えるのが修行方法だよ。」

だと。
この唱法華題目抄は、初期の御書なので、大聖人御自身が御本尊を表す前のことです。
そんな時代から、こう、はっきりと書かれてます。今ある御本尊の姿そのままですね。

注意して見てくと、法華経の巻か、題目のどっちかとか。出来れば釈迦も加えてとか。
大聖人が作ってくれるんじゃなくて、♪自分で決めてやってね♪感が半端ないですね。
当時とは和合僧のあり方が違うから何もかも同じには考えられないけど、本尊を作る
のは、基本は、大聖人だけが特別な力で何か魂を込めれたとかそういうのではなく、
個々人の信仰そのものが、普遍的な法に直接に触れて、祈る、そういうことです。

次。
それなのに、観心の本尊抄を、後世の多くの人が、意味が分からないとか言ってます。
「本門の釈尊を脇士とする御本尊」、これは何を指すのか分からないんですって。
あるいは読みかたが可笑しいのだとか、もしかして世の中の人は馬鹿ばっかりなの?
ついつい、私がそう思ってしまうのも、無理はないとは思いませんか?

書いてあるのに、何か、別のことを指しているのだと思って、あれやこれやと。
そう言われても、どうして意味不明なのか、こっちが不思議でしかたありません。

では、次に観心の本尊抄のこと。
第一に、大聖人が御書に、分からないように書くという発想が分かりません。なぜ、
そんな、まどろっこしいことをされると思うのか。御本尊の御書なのに、大事な所を書
かなかったらおかしいでしょうに。いくら大聖人が、質問の数が多いのに答えは少ない
と述懐されている御書であっても、答えの量は少なくても、答えはされてますから。
わざわざ誰にも分からない意味不明の御書を残される必要がないでしょう。

ここの箇所が、他の何か、書いてないことに相当するのだと無理に考える必要なんて、
全然ありません。「唱法華題目抄」の内容と同じです。本門の釈尊を脇にしています。
大聖人が表された紙幅の御本尊も、そのまま、そうなっているというのに。

そのまま、中心は釈尊じゃありません。一仏では功徳が少ないんですって。唱法華題目
抄に脇に置くんだって書いてあるとおり、真ん中は題目で、その通りに、現実の御本尊
がそうなっています。誰にもでも分かることだから、分かるはずだと、こういう表現を
されてるのに、なぜか、これが未来に出現する、とてつもない御本尊だったり、または、
特別な釈尊の仏像でなければならないのか。そんなこと大聖人は言われていませんね。

私が最初に言った重要事項(【FIRST】)を思い出してください。
仏法は普遍的な法を対象にしています。

法華経という、その名前にしたのは御書の中では釈尊ですが、“初めて呼び出した”
という表現を大聖人は使われています。やはり創造したというのとは違いますね。
普遍的にあった法を、そういう名前にした、呼び出したのだと。

★『御年三十の比より七十余に至るまで法華経の方便をまうけ七十二にして始めて題目
  を呼び出させ給へば諸経の題目に是を比ぶべからず』(P13)

その題目をもって、今度は“末法の修行方法”だと決めたのが、大聖人です。
この世の誰よりも第一の法華経の行者なのですから、その資格があるのは当然です。
そのどこにも不思議はありませんね。

もちろん、釈尊の時とは、発音も字も異なります。教機時国教法流布の先後によるので
すから、漢字で表現されているのも当然で、国の背景を受けてのことです。極論すると、
大聖人がフランスに生まれていたら、きっとフランス語のベースだったでしょう。

当時の日本から見てなるべく世界の言語を広く踏まえて梵語と漢字にしたのだと。よく
見れば日本が無いけど、発音だけは日本語。それも今に伝わってないけど、それも別に
いいことです。意義を継承して、実際に展開しているのだから、何も問題はありません。

そう、昔の人もそんなふうに考えていたようですね。
大聖人は、天台大師が唱えた言葉も全て、南無妙法蓮華経だと認識されていますから。

つまり、大聖人は、他の人の理解を超えた特別な論理を振り回しているのではなく、
不思議な自分だけの特別の力ではなく、普遍的な法を知って説いているということです。
 

mの考察

 投稿者:m  投稿日:2015年 9月15日(火)00時46分2秒
返信・引用
  日本国憲法の中でも第9条は、当時の内閣が幾度もの考察のうえ
検討に検討を重ね最後にGHQの承認を得て国会に諮った態になってはいるが
その実、最初から戦勝国、米、英、豪、中、露各国の意向を酌み、最後は
米国の強い意図に沿うように、国会を押し通した。

米国の強い意図とは
日本から武器と軍隊を永久に奪う・・・・というものであった。

なぜ、米国は日本をこのような国にしようとしたのであろうか?
 

沖浦さん、おめでとございます

 投稿者:出李経  投稿日:2015年 9月14日(月)23時00分15秒
返信・引用 編集済
  > No.4237[元記事へ]

あっさり優勝でしたね。

片手でも勝てたでしょう。

参加選手三人中、他のお二人はキャリアも浅く
(おひとりは、今年4月に試合デビューでしたっけ?)
記録も低く(二人ともトータル300いってませんもんね。)
、戦う前から大勝利予想でしたもんね。

ダブルスコアに近いブッチギリ優勝素晴らしいです。

ハンデあげて沖浦さんだけベンチプレス無しにしてても
大勝利でしたでしょう。
さすが世界チャンピオン!!

同世代では敵はいませんね。おそらく80歳になっても勝ち続けるでしょう。

眺め人の言動にビビらなくてもいいじゃないですか。
小野さん、天城さん、マグマグさん、やまいぬさん、牙城さん、鯖さんたちは
もう何年も沖浦さんの名前すらネットに書き込んでませんよ。

興味無いらしいですよ。
いくら煽っても書き込んでくれませんよ。

未だに話題にしてくれる、んっ?さんと阿部日さんを大事にしましょうね。
 

mさん、今晩は

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年 9月14日(月)21時54分32秒
返信・引用
   憲法9条は仏法の目から見ないと真実はわかりません。  

普通の人さん、今晩は

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年 9月14日(月)21時14分15秒
返信・引用 編集済
   ご理解頂きましてありがとうございます。

 実はこういう事を書くのには大きな理由がございます。

 貴方が私があっさりと勝ったと言われ、私が素直にお礼を書くと、

 沖浦はあっさり勝ったと認めて傲慢この上ない。

 こういう方々が必ず出て来ます。
 ネットのハンネはそう言う発言が出来る性格を大きく持っています。

 この板では阿部日さんがそうですし、小野さん、んっ?さん、天城さん、マグマグさん、やまいぬさん、河内平野さん、京都の鬼さん、大河さん、牙城さん、鯖さんたちは全てがそういう悪癖に深く毒されておられます。

 ですので、そういう方々に口実を与えないためにも注意が必要なのです。

 貴方のお気持ちには心から感謝申し上げます。
 

沖浦さん。

 投稿者:普通の人  投稿日:2015年 9月14日(月)20時26分29秒
返信・引用
  せっかく勝ち取った喜びに、水を差してしまい、申し訳ありません。
私の表現が間違っていました。
「あっさり」と書いたのは、訂正いたします。
沖浦さんが、必死の戦いで、勝ち取った優勝です!
どうか、宜しくお願い致します。
 

普通の人さん、今晩は

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年 9月14日(月)18時29分10秒
返信・引用
   あっさり優勝って無理なんですよ。

 自分の中での凄まじい葛藤があるんです。

 他の種目のトップの選手も全員そうだと思います。

 トップアスリートたちは、全員が戦いとして競技をやっています。
 趣味ならあっさり勝てますでしょうね、自分より低いレベルでやれば良いですから。

 そういう人は人生も負けます。

 『人生は闘争の異名なり。』(趣意)

 師匠の言葉です。
 ですので、私は趣味は持ちませんし、持ったら負けだと思っています。

 戦わない人生の人もおられます。
 そういう人には、人生の戦士の気持ちは絶対にわかりません。

 唯仏与仏と言う言葉が法華経にあります。
 仏でないと仏の事はわからない。

 人生を真剣に生きない人は、他人の戦いが趣味に見えます。

 『たとへば餓鬼は恒河を火と見る人は水と見天人は甘露と見る、水は一なれども果報にしたがつて見るところ各別なり、』
 (法蓮抄)

 阿部日さんが、クジラさんの戦いを活動報告だと書きましたね。
 この人は、戦いを避けて活動だけをやって来た人だ、と瞬時に判明します。

 あっさり勝つことは私には出来ませんし、そういう勝ち方は争った選手に失礼なんです。

 少々辛口になりましたが、ご賢察下さいませ。
 

mの考察

 投稿者:m  投稿日:2015年 9月14日(月)17時42分45秒
返信・引用
  今回の、集団的自衛権行使容認を含む安全保障法案の改正について
どうしてもはずしては考えられない要素の第一は、日本国憲法第9条である。

日本国憲法第9条
1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
 国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
 国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
 国の交戦権は、これを認めない。

さて、改めてこの条文を読み
国民はどのように解釈するのか・・・・?





 

沖浦さん。

 投稿者:普通の人  投稿日:2015年 9月14日(月)17時36分14秒
返信・引用
  やっぱり。あっさり優勝ですか。
格好良すぎますよ~~!!
貴方が同じ学会員である事を、誇りに思います。
沖浦さん~!世界一だ~~!!
 

Re: ロシア祭りを書き終えて

 投稿者:日新丸  投稿日:2015年 9月14日(月)15時19分8秒
返信・引用
  > No.4227[元記事へ]

あくまで日新丸の勝手な想像ですが.

阿部日ケ~ン(院政)さんは,クジラさんの書かれた体験談が素晴らしいものであるからこそ,あえて厳しい書き方をされてるんだと思いますよ.

こうすることで、クジラさんの熱い思いがさらに鮮明になって伝わりますもんね(笑い)










 

沖浦さん凄い!

 投稿者:熟某  投稿日:2015年 9月14日(月)14時36分25秒
返信・引用
  沖浦さん!優勝おめでとうございます!
5連覇ってもう進撃の鉄人です!!

クジラさん!
ロシア体験談、いつも楽しく拝見させていただきました。
次回作にご期待します!

ピンクさん、おめでございます!
私のくだらない愚痴を聞いてくださいまして、感謝いたします。
また、愚痴をきいてください(笑)

あちらで珍しく、LOさんという人がまともな意見を!
でも早速、袋叩きにあってます。
宿坊板では正義の元、集団リンチが
堂々と行われますね。
先生がそんな事を、指導しましたでしょうか?
おそろしいですね~~。

(無題)  投稿者:LO  投稿日:2015年 9月12日(土)20時53分53秒
自衛権の行使は、要は正当防衛と同じであって、「人殺し」ではございません。
ちなみに、在日米軍等の軍人等にもSGIメンバーがいますが、彼らを「人殺し」呼ばわりする指導は一切なされておりません。
http://6027.teacup.com/situation/bbs/31241

 

Re: 沖浦さん( ^ ^ )/□皆さん

 投稿者:蔵日人  投稿日:2015年 9月14日(月)12時25分41秒
返信・引用
  > No.4224[元記事へ]

クジラさんのおっしゃるように、本当に沖浦さんは素晴らしい人です。

ただ一つ「余計な事を書き込みしてしまう。」

この事だけ気をつけていただければ、みんなに慕われると思います。
押しも押されぬ5連覇チャンピオンなんだから
何年も前の事は、スルーした方がカッコいいですよ。
 

Re: おはようございます

 投稿者:蔵日人  投稿日:2015年 9月14日(月)12時21分45秒
返信・引用
  > No.4217[元記事へ]

>  悔しい~~~~!!!!!!!
>
>
>  https://www.facebook.com/katsuji.okiura/videos/vb.100003945214954/640730532735115/?type=2&theater¬if_t=like
>
>

スクワットラックに向かう前に、チラっと手を合わせたでしょう。
あれが失敗の原因です。

きっちり手をあわせて題目三唱していたら成功したでしょう。
 

ロシア祭りを書き終えて

 投稿者:クジラ  投稿日:2015年 9月14日(月)12時11分4秒
返信・引用 編集済
  ロシア祭りを書き終えて

今回、ロシア祭りを書かせていただいた気持ちを少々書きます。
あの当時、山B部の活動家はA地区リーダーとクジラだけでした。
本当に真面目なA地区リと、1件1件家庭訪問を積重ねながら
活動家を増やしていきました。
その後は、皆んな頑張っていると聞いています。
特にA地区リーダーは青年部の総県幹部にまでなったとききました。

本当に圏の中で最弱の部だった山B部で、どこまで出来るのか。
一つの部の凄い潜在能力!一人の人間が持つ凄いチカラ!
それを見て欲しかったのです。

クジラなんて、どこにでもいるノーテンキな明るい部長です。
しかし、そんな普通の部長でも、先生の指導を取り入れる事ができれば
自分でも考えられないような、大きな仕事が出来る事を知って欲しかったのです。
その実験証明でもありました。

本当に凄かったのは、ロシア祭りを成功させてくれた、山B部のメンバー
一人ひとりであり、応援してくださった多くの皆さんなんです!
そして偉大なる我らの師匠!池田先生であります。

皆んな毎日ヘロヘロになりながら、本当に大変な闘いだったんですが
集まれば大いに楽しく、愉快に闘いました!
多分、山B部のメンバーが当時を思い出せば、凄い苦しかった!
だけどメッチャ楽しかった!という感じだと思います!∑(゚Д゚)ホントニ?
その部活の楽しさも伝えたいなぁ~と書いたのです!

あの闘いは、当時の松本圏の方々は知っていますが、その他多くの方は知りません。
また、知っている方でも細かい裏事情までは知らなかった筈です。

裏話しとしては、ロシア祭りが終わってからクジラは警察に呼ばれました。
ロシア大使館からF参事官が来た事が、けっこう大事な事だったみたいで
公安が今回の事を、ノーマークで見過ごしてしまった事でかなり警察的には
混乱があったそうです。
今後こういう事がある時は、警察にも必ず一言声かけて下さい!
と念を押されました。

あと、創価班委員長に創価班の出動を断られた件で
「いやークジラ君に創価班の要請を断って大変な目にあったよ~
あの日に、あがたの森周辺で、交通渋滞が起こって近隣住民から
会館にいっぱいクレームがかかってきたんだよ!
圏長から、なんで創価班を出さないんだ~!!って怒られちゃった。
本当に悪かったねえ~」という話しがありました。

創価班委員長にしても、一つの部のオープン大学校にそんな人が
集まるなんて予測できなかったようで、それはクジラも同じで
ここまでの規模になるとは予測をはるかに超えていました。

ロシア祭りは信濃毎日新聞、読売新聞、岡谷市民新聞にとりあげていただきました。

聖教新聞にも座談会の面で取り上げて頂き、山B部の闘いを全国に紹介していただきました。

学会本部のT賀さんにしても、ここまでの規模だから圏の主催と勘違い
しても当り前といえば当り前の話しです。
しかし一部の闘いに拘った、山B部のそこまでの思いは分からなかったでしょう。
あの山B部の激闘を共にした仲間。
あの闘いが一つの体験談として皆さんに披露できる事は、共に闘った仲間達へのエールでもあります。

これを見てくれた彼らが、あの熱い闘いを思い出してくれたら
あの情熱をもう一度思い出して、よし!俺にはあの闘いがあったんだ!
こんな事で負けてたまるか!よし人間革命第10巻をもう一度読み返してみよう!

青年部の時の、あの美しい心!
あの潔い、清廉な信心!
それを少しでも、思い出す事ができれば
そう思ってくれたら、これ程の喜びはありません。

そして活動家が少なく、苦労している青年部の方々がいると思います。
どうか諦めずに頑張ってください!
あなたを待っている会員さんが、あなたの部に必ずいます!
あなたしか救えない方が、必ずいます!

例え活動家が少なくても、あなたの部は素晴らしいチカラを秘めています!
大きな大きな宇宙大のチカラを持っています!
あなた自信もそうなのです!!
それを池田先生は教えてくださっています!
その闘いこそが人間革命の大きなテーマなのです!

ロシア祭りを応援していただいた皆様に、改めて感謝いたします。
そして自分自信がいつまでも、向上する青年の心を忘れない!
挑戦者であり続けたいと決意しています( ̄▽ ̄)/デワ~
 

モウさん( ^ ^ )/□皆さん

 投稿者:クジラ  投稿日:2015年 9月14日(月)12時09分25秒
返信・引用
  モウさん( ^ ^ )/□
いつも素晴らしい講義!楽しみですね!

> ● クジラさん、ロシア祭り、ありがとうございました。私は勇気をいただきまし
>   たので、執筆していただいて感謝しております。また多くの人が学会を知って
>   いるように思っていても、案外そうではなく、クジラさんの体験を聞いて衝撃
>   を受けた人も多いのではないでしょうか。みなが褒め讃えた投稿をしなくても、
>   「そうなんだ」と素直に共感してくれる人が多いと思います。
>
>   体験の顛末を語る方は貴重です。


普通の人さん( ^ ^ )/□
いつも鋭い意見ありがとうございます!

> クジラさん。
> ロシア祭り、お疲れ様でした。
> 最高に楽しかったー!感動しました。
> 続編が、また楽しみです!
> 期待しています。


デブテックさん( ^ ^ )/□
いつもありがとうございます!

> クジラさん、皆さま今晩は!
>
> ロシア祭り最終回お疲れ様でした!
>
> どこぞの人が聖教新聞に載らない云々書き込みされていましたが、ほとんどの方が楽しみに読まれていたのではないでしょうか?
>
> どこをどう読んでも過去の体験を自慢しているように思えないのは私だけでしょうか?
>
> みんながどうやったら楽しく活動が出来て、糾合していけば良いのかを青年部の部長の目線で書かれたと思います。
> 活きた体験をここまで詳細に書けるというのは、本当に苦労した人であり、更には学会活動って実はこんなに楽しいものなんだぜ!というクジラさんの想いが伝わってきました。
>
> 見る人の境涯によって、色んな捉え方があるんですね!
> 私には学ぶべきことが沢山ありました!
>
> 「例せば餓鬼は恒河を火と見る人は水と見る天人は甘露と見る水は一なれども果報に随つて別別なり」
>
> 先生のご指導も大聖人の御書も、あの人に幸せになってもらいたい、あの人と一緒に幸せになりたい、そんな想いにたって読まないと本当の真意は分からないと思います。
>
> クジラさんのロシア祭りは、まさにそんな想いに満ち溢れていると感じました!


ビルトアップさん( ^ ^ )/□
いつもありがとうございます!

> クジラさんの闘われた証し。
> 私は良いものを拝見させていただきました。

沖浦さん( ^ ^ )/□
>  そしてクジラさんの体験は戦いの体験です。

ピンクが好きさん( ^ ^ )/□

ロシア祭りを応援して下さいました、全ての皆様
ありがとうございました!
お返事は「ロシア祭りを書き終えて」をみてください( ̄▽ ̄)/デワ~



 

(無題)

 投稿者:細野  投稿日:2015年 9月14日(月)11時56分28秒
返信・引用
  沖浦さん、優勝おめでとうございます。
 

沖浦さん( ^ ^ )/□皆さん

 投稿者:クジラ  投稿日:2015年 9月14日(月)11時42分28秒
返信・引用
  沖浦さん( ^ ^ )/□皆さん
こんにちは~!

沖浦さん( ^ ^ )/□日本記録!5連覇!おめでとうございます!

>  昨日のクラシックマスターズ選手権大会で、スクワットの日本記録を出すとともに、全日本大会での5連覇を致しました。
>
>  先生が同中でいわれたんです、シンクロナイズドスイミングの選手が、日本一になります。と決意を話され先生が、
>
>  『世界一だよ。
>  スポーツは勝たないとダメだ。』(趣意)
>
>  私に言われたと瞬時に決めました。
>  以来、アジア大会世界大会と3大会連続負けなしで、今回全日本も五連勝となりました。
>  来年テキサスでの世界選手権の代表に選ばれ、3連覇目指しての練習が今日から開始です。
>
>  師匠が言われる。
>  それを自分にの言葉と受け止め戦う。
>
>  良い人生です。
>
>  私にとって今回の大会は、これまでの全日本と全く異なる大会となりました。
>  ジムのメンバーが私を含めて4人出場し、全員が2位までに食い込み、4人共に世界選手権の代表に選ばれました。
>
>  自分の勝利以上に嬉しいです。
>
>  皆様方の応援のおかげでございます。

沖浦さんって本当に凄い方ですね!
もう、なんて言えば良いのか言葉がみつかりません!

とにかく池田先生にお応えしよう!
絶対に世界一になって見せる!
立派な後輩も育てる!
もう全てが凄いです!立派な大先輩です!

また、沖浦さんから勇気を頂きました!
大事な事を教えて頂きました!
クジラも、今日から生まれ変わった気持ちで頑張ります!
功徳だ~~!ありがとうございました!( ̄▽ ̄)/デワ~


mさん( ^ ^ )/□
おかえりなさい!

> ご返答ありがとうございます。
> クジラさんのスタンス、概ね理解いたしました。
> 書き込みを続けさせていただきますね。
>
> 実は、こちらの板での小生の最後の書き込みを終えた後
> 予定通り、午後より北関東のT県N市K川に隣接して建設する某エネルギー施設の
> 建設工事のため地元を発ち、数日間向こうに滞在しておりました。
> 結局多少でしたが水害が発生し、すべての予定が変更になって、昨日戻って来たばかりです。

ご理解感謝します。
出張お疲れ様でした。タイミングが水害と合ってしまったんですね。
凄まじい災害で、多くの方々が被災され、まだまだ時間が掛かりそうです。
どうか、1日も早い援助、復興がされますよう祈っております。
これからも、mさんの投稿を楽しみにしています。
宜しくお願いします( ̄▽ ̄)/デワ~

その他の皆さん!
纏めてのご挨拶を御許し下さい!
それでは皆さん( ^ ^ )/□今日も無事故で!
お題目補給!水分補給で、宜しくマンボウです!ヾ(^∇^)/では


 

Wですごい

 投稿者:デブテック  投稿日:2015年 9月14日(月)10時44分3秒
返信・引用
  ピンクさん

本流おめでとうございます!
勇気をもらいました。
ピンクさんに見習って、頑張ります!!!


沖浦さん

有言実行の世界チャンピオン、おめでとうございます!
宣言通りの偉業。ホント格好いいですね。
1番のポーズ、最高です!!!
 

成功もあります

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年 9月14日(月)10時18分0秒
返信・引用
   https://www.facebook.com/katsuji.okiura/videos/vb.100003945214954/640849486056553/?type=2&theater&notif_t=like  

安全保障法案関連に関して

 投稿者:m  投稿日:2015年 9月14日(月)09時29分2秒
返信・引用
  現在参議院で審議され、公明党を含む与党が今期の成立に血道を挙げている本法案及び
関連事項について、本掲示板をお借りし、あくまでもm個人の考察として書き込みをさせて
いただきます。

質問、反対意見、賛成意見
ご自由にお寄せ下さい。

はじめに、小生は本法案には「反対」という立場をとります。
と、言うより、現憲法9条の条文下において現在の自衛隊は「違憲である」
という立場をとっております。
 

クジラさん

 投稿者:m  投稿日:2015年 9月14日(月)09時15分18秒
返信・引用
  ご返答ありがとうございます。
クジラさんのスタンス、概ね理解いたしました。
書き込みを続けさせていただきますね。

実は、こちらの板での小生の最後の書き込みを終えた後
予定通り、午後より北関東のT県N市K川に隣接して建設する某エネルギー施設の
建設工事のため地元を発ち、数日間向こうに滞在しておりました。
結局多少でしたが水害が発生し、すべての予定が変更になって、昨日戻って来たばかりです。
 

ノッポさん

 投稿者:m  投稿日:2015年 9月14日(月)09時04分21秒
返信・引用
  いえいえ
そのようなことではありません。
クジラさんが仰せのように、誰がどのようなスタンスで、何を書きこもうが
掲示板の趣旨に添っていれば問題は無いと、小生も理解いたしております。
小生が問いたいのは、あくまでも掲示板を開設し、運営する側の心構えです。
INの掲示板は、地域で行われる内部の会合や、座談会などとは性質が全く異なります。
全世界に発信されているのです。
開設者、運営者、管理者はまず、そこのところを深く深く自覚していなければなりませんし、
その掲示板に参加し、書き込みを許される者もまた同様な自覚が必要です。
小生がクジラさんに問いかけたのは、単なるその部分の確認です。
 

沖浦さん

 投稿者:蔵日人  投稿日:2015年 9月14日(月)09時00分45秒
返信・引用
  優勝おめでとうございます。
日ごろの努力の賜物ですね。
 

おはようございます

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年 9月14日(月)06時38分59秒
返信・引用
   悔しい~~~~!!!!!!!


 https://www.facebook.com/katsuji.okiura/videos/vb.100003945214954/640730532735115/?type=2&theater¬if_t=like

 

皆様方の後押しで勝ちました

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年 9月14日(月)06時17分41秒
返信・引用
   更なる精進を致します。

 ありがとうございました。
 

おはようございます。

 投稿者:ビルトアップ  投稿日:2015年 9月14日(月)06時15分35秒
返信・引用
  沖浦さん
優勝おめでとうございます。

阿部日さんは創価学会の指導者か?その近くの方なのでしょうか?
それにしては人間革命の主人公山本伸一を変換ミスしてるし、クジラさんの上司?
クジラさんのロシア祭りの書き込みに仏法上なんら指導を受けるようなところは見受けられませんし、管理人さんがどの様なコメントをしようと世法と仏法に違背してなければ何を書こうと参加者に指導される謂れは無いと思います。
クジラさんの闘われた証し。
私は良いものを拝見させていただきました。
 

おはようございます、皆様方

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年 9月14日(月)05時57分54秒
返信・引用
   昨日のクラシックマスターズ選手権大会で、スクワットの日本記録を出すとともに、全日本大会での5連覇を致しました。

 先生が同中でいわれたんです、シンクロナイズドスイミングの選手が、日本一になります。と決意を話され先生が、

 『世界一だよ。
 スポーツは勝たないとダメだ。』(趣意)

 私に言われたと瞬時に決めました。
 以来、アジア大会世界大会と3大会連続負けなしで、今回全日本も五連勝となりました。
 来年テキサスでの世界選手権の代表に選ばれ、3連覇目指しての練習が今日から開始です。

 師匠が言われる。
 それを自分にの言葉と受け止め戦う。

 良い人生です。

 私にとって今回の大会は、これまでの全日本と全く異なる大会となりました。
 ジムのメンバーが私を含めて4人出場し、全員が2位までに食い込み、4人共に世界選手権の代表に選ばれました。

 自分の勝利以上に嬉しいです。

 皆様方の応援のおかげでございます。
 

阿部日さん、おはようございます

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年 9月14日(月)05時47分16秒
返信・引用
   貴方良くないですよ。

 活動体験などと言うものは無いのです。
 戦いの体験です、創価学会員に必要なものは。

 そしてクジラさんの体験は戦いの体験です。

 貴方にはそれがわからない。
 何故だかわかりますか?

 貴方が戦ったことがない人だからです。

 池田先生が常に言われました。

 『人生とは闘争の異名である。
 そして、戦いは勝たねばならぬ。』(趣意)

 もうネット辞めて勤行と座談会からお始めなさい。
 

ロシア祭り最高

 投稿者:デブテック  投稿日:2015年 9月14日(月)00時35分4秒
返信・引用
  クジラさん、皆さま今晩は!

ロシア祭り最終回お疲れ様でした!

どこぞの人が聖教新聞に載らない云々書き込みされていましたが、ほとんどの方が楽しみに読まれていたのではないでしょうか?

どこをどう読んでも過去の体験を自慢しているように思えないのは私だけでしょうか?

みんながどうやったら楽しく活動が出来て、糾合していけば良いのかを青年部の部長の目線で書かれたと思います。
活きた体験をここまで詳細に書けるというのは、本当に苦労した人であり、更には学会活動って実はこんなに楽しいものなんだぜ!というクジラさんの想いが伝わってきました。

見る人の境涯によって、色んな捉え方があるんですね!
私には学ぶべきことが沢山ありました!

「例せば餓鬼は恒河を火と見る人は水と見る天人は甘露と見る水は一なれども果報に随つて別別なり」

先生のご指導も大聖人の御書も、あの人に幸せになってもらいたい、あの人と一緒に幸せになりたい、そんな想いにたって読まないと本当の真意は分からないと思います。

クジラさんのロシア祭りは、まさにそんな想いに満ち溢れていると感じました!
 

帰宅致しました

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年 9月13日(日)22時29分21秒
返信・引用
   おかげ様で優勝し、スクワット190キロの日本記録も出せました。

 詳しくは明日書かせていただきます。

 応援ありがとうございました。

 功徳~~!!

 

祝!

 投稿者:モウ  投稿日:2015年 9月13日(日)22時06分6秒
返信・引用 編集済
  ● ピンクが好きさん、★:゚*☆※>('-'*)♪オメデトウ♪(*'-')<※★:゚*☆
  弘教が実ったとのこと、本当におめでとうございます。

  まさに仏様。(。-人-。) この時代に、そしてピンクが好きさんのような人に
  お世話をしてもらうだなんて、その方はすごく福運のある人ですね。
  幸せが広がるのを聞いて私も嬉しいです。


● クジラさん、ロシア祭り、ありがとうございました。私は勇気をいただきまし
  たので、執筆していただいて感謝しております。また多くの人が学会を知って
  いるように思っていても、案外そうではなく、クジラさんの体験を聞いて衝撃
  を受けた人も多いのではないでしょうか。みなが褒め讃えた投稿をしなくても、
  「そうなんだ」と素直に共感してくれる人が多いと思います。

  体験の顛末を語る方は貴重です。

  また8月24日、先生が研修道場で勤行される写真が報道されていました。
  あちらも長野県のすぐ近くですよね。何か縁があるのか。ここも長野県に縁が
  ある人が多いようで、あの勤行の写真で池田先生と原田会長以下は、中央の人で
  なく、方面、分県の幹部ばかりだったとか。当日の朝は、先生が68回目の入信記
  念日にあたるので、先生は、みんながお祝いしてくれるので、まるで68歳の誕生
  日のようだねと言われると、奥様が、「その気持が若いですね」と談笑されてい
  たのだと。
  そんな中での、最近の原田会長を中心に団結して守るようにとの指導。
  先生の指導、宿坊の掲示板の人たちには伝わってるのでしょうかね。
  でもとにかく、よかったですね。


● 普通の人さん、遅レスですみません。諸天の加護について、私が自分で言って
  おいて、自分ツッコミで申し訳ありませんが、大聖人も諸天の加護は期待され
  ています。諸天善神や法華経で誓った大菩薩等は、法華経の行者が戦ってるの
  にどうなってるのと、さんざん厳しく言われていますね。期待はしています。
  ただその上で、諸天の加護がたとえ無くても、奇跡が起こるか起こらないかで
  法門の正邪を判断してはいけないよと言われています。いろいろな都合がある
  ので、諸天にもそうだし、相手にもそうだし、自分だってそれで宿命転換して
  いけるんだし、諸天の加護を、法門の正邪と同レベルで当てにしてはいけない
  と言われてるのだと思います。そういうのを根本においてはいけないと。
  奇跡が起こることで正邪を判断するのなら、外典(つまり仏教外)の仙人なん
  かのほうがずっとすごい奇跡を起していると御書にはありますものね。

  ところで、少年Aの出版は、報道を聞いて私たちは混乱してしまいますね。
  どこに正義があるのかと。でもこれは私たちに関わる重要な視点を含むので、
  私も言いたいこともあるのですが、先に連載の続きを頑張ります。(明日から)
 

クジラ管理人さんへ

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2015年 9月13日(日)16時45分47秒
返信・引用 編集済
  「ロシア祭り」の件 あらあら拝読させていただきました。

ようするに、クジラさんが青年部時代に「イベント」を発案し成功させたということなのですよね。

これは、創価学会青年部として承認をうけられたイベントだったということでしょうか?

大変不躾ですけれど、あえて言わせていただくなら「体験談」というよりも、活動報告のように思います。

クジラさんがどれだけ苦労をしたか という内容にかなりの文字数を割いているからです。

そこが実に惜しいです。

以前、お話したかもしれませんが、太ちゃんは何年も御本尊様も安置せず、組織にもつかずに、ネット上で「学会員」さんとコミュニケーションをとることで、宿坊掲示版の内容をそのまま
コピペし拡散している人物です。

そういった信弱き人を鼓舞するつもりで、青年部時代の思い出を執筆されたのかもしれません。

が、今現在、クジラさんが地区部長としてどのように活動されているか、部員さんにどういった指導をされているか、で、その当時の大活躍が体験として「成功した」といえるとおもいます。

もちろんクジラさんだけではありません。
仮に主宰したのなら、参加された全員が、今、どのように信心をされているのか。
広布の最前線で頑張っておられるのか。
そこまで考えなくても・・なんて思わないで下さいね(笑い)

小説人間革命でも同じでしょう。
山本進一という人物の「目」を通して書かれているのは、最前線で健気に戦っている
名も無い同志、そしてその「同志」への指導という形をとっての、学会員さんすべてに
対するメッセージですよね。

目標をきめて、成功に導くだけの「努力」と「行動」あるのですから、地区での活動、また各種支援活動も同じようにでき、師匠の名に恥じない「弟子」として走り続けてはじめて「あの時のイベントは私の信仰の発心だった」といえるのではないでしょうか。

驚かれるかもしれませんが、宿坊の掲示版で組織誹謗をしている人の中には、
青年部時代、クジラさん以上に大活躍をされた方もいますし、現在、地区部長以上の肩書の
方も何人かおられるようです。

沖浦さんもそうですね。

いくら過去に人が驚くような素晴らしい実績をあげていようが、今現在
学会活動にケチをつけ幹部にケチをつけ、教学にケチをつけ、歓喜の気持ちもないまま
漫然と活動をしていたり、適当に座談会に参加しているだけでは 「負け」だとおもいます。

/////


「信心をしていくうえで大事なのは、『現当二世』を見すえていくことです。
『現』というのは『現在』『現世』であり、『当』というのは『未来』『来世』を言います。
 過去に縛られるのではなく、今現在を大切にし、未来に向かって生きていくことが大事です。
 それが仏法者の生き方です。
 したがって、過去の実績を誇り、昔の栄光に酔っているのではなく、『今、どうしているのか』
 『未来のために何をしているのか』が大事になるんです。
 信心は一生です。人生も一生を見なければわからない。
 久遠の使命を果たすために、この世に生を受けた私たちです。

【 小説 新・人間革命 奮迅28 2013/6/5 聖教新聞より抜粋引用 】

/////



一番残念なのは、クジラ管理人さんが場所の特定できる固有名詞を出しながら
「体験談」として世界公開してしまったことで、以後、どんな実績をあげても聖教新聞
に取り上げられることはなくなってしまったこということです。

ご自身の「体験談」なら、広宣流布の為に友に語って下さい。

その友が、クジラさんの話に感動した!ということで、語ってもらえるとか
取材をうけて記事にされたのならいざしらず、
自分から自分を誇るのは小乗戒の「自讃」になってしまいます。
まして、沖浦さんのように自讃したあと、他を悪くいうのは自讃毀他(じさんきた)です。



公場にして理運の法門申し候へばとて雑言・強言・自讃気なる体・人目に見すべからず
浅○しき事なるべし ( 教行証御書 )


今一度、こちらの掲示版で、そのまま公開されるかどうかをお考えになったほうが
良いかとおもいます。





 

皆さん。

 投稿者:普通の人  投稿日:2015年 9月13日(日)11時51分51秒
返信・引用
  おそようございます。

沖浦さん。
また、あっさり金メダル獲っちゃうのかな。
とにかく御無事を、祈っております。

クジラさん。
ロシア祭り、お疲れ様でした。
最高に楽しかったー!感動しました。
続編が、また楽しみです!
期待しています。


ピンクが好きさん。
本流、おめでとうございます!
凄いです。池田先生、奥様が一番喜ばれていますよね!
やはりここ一番は、婦人部ですね~。
私も頑張っていきます。

話しは、突然飛びますが、少年Aが出版に続いて、HPを開設するようです。
このような重大犯罪を犯したものが、本を出す事など、言語道断と思っていましたが、HPを開設など、私は許せません。

こんな事が、許せるのでしょうか。
被害者や遺族の方の、気持ちを考えた時に、どれ程の苦しみを与えれば気が済むのでしょうか。
こいつは反省などしていません。
こいつは又、再犯する可能性が大きいです。
被害者や遺族の方に対しては、もう犯しているに等しいです。
こんな奴の本を買う人の、気が知れません。

法治国家である日本で何故、こんな事が許されるのでしょうか。
アメリカでは許されないようです。
被害者や遺族の方の心を、平気で踏みにじる。
こんな自由は、自由ではありません。
存在が不快です。
私は絶対に反対です。
 

(無題)

 投稿者:細野  投稿日:2015年 9月13日(日)10時57分43秒
返信・引用
  沖浦さん、応援しています。  

ピンクが好きさん( ^ ^ )/□皆さん

 投稿者:クジラ  投稿日:2015年 9月13日(日)10時48分48秒
返信・引用
  ピンクが好きさん( ^ ^ )/□皆さん

おはようございます

ピンクが好きさん( ^ ^ )/□
いつもありがとうございます!

> クジラさん♪
>
> 満点の星空の幕引き、お疲れさまでした(≧▽≦)ホントに面白かった!!

楽しんで頂けましたか。良かったです!
次回、「解雇編」も頑張って書きます( ̄▽ ̄)

> ちょっと皆様にご報告。なんとあっさり本流できちゃった( *´艸`)
> 私自身は2度目の本流。折伏って変ですよね。
> 祈って祈ってできなかったことばかりが記憶にあるのに...。
> 付き合いで書いてくれたような入決カードばかり増えて...。
>
> 本当に変な感じ。うれしいはうれしいけれども。

やったー♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪本流!凄い!本流!凄い!
ピンクさんの分までクジラが喜びます!!♪───O( ≧∇≦ )O────♪

> それよりもヤング時代に少年少女部の合唱団でかかわっていた未来部の
> 小さかった女の子が、今日の本幹中継に出かけたとき、白蓮の制服に身
> を包んでコロコロで会館清掃していた姿見つけたときの方が感動しちゃ
> ったりしています。本当に綺麗だったの、その子。目が潤んじゃって、
> 「ピンクちゃん恥ずかしいからやめて」って言われちゃったwww

自分の本流よりも、後輩の成長に感動して泣いてる!
う、う、ピンクさんて(T_T)ホント良い人だ!
クジラも折伏決意して仏法対話してます!
だけど、ナカナカ簡単にいきませんね~
だけど又、ピンクさんに勇気を貰いました!
闘いはこれからだ~クジラも頑張るぞ~( ̄▽ ̄)/デワ!


山河はるかさん( ^ ^ )/□
やったー山河さんだ!!(((o(*゚▽゚*)o)))お久しぶりです!!

> おはようございます。
> 久方ぶりに投稿します。
>
> 永遠なる友好交流を支えるのは、何より民衆と民衆を結ぶ
> ”心の絆”であろう。
> 民衆という「大海」の上にこそ、政治・経済の『船』は浮かび、進む。
> 民衆と民衆の心の絆は、目に見えない。
> しかし、見えないゆえに強い。
> 誰もが平和を望んでいる。どんな人にも、他者を慈しみ、
> 大切にする心が備わっている。
> 大事なことは、誰の心にもある良心と勇気を
> 一人、また一人と呼び覚まし、地域を、社会を、そして人類全体を、
> 包み込んでいくことでないだろうか。
>
> 平和への直道である
> 対話を実らせるには、信頼を築いていくことだ。友情を結び、育んでいくことだ。
> そのためには―
> 相手の話を「聞く」。相手を「敬う」。相手から「学ぶ」。これが価値ある対話の鉄則である。
>
> 雨の一滴も、川の水の一滴も、大海の一滴も、一滴には違いがない。
> 小さな世界の中の友情であったとしても、全世界の友情につながる。
> 「一人」の本当の友人をつくることが、「世界」の平和へと通じている。
> 「池田名誉会長 光の言葉 幸福(さち)の曲」より抜粋
>
> 対話の重要性について本日のご指導は真心に満ちた指導と思います。
> 「創立の月」へ共々に前進しましょう。

ピンクさんが、本流の報告してくれて!
山河さんが、投稿してくれました!
今日は良い日だな~v(^_^v)♪♪(v^_^)v
山河さんに勇気をいただきました!
クジラも更に仏法対話を頑張ります!
また、宜しくお願い致します( ̄▽ ̄)/デワ~


沖浦さん( ^ ^ )/□
いよいよ勝負ですね!

> 今日、自己ベスト出して勝ちます!

沖浦さんが、ベストを出せるように!
また、無事故を祈っております!!

頑張れ~ヽ(^O^)ノ~オ・キ・ウ・ラ~ヽ(^O^)ノ!!頑張れ~~


その他の皆さん!
纏めてのご挨拶を御許し下さい!
それでは皆さん( ^ ^ )/□今日も無事故で!
お題目補給!水分補給で、宜しくマンボウです!ヾ(^∇^)/では





 

本日聖教新聞1面

 投稿者:山河はるか  投稿日:2015年 9月13日(日)08時02分20秒
返信・引用
  おはようございます。
久方ぶりに投稿します。

永遠なる友好交流を支えるのは、何より民衆と民衆を結ぶ
”心の絆”であろう。
民衆という「大海」の上にこそ、政治・経済の『船』は浮かび、進む。
民衆と民衆の心の絆は、目に見えない。
しかし、見えないゆえに強い。
誰もが平和を望んでいる。どんな人にも、他者を慈しみ、
大切にする心が備わっている。
大事なことは、誰の心にもある良心と勇気を
一人、また一人と呼び覚まし、地域を、社会を、そして人類全体を、
包み込んでいくことでないだろうか。

平和への直道である
対話を実らせるには、信頼を築いていくことだ。友情を結び、育んでいくことだ。
そのためには―
相手の話を「聞く」。相手を「敬う」。相手から「学ぶ」。これが価値ある対話の鉄則である。

雨の一滴も、川の水の一滴も、大海の一滴も、一滴には違いがない。
小さな世界の中の友情であったとしても、全世界の友情につながる。
「一人」の本当の友人をつくることが、「世界」の平和へと通じている。
「池田名誉会長 光の言葉 幸福(さち)の曲」より抜粋


対話の重要性について本日のご指導は真心に満ちた指導と思います。
「創立の月」へ共々に前進しましょう。
 

おはようございます

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年 9月13日(日)05時08分55秒
返信・引用
  今日、自己ベスト出して勝ちます!
 

/82