★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK192 > 790.html  
「ホルムズ海峡の機雷掃海は想定せず」(安倍晋三)。てことは、戦争法案の「立法事実」がないってことを認めたようなもんじゃな
http://www.asyura2.com/15/senkyo192/msg/790.html
投稿者 かさっこ地蔵 日時 2015 年 9 月 15 日 09:16:42: AtMSjtXKW4rJY
  このエントリーをはてなブックマークに追加  
 

http://kuronekonotango.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/post-ab6e.html
2015年9月15日 くろねこの短語


「ホルムズ海峡の機雷掃海は想定せず」(安倍晋三)。てことは、戦争法案の「立法事実」がないってことを認めたようなもんじゃない。それなのに「法案が成立し、時を経る中で理解は広がっていく」だとさ。はんちくな野郎だ。


 昨夜の国会前はやたら規制が厳しく、集会開始の6時30分に歩道を埋め尽くしたひとの波はちょっと危険なほどだった。7時過ぎたあたりから、「道を開けろ」のコールが始まり、騒然とした雰囲気。さすがに警察も抗しきれなくなったんだろうね。歩道を占拠していた人並みが徐々に規制の警官を圧倒して、7時30分過ぎた頃にはとうとう規制線が決壊。8月30日のように、歩道は戦争法案反対の声で埋め尽くされたのであった。

・【大反対】国会前で大規模な安保法制抗議デモ!警察の規制は決壊、大通りにデモ隊が流れ込む!埋め尽くすほどの大人数に!
 http://saigaijyouhou.com/blog-entry-8001.html

 そんな国会前の「NON」の叫びを避けるかのように、レレレのシンゾーは7時過ぎには私邸に戻ったってね。さぞかしお腹が痛かったことだろう。それでも、安保法制=戦争法案は強行採決するつもりのようで、「支持が広がっていないのは事実。法案が成立し、時を経る中で理解は広がっていく」って国会でほざいてくれちゃってます。おいおい、衆議院で強行採決した時には、「国民に十分な理解が得られていない。理解が進むよう努力を重ねていきたい」ってのたまっってくれちゃって、「丁寧な説明」ってのを耳タコになるほどに喚いてたんじゃなかったけ。

 それでも支持が広がらないってのは、一般大衆労働者諸君に理解してもらうための説得力が決定的に欠けているってことなんだね。と同時に、レレレのシンゾーや気分は軍人の防衛大臣・中谷君なんかの答弁がいかにいい加減なものか、つまりは法案そのもののいかがわしさってのが一般大衆労働者諸君にはしっかりと理解できてるってことです。

・首相、支持なくとも安保法案採決 「成立後に国民は理解」
 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015091590070107.html

 昨日の国会では、レレレのシンゾーが集団的自衛権行使容認の根拠としていたホルムズ海峡の機雷掃海について、「現在の国際情勢に照らせば、現実の問題として発生することを具体的に想定しているものではない」って答弁していた。おいおい、ホルムズ海峡の機雷掃海は集団的自衛権行使の代表的な例として、これまで一貫してその正当性を主張する時の理論的バックボーンだったはずだ。気分は軍人の防衛大臣・中谷君の「米艦防護は日本人が乗っているかどうかは関係ない」っていう答弁とあわせて、安保法制=戦争法案の「立法事実」はこれで完全に崩れちゃったんだから、もはや廃案するしか手はないってのが現実なんだよね。

・機雷掃海:ホルムズ海峡「現在想定せず」 安倍首相
 http://mainichi.jp/select/news/20150915k0000m010118000c.html

 ああ、それなのにです。「支持なんかなくったって採決しちゃうもん。後は、時間が経てば忘れてくれるよ」っのが、レレレのシンゾーの腹の中なんだと思う。「熟議の後に決めるべき時には決めなくてはならない。それが民主主義のルールだ」ってことあるごとにレレレのシンゾーはほざくんだが、「支持がなくても、時間が経てば理解は深まる」なんてことを総理大臣が口走ったちゃうのって、どうなのよ、ってなもんです。つまり、「決める時には決める」ってのは結論ありきで事が進むってことで、こうした考えそのものが民主主義じゃないんだよね。

 解釈改憲なんてのはその最たるもので、もう口を酸っぱくして何度も書いてきたけど、集団的自衛権行使容認の閣議決定こそが憲法違反なのだという原点を、17日にもあると噂される強行採決を前にもう一度しっかりと噛み締めてみたい朝であった。


 

  このエントリーをはてなブックマークに追加  
 
  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年9月15日 09:57:13 : wPAs8CRB32
これは解釈違いですね
どこかの具体的地名を挙げたらそれは当該国を仮想敵国扱いすることになるから言えないだけでしょう

2. 2015年9月15日 10:16:33 : ZdeItMOTKQ
集団的自衛権行使の3要件は憲法違反をあたかもしていないというためのカモフラージュだ。

集団的自衛権行使にタガをはめているように国民をだましているが、そのタガなどはいつでも保護にできる政府の判断による運用が可能となっていることが戦争法案の騙しの本質だろう。

今一番必要とされている我が国を守るために日本海に配置されたアメリカのイージス艦が攻撃されたときの問題は個別的自衛権ですべて解決できる。アメリカに日本防衛の一機能を委託しているならアメリカが日本のエージェントであり日本の一翼なのだ。一翼を攻撃されたのは個別的自衛権で対応可と決めればそれで済む。

安倍政権の国民騙しはほぼ間違いなくて、具体的例など想定自身のでたらめが露見したことで集団的自衛権行使による戦争できる国への突破口としての戦争法案であることが如実となったと言えるだろう。


3. 2015年9月15日 10:24:53 : qKZWkadIbs
アメリカ艦船に邦人を乗せて、その艦船を自衛隊が護衛、って話もあったな。
アメリカを護衛するほど強いなら、そんなまどろっこしいことせず、自衛隊の船に乗せてやれ、と思ったが
アメリカからも「そんな、ハリウッド映画じゃあるまいし」とか一笑にふされてたし、
乗ってても乗ってなくても関係ない、って言いだした。

邦人乗せてる外国船を護衛、なんて言ってると、こないだ邦人乗せてくれた中国の船を護衛しなきゃいけなくなるよ。
わが国と密接な関係にある。って条件にも当てはまるしね。
アメリカなんかよりずっと密接、一衣帯水、卑弥呼の時代からの、長〜〜〜いお付き合い。


  拍手はせず、拍手一覧を見る
  このエントリーをはてなブックマークに追加  
 

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいますVer2(表示まで3分程度時間がかかります。)
★だれでもOKコメント場所。コメントするとすぐに反映されます。投稿メルマガで即時配信

ペンネーム:
パスワード: 初めての方へ:ペンネームとパスワードは記録され、次回コメント時に組み合わせがチェックされます。 ペンネームとパスワードはメモしておきましょう。
スパム対策画像認証: ←左の画像に表示されている
文字を↓に入力してください。 これはいつも・みんな同じです。

コメントルールを確認する?
【コメント投稿】ボタンをクリックしても何の動きも無いことがよくあります。その場合はページを再読込して再度クリックしてください。それでも動きが無い場合は、動きがあるまで何度も再読込して再度クリックしてください。
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK192掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用もとを表示することを強制いたしません。

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK192掲示板  
次へ