夕刊アメーバニュース

小林よしのり氏 安保デモは「間接民主主義を脅迫」

2015年09月13日 15時41分
提供:アメーバニュース/政治・社会

 政府与党は9月18日までに安全保障関連法案を成立させる方針で、同法案の攻防がヤマ場を迎える。そのため、国会周辺では同法案に抗議する集会が連日予定されているが、漫画家の小林よしのり氏は自身のブログでデモに対して異議を述べている。

 小林氏は、同法案に反対する立場であるとしながら、デモについては違和感を感じているという。そして最も違和感を感じていることについて、知識人・著名人を含め、デモの参加者が「『デモこそが民主主義』と勘違いしていること」をあげる。

 そもそも「デモ」とは「デモンストレーション」の略語であるが、小林氏はデモ参加者が「『デモ』を『デモクラシー』の『デモ』と同じだと思っているのだろう」と推測。「デモクラシー」は民衆を意味する「デモ」と統制・支配を意味する「クラシー」が語源であり、「強い」を意味する「デ」と示威行動を意味する「モンストレーション」を語源とする「デモンストレーション」とは語源が異なると解説。国会前のデモについて「間接民主主義を『脅迫』している」との持論を展開した。また「議論こそが民主主義」だとする一方で「ただし、政府与党も結論ありきで、『議論』をする気がないのは確かだ!」と政府与党に対しても異議を述べた。

 一方で政治学者である高千穂大学の五野井郁夫准教授は著書「『デモ』とは何か〜変貌する直接民主主義」で、変貌する直接民主主義としての「デモ」に注目している。戦後を代表する政治学者である丸山眞男氏はかつて、民主政治について、国会などの議会内政治を「院内」の政治、議会外での社会運動などを「院外」の政治と区別し、双方の重要性を指摘。同書でもその認識に立ち、デモによる直接民主主義への期待を記している。

【関連記事】
デモはデモクラシーの略ではない(小林よしのりオフィシャルWebサイト)
警察庁発表デモ参加者数めぐり質疑「情報操作」の声も
週刊誌編集部に送りつけられる困った「事情通」FAX
ウェブサービス 大雨等も含め様々な配慮が求められる

この記事のコメント

115件を表示 / 15件中

ログインしてコメントする

アメーバ会員登録(無料でカンタン)

Facebookのコメント

政治・社会

政治・社会アクセスランキング

  1. 1「ヘーベルハウス」が鬼怒川決壊濁流に耐えたと評判に 9 9月11日16時06分
  2. 2鬼怒川氾濫 水に浮き衰弱した犬の写真が大拡散する 1 9月13日13時30分
  3. 3鬼怒川氾濫に関するネットのデマに蓮舫氏が「冷静に…」 5 9月13日13時29分
  4. 4防災学者の内閣官房参与「洪水の背景に治水予算削減」 4 9月13日13時49分
  5. 5菅直人氏「日本はもっと難民や労働者受け入れるべき」 24 9月12日14時00分

TOPへ戻る