「うまい棒」に「キャベツ太郎」、駄菓子買って応援! 被害の茨城・常総市菓子メーカーへの「支援活動」始まる

印刷

   鬼怒川の堤防決壊で大規模な水害に見舞われた茨城県常総市。ネットでは今、同市に本社を置く菓子メーカーが製造する「うまい棒」や「キャベツ太郎」、「蒲焼さん太郎」といった人気菓子を購入するよう呼びかける「支援活動」が盛り上がっている。

   いずれも全国的な知名度を持つ菓子だけに、着実に支援の輪が広がっているようだ。ツイッターに「たくさん買ってきた」と報告するユーザーも現れ始めている。

  • 駄菓子の「定番」は常総市生まれ
    駄菓子の「定番」は常総市生まれ

「みんなで駄菓子たべようよ」と呼びかけ

   鬼怒川の西岸から約数キロにうまい棒、コーンポタ-ジュなどで知られるリスカ、蒲焼さん太郎、キャベツ太郎などで知られる菓道の本社工場がある。これら駄菓子の定番とも言える商品が、常総市などにある両社の工場で製造されている(編注:販売は東京都墨田区にあるやおきん)。

   幸い両社の工場は決壊した鬼怒川東岸になかったため被害を受けず、現在平常通り稼働している。リスカはすでに被災者支援にも乗り出しており、2015年9月12日、「しっとりチョコ」「コーンポタージュ」「うまい輪(チーズ味)」の主力商品3種類を箱詰めで同市市役所に届けた。これらは、各地の避難所に配られる予定だ。

   一方、ツイッターでは鬼怒川決壊の報じられた直後から、

「みんなで駄菓子たべようよ!!」
「(両社が)黒字で税金払えば、それが常総市の収入になるんやで」

など両社の商品を買うよう呼びかけるツイートが相次いで投稿された。これらのツイートはいずれも14日18時時点で数百回以上リツイート(拡散)されており、注目を集めている。

エージェント次第で、活躍の場は世界に広がる

   エグゼクティブクラスの求人はほぼ公表されない。しかし、優秀な人材を発掘し、活躍の場を広げてくれるエージェントは実在する。年収が400万円アップし...続きを読む

PR 2015/06/05

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
002
ライス 2015/9/14 20:50

あーー、そう言う記事ですか。
食べることもよろしいですが、現地被災地の避難所の方々にごはんの他に特に小さい子供達に駄菓子を救援物資として配給をぜひ。
甘いものは疲労感を取る働きだけでなく、夢と希望を与えますから。
全国から美味しくて甘い駄菓子を救援物資として是非ともお願いしたいものです。

001
ゴジラのヨメ 2015/9/14 19:46

う~ん(-""-;)…義援金を単に渡すだけよりかは、被災地の為にはなるかな、とは思いますが、次の日あたりに『うまい棒』とかを買いに行ったら、どこの店に行っても、品切れ状態になってたりして…っていうのが想像出来ます。
そうなったら、義援金を少しばかりだけど出そうかな。

コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

ハイクラス転職サイト【登録無料】

エンジンオイル交換は、バイク本来の性能を発揮させるだけなく、バイクの寿命にも関係してきます。

バイク

えっ、日本食が世界遺産に?

ちょっとの間、時空を超えて「ごちそう」のルーツを巡る旅。知的食道楽は、心も満たしてくれるはず。

ミニッツシンキング

ユーザー登録後24h限定 セール品がさらに安くなる2000円分クーポンつき