2015-09-14

アニメ化前のデレマスファンの友人が「きらりあんキャラじゃない」と言っていた

しかし、彼はただただこうじゃない、そうじゃないというだけで、具体的にどう違うのか話が要領を得ないので、説明してくれる人がいたら嬉しい。

彼が思い込みで「飛影はそんなこと言わない」と同じような駄々をこねているだけなのか、それとも彼が言わんとするような魅力があるのか、そこが知りたい

彼いわく、気遣いキャラでは無いのかというとそんなことはないという。

杏との親子関係みたいなのが気に入らないのかというと、たしかちょっと違うけど不満はないという。

杏にかぎらずお母さんみたいなキャラが嫌なのかというと、そこは多少あると言いつつも、ただ俺がいいたいのはそういうことじゃないと言い張る。

なんでもきらり彼女一人でも魅力的なキャラなのに、アニメでは常に誰かとくっつけられる。いつも誰かの世話をしている。彼女自身の可愛さが伝わらない。単体としてのきらりの魅力が表現されてないと喚きだす。

こいつどんだけきらりの事好きなんだよ、と思いつつも、なんとなく言いたいことはわからなくもない。

デレマスゲーム殆どやったこと無いのでわからないが、アニメみたいにみんななにかしらくっついててコンビグループとしての姿が目立つということはなく、

プロデューサーとの一対一の関係ならではなの魅力というのがもしかしたらあるのかもしれない。

少なくともXBOXアイドルマスターはそうだったし、アニマスデレマスアニメ比較しても、デレマスユニットとしての表現に偏っている印象は有る。

からこそ、ひとりひとりの個性や可能性を伸ばす話となった時に、ユニットへのこだわりと個としてのこだわりがバッティングし、それによって本田奈央が涙を流したり、自己主張できない島村卯月が心病んだりするのかもしれない。

というわけで、ゲームやってる人の印象を聞かせてほしい。 ゲームにおけるきらりというのはアニメとはやはりだいぶ印象が違っているのだろうか。それはどのように違うのだろうか。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20150914171330
  • http://anond.hatelabo.jp/20150914171330

    なんでもきらりは彼女一人でも魅力的なキャラなのに、アニメでは常に誰かとくっつけられる。いつも誰かの世話をしている。彼女自身の可愛さが伝わらない。単体としてのきらりの魅...

記事への反応(ブックマークコメント)