SEALDsメンバー、慣れないTV出演で苦戦? ベテラン政治記者の「切り返し」にたじたじ

印刷

「思ってたことの半分もちゃんと言えなかった。反省」

   番組終了後、奥田氏は

「田崎さんテレビを良く分かっておられる。思ってたことの半分もちゃんと言えなかった。反省」

などと反省の弁をツイート。番組では、巨大なパネルに描かれた図やイラストを使って論点を説明していたが、その内容を事前に知らされていなかったことが「敗因」の一つだとみているようだ。

「ていうかフリップの中身知らなかったのが痛かった。なんかおかしいと思ったけど。 あーいうものなんかな」
エージェント次第で、活躍の場は世界に広がる

   エグゼクティブクラスの求人はほぼ公表されない。しかし、優秀な人材を発掘し、活躍の場を広げてくれるエージェントは実在する。年収が400万円アップし...続きを読む

PR 2015/06/05

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
085
とう 2015/9/15 01:13

私が前回の選挙で一番重視したのは、自衛権やら憲法の解釈云々でしたよ。
新聞に他の問題も含めた党ごとの主張が表になってたからよく見ましたもん。
選挙行かなかったくせに、後から自衛権について反対する人いるだろなあ?とその時から思ってましたが、やっぱりねって感じよ。

084
rbz 2015/9/15 01:03

世の中にはいろんな人がいることを認識すべき。話せばわかるなら、ISの犠牲になる人もいないのでは?安全保障は命にかかわる問題である以上、理想論や「だと思う」は危機管理を考える際には適さない。この問題に理想論を振りかざすのは、理想論と現実論の使い分けができていないのでは。個々の事象はさておき、力を以て現状を変えようとする者(武力を行使する可能性がある者)がいる以上は、抑止力の強化は現実的な問題。あと、戦争や争いごとは利益の対立から起こるもので、過去の日本は戦争することに利益があったが、現在の日本に他国に戦争を仕掛けて得られる利益よりも、不利益が大きいことぐらいは皆わかるだろう。従って、戦前に戻るというのは、非論理的な主張。自衛隊の大規模強化なしに、抑止力を向上させるための安保強化(米国の軍事力の極大活用)。米国の力を使わず独力での強化が必要となるため、そちらの方が徴兵制復活に繋がるのでは?

083
暴徒 2015/9/15 00:02

とうとうデモという名の暴力に訴え始めたね。
完全に過激派なんだが、公安にこれ以上マークされると色々面倒なのではないかな。
まぁ捕まっても俺には関係ないがw

コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

ユーザー登録後24h限定 セール品がさらに安くなる2000円分クーポンつき

プロによるトラブルの対処法の解説も

ご近所トラブル

誰も避けては通れない

挫折や失敗。人生につきものだけど、やっぱり動揺する。そんなときは、これだ!

ミニッツシンキング

J-CASTニュース9周年を記念した、ワンクリック投票企画。ぜひご参加ください!