 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
略 歴 |
 |
 |
 |
 |
 |
| 60年 |
12月 |
 |
宮崎県生まれ |
| 79年 |
3月 |
 |
ラ・サール高等学校(鹿児島)
卒業 |
| 84年 |
3月 |
 |
東京大学法学部卒業 |
| 86年 |
4月 |
 |
弁護士登録 |
| 94・97年度 |
 |
第二東京弁護士会
会規制定委員会副委員長 |
| 01年 |
1月 |
 |
中島・宮本法律事務所を設立 |
| 09年 |
6月 |
 |
国交省観光庁「インバウンド
医療観光に関する研究会」委員 |
|
|
|
 |
 |
 |
著 書 |
|
 |
 |
 |
監 修 |
 |
 |
 |
役員研修ビデオ「株主代表訴訟」(映像研究社) |
 |
映画「ひみつのアッコちゃん」(法律監修) |
|
|
 |
 |
 |
執 筆 |
 |
 |
 |
不動産トラブルに巻き込まれない方法(財界 92.06.20) |
 |
先物取引被害の実態/損失は戻るのか(月刊ベンチャー・リンク
98.03) |
 |
広がるTOB、利用と対処の要点(日経ビジネス 00.05.08) |
 |
債権者側から見た民事再生法のポイント(月刊ベンチャーリンク
00.11) |
 |
病院経営の救世主!? 出資限度額法人の是非を問う(最新医療経営 04.10) |
 |
社長のための弁護士との上手なつきあい方(経営者会報 05.01) |
 |
「顧問弁護士さん」と契約するときの心得集(経理WOMAN 11.01) |
|
|
 |
 |
 |
法律相談欄連載 |
 |
 |
| アントレ(リクルート)ホームページ起業・独立クリニック(97〜99)、日刊ゲンダイ(91.4〜92.3)、月刊ゴルフクラシック(94.4〜98.5)、家の光(99〜00)など |
|
 |
 |
 |
法律相談・コメント掲載 |
 |
 |
| 週刊朝日、週刊読売、週刊現代、週刊新潮、週刊ゴルフダイジェスト、週刊パーゴルフ、独立事典(リクルート)、こっこクラブ(ベネッセ)、Ray(主婦の友社)、monique(実業之日本社)、週刊宝石(光文社)、月刊エヌ・オー(ベンチャー・リンク)、日経システムプロバイダー(ビジネスモデル特許について;日経BP社)、朝日新聞、日経新聞(証券取引法について)、日経産業新聞(代表訴訟について)、産経新聞、日刊ゲンダイ、夕刊フジ、DIME(小学館)、週刊ダイヤモンド、フジテレビ「めざましテレビ」(facebookについて)など |
|
 |
 |
 |
facebookページ |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
略 歴 |
 |
 |
 |
 |
 |
| 70年 |
6月 |
 |
千葉県生まれ |
| 89年 |
3月 |
 |
県立千葉高等学校卒業 |
| 95年 |
3月 |
 |
東京大学文学部国文学科卒業 |
| 98年 |
4月 |
 |
弁護士登録(第二東京弁護士会) |
| 01年 |
1月 |
 |
中島・宮本法律事務所を設立 |
| 11年 |
4月 |
 |
第二東京弁護士会紛議調停委員会副委員長 |
|

 |
E-mail |

 |
所属研究会 |
 |
 |
| 第二東京弁護士会金融取引法研究会 |

 |
エッセイ |
|
|
 |
 |
 |
著 書 |
|
 |
 |
 |
執 筆 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
略 歴 |
 |
 |
 |
 |
 |
| 71年 |
12月 |
 |
京都府生まれ |
| 90年 |
3月 |
 |
滋賀県立膳所高校卒業 |
| 96年 |
3月 |
 |
神戸大学法学部法律学科卒業 |
| 98年 |
4月 |
 |
検事任官
以後、神戸地方検察庁、大阪地方検察庁、法務省刑事局、東京法務局訟務部などを経て |
| 13年 |
4月 |
 |
弁護士登録(第二東京弁護士会) |
| 13年 |
4月 |
|
中島・宮本・溝口法律事務所入所 |
|

 |
E-mail |
|
|
 |
 |
 |
執 筆 |
 |
 |
 |
出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律の一部改正(法律のひろば07.04) |
 |
出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律の一部改正の概要(金融法務事情 07.06) |
 |
判例紹介・第三者に譲渡する目的で自己名義の預金口座の開設等を申込み、預金通帳等の交付を受ける行為が1項詐欺罪に当たるとされた事例(研修 08.03) |
 |
警察基本判例・実務200(分担執筆・別冊判例タイムズ26号 10.02) |
 |
判例紹介・老齢年金の未支給給付を受ける権利は相続の対象にならないとされた事例(民事研修 12.10) |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
略 歴 |
 |
 |
 |
 |
 |
| 73年 |
10月 |
 |
東京都生まれ |
| 92年 |
3月 |
 |
雙葉高等学校卒業 |
| 96年 |
3月 |
 |
上智大学法学部国際関係法学科卒業 |
| 00年 |
4月 |
 |
弁護士登録 新銀座法律事務所入所 |
| 01年 |
1月 |
 |
中島・宮本法律事務所入所 |
|

|
|
 |
 |
 |
著 書 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
略 歴 |
 |
 |
 |
 |
 |
| 71年 |
12月 |
 |
兵庫県生まれ |
| 90年 |
3月 |
 |
兵庫県立兵庫高等学校卒業 |
| 90年 |
4月 |
 |
京都大学法学部入学 |
| 97年 |
3月 |
|
京都大学法学部卒業 |
| 97年 |
4月 |
|
神戸市役所入所 |
| 00年 |
10月 |
 |
弁護士登録 西新橋綜合法律事務所入所 |
| 02年 |
10月 |
 |
中島・宮本法律事務所入所 |
| 08年 |
12月 |
 |
パートナーとして参画 |
|

 |
E-mail |
|
|
 |
 |
 |
執 筆 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
略 歴 |
 |
 |
 |
 |
 |
| 75年 |
7月 |
 |
神奈川県生まれ |
| 94年 |
3月 |
 |
愛知県立時習館高等学校卒業 |
| 98年 |
3月 |
 |
早稲田大学法学部 卒業 |
| 01年 |
10月 |
 |
弁護士登録、九段綜合法律事務所入所 |
| 08年 |
4月 |
 |
中島・宮本法律事務所入所 |
|

|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
略 歴 |
 |
 |
 |
 |
 |
| 74年 |
8月 |
 |
宮崎県生まれ |
| 93年 |
3月 |
 |
宮崎県立宮崎大宮高等学校卒業 |
| 97年 |
3月 |
 |
慶応義塾大学法学部政治学科卒業 |
| 04年 |
10月 |
 |
弁護士登録 |
| 04年 |
10月 |
 |
中島・宮本法律事務所入所 |
|

 |
E-mail |
|
|
 |
 |
 |
著 書 |
|
 |
 |
 |
執 筆 |
 |
 |
 |
解任役員による機密漏洩への対処法(経営者会報 06.05) |
| |
契約書の「免責条項」の読み方・書かせ方(企業実務 15.06) |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
略 歴 |
 |
 |
 |
 |
 |
| 76年 |
3月 |
 |
京都府生まれ |
| 94年 |
3月 |
 |
洛星高等学校卒業 |
| 98年 |
3月 |
 |
京都大学工学部工業化学科卒業 |
| 06年 |
10月 |
 |
弁護士登録 |
| 06年 |
10月 |
 |
中島・宮本法律事務所入所 |
|

 |
E-mail |

 |
エッセイ |
|
|
 |
 |
 |
執 筆 |
 |
 |
 |
比較広告における注意点(経営者会報 07.01) |
 |
婚姻費用算定の実務と課題
〜簡易算定方式・簡易算定表の考え方と問題点および一提案〜
(NIBENFrontier 12年3月号) |
 |
養育費・婚姻費用についての「修正された簡易算定方式」の提案 (自由と正義Vol.64 13.03) |
 |
養育費・婚姻費用簡易算定方式の諸問題
〜簡易算定方式・表の基本的問題とその修正〜 (LIBRA 13年11月号) |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
略 歴 |
 |
 |
 |
 |
 |
| 74年 |
2月 |
 |
米国ミネソタ州生まれ |
| 92年 |
3月 |
 |
久留米大学附設高等学校卒業 |
| 97年 |
3月 |
 |
東京大学法学部卒業 |
| 06年 |
10月 |
 |
弁護士登録(第一東京弁護士会) |
| 07年 |
7月 |
 |
渥美総合法律事務所・外国法共同事業入所 |
| 08年 |
9月 |
 |
間宮総合法律事務所入所 |
| 09年 |
9月 |
 |
中島・宮本・溝口法律事務所入所 |
|

 |
E-mail |

 |
所属研究会 |
|
|
 |
 |