所属弁護士・所属スタッフ・プロフェッショナルネットワーク(提携士業)
資格等
弁護士(東京弁護士会所属)、ニューヨーク州弁護士
経歴等
| 1968年 | 大阪府生まれ |
| 1987年 | ヴィアトール学園 洛星高等学校(京都市) 卒業 |
| 同年 | 東京大学(文科I類) 入学 |
| 1991年 | 東京大学法学部在学中、国家公務員試験I種・司法試験に各合格 |
| 1992年 | 東京大学法学部卒業後、新日本製鐵株式会社 入社 |
| 1996年 | 弁護士登録 |
| 1996〜 1998年 |
国内中堅法律事務所において、企業法務・商事紛争のほか、一般民事・家事・刑事事件、特殊事件(企業再建・著作権・芸能エンターテインメント関連事案・労働事件・民事介入暴力事件等)等の国内法務案件を幅広く取り扱う |
| 1998年 | 渡米し、ペンシルヴァニア大学ロースクール(米国フィラデルフィア市)にて、企業法、投資規制法、企業コンプライアンスプログラム、財務会計論等を学ぶ |
| 1999年 | 同大学法学修士課程(LL.M.) 卒業 |
| 同年 | 米国ニューヨーク州司法試験 合格 |
| 1999〜 2000年 |
Kirkland & Ellis 法律事務所(米国シカゴ市)に勤務し、企業法務、M&A、国際合弁、ライセンス契約、コンプライアンス法務等を担当 |
| 2001年 | 中島・宮本・畑中法律事務所(現名称:中島・宮本・溝口法律事務所)にパートナー弁護士(共同経営者)として参画 |
| 2006年 | 弁護士法人畑中鐵丸法律事務所を設立 |
| 2007年 | 事務所をパシフィックセンチュリープレイス丸の内(千代田区)に移転 |
| 2010年 | 事務所を丸の内トラストタワーN館(千代田区丸の内)に移転 |
| 現在に至る |
役職等
- 第二東京弁護士会 情報公開制度推進委員会幹事
(1996年〜1998年) - 日本弁護士連合会 情報公開法・民訴法問題対策本部委員
(1997年〜1998年) - 日本弁護士連合会 債権回収業に関する委員会副委員長
(2006年〜現任) - 日本商品先物取引協会 あっせん・調停委員就任
(2006年〜現任) - 関東農政局事故米穀影響事業者緊急経営支援の円滑な実施のための第三者地方準備委員会
(2008年〜2009年) - 関東農政局事故米穀影響事業者緊急経営支援の円滑な実施のための第三者地方委員会
(2009年〜2010年) - 企業ネット被害対策協議会副会長
(2010年〜2013年3月) - 日本プロ野球選手会公認選手代理人
(2011年〜現任) - 業際・非弁・非弁提携問題等対策本部委員会委員
(2012年〜現任) - 日本弁護士連合会 債権回収業に関する委員会委員長
(2013年〜現任) - 一般社団法人ニューメディアリスク協会理事
(2013年4月〜現任)
所属学会・所属団体
- 著作権法学会
- 法とコンピューター学会
著書
- 「ヤヴァイ会社の死亡フラグ10」
(畑中鐵丸(著))(経世出版、2015) - 「企業法務バイブル[第2版]」
(畑中鐵丸(著)/弁護士法人畑中鐵丸法律事務所(編))(弘文堂、2013) - 「生兵法務は大怪我のもと!」
(第一法規、2012) - 「企業ネットトラブル対策バイブル」
(弁護士法人畑中鐵丸法律事務所(著))(弘文堂、2012) - 「企業法務バイブル」
(畑中鐵丸(著)/弁護士法人畑中鐵丸法律事務所(編))(弘文堂、2011) - 「鐵丸弁護士が説く!会社倒産シグナル10」
(アクセルマーク、MMB 2011) - 「こんな法務じゃ会社がつぶれる/最新ビジネスロー問題を5分で解決」
(第一法規、2010) - 「企業法務バイブル2010」
(弁護士法人畑中鐵丸法律事務所(著)/畑中弁護士(編))(弘文堂、2009) - 「企業研究会実践ノウハウシリーズNo.16
人事部長として知っておくべき社内不正の予防・発見・調査・処分の実務」
(企業研究会、執筆分担)(企業研究会、2009年) - 「企業法務バイブル2009」
(弁護士法人畑中鐵丸法律事務所(著)/畑中弁護士(編))(弘文堂、2008) - 「法律オンチが会社を滅ぼす」
(東洋経済新報社、2008) - 「実践ノウハウシリーズNo.11トラブル予防・回避・対処のための『ビジネス契約』実務大全」
(企業研究会 共著、2004) - 「アメリカ式戦略的コンプライアンス経営」
(弘文堂、2001) - 「図解 eビジネス・ロー 勝組になるための法律知識」
(中島章智編、執筆分担) (弘文堂、2001) - 「日本版財務最高責任者(JCFO)養成講座テキスト1JCFO基礎」
執筆分担(第5節担当)(BSIエデュケーション、2001年) - 「市民のための情報公開 」
(関東弁護士会連合会編、執筆分担) (明石書店、1997)
執筆等
- 「治療家のための法律入門第30回 “池井毛(イケイケ)治療院”のトラブル始末記その7」
(2015年7月27日 ひーりんぐマガジン) - 生兵法務は大怪我のもと! 「七十七の巻 やりすぎ広告、何が悪い!?」
(2015年7月24日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.96 仕事のお作法58」
(2015年7月21日 ポリスマガジン) - 「経営トップのための“法律オンチ”脱却講座 ケース10:“固定残業代制度”で残業規制も難なくクリア!?」
(2015年7月2日 日経BizGate) - 畑中鐵丸弁護士(著)「ヤヴァイ会社の死亡フラグ10」
(2015年7月1日 経世出版) - 生兵法務は大怪我のもと! 「七十六の巻 訴訟に勝てばこっちのもんじゃい!!」
(2015年6月24日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.95 仕事のお作法57」
(2015年6月22日 ポリスマガジン) - 「経営トップのための“法律オンチ”脱却講座 ケース9:契約書にハンコ押さなきゃ、どんなにデカい取引もドタキャンし放題!?」
(2015年6月4日 日経BizGate) - 生兵法務は大怪我のもと! 「七十五の巻 仮眠時間が労働時間?んなワケあるかい!」
(2015年5月25日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.94 仕事のお作法56」
(2015年5月22日 ポリスマガジン) - 「経営トップのための“法律オンチ”脱却講座 ケース8:行政処分ごときにビビるな!」
(2015年5月8日 日経BizGate) - 「ネットの風評対策、法的環境踏まえた戦略を」
(2015年5月1日 月刊金融ジャーナル) - 「治療家のための法律入門第29回 “池井毛(イケイケ)治療院”のトラブル始末記その6」
(2015年4月30日 ひーりんぐマガジン) - 生兵法務は大怪我のもと! 「七十四の巻 挑戦の前にお墨付きをもらっておけ!」
(2015年4月24日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.93 仕事のお作法55」
(2015年4月20日 ポリスマガジン) - 「経営トップのための“法律オンチ”脱却講座 ケース7:裁判所からみれば、企業間紛争も「犬も食わない、しょうもない夫婦げんか」と同じ?!」
(2015年4月6日 日経BizGate) - 生兵法務は大怪我のもと! 「七十三の巻 廃棄物処理コストを大幅削減じゃ!」
(2015年3月25日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.92 仕事のお作法(54)」
(2015年3月20日 ポリスマガジン) - 「経営トップのための“法律オンチ”脱却講座 ケース6:トップの公私混同取引が発覚した!」
(2015年3月6日 日経BizGate) - 生兵法務は大怪我のもと! 「七十二の巻 株主優待で、株主を釣れ!」
(2015年2月25日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.91 仕事のお作法(53)」
(2015年2月20日 ポリスマガジン) - 「経営トップのための“法律オンチ”脱却講座 ケース5:取締役会でのクーデターに注意せよ!」
(2015年1月29日 日経BizGate) - 「治療家のための法律入門第28回 “池井毛(イケイケ)治療院”のトラブル始末記 その5
(2015年1月25日 ひーりんぐマガジン) - 生兵法務は大怪我のもと! 「七十一の巻 労働組合?なんぼのもんじゃい!」
(2015年1月23日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.90 仕事のお作法(52)」
(2015年1月20日 ポリスマガジン) - 「経営トップのための“法律オンチ”脱却講座 ケース4:名板貸し(ないたがし)リスクにご注意を」
(2014年12月26日 日経BizGate) - 生兵法務は大怪我のもと! 「七十の巻 子会社の不祥事が原因で、株主代表訴訟!?」
(2014年12月25日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.89 仕事のお作法(51)」
(2014年12月20日 ポリスマガジン) - 「経営トップのための“法律オンチ”脱却講座 ケース3:下請法?んなもん、守ってられるか!?」
(2014年12月1日 日経BizGate) - 生兵法務は大怪我のもと! 「六十九の巻 あの取締役が気に入らん!!」
(2014年11月25日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.88 仕事のお作法(50)」
(2014年11月20日 ポリスマガジン) - 「経営トップのための“法律オンチ”脱却講座 ケース2:従業員の過労死で、役員個人が賠償させられる!?」
(2014年10月31日 日経BizGate) - 「治療家のための法律入門第27回 “池井毛(イケイケ)治療院”のトラブル始末記 その4」
(2014年10月25日 ひーりんぐマガジン) - 生兵法務は大怪我のもと! 「六十八の巻 海外取引での与信は慎重に!」
(2014年10月20日 会社法務A2Z) - 「筆鋒鋭利vol.87 仕事のお作法(49)」
(2014年10月20日 ポリスマガジン) - 「経営トップのための“法律オンチ”脱却講座 ケース1:個人情報がダダ漏れ状態になってしまった!!」
(2014年9月29日 日経BizGate) - 生兵法務は大怪我のもと! 「六十七の巻 M&Aのセルサイド(売り手)の交渉戦略」
(2014年9月22日 会社法務A2Z) - 「筆鋒鋭利vol.86 仕事のお作法(48)」
(2014年9月20日 ポリスマガジン) - 生兵法務は大怪我のもと!「 六十六の巻 動画まとめサイトで著作権侵害?」
(2014年8月23日 会社法務A2Z) - 「筆鋒鋭利vol.85 仕事のお作法(47)」
(2014年8月20日 ポリスマガジン) - 「治療家のための法律入門第26回 “池井毛(イケイケ)治療院”のトラブル始末記 その3」
(2014年7月24日 ひーりんぐマガジン) - 生兵法務は大怪我のもと!「 六十五の巻 他社商品の交換部品を作って大儲けじゃ!」
(2014年7月24日 会社法務A2Z) - 「筆鋒鋭利vol.84 仕事のお作法(46)」
(2014年7月20日 ポリスマガジン) - 生兵法務は大怪我のもと!「 六十四の巻 委託先の専門業者の個人情報漏えいミスは、会社にも責任!?」
(2014年6月24日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.83 仕事のお作法(45)」
(2014年6月20日 ポリスマガジン) - 生兵法務は大怪我のもと!「 六十三の巻 約束を守らない消費者にはキツイお仕置き!?」
(2014年5月23日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.82 仕事のお作法(44)」
(2014年5月20日 ポリスマガジン) - 「治療家のための法律入門第25回 “池井毛(イケイケ)治療院”のトラブル始末記 その2」
(2014年4月25日 ひーりんぐマガジン) - 生兵法務は大怪我のもと!「 六十二の巻 反社会的勢力企業とのお付き合いはなかったことに?」
(2014年4月24日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.81 仕事のお作法(43)」
(2014年4月20日 ポリスマガジン) - 生兵法務は大怪我のもと!「 六十一の巻 辞めた従業員がライバル会社で暴れ出したぞ!」
(2014年3月24日 会社法務A2Z) - 勝ち組企業養成講座「 其ノ百八拾九 破産のお作法」
(2014年3月20日 経済界) - 筆鋒鋭利「vol.80 仕事のお作法(42)」
(2014年3月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「 其ノ百八拾八 海外から訴状がやってきた!!」
(2014年3月4日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「 六十の巻 不都合な事実は隠してしまえ!!」
(2014年2月24日 会社法務A2Z) - 勝ち組企業養成講座「 其ノ百八拾七 特商法規則なければやりたい放題!?」
(2014年2月20日 経済界) - 筆鋒鋭利「vol.79 仕事のお作法(41)」
(2014年2月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「 其ノ百八拾六 ヘマをした従業員に、損害賠償請求だ!」
(2014年2月4日 経済界) - 「治療家のための法律入門第24回 “池井毛(イケイケ)治療院”のトラブル始末記 その1」
(2014年1月25日 ひーりんぐマガジン) - 生兵法務は大怪我のもと!「 五十九の巻 プロジェクト・マネジメント義務」
(2014年1月24日 会社法務A2Z) - 勝ち組企業養成講座其ノ百八拾五 その接待、贈賄なり!」
(2014年1月20日 経済界) - 筆鋒鋭利「vol.78 仕事のお作法(40)」
(2014年1月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座其ノ百八拾四 “まとめサイト”にヤキ入れてやるわ!」
(2014年 1月 7日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「五十八の巻 繁盛店を丸ごとパクって大儲けじゃ!」
(2013年12月25日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.77仕事のお作法(39)」
(2013年12月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「 其ノ百八拾参 有事の際の会見の極意」
(2013年12月17日 経済界) - 勝ち組企業養成講座「 其ノ百八拾弐 破産?解除だ解除!」
(2013年12月3日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「五十七の巻 フランチャイズ事業で、消費期限偽装をやらかしてしまったぞ!」
(2013年11月25日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.76仕事のお作法(38)」
(2013年11月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「 其ノ百八拾壱 “誤表示”で押し通せ!」
(2013年11月12日 経済界) - 勝ち組企業養成講座「 其ノ百八拾 外国人労働者への賠償金はおいくら?」
(2013年10月29日 経済界) - 「治療家のための法律入門第23回 会社の成長アルバム〜会社が“赤ん坊”から“大人”になるまでの記録 その3」
(2013年10月25日 ひーりんぐマガジン) - 生兵法務は大怪我のもと!「五十六の巻 訪問しなくても訪問販売!?」
(2013年10月25日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.75仕事のお作法(37)」
(2013年10月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「 其ノ百七拾九 事業承継税制の旨み」
(2013年10月15日 経済界) - 勝ち組企業養成講座「 其ノ百七拾八 外国人労働者への賠償金はおいくら?」
(2013年10月1日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「五十五の巻 社長権限で従業員の減給!?」
(2013年10月1日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.74仕事のお作法(36)」
(2013年9月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「 其ノ百七拾七 下請事業者よ、よきに計らえ」
(2013年9月17日 経済界) - 勝ち組企業養成講座「 其ノ百七拾六 実印預けたばかりに連帯保証人に…」
(2013年9月3日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「五十四の巻 従業員の著作権はすべてわが社のもの!」
(2013年8月26日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.73仕事のお作法(35)」
(2013年8月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「 其ノ百七拾五 ゴミ株主から『競業行為だ』とケチをつけられた!」
(2013年8月20日) - 勝ち組企業養成講座「 其ノ百七拾四 パブリシティ権侵害リスクに要注意!」
(2013年8月6日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「五十三の巻 少しのつもりがまんまと全額持っていかれた…」
(2013年7月25日 会社法務A2Z) - 「治療家のための法律入門第22回 会社の成長アルバム〜会社が“赤ん坊”から“大人”になるまでの記録 その2」
(2013年7月25日 ひーりんぐマガジン) - 筆鋒鋭利「vol.72仕事のお作法(34)」
(2013年7月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「 其ノ百七拾参 取締役やめたのに・・・」
(2013年7月16日 経済界) - 勝ち組企業養成講座「 其ノ百七拾弐 特許権じゃなくノウハウとして保護したい!」
(2013年7月2日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「五十二の巻 金払わない奴はどこにでもいいから訴えろ!?」
(2013年6月25日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.71仕事のお作法(33)」
(2013年6月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百七拾壱 債権譲渡をぶっとばせ」
(2013年6月18日 経済界) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百七拾 外国の裁判所で訴えられた!」
(2013年6月4日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「五十一の巻 労働審判には即座に対応を!」
(2013年5月25日 会社法務A2Z) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百六拾九 カタチだけの副社長と取引してしまった!」
(2013年5月21日 経済界) - 筆鋒鋭利「vol.70仕事のお作法(32)」
(2013年5月20日 ポリスマガジン6月号) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百六拾八 裁量労働使えばサービス残業OK?」
(2013年5月7日 経済界) - 「治療家のための法律入門第21回 会社の成長アルバム〜会社が“赤ん坊”から“大人”になるまでの記録 その1」
(2013年4月25日 ひーりんぐマガジン) - 生兵法務は大怪我のもと!「五十の巻 その合併、待った!」
(2013年4月25日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.69仕事のお作法(31)」
(2013年4月20日 デジタルマガジン ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百六拾七 消費者相手の契約はやりたい放題?」
(2013年4月16日 経済界) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百六拾六 M&A後も事業名称を継続使用するリスク」
(2013年4月2日 経済界) - 「新人スタッフ必修7つの法務分野」
(2013年3月21日 ビジネス法務 5月号) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百六拾五 役所からお呼び出しが来た!」
(2013年3月19日 経済界) - 筆鋒鋭利「vol.68 仕事のお作法(30)」
(2013年3月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百六拾四 使えない奴は定年過ぎたら辞めさせたい」
(2013年3月5日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「四十九の巻 製造していないのに『製造業者』?」
(2013年2月25日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.67 仕事のお作法(29)」
(2013年2月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百六拾弐 抜け殻方式の会社分割で債権逃れ」
(2013年2月19日 経済界) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百六拾壱 デキない中途採用者をクビにしたい」
(2013年2月5日 経済界) - 治療家のための法律入門「第20回 株式会社には責任者などおりません!その2」
(2013年1月25日 ひーりんぐマガジン) - 生兵法務は大怪我のもと!「「四十八の巻 適格消費者団体」
(2013年1月25日 会社法務A2Z) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百六拾 循環取引」
(2013年1月22日 経済界) - 筆鋒鋭利「vol.66 仕事のお作法(28)」
(2013年1月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百五拾九 抱き合わせ販売のリスク」
(2013年1月8日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「「四十七の巻 有名なネーミングのパクリは御法度でござる」
(2012年12月25日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.65 仕事のお作法(27)」
(2012年12月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百五拾八 商品パッケージの模倣」
(2012年12月18日 経済界) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百五拾七 雇用上の安全配慮義務」
(2012年11月27日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「「四十六の巻 労災は隠し通せ?!」
(2012年11月25日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.64 仕事のお作法(26)」
(2012年11月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百五拾六 商標はワイのもんや?!」
(2012年11月13日 経済界) - 「知らないと怖い法律45[PART1] 「一生、アウト!」気の緩み、直らないクセ10
ネットにうっかり会社の内部情報を書き込み [3] 情報漏洩」
(2012年11月12日 プレジデント) - 治療家のための法律入門「第19回 株式会社には責任者などおりません!その1」
(2012年10月31日 ひーりんぐマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百五拾五 入社時の健康調査の限界」
(2012年10月30日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「「四十五の巻 手形の情けは仇になる」
(2012年10月25日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.63 仕事のお作法(25)」
(2012年10月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百五拾四 昇給できるのに降給できないの?!」
(2012年10月16日 経済界) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百五拾参 行き過ぎたエコ表示へのおとがめ」
(2012年10月2日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「「四十四の巻 中国進出の恐怖」
(2012年9月26日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.62 仕事のお作法(24)」
(2012年9月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百五拾弐 家主が夜逃げして、地主から出て行けと言われた!」
(2012年9月18日 経済界) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百五拾壱 株主からの質問への対処法」
(2012年9月4日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「「四十三の巻 仲間同士の熱いキズナで談合摘発を乗り切れ?!」
(2012年8月25日 会社法務A2Z) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百五拾 サブリースの甘言」
(2012年8月21日 経済界) - 筆鋒鋭利「vol.61 仕事のお作法(23)」
(2012年8月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百四拾九 ABLを活用して、融資を引っ張れ!」
(2012年7月31日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「「四十二の巻 事業譲渡の落とし穴」
(2012年7月25日 会社法務A2Z) - 治療家のための法律入門「第18回 ウソをついて何が悪い4」
(2012年7月25日 ひーりんぐマガジン) - 筆鋒鋭利「vol.60 仕事のお作法(22)」
(2012年7月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百四拾八 契約解除のお作法」
(2012年7月17日 経済界) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百四拾七 身だしなみは大丈夫!?」
(2012年7月3日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「「四十一の巻 誤解の多いみなし労働時間制」
(2012年6月25日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.59 仕事のお作法(21)」
(2012年6月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百四拾六 ヒット商品を小分けにして販売しちゃえ?!」
(2012年6月19日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「「四十の巻 暴力団排除条例の理解」
(2012年5月30日 会社法務A2Z) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百四拾五 プレゼントキャンペーンの上限」
(2012年6月5日 経済界) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百四拾四 ちゃんと商品を買ったのに、また特許ライセンス料支払うの!?」
(2012年5月22日 経済界) - 筆鋒鋭利「vol.58 仕事のお作法(20)」
(2012年5月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百四拾参 労災事故が起こってしまった!」
(2012年5月8日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「「三十九の巻 抜け駆けは御法度でござる」
(2012年4月30日 会社法務A2Z) - 治療家のための法律入門「第17回 ウソをついて何が悪い3」
(2012年4月25日 ひーりんぐマガジン) - 筆鋒鋭利「vol.57 仕事のお作法(19)」
(2012年4月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百四拾弐 業務用DVD?!」
(2012年4月17日 経済界) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百四拾壱 災害支援と税務」
(2012年4月3日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「「三十八の巻 パブリシティ権侵害で巨額の賠償を分捕ってやれ!?」
(2012年3月25日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.56 仕事のお作法(18)」
(2012年3月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百四拾 農地って簡単に買えるの?」
(2012年3月20日 経済界) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百参拾九 起訴休職って!?」
(2012年3月6日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「「三十七の巻 内『々』定切りなら大丈夫!?」
(2012年2月28日 会社法務A2Z) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百参拾八 競売申立てをすると脅された!」
(2012年2月21日 経済界) - 筆鋒鋭利「vol.55 仕事のお作法(17)」
(2012年2月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百参拾七 過労運転の下命って犯罪?
(2012年2月7日 経済界) - 治療家のための法律入門「第16回 ウソをついて何が悪い2」
(2012年1月31日 ひーりんぐマガジン) - 生兵法務は大怪我のもと!「「三十六の巻 特許の効力範囲〜均等編〜」
(2012年1月25日 会社法務A2Z) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百参拾六 この著作権は会社のもの?制作者個人のもの?」
(2012年1月24日 経済界) - 筆鋒鋭利「vol.54 仕事のお作法(16)」
(2012年1月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百参拾五 訴えを捨て置くと、株主から訴えられるぞ!」
(2012年1月10日 経済界) - 筆鋒鋭利「vol.53 仕事のお作法(15)」
(2011年12月25日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百参拾四 会社私物化のリスク」
(2011年12月20日 経済界) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百参拾参 定期賃貸借の罠」
(2011年11月29日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「「三十五の巻 会社分割の濫用」
(2011年11月25日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.52 仕事のお作法(14)」
(2011年11月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百参拾弐 粉飾決算の罪と罰」
(2011年11月15日 経済界) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百参拾壱 暴対法の中止命令を活用せよ!」
(2011年11月1日 経済界) - 治療家のための法律入門「第15回 ウソをついて何が悪い」
(2011年10月25日 ひーりんぐマガジン) - 生兵法務は大怪我のもと!「「三十四の巻 過労運転下命の恐怖!」
(2011年10月25日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.51 仕事のお作法(13)」
(2011年10月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百参拾 工場抵当法の活用」
(2011年10月18日 経済界) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百弐拾九 DM送付コストダウンのリスク」
(2011年10月4日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「「三十三の巻 美しい誤解は解かないままに…?」
(2011年9月25日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.50 仕事のお作法(12)」
(2011年9月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百弐拾八 PLリスクに注意せよ」
(2011年9月20日 経済界)) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百弐拾七 長時間労働の悲劇」
(2011年9月6日 経済界) - 「離婚に伴う財産分与と銀行取引」
(2011年8月29日 月刊銀行実務) - いざというときに役立つ 災害・有事の企業法務Q&A「第2回 債権管理回収・税務・企業破綻その他の法務」
(2011年8月25日 会社法務A2Z) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百弐拾六 長年続いた契約を突然打ち切られた!」
(2011年8月23日 経済界) - 筆鋒鋭利「vol.49 仕事のお作法(11)」
(2011年8月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百弐拾五 商人の検査義務」
(2011年8月2日 経済界) - いざというときに役立つ 災害・有事の企業法務Q&A「第1回 企業におけるガバナンス法務」
(2011年7月25日 会社法務A2Z) - 治療家のための法律入門「第14回 契約と契約書その2」
(2011年7月25日 ひーりんぐマガジン) - 筆鋒鋭利「vol.48 仕事のお作法(10)」
(2011年7月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百弐拾四 データベースをパクられた」」
(2011年7月19日 経済界) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百弐拾参 優越的地位の濫用に対するペナルティー」
(2011年7月5日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「「三十二の巻 残業問題その2〜割増賃金と代替休暇〜」
(2011年6月25日 会社法務A2Z) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百弐拾弐 種類債権と債権の特定」
(2011年6月21日 経済界) - 筆鋒鋭利「vol.47 仕事のお作法(9)」
(2011年6月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百弐拾壱 内定斬り!?」
(2011年6月7日 経済界)) - 生兵法務は大怪我のもと!「「三十一の巻 残業問題その1〜金はやるから、君たち、死ぬまで働きたまえ」
(2011年5月25日 会社法務A2Z) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百弐十 スーパーもPL責任を負う?」
(2011年5月24日 経済界) - 筆鋒鋭利「vol.46 仕事のお作法(8)」
(2011年5月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百十九 ライセンス契約の許諾?」
(2011年5月10日 経済界) - 治療家のための法律入門「第13回 契約と契約書その1」
(2011年4月25日 ひーりんぐマガジン) - 生兵法務は大怪我のもと!「「三十の巻 外国への製品輸出時の注意点」
(2011年4月25日 会社法務A2Z) - 「別冊付録/株主総会の準備・運営・後処理にまつわる一切」
(2011年4月25日 企業実務) - 筆鋒鋭利「vol.45 仕事のお作法(7)」
(2011年4月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百十八 製造委託先へのボリュームディスカウント要求の問題点」
(2011年4月19日 経済界) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百十七 OEM先の従業員が大ケガをした!」
(2011年4月5日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「「二十九の巻 種類株式等の効用」
(2011年3月25日 会社法務A2Z) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百十六 ネガティブオプション販売の問題点」
(2011年3月22日 経済界) - 筆鋒鋭利「vol.44 仕事のお作法(6)」
(2011年3月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百十五 うっかりインサイダーに気を付けろ!」
(2011年3月8日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「「二十八の巻 従業員持株会制度を導入せよ!」
(2011年2月25日 会社法務A2Z) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百十四 TOBの抜け穴」
(2011年2月22日 経済界) - 筆鋒鋭利「vol.43 仕事のお作法(5)」
(2011年2月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百十参 雇い止めの作法」
(2011年2月8日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「「二十七の巻 公益通報と守秘義務」
(2011年1月25日 会社法務A2Z) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百十弐 会社に売りつけられた商品をクーリングオフせよ!」
(2011年1月25日 経済界) - 「法律家のための法律入門 第11回身近なようで謎に満ちた裁判所10(完)」
(2011年1月25日(ひーりんぐマガジン) - 筆鋒鋭利「vol.42 仕事のお作法(4)」
(2011年1月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百十壱 行方不明の株主の取り扱い」
(2011年1月11日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「「二十六の巻 懲戒事実の公表」
(2010年12月25日 会社法務A2Z) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百十 就業規則をイジリたい!」
(2010年12月21日 経済界) - 「企業トラブル7類型〜各類型の傾向と対策〜」
(2010年12月21日 ビジネス法務) - 筆鋒鋭利「vol.41 仕事のお作法(3)」
(2010年12月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百九『大規模小売業者』ではないから独禁法違反にはならない?」
(2010年11月30日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「「二十五の巻 株式譲渡制限の落とし穴」
(2010年11月25日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.40 仕事のお作法(2)」
(2010年11月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百八 会社の定款を紛失してしまった!」
(2010年11月16日 経済界) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百七 整理解雇のお作法」
(2010年11月2日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「「二十四の巻 株主代表訴訟のお作法」
(2010年10月25日 会社法務A2Z) - 「社員のブログやTwitterの使用をどう指導・規制するか」
(2010年10月25日号 企業実務) - 治療家のための法律入門「第11回 身近なようで謎に満ちた裁判所9」
(2010年10月25日 ひーりんぐマガジン) - 筆鋒鋭利「vol.39 仕事のお作法(1)」
(2010年10月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百六 敷金差押を理由に大家から立ち退きを要求された」
(2010年10月19日号 経済界) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百五 会社分割の妙味と注意点」
(2010年10月5日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「「二十三の巻 海外で訴えられた!〜その二 懲罰的損害賠償の敗訴判決など放っておけ」
(2010年9月25日 会社法務A2Z) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百四 資産運用の罠」
(2010年9月21日 経済界) - 筆鋒鋭利「vol.38「取締役」の悲劇(6・完)」
(2010年9月21日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百参 自己株式取得のウルトラC」
(2010年9月7日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「「二十二の巻 海外で訴えられた!〜その一 外国から訴状送達された場合の対応法」
(2010年8月25日 会社法務A2Z) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百弐 個人株主叛乱のリスク」
(2010年8月24日 経済界) - 筆鋒鋭利「vol.37「取締役」の悲劇(5)」
(2010年8月20日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百壱 債権譲渡禁止特約」
(2010年8月3日 経済界) - 筆鋒鋭利「vol.36「取締役」の悲劇(4)」
(2010年8月20日 ポリスマガジン) - 生秒法務は大怪我のもと!「「二十一の巻 不動産流動化スキームの落とし穴〜その二 税務篇」
(2010年7月25日 会社法務A2Z) - 治療家のための法律入門「第10回 身近なようで謎に満ちた裁判所8」
(2010年7月25日 ひーりんぐマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ百履行の着手」
(2010年7月20日 経済界) - 勝ち組企業養成講座「其ノ九拾九 取締役をクビにしたい!」
(2010年7月6日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「「二十の巻 不動産流動化スキームの落とし穴〜その一会計篇」
(2010年6月25日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.35「取締役」の悲劇(3)」
(2010年6月25日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ九拾八 休暇を与えて残業代をチャラにせよ!」
(2010年6月22日 経済界) - 勝ち組企業養成講座「其ノ九拾七 おとり広告の罠」
(2010年6月8日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「「十九の巻 土壌汚染物質をめぐる諸問題」
(2010年5月25日 会社法務A2Z) - 勝ち組企業養成講座「其ノ九拾六 大家さんが破産した!」
(2010年5月25日 経済界) - 筆鋒鋭利「vol.34「取締役」の悲劇(2)」
(2010年5月25日 ポリスマガジン) - 「7分類で読み解くビジネス法務の急所」
(2010年5月22日 週刊東洋経済) - 勝ち組企業養成講座「其ノ九拾五 スーパー内の物販ワゴン業者を入れる際の注意点」
(2010年5月11日号 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「「十八の巻 資本金五億円の片道切符」
(2010年4月25日 会社法A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.33「取締役」の悲劇(1)」
(2010年4月25日 ポリスマガジン) - 治療家のための法律入門「第9回 身近なようで謎に満ちた裁判所7」
(2010年4月25日 ひーりんぐマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ九拾四定期賃貸借の罠に注意せよ!」
(2010年4月20日 経済界) - 勝ち組企業養成講座「其ノ九拾参 株式非公開会社にも適用される金商法」
(2010年4月6日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「「十七の巻 優越的地位の濫用」
(2010年3月25日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.32 日本の食文化のレベル」
(2010年3月25日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ九拾弐 規制抵触が不安なビジネスのお墨付き入手法」
(2010年3月23日 経済界) - 勝ち組企業養成講座「其ノ九拾壱勘違いによる取引を無効にできるか?」
(2010年3月9日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「「十六の巻 職務発明」
(2010年2月25日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.31 惨めで見苦しい「自分探し」」
(2010年2月25日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ九拾 名板貸の危険」
(2010年2月23日 経済界) - 勝ち組企業養成講座「其ノ八拾九 発明技術者が裏切った!」
(2010年2月9日 経済界) - 勝ち組企業養成講座「其ノ八拾八 債権差し押さえ命令がやってきた!」
(2010年1月26日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「「十五の巻 発明への資金協力」
(2010年1月25日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.30 鐵丸流スピリチャリズム」
(2010年1月25日 ポリスマガジン) - 治療家のための法律入門「第8回 身近なようで謎に満ちた裁判所6」
(2010年1月25日 ひーりんぐマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ八拾七 合併の際には独禁法規制にご用心」
(2010年1月12日 経済界) - 筆鋒鋭利「vol.29「民主」の時代を考える〜民主主義再検証〜(4・終)」
(2009年12月25日 ポリスマガジン) - 生兵法務は大怪我のもと!「「十四の巻 退任取締役の競業行為」
(2009年12月25日 会社法務A2Z) - 勝ち組企業養成講座「其ノ八拾六 会計検査院が襲来した」
(2009年12月22日 経済界) - 勝ち組企業養成講座「其ノ八拾五 ストックオプションとインサイダー取引」
(2009年12月1日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「「十三の巻 善管注意義務とビジネス・ジャッジメント・ルール」
(2009年11月25日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.28「民主」の時代を考える〜民主主義再検証〜(3)」
(2009年11月25日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ八拾四 秘せずば特許なるべからず」
(2009年11月17日 経済界) - 勝ち組企業養成講座「其ノ八拾参 自爆出願にご注意」
(2009年11月3日 経済界) - 筆鋒鋭利「vol.27「民主」の時代を考える〜民主主義再検証〜(2)」
(2009年10月25日 ポリスマガジン) - 生兵法務は大怪我のもと!「「十二の巻 不動産取引と登記」
(2009年10月25日 会社法務A2Z) - 勝ち組企業養成講座「其ノ八拾弐 下請け業者への購入強制の問題点」
(2009年10月20日 経済界) - 勝ち組企業養成講座「其ノ八拾壱 偽りの“限定”“割引”広告」
(2009年10月6日 経済界) - 筆鋒鋭利「vol.26「民主」の時代を考える〜民主主義再検証〜(1)」
(2009年9月25日 ポリスマガジン) - 生兵法務は大怪我のもと!「「十一の巻 景表法景品規制」
(2009年9月25日 会社法務A2Z) - 勝ち組企業養成講座「其ノ八拾 違約金を上回る実損害が発生した!」
(2009年9月22日 経済界) - 勝ち組企業養成講座「其ノ七拾九 外国消費者のクレーム対応」
(2009年9月8日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「「十の巻 信用毀損行為」
(2009年8月25日 会社法務A2Z) - 筆鋒鋭利「vol.25「国防や軍事に関する議論の前に」
(2009年8月25日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座「其ノ七拾八 白地手形の取り扱いの極意!」
(2009年8月25日 経済界) - 勝ち組企業養成講座「其ノ七拾七 マンションの建築確認申請が留保された!」
(2009年8月4日 経済界) - 筆鋒鋭利「vol.24 成功者たちは割引券や会員証をもたない」
(2009年7月25日 ポリスマガジン) - 生兵法務は大怪我のもと!「「九の巻 下請代金の減額」
(2009年7月25日 会社法務A2Z) - 勝ち組企業養成講座「其ノ七拾六 外国人雇用の際の注意点!」
(2009年7月21日 経済界) - 勝ち組企業養成講座「其ノ七拾五 比較広告もほどほどに」
(2009年7月7日 経済界) - 筆鋒鋭利「vol.23 都市開発後進国ニッポン」
(2009年6月25日 ポリスマガジン) - 生兵法務は大怪我のもと!「「八の巻 外国公務員への贈賄」
(2009年6月25日 会社法務A2Z) - 勝ち組企業養成講座「其ノ七拾四 国立大学の医学部教授とのお付き合いにはご用心」
(2009年6月23日 経済界) - 勝ち組企業養成講座「其ノ七拾参 消費者団体からの差止通知への対応」
(2009年6月9日 経済界) - 勝ち組企業養成講座「其ノ七拾弐 個人情報が漏洩してしまった!」
(2009年5月26日 経済界) - 筆鋒鋭利「vol.22 休暇の過ごし方」
(2009年5月25日 ポリスマガジン) - 「鐵丸先生の経営承継エッセイ“御家騒動”“家名断絶”になる前に〜スムーズな経営承継を目指して」
(2009年5月25日 会社法務A2Z) - 勝ち組企業養成講座「其ノ七拾壱 ライバル企業の顧客勧誘時の落とし穴」
(2009年5月12日 経済界) - 筆鋒鋭利「vol.21 民主主義なんて要らない」
(2009年4月25日 ポリスマガジン) - 生兵法務は大怪我のもと!「「七の巻 公正取引委員会による独占禁止法違反審査」
(2009年4月25日 会社法務A2Z) - 勝ち組企業養成講座「其ノ七拾 破綻会社からの債権回収法」
(2009年4月21日 経済界) - 「訴訟リスクのマネジメント(最終回)営業活動にまつわるリーガルリスク」
(2009年4月15日 ビジネスリスクマネジメント) - 勝ち組企業養成講座「其ノ六拾九 マイカー通勤制のリスクに注意せよ」
(2009年4月7日 経済界) - 筆鋒鋭利「vol.20 本屋のない地方は衰退する」
(2009年3月25日 ポリスマガジン) - 生兵法務は大怪我のもと!「「六の巻 合弁契約」
(2009年3月25日 会社法務A2Z) - 勝ち組企業養成講座「其ノ六拾八 業界自主規制による新規参入排除」
(2009年3月24日 経済界) - 「訴訟リスクのマネジメント(3)「ヒト」と「情報・技術」にまつわるリーガルリスク
(2009年3月15日 ビジネスリスクマネジメント) - 勝ち組企業養成講座「其ノ六拾七 激安販売もホドホドに」
(2009年3月10日 経済界) - 筆鋒鋭利「vol.19 文部科学省推薦映画」
(2009年2月25日 ポリスマガジン) - 生兵法務は大怪我のもと!「「五の巻 チザイ」
(2009年2月25日 会社法務A2Z) - 勝ち組企業養成講座「其ノ六拾六 内部通報の放置・もみ消しはNG!」
(2009年2月24日 経済界) - 「訴訟リスクのマネジメント(2)ヒトにまつわるリーガルリスク」
(2009年2月15日 ビジネスリスクマネジメント) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ六拾五 業務委託契約相手のすり変わりにご用心」
(2009年 2月10日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ六拾四 MBOをするなら内部の組織固めをしっかりと!」
(2009年1月27日 経済界) - 筆峰鋭利「vol.18 夢も想像力もない受験生に日本の未来は託される」
(2009年1月25日 ポリスマガジン) - 生兵法務は大怪我のもと!「「四の巻 破綻した売掛先の対応」
(2009年1月25日 会社法務A2Z) - 治療家のための法律入門「第4回 身近なようで謎に満ちた裁判所2」
(2009年1月25日 ひーりんぐマガジン) - 「訴訟リスクのマネジメント(1)」
(2009年1月15日 ビジネスリスクマネジメント) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ六拾参 課徴金納付命令審判手続きは取りあえず争っておくべし」
(2009年1月13日 経済界) - 「企業研究会実践ノウハウシリーズNo.16
人事部長として知っておくべき社内不正の予防・発見・調査・処分の実務」
(2009年1月10日) - 筆峰鋭利「vol.17 罪を憎んで、人も憎む」
(2008年12月25日 ポリスマガジン) - 生兵法務は大怪我のもと!「「三の巻 営業秘密」
(2008年12月25日 会社法A2Z) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ六拾弐 特許異端国アメリカでの特許出願の注意点」
(2008年12月16日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ六拾壱 パテントプールによる嫌がらせを受けた!」
(2008年11月25日 経済界) - 生兵法務は大怪我のもと!「「二の巻 解雇」
(2008年11月25日 会社法A2Z) - 筆峰鋭利「vol.16『自由』なんか要らない」
(2008年11月25日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ六拾 コワい株主から脅された!」
(2008年11月11日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ五拾九 労働基準監督署が乗り込んできた!」
(2008年10月28日 経済界) - 筆峰鋭利「vol.15 自分を信じるな」
(2008年10月25日 ポリスマガジン) - 生兵法務は大怪我のもと!「「一の巻 損害賠償」
(2008年10月25日 会社法A2Z) - 治療家のための法律入門「第3回 身近なようで謎に満ちた裁判所1」
(2008年10月25日 ひーりんぐマガジン) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ五拾八 ジョイントベンチャー話に踊らされるな!」
(2008年10月14日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ五拾七 役所の行政指導で申請が受理されない!」
(2008年9月30日 経済界) - 筆峰鋭利「vol.14 日本人はリゾートライフが嫌い」
(2008年9月25日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ五拾六 ウマいMBOに惑わされるな!」
(2008年9月16日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ五拾五 アメリカで懲罰的賠償判決を食らってしまった!」
(2008年9月2日 経済界) - 筆峰鋭利「vol.13 離婚にまつわる都市伝説(6)・完」
(2008年8月25日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ五拾四 カルテルの疑いを晴らせ!」
(2008年8月19日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ五拾参 販売価格を拘束せよ!」
(2008年7月29日 経済界) - 「治療家のための法律入門第二回 弁護士とハサミは使いよう2」
(2008年7月25日 ひーりんぐマガジン) - 筆峰鋭利「vol.12 離婚まつわにる都市伝説(5)」
(2008年7月25日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ五拾弐 海外からの特許権侵害警告は無視せよ!」
(2008年7月15日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ五拾壱 裁判所は権利実現に勤勉な者がお好き」
(2008年7月1日 経済界) - 筆峰鋭利「vol.11 離婚にまつわる都市伝説(4)」
(2008年6月25日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ五拾 大手企業との共同開発に気をつけろ!」
(2008年6月17日 経済界) - 「学を身につけろ。ただしアホに使われるな」
(2008年6月15日 The・親父 part2) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ四拾九 世間体の問題で破産できない場合の裏技!」
(2008年6月3日 経済界) - 筆峰鋭利「vol.10 離婚にまつわる都市伝説(3)」
(2008年5月25日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ四拾八 大口注文が突然キャンセルされた!」
(2008年5月20日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ四拾七 海外取引先の素性を確認せよ!」
(2008年5月6日 経済界) - 「治療家のための法律入門第一回 弁護士とハサミは使いよう1」
(2008年4月25日 ひーりんぐマガジン) - 筆峰鋭利「vol.9 離婚にまつわる都市伝説(2)」
(2008年4月25日 ポリスマガジン) - 「理系のための人生設計ガイド」
著者:坪田一男 (講談社) p90,236,240,246に紹介 - 「成『幸』学」
著者:黒木安馬 (講談社) p94に紹介 - 勝ち組企業養成講座 「其ノ四拾六 従業員のネットワーク利用状況は監視できるか?」
(2008年4月15日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ四拾五 特許侵害者の顧客への攻撃は慎重に!」
(2008年4月1日 経済界) - 筆峰鋭利 「vol.8 離婚にまつわる都市伝説(1)」
(2008年3月25日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ四拾四 不都合な真実は訴訟認諾で隠蔽せよ!」
(2008年3月18日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ四拾参 不良債権償却による節税の極意!」
(2008年3月4日 経済界) - 筆峰鋭利「vol.7 『委ねる』ことの難しさ」
(2008年2月25日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ四拾弍 事業承継の極意!」
(2008年2月19日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ四拾壱 並行輸入品の修理を拒否したい!」
(2008年2月5日 経済界) - 筆峰鋭利「vol.6 成功者たちは“現”のつくものを大切にする」
(2008年1月25日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ四拾 敵対的買収防衛策としての資金需要アピール術!」
(2008年1月22日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ参拾九 デット・エクイティ・スワップを活用せよ!」
(2008年1月8日 経済界) - 筆峰鋭利「vol.5 格差社会は悪しきものか」
(2007年12月25日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ参拾八 会社と個人とを使い分けて責任逃れをする者への対処法!」
(2007年12月18日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ参拾七 社内不祥事を勝手にマスコミに公表された!」
(2007年11月27日 経済界) - 筆峰鋭利「vol.4 『記号』としてのお金、『武器』としてのお金」
(2007年11月25日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ参拾六 労働組合から団体交渉の申入通知がやってきた!」
(2007年11月13日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ参拾五 ベンチャーキャピタルから株主代表訴訟を提起すると通告された」
(2007年10月30日 経済界) - 筆峰鋭利「vol.3 『いじめ』問題解決の第一歩」
(2007年10月25日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ参拾四 株券がホニャララ団の手に渡ってしまう!」
(2007年10月16日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ参拾参 買収防衛策としてのチェンジ・オブ・コントロール条項」
(2007年10月2日 経済界) - 筆峰鋭利「vol.2 場違いな主婦感覚」
(2007年9月25日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ参拾弐 システムエンジニア派遣事業のリスク」
(2007年9月18日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ参拾壱 M&A取引における売り手側は契約書を作るな」
(2007年9月4日 経済界) - 筆峰鋭利「vol.1 安全神話を回復するために」
(2007年8月25日 ポリスマガジン) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ参拾 不良社員の正しいクビの切り方」
(2007年8月21日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ弐拾九 食品加工委託先の偽装行為防止法」
(2007年7月31日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ弐拾八 国際契約での仲裁地の引っ張り合い解消法」
(2007年7月17日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ弐拾七 商品売掛先に騙された!」
(2007年7月3日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ弐拾六 開発委託契約書はよく読むべし」
(2007年6月19日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ弐拾五 飲食店買収の落とし穴」
(2007年6月5日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ弐拾四 パクリ製品が出回った!」
(2007年5月22日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ弐拾参 敵対的TOBは一気呵成に!」
(2007年5月8日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ弐拾弐 私製手形を活用せよ」
(2007年4月17日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ弐拾壱 内部統制バブルに踊らされるな」
(2007年4月3日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ弐拾 敵対的買収防衛策を過信するな!」
(2007年3月20日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ拾九 借りた店舗に抵当権が付いていた!」
(2007年3月6日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ拾八 ブラックジャーナリスト撃退法」
(2007年2月20日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ拾七 債権譲渡のお作法」
(2007年2月6日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ拾六 輸出ビジネスの落とし穴に気を付けろ!」
(2007年1月23日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ拾五 節税商品に気をつけろ!」
(2007年1月9日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ拾四 あな恐ろしや、自力救済!」
(2006年12月19日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ拾参 メーンバンクによる役員選任干渉」
(2006年11月28日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ拾弐 M&Aの注意点」
(2006年11月14日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ拾壱 知財を恐れるな!」
(2006年10月31日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ拾 時効おそるべし」
(2006年10月17日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ九 新会社法を活用したファミリー企業の内紛防止法」
(2006年10月3日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ八 仕事の大チョンボで都内に大停電を起こしてしまった」
(2006年9月19日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ七 昔の残業代を支払えと要求された!」
(2006年9月5日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ六 銀行支店長の甘言に気をつけろ」
(2006年8月22日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ五 取引先が危うくなった」
(2006年8月1日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ四 仲裁契約を活用せよ」
(2006年7月18日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ参 国際取引を恐れるな」
(2006年7月4日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ弐 手形の取り扱いに注意」
(2006年6月20日 経済界) - 勝ち組企業養成講座 「其ノ壱 提携交渉での騙し討ち」
(2006年6月6日 経済界) - 「『訴えてやる!』de How Much!? 」
(2003年 週刊女性12月9日号P48) - 「検証ファイル 第8回『NHK番組改変内部告発』」
(2005年4月号、月刊リスクマネジメントBusiness) - 「ビジネスに必要なコンプライアンスの基礎を知る」
フレッシャーズ・コースP20〜24(ダイヤモンド社、2003) - 「転換期を迎えた日本型コンプライアンス経営」
旬刊金融法務事情No.1676P1(金融財政事情研究会、2003) - 「ネットワークセキュリティの法務戦略 第7回
オンラインプライバシーをめぐる法的課題とその対策(その5)
海外のプライバシー法制、個人情報のネット上の公開にまつわる問題」
Security MAGAZINE第7号P168〜176(株式会社翔泳社、2002) - 「『コンプライアンス』への視点──攻めのリスク管理戦略」
関西電力メールマガジン時代を解くキーワード Insight 2002年12月1日・第23号(2002) - 「ネットワークセキュリティの法務戦略 第6回
オンラインプライバシーをめぐる法的課題とその対策(その4)個人情報保護法案(下)」
Security MAGAZINE第6号P163〜173 (株式会社翔泳社、2002) - 「ネットワークセキュリティの法務戦略 第5回
オンラインプライバシーをめぐる法的課題とその対策(その3)個人情報保護法案(上)」
Security MAGAZINE第5号P146〜153 (株式会社翔泳社、2002) - 「ネットワークセキュリティの法務戦略 第4回
オンラインプライバシーをめぐる法的課題とその対策(その2)プロバイダ責任法の解説」
Security MAGAZINE第4号P144〜151 (株式会社翔泳社、2002) - 「ネットワークセキュリティの法務戦略 第3回
オンラインプライバシーをめぐる法的課題とその対策(その1)法制度関係から見た法的課題」
Security MAGAZINE第3号P163〜171 (株式会社翔泳社、2002) - 「ネットワークセキュリティの法務戦略 第2回
サイトの改竄にまつわる法的セキュリティ 改竄された場合の法的手段」
Security MAGAZINE第2号P146〜153 (株式会社翔泳社、2002) - 「対談『コンプライアンス体制の確立に向けて』」
ユニシスニュースNo.495 2〜4面、11面 (2002) - 「ネットワークセキュリティの法務戦略 第1回
企業内のセキュリティ体力をアップするには」
Security MAGAZINE第1号P177〜183 (株式会社翔泳社、2001) - 「会社が変わる!会社員が変わる!『公益痛知者保護法施行に向け働く側に法令理解が重要に』」
(B-ing関西2005年15号) - 「自覚のないコンプライアンス違反 12. 融資審査中の商品セールス」
金融コンプライアンス2001年12月号P26〜27 (2001) - 「融資と最新コンプライアンス 6. 再建先に対する融資とコンプライアンス」
金融コンプライアンス2001年11月号P24〜27 (2001) - 「成長企業が知っておくべき独禁法リスクマネージメント 」
HOUTAL2001年3月1日 (2001) - 「ビジネス六法全書 国境またぐeコマースの法的リスク(下)」
日経ビジネス2001年2月5日号P95 (2001) - 「ビジネス六法全書 国境またぐeコマースの法的リスク(上)」
日経ビジネス2001年1月29日号P84 (2001) - 「二弁ニュース第167号」
(1997)
講演等
- 「採用トラブルに関連したQ&A 2014」
(2014年11月26日社団法人企業研究会主催のセミナー) - 「企業法務各論(独禁法実務・消費者法実務・債権管理、回収法務・税務関連法務・倒産、再生法務)」
(2014年11月19日社団法人企業研究会主催のセミナー) - 「企業法務各論(調達、製造法務・ファイナンス法務・知的財産法務)」
(2014年10月19日 畑中鐵丸弁護士が社団法人企業研究会主催のセミナー) - 「広報活動に関する法的留意点と実務対応」
(2014年9月17日社団法人企業研究会主催のセミナー) - 「ニューメディアにおける炎上リスクへの対応ポイント」
(2014年9月10日社団法人企業研究会主催のセミナー) - 「最新のネット炎上対策〜先端企業が行うスマートなネットトラブル対応戦略〜」
(2014年5月28日ニューメディアリスク協会主催のセミナー) - 「企業法務マネージャーのための法務プラクティス総点検 第4講(全4回)
企業法務各論その4(M&A法務、反社会的勢力対応法務、ネットトラブル対策法務、欧米圏国際法務、非欧米圏国際法務)」
(2014年12月3日一般社団法人企業研究会主催のセミナー) - 「企業法令管理。法務対応“AtoZ”」
(2014年 1月28日第一法規株式会社主催のセミナー) - 「広報活動に関する法的留意点と実務対応」
(2013年12月25日一般社団法人企業研究会主催のセミナー) - 「企業法務マネージャーのための法務プラクティス総点検2013 第4講(全4回)
企業法務各論その4(M&A法務、反社会的勢力対応法務、ネットトラブル対策法務、欧米圏国際法務、非欧米圏国際法務)」
(2013年12月4日一般社団法人企業研究会主催のセミナー) - 「【最新】採用トラブルに関連したQ&A 2013採用における問題 〜個別問題の対応指針Q&A〜」
(2013年11月25日一般社団法人企業研究会主催のセミナー) - 「企業法務マネージャーのための法務プラクティス総点検2013 第3講(全4回)
企業法務各論その3(独禁法実務、消費者法務、債権管理・回収法務、会計・税務関連法務、倒産・再生法務)」
(2013年11月20日一般社団法人企業研究会主催のセミナー) - 「企業法務マネージャーのための法務プラクティス総点検2013 第2講(全4回)
企業法務各論その2(調達・製造法務、ファイナンス法務、知的財産法務)」
(2013年10月30日一般社団法人企業研究会主催のセミナー) - 「企業法務マネージャーのための法務プラクティス総点検2013 第1講(全4回)
企業法務各論その1(序説、ガバナンス法務、労務マネジメント法務)」
(2013年9月12日一般社団法人企業研究会主催のセミナー) - 「2013年度第Ⅰ期日商協ゼミナール最新判例にみる商品先物トラブルの現状と対応策」
(2013年7月12日日本商品先物取引協会主催のセミナー) - 最新判例にみる商品先物トラブルの現状と対応策
「広報活動に関する法的留意点と実務対応」
(2013年7月11日一般社団法人企業研究会主催のセミナー) - ニューメディアリスク協会クローズドセミナー
「最新のネット炎上対策〜先端企業が行うスマートなネットトラブル対応戦略〜」
(2013年5月28日ニューメディアリスク協会主催のセミナー) - 「法務セクションに配属されたばかりの新任担当者向けの企業法務講座(入門編)」
(2013年5月20日一般社団法人企業研究会主催のセミナー) - 「最前線 M&Aリスク予防講座
M&Aのリスクを効果的に回避するためのビジネスDD 法務DDの最新テクニック」
(2013年5月16日一般社団法人企業研究会主催のセミナー) - 「判例事例等からとらえたコンプライアンス及びコンプライアンスの視点からの営業・勧誘方法について」
(2013年2月19日日本商品先物取引協会主催) - 「【最新】採用トラブルに関連したQ&A 2012採用における問題 〜個別問題の対応指針Q&A〜」
(2012年11月27日一般社団法人企業研究会主催のセミナー) - 「企業法務マネージャーのための法務プラクティス総点検2012 第4講(全4回)
企業法務各論4(M&A法務、反社会的勢力対応法務、ネットトラブル対策法務、欧米圏国際法務、非欧米圏国際法務)」
(2012年11月21日社団法人企業研究会主催セミナー) - 「企業法務マネージャーのための法務プラクティス総点検2012 第3講(全4回)
企業法務各論3(独禁法実務、消費者法務、債権管理・回収法務、会計・税務関連法務、倒産・再生法務)」
(2012年10月31日社団法人企業研究会主催セミナー) - 「企業法務マネージャーのための法務プラクティス総点検2012 第2講(全4回)
企業法務各論2(調達・製造法務、ファイナンス法務、知的財産法務)」
(2012年9月26日社団法人企業研究会主催セミナー) - 「企業法務マネージャーのための法務プラクティス総点検2012 第1講(全4回)
企業法務総論、企業法務各論1(序説、ガバナンス法務、労務マネジメント法務)」
(2012年9月12日社団法人企業研究会主催セミナー) - 「最新判例にみる商品先物トラブルの現状と対応策」
(2012年7月9日日本商品先物取引協会主催セミナー) - 「新任法務スタッフのための心得講座」
(2012年6月8日社団法人企業研究会主催セミナー) - 「【最新】企業におけるネットトラブル被害対策の実務」
(2012年5月30日社団法人企業研究会主催セミナー) - 「【最新】採用トラブルに関連したQ&A2012」
(2012年4月27日社団法人企業研究会主催セミナー) - 「企業法務トラブルと対応策」
(2012年4月18日株式会社タナベ経営主催講演) - 「究極の為替デリバティブ商品被害対策“金融ADR”活用法」
(2012年2月8日L・Brain(株)主催セミナー) - 企業法務プロフェッショナル協会 第一回定例会
(2012年1月10日) - 「最新判例にみる金融商品トラブルの現状と対応策」
(2011年12月16日日本商品先物取引協会主催講演) - 「究極の為替デリバティブ商品被害対策“金融ADR”活用法」
(2011年12月15日L・Brain(株)主催セミナー) - 「最新 採用トラブルに関連したQ&A 2011 採用における問題〜個別問題に対する対応指針Q&A〜」 (2011年11月8日社団法人企業研究会主催講演)
- 「企業法務マネージャーのための法務プラクティス総点検2011 第4講(10)M&A法務、(11)反社会的勢力対応法務(12)ネットトラブル対策法務(13)欧米圏国際法務(14)非欧米圏国際法務」
(2011年10月25日社団法人企業研究会主催講演) - 「企業法務の基礎セミナー2011〜企業法務のあり方と実務課題のポイント」
(2011年10月20日[東京会場]2011年10月21日[大阪会場]社団法人企業研究会主催講演) - 「最新 採用トラブルに関連したQ&A 2011」
(2011年9月15日社団法人企業研究会主催講演) - 「企業法務マネージャーのための法務プラクティス総点検2011 第3講(7)法人営業法務(8)コンシューマーセールス(9)決算・租税法務(10)倒産法務」
(2011年9月14日社団法人企業研究会主催講演) - 「企業法務マネージャーのための法務プラクティス総点検2011 第2講(4)取引法務・品質法務・PL対策法務(5)ファイナンス法務(6)知的財産法務」
(2011年8月23日社団法人企業研究会主催講演) - 「職員倫理啓発週間における講演会 公務員倫理を防ぐための知恵」
(2011年7月21日農林水産省大臣官房主催講演) - 「組合等組織運営における法務課題 第2講 事業体運営に関する法務リスクへの対応」
(2011年7月7日農林水産省大臣官房協同組合検査部主催講演) - 「組合等組織運営における法務課題 第1講 事業体運営において生じる法務課題の整理・体系化」
(2011年7月7日農林水産省大臣官房協同組合検査部主催講演) - 「企業法務マネージャーのための法務プラクティス総点検2011 第1講企業法務総論、企業法務各論1」
(2011年7月7日社団法人企業研究会主催講演) - 「採用トラブルに関連したQ&A」
(2011年7月6日社団法人企業研究会主催講演) - 「労務マネジメント最前線〜震災対応労務・独立系労組対応・メンタルヘルス等の最新の労働法務課題を明快に解決〜」
(2011年6月1日社団法人企業研究会主催講演) - 「法務マネージャー・法務スタッフのための法務知識総整理・法務技術総点検
〜日常業務の棚卸と最新法務テーマへの対応力を強化〜」講師
(2011年5月20日金融財務研究会主催講演) - 「法務マネージャー・法務スタッフのための大震災における法的課題の整理と対応のための法的知識
〜企業が東日本大震災の混乱を乗り切るためには何が必要か〜」
(2011年5月9日経営調査研究会主催講演) - 「最新判例にみる受託等業務の留意点―生兵法務は大ケガのもと」
(2011年4月26日日本商品先物取引協会主催講演) - 「企業の組織運営・取引活動の各局面において生じる法的問題点の構造と知識の整理」
(2011年2月28日/3月1日農林水産省大臣官房協同組合検査部主催職員研修) - 法務マネージャーのための法務プラクティス総点検第4講企業法務各論その3」
(2011年1月25日社団法人企業研究会主催講演) - 「法務マネージャーのための法務プラクティス総点検第3講企業法務各論その2」
(2010年12月15日社団法人企業研究会主催講演) - 「生活向上委員会・第2回」
(2010年12月16日長崎幸太郎事務所主催講演) - 「法務マネージャーのための法務プラクティス総点検第2講企業法務各論その1」
(2010年11月8日社団法人企業研究会主催講演) - 「法務マネージャーのための法務プラクティス総点検第1講企業法務総論」
(2010年10月27日社団法人企業研究会主催講演) - 「企業法務の基礎セミナー〜企業法務の基礎から最先端課題まで一挙解説〜」
(2010年9月15日第一法規株式会社主催講演) - 「受託業務適正化に向けた日常業務点検」
(2010年8月21日日本商品先物取引協会主催登録更新研修) - 「その時どうする?インターネット誹謗中傷対策」
(2010年7月14日社団法人企業研究会主催講演) - 「企業人として知っておきたい法律知識」
(2010年4月21日ソフトオンデマンド株式会社主催社員研修) - 「受託業務におけるトラブルを予防するために〜あっせん・調停の現場を踏まえて〜」
(2010年3月19日日本商品先物取引協会主催登録更新研修) - 「経営者・経営幹部のための転ばぬ先の法律知識」
(2010年2月8日関東農政局主催講演) - 「企業における法務部の体制のあり方と役割」
(2009年12月11日第一法規株式会社主催講演) - 「企業における法務部の体制のあり方と役割」
(2009年12月4日第一法規株式会社東海支社主催講演) - 「法務マネージャー養成講座〜企業法務バイブル2009の基本理解と応用〜」
(2009年11月26日社団法人企業研究会主催講演) - 「企業における法務部の体制のあり方と役割」
(2009年11月20日第一法規株式会社主催講演) - 「受託業務適正化に向けた日常業務点検」
(2009年10月17日日本商品先物取引協会主催登録更新講習) - 「企業法務総論」
(2009年9月30日東京司法書士会主催講演) - 「これだけは知っておきたい企業法務の実際〜あっせん・調停の現場を踏まえて〜(下)」
(2009年6月19日日本商品先物取引協会主催講演) - 「これだけは知っておきたい企業法務の実際〜あっせん・調停の現場を踏まえて〜(上)」
(2009年6月26日日本商品先物取引協会主催講演) - 「最新企業法務テーマ総ざらい」
(2009年6月5日社団法人企業研究会主催講演) - 「企業人として知っておきたい法律知識」
(2009年4月21日ソフトオンデマンド株式会社主催社員研修) - 「法律オンチが会社を滅ぼす〜経営生き残りのための最新法務知識活用術〜」
(2009年3月16日タナベ経営主催講演) - 「受託業務適正化に向けた日常業務総点検」
(2009年2月7日 日本商品先物取引協会) - 「これだけは知っておきたい企業法務経営者のための法務・コンプライアンスの理解と運用」
(2008年11月28日上場塾主催講演) - 「これだけは知っておきたい企業法務」
(2008年10月17日日本商品先物取引協会主催講演) - 「これだけは知っておきたい企業法務」
(2008年10月10日日本商品先物取引協会主催講演) - 「不祥事多発時代のコンプライアンス戦略」
(2008年5月23日日本商品先物取引協会主催講演) - 「人事部長として知っておくべき社内不正の予防・発見・調査・処分の実務」
(2008年3月6日社団法人企業研究会主催講演) - 「経営者として知っておくべき法務戦略の要諦」
(2007年6月20日社団法人企業研究会様主催講演) - 「経営者として知っておくべき法務戦略の要諦」
社団法人企業研究会 (2007年) - 「気鋭のビジネス弁護士が教える企業トラブル防衛術」
株式会社タナベ経営 (2006年) - 「企業を襲う法的リスクの予防と危機管理について」
株式会社タナベ経営 (2006年) - 「攻めのリスクマネジメント『コンプライアンス』-不祥事予防のしくみづくり-」
(株式会社日本計画研究所、2004年9月17日) - 「コンプライアンス経営と内部告発・内部通報に関する企業実務」
(社団法人企業研究会、2003年) - 「企業不祥事多発時代に構築すべき予防法務体制・法令遵守体制整備の最新実務」
(社団法人企業研究会、2003年) - 「企業不祥事多発時代に構築すべき内部告発・内部通報に関する最新実務」
(社団法人全国地方銀行協会、2003年) - 「職務発明・社内研究者処遇をめぐる企業トラブルとその対策」
(社団法人企業研究会、2002年) - 「職務発明・社内研究者処遇をめぐる企業トラブルとその対策」
(株式会社アクセスブレイン、2001年)
監修、対談・取材対応、その他メディアでの紹介等
- 「採用面接で聞いていいこと、ダメなこと」
著者:村上敬(PRESIDENT2014年6月16日号)P115にコメント掲載 - 「『准弁護士(日本版ソリシタ)』制度創設を内容とする法曹養成問題解決案
法曹養成制度検討会議2013年5月13日にパブリックコメント掲載
- 「『相続、いくらかかる?』お金をたくさん残すポイント36」
著者:八木美代子(日経BP社)P176〜189にコメント掲載(2014) - 海外連続ドラマ「私はラブ・リーガル4」(原題”Drop Dead Diva”)法律監修
2013年11月21日〜WOWWOW毎週木曜:夜11時〜[二カ国語版]/毎週金曜日夜0時10分〜[字幕版]
全13話(放送終了) - 「採用担当者 ここに注意 能力に無関係の質問NG/子会社配属 周知を 悪評、ネットで拡散」
日本経済新聞2013年1月21日 (コメント掲載) (2013) - 海外連続ドラマ「続ハリーズ・ロー 裏通り法律事務所 シーズン2」(原題” Harry's Law”)法律監修
2012年10月22日〜WOWWOW
全22話(放送終了) - 海外連続ドラマ「私はラブ・リーガル3」(原題”Drop Dead Diva”)法律監修
2012年8月2日〜WOWWOW毎週木曜:夜11時〜[二カ国語版]/毎週金曜日夜0時15分〜[字幕版]
全13話(放送終了) - 海外連続ドラマ「ハリーズ・ロー 裏通り法律事務所 シーズン1」(原題” Harry's Law”)法律監修
2011年11月25日〜WOWWOW
全12話(放送終了) - 海外連続ドラマ「私はラブ・リーガル2」(原題”Drop Dead Diva”)法律監修
2011年10月6日〜WOWWOW毎週火曜:夜11時〜[二カ国語版]/毎週土曜日朝8時〜[字幕版]
全13話(放送終了) - 海外連続ドラマ「私はラブ・リーガル」(原題"Drop Dead Diva")法律監修
2010年10月12日〜WOWOW毎週火曜:夜11時〜[二カ国語版]/毎週土曜:午前11時〜[字幕版]
全13話(放送終了) - 「理系のための人生設計ガイド」
著者:坪田一男(講談社) p90,236,240,246に紹介(2008) - 「成『幸』学」
著者:黒木安馬(講談社) p94に紹介(2008) - 「ダカーポ・オリジナルニュース
M&A増加で人気の“渉外弁護士"大手弁護士事務所には大型化の波」
ダカーポ2005年4月6日号 (2005) - 「“規格外"弁護士畑中鐵丸の激辛対談 現代資本主義社会のゲリラたち
経営者はコマンダーとして始まり、参謀として戦暦を飾る 」
ビジネスメーカー2002年2月号P92〜95 (2002) - 「レポート2 急げ!コンプライアンス(法令遵守)体制
社員の当事者意識を促せ 強力なけん制機能が不可欠 」
日経情報ストラテジー2002年6月P71 (2002) - 「新刊ウォッチ 」
日経情報ストラテジー2002年2月P349 (2002) - 「本の広場 」
諸君!平成14年2月号P308〜309 (2002) - 「TEMPO Books 」
週刊新潮2002年1月3日10日合併号P159 (2002) - 「新刊紹介」
プレジデント2001年12月17日号P158 (2001) - 「アメリカ式戦略的コンプライアンス経営 紹介文 」
LEC実務家ネットワーク会報第15弾 (2001) - 「読書 井狩春男のこれは売れる! 」
週刊ダイヤモンド2001年11月17日号P55 (2001) - 「“規格外"弁護士畑中鐵丸の激辛対談
現代資本主義社会のエッジな人々『あまのじゃく戦法』で天下取りを狙う!」
ビジネスメーカー2001年12月号P100〜103 (2001) - 「“規格外"弁護士畑中鐵丸の激辛対談
現代資本主義社会のエッジな人々 メインストリートから外れたところにこそビジネスの醍醐味がある」
ビジネスメーカー2001年10月号P114〜117 (2001) - 「激辛座談会 シニアよ 少年のスピリットを抱け!」
ビジネスメーカー2001年2月号P40〜43 (2001) - 「More Lawyers sought as Japan's court choke」
FINANCIAL TIMES 2001年6月14日 (英文コメント掲載) (2001) - 「ベンチャー支援を強化」
日本経済新聞2001年6月12日P15(2001) - 「Japan may impose new personal liability rules」
FINANCIAL TIMES 2001年6月4日 (英文コメント掲載) (2001) - 「21th Frontier's 『規格外』な人たち」
週刊ジャーフル2001年4月11日号P9(2001)