ニュース シブ5時 2015.09.08


こんにちは。
ニュースシブ5時です。
突風に続き、今度は台風がぐんぐんと近づいてきてますね。
もうすでに大雨になっている所があるということで、土砂災害や、浸水、それから川の氾濫などに警戒が必要です。
ではきょうお伝えするメニューです。
台風18号、近づいています。
あす、上陸するおそれもあり、早めの安全確保が必要です。
今後の進路や大雨の状況などについて、このあと詳しくお伝えします。
お肌がちくちくする、かゆい、40歳を過ぎて、それまでなかったお肌のトラブルに悩んでいる方、必見です。
わー、全然×です!
いわゆる大人敏感肌を改善するお手入れ法などを、特集でお伝えします。
ではきょうの主なニュース、最新のニュースです。
自民党の総裁選挙。
安倍総理大臣のほかに立候補の届け出はなく、安倍総理大臣が無投票で再選されることが決まりました。
また、無投票での再選となったことについて、自民党はオープンで透明性を持った政党であり、20人の推薦人を得た議員が出れば、当然総裁選挙になった。
党内には国会最終盤において、まだ重要な法案が残っており、一致団結して臨んでいこうという考えがあったと述べました。
一方で、立候補を模索してきた野田聖子前総務会長は、けさ、立候補を断念する意向を明らかにしたうえで、次のように述べました。
自民党は近く、党大会に代わる両院議員総会を開いて、安倍総理大臣の再選を正式に決めることにしています。
臥雲解説委員です。
臥雲さん、安倍総理大臣、無投票での再選となりましたね。
自民党総裁の任期は3年です。
これまでの任期と合わせますと、安倍さんにとっては、6年近い長期政権が視野に入っていきました。
自民党の歴代の総理大臣で連続在職期間が一番長いのは、7年8か月の佐藤栄作元総理大臣です。
次いで、自民党をぶっ壊すと叫んで郵政改革を実現した、小泉さんの5年5か月。
その次がロン・ヤス関係や国鉄民営化で知られる中曽根さんの4年11か月と続きます。
安倍さんは、3年の任期を全うすればですね、2番目に長い長期政権というふうになります。
直近で6人の総理大臣が1年ごとにころころ代わっていたことを考えますと、長期で安定した政権運営というのは、国民が政治に期待していたところでもあります。
ただ、本当にこれだけの長期政権になるかどうかというのは、まだ分からないですよね。
参議院選挙で国民が安倍政権にノーという結果を出せば、どうなるか分かりません。
そして今、懸念されるのが、後継者たる有力な人材が、自民党内になかなか見当たらない。
いわばポスト安倍の不在という状況です。
かつて自民党には、きら星のごとく多くの人材がいるといわれた時代もありました。
こちら、最も有名なのが、三角大福中と。
これ、1972年の総裁選で、ポスト佐藤を争った5人を表す呼び名です。
こちらの5人、中曽根さんは田中さんの支持に回って立候補を取りやめたんですけれども、この5人、最終的には全員が総理大臣に就任してると。
それぞれ政治史に名を残しました。
それに比べますと、今回は、安保法案の大詰めの審議と重なったとはいいましても、みずから名乗りを上げたのは野田聖子さんだけで、しかもそれは推薦人を集められなかったということです。
自民党関係者からも、自民党の人材不足は深刻だと。
これからの安倍さんの大きな仕事の一つは、後継者を作ることだという声が聞かれます。
その人材不足ということに関連していうと、安保法案ですとか、原発の再稼働に納得していない国民の声が大きい中で、その政権の方針が変わらないってことに、そのあたりの理由、あったりしますかね?
それもいえると思います。
実はポスト安倍の不在というのは、野党を含めた問題でもあるんですね。
こちらのNHKの世論調査では、ことしに入って野党の支持率というのは、このように低迷したままで、自民党と大きく水をあけられています。
これでは国民がポスト安倍を託す、やはり受け皿には、なりえない状況といえます。
安倍さんが長期政権を視野に入れたことで、今こそ日本の政治にもう一つ、別の選択肢というのが求められると思います。
では、次の項目です。
北に進む台風18号。
あすには東日本や西日本にかなり接近し、上陸するおそれがあります。
台風の周辺から流れ込む湿った空気の影響で、すでに大雨となっている地域があります。
気象庁は土砂災害などに警戒し、早めに安全を確保するよう呼びかけています。
現在の三重県熊野市の様子です。
路面に雨がはねている様子が分かります。
全体的に暗くなっていて、上空に雲がかかっていることがうかがえます。
台風と前線の影響で大気の状態が不安定になり、広い範囲で雨が降っています。
この熊野市では午後4時までの1時間には、県が設置した雨量計で、52ミリの非常に激しい雨を観測しました。
浜松市南区の通行止めになった交差点です。
ご覧のように、十字路全体が深く水につかっています。
静岡県では、きょう昼前にかけて断続的に激しい雨が降り、浜松市では、おとといの降り始めからの雨量が300ミリを超えています。
これまでの雨で、静岡県では川が増水して、氾濫の危険性が非常に高くなっている地域があります。
浜松市では安間川が氾濫するおそれがあるとして、4つの地区の7万人余りに避難指示が出ています。
土砂崩れも起きています。
浜松市中区では、住宅の裏の斜面が崩れて、土砂が敷地に流れ込みました。
けが人はいませんでした。
台風18号は、午後3時には、小笠原諸島の父島の西北西の海上を、北へ進んでいます。
このあとも北上する見込みで、あすには東日本や西日本にかなり接近し、上陸するおそれがあります。
各地で台風に備えた動きも。
三重県尾鷲市では、高波や強風に備えて船を固定する作業が行われていました。
また、島根県出雲市では、国土交通省の河川事務所の職員などが、川沿いの堤防や護岸に、ひびが入ったり破損したりした箇所がないか点検しました。
おととい、竜巻と見られる突風で、被害が相次いだ千葉市。
降りしきる雨の中、住民たちが片づけに追われていました。
近づく台風18号。
東日本や近畿を中心に、あすにかけて1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降り、局地的には雷を伴って、1時間に80ミリの猛烈な雨が降るおそれがあります。
あすは風も強まります。
東海、近畿、北陸では、最大瞬間風速は30メートルから35メートルに達すると予想されています。
気象庁は、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水、それに暴風に警戒し、台風が近づく前に、早めに安全を確保するよう呼びかけています。
ここからは気象予報士の平野さんに聞きます。
あす、上陸するおそれも出ていますけれども、今回の台風の特徴などをお願いします。
今回の台風の特徴ですが、何よりこちら、長引く大雨に警戒が必要となりそうです。
きょうはすでに前線の影響で、大雨となっている所があります。
そして、あすになりますと、台風本体の雨雲が流れ込みますので、あすはその影響で大雨となります。
そして、あさってにかけても、実は台風が去ったあとも、大雨となるおそれがあります。
では、このそれぞれの理由と、雨の量を見ていきましょう。
まずはきょうです。
きょうは太平洋側に前線が停滞しています。
この影響で、太平洋側、東日本を中心に大雨となっている所があります。
特に静岡県の浜松市などでは、すでにきょうだけで200ミリを超える雨が降っています。
そして、あすになりますと、台風本体の雨雲が流れ込んできます。
このため、太平洋側の地域を中心に、多い所では250ミリの雨がさらに降ると見られています。
そして台風が通過したあとのあさってにかけましても、大雨は続く予想です。
関東甲信では、あさって、多い所で300ミリ、そしてそのほかの太平洋側の地域でも、さらに200ミリの雨が降ると予想されています。
きょう、あす、あさってにかけて、多い所では700ミリ前後の大雨となるおそれがあります。
これは大規模な土砂災害が起こるおそれもありますので、警戒が必要です。
ではなぜ、台風が通過後のあさってにかけても、大雨が続くのか、これは台風の進路図を見ていきましょう。
この台風18号ですが、あさって木曜日ぐらいになりますと、日本海側へと抜けて、温帯低気圧へと変わる予想です。
そしてその後は、ほとんどこの辺りで停滞する予想となっています。
そのため、長い時間にわたり、台風、また元台風に向かって暖かく湿った空気、流れ込み続けます。
そのため、東日本を中心に、台風が去ったあとの木曜日にかけても、大雨となるおそれがあり、土砂災害にも引き続き警戒が必要です。
各地の詳しい雨の予想はこのあとの全国の気象情報でお伝えします。
次です。
裁判官、検察官、弁護士、その関門の司法試験で不正の疑いです。
明治大学法科大学院の教授が、ことしの試験問題を教え子の女性に漏えいした疑いが発覚。
東京地検特捜部が捜査しています。
法務省などによりますと、教え子に事前に問題を解かせ、論文の書き方まで指導していたということです。
ことしの司法試験の合格者。
先ほど午後4時に発表されました。
しかし、中にはこんな声も。
国家試験の中でも難関の司法試験。
社会正義を守る人材を公平・公正に選ぶはずの試験で、不正はどのように行われたんでしょうか。
明治大学法科大学院の青柳幸一教授。
司法試験の問題の作成などを担当する考査委員でした。
法務省によりますと、青柳教授は、ことし5月に行われた司法試験で、自分が作成に関わった憲法の論文試験の内容を、試験の前に、教え子の20代の女性に漏えいしたということです。
司法試験は、マークシート方式と論文式の合計点で合否が決まります。
このうち青柳教授が漏えいした憲法の論文問題の配点は、全体の1割以上に該当。
高得点を取れば、大きく有利になります。
教え子の女性の論文試験の答案は、問題を事前に知っていなければ書けないほど優れた内容だったということで、不審に思ったほかの考査委員から、法務省に情報が寄せられたということです。
法務省の調査に対し、青柳教授と教え子の女性は、いずれも問題の漏えいを認めているということです。
さらに法務省などによりますと、青柳教授は試験前に、憲法の論文試験の問題を女性に解かせたうえで、さらに高得点が取れるよう、論文の書き方まで指導していたということです。
考査委員は、法務大臣が任命する非常勤の国家公務員で、試験問題の内容などについて守秘義務が課せられています。
上川法務大臣は。
法務省は、司法試験の公正性・公平性に対する信頼を根底から損なう行為だとして、青柳教授を考査委員から解任。
教え子の女性を採点の対象から外し、今後5年間、司法試験の受験を禁止する処分にしました。
さらに法務省は、きょう、青柳教授を国家公務員法の守秘義務違反の疑いで東京地検特捜部に告発しました。
特捜部はすでに関係先を捜索するなど、問題漏えいの実態解明を進めています。
では、青柳教授が勤務している、明治大学法科大学院の前から中継です。
明治大学法科大学院が入っている建物です。
大学では、関係者が連絡を取り合うなど、対応に追われています。
大学はきょう午前、学長名で、司法試験制度の根幹を揺るがしかねない事態で、心よりおわび申し上げますというコメントを発表しました。
青柳教授は、旧司法試験の時代から、13年間にわたって考査委員を務め、憲法の分野の試験問題の作成などを担当していました。
授業では、自分が考査委員を務めていることにたびたび触れていたということで、学生の1人は、自分の力を強調していると感じたと話しています。
司法試験を巡っては、8年前にも別の法科大学院で不正が明らかになりましたが、根本的な仕組みは改められませんでした。
刑事告発を受けた特捜部は、試験問題が漏えいした詳しい経緯の解明を進めることにしています。
働く人たちに景気の実感を聞く先月の景気ウォッチャー調査で、景気の現状を示す指数が2か月ぶりに悪化しました。
働く人たちの間で中国経済の減速に対する懸念の声が強まっています。
調査は、内閣府が小売り店の店員や、タクシーの運転手など2000人余りを対象に、3か月前と比べた景気の実感を聞いて、毎月指数化しているものです。
それによりますと、景気の現状を示す先月の指数は49.3と、前の月を2.3ポイント下回り、2か月ぶりに悪化しました。
これは中国向けの輸出が減少して、部品の受注量が減っているとか、中国経済への懸念から株価が下がったこともあって、販売に停滞感が出ているといった声が多く寄せられたことによるものです。
また、2か月から3か月先の景気の先行きを示す指数も、3か月連続で悪化しました。
内閣府は、景気は緩やかな回復基調が続いているという基調判断を維持しましたが、働く人たちの間では、中国経済の減速に対する懸念の声が強まっています。
いわゆるごみ屋敷対策で、東京・世田谷区が条例案です。
記者会見した世田谷区の保坂区長によりますと、世田谷区では、いわゆるごみ屋敷を巡るトラブルが相次ぎ、ことし7月現在、合わせて52件に上るということです。
区が今回まとめた条例案では、ごみが崩れるなどして周辺に影響が出るおそれがある場合、住民に指導や勧告をしたうえで、区が片づけを行うことができるとしています。
一方で、ごみ屋敷の住民には、故意にごみを放置しているのではなく、心身の状態が悪化し、生活環境に問題があるケースが少なくないとして、医療・福祉の関係機関や、地域の住民と連携して、生活環境を改善させる取り組みを行うことも盛り込まれています。
世田谷区は、今後、区が片づけを実施する際の具体的な基準を検討するなどしたうえで、来年2月に開かれる区議会に条例案を提出する方針です。
次は、ちょっとうれしいニュースです。
埼玉県行田市の水田に、さまざまな種類の稲を植えて、絵を描いた田んぼアートが、世界最大としてギネス世界記録に認定されました。
中継でお伝えします。
塚本さん。
こちらがギネス世界記録に認定された、世界最大の田んぼアートです。
高さ50メートルの展望台から見ています。
絵の幅は一番長い所で180メートル、およそ2.7ヘクタールの水田に描かれているんです。
埼玉県の行田市にお邪魔しています。
この田んぼアートに関わった皆さんに集まっていただきました。
皆さん、おめでとうございます。
いきますよ。
おめでとうございます。
おめでとうございます。
先ほど、窓の外の映像見ていただいたんですが、きょうはちょっと雨だったので、この屋上からの映像を、まずご覧ください。
この田んぼアート、タイトルは未来へつなぐ古の軌跡というものです。
行田の古代蓮や子どもたち、宇宙などが描かれているんです。
地域の観光資源にしようと、7年前から始まりました。
色の違いというのは、埼玉の代表的な7品種を使って、色分けをしているんです。
きょうの日中、審査が行われました。
稲の生育の様子など、厳しい審査が行われて、見事、ギネス世界記録に認定されたんです。
さあ、この田んぼアートの米作り、体験事業推進事業の小林会長です。
おめでとうございます。
大変ありがとうございます。
これで世界に、行田のお米がPRすることできるわけですよ。
そうですね。
ここ行田市は、埼玉県でも米どころということで、またおいしい米もたくさん取れる、それがこの世界一になりまして、世界にPRできる、これ、大変うれしく思っております。
でもね、ここまで来るには大変な苦労があったんです。
初めてギネスに挑戦したのは2年前のことでした。
でもなかなかうまくいかなかったんです。
今年こそを合言葉に、行田市で栽培実績のあった7品種を使いました。
そして水の流れをよくする水田も整備したんです。
しかし、なんと大雨で、ことしも2度水没してしまったんですね、このようになりました。
水の様子、分かりますか?で、その都度、稲を植え直すなど、努力に努力を重ねたということなんです。
この稲が実ってくると今度、収穫を迎えます。
田植えに関わった人たちなどに、ボランティアなどにふるまうということです。
見頃は10月中旬ごろまで続きます。
以上、喜びに沸く行田市からお伝えしました。
塚本さん!行田の田んぼアートもすばらしいんですけれども、日本の田んぼアートといったら、こちらの村も黙ってませんよ。
こちらはソルトでも以前紹介しました、元祖田んぼアートの青森県田舎館村なんですね。
有名ですよね。
すばらしい田んぼアートなんですけれども、こちらも20年以上の歴史がありまして、初期はこんなシンプルな田んぼアートだったんですが、ことしの作品、ご覧いただきましょう、こちら。
風と共に去りぬをモチーフにした作品です。
そして色づいて、今ではもうこんなにきれいになってるんです。
まさにアート。
その田んぼアートの作品です。
で、今回の行田のギネス世界記録認定を、ちょっと複雑な思いで見てるんじゃないか。
まさに青天のへきれきだったんじゃないかということで聞いてみました。
どのように思っていますかと聞いたら、非常にうれしいですと。
行田は苦労に苦労を重ねていたと思うので、本当によかったですというふうに、喜んでいらっしゃいました。
行田との関わり、何かあるんですか?と聞いたんですが、そうすると、このようにおっしゃっています。
稲についてアドバイスをしていたそうなんですね。
そして種もみもプレゼントしているということです。
協力関係にあって、アドバイスを長年しているということなんですね。
そうはいっても、本当は悔しいんじゃないでしょうか、聞いてみましたら、そんなことはないと。
どの田んぼアート作品を見てもじんと来るんだとおっしゃっていました。
田んぼアート自体が脚光を浴びれば、それが一番ありがたいんだというふうにおっしゃっていました。
この田んぼアートなんですけれども、今では中国や韓国から視察に訪れているらしいんですね。
これからのライバルは世界に広がるかもしれません。
ソルトからお伝えしました。
次はきょうの特集、みんなの大問題です。
きょうは大人女性の気になる肌についてです。
最近、服のタグがちくちくする。
ゴム跡がかゆい。
さらにはちょっとした汗でかぶれる。
40歳を過ぎると、それまで気にならなかった肌の違和感を感じること、ないですか?シブ5時はアンケートを行ったところ、40歳以上の女性のなんと8割が、肌に悩んでいることが分かりました。
こうした、いわゆる大人敏感肌。
もしかして更年期症状かもしれません。
あまりのかゆさにかきむしり、肌がぼろぼろ。
夜も眠れない、そんな症状に悩む女性も多いんです。
そこできょうはすぐできる解決策をご紹介します。
敏感肌を引き起こす間違った生活習慣を徹底的に改善。
超簡単!効果抜群のお手入れ法に。
あっ、ありました。
敏感肌用の下着がこちらです。
ずばり、かゆくなりにくい、最新技術満載のハイテク下着まで。
かゆみちくちくさようなら、大人敏感肌、すっきり解決します。
こんにちは。
よろしくお願いします。
小林未来さん47歳です。
ここ数年、肌の悩みが深刻になってきたといいます。
そんな小林さんがしかたなく編み出した対策は?
なんと、ご主人のトランクス?
40代になると、なぜ肌に異変が起こるのか。
皮膚科医で1日200人の患者を診察する野村有子さんに聞きました。
えっ?ぱさぱさ?若いころは、女性ホルモンの働きや新陳代謝が活発なため、肌の保水力が高く保たれます。
これが肌のバリア機能となり、外からの刺激を跳ね返しています。
一方、年を重ねると女性ホルモンが減り、新陳代謝も悪くなるため、保水力が低下。
さらに新陳代謝が衰え、ぱさぱさして刺激を感じやすくなるのです。
かゆいって、時として、痛いよりつらいと思うときもあるぐらい。
止まらなくなっちゃったりね。
気になるとかき続けたくなりますよね。
つらかったでしょうね。
女性ホルモンが低下すると、敏感肌を引き起こすって、なかなか知られていないことだと思うんですけど。
体の内側に原因があった。
そうなんです。
ご覧いただきたいグラフがあります。
こちらです。
こちら女性ホルモンの分泌量なんですけれども、30代中盤ぐらいまでは高い分泌量を示しているんですが、40を過ぎてしまうとこちら。
こんなに急落するんですか?
そうなんです、急に降下してしまうんです。
ちょっと言いたくないんですが、一度こうやって落ちてしまった、低下してしまったホルモン量というのはなかなか自然に元に戻すというのは難しいということなんです。
ですが、解決策はあります。
野村先生はこのようにおっしゃっています。
ヒントは生活習慣の中にあるということなんです。
さあ一体どんな解決策なんでしょうか。
先ほどの大人敏感肌に悩む小林さんの例で見ていきましょう。
解決してくれるのは、先ほどの皮膚科医、野村先生。
小林さんの生活の中で、肌によくない点がないかチェックします。
まずは下着。
あのトランクスは大丈夫なんでしょうか。
でも、もっとかわいい下着がいいですよね。
そこで。
敏感肌向けに開発された下着。
一般の量販店や、ネットでも買うことができます。
この下着、繊維をほぐしてふわっとさせることで、肌への刺激を抑えています。
縫い目は肌に直接当たらないように外側。
刺激のもとになるレースも、肌に当たらない設計に。
タグも外付け、ちくちくしません。
さらにこちらの下着は?
続いて、野村さんがチェックしたのは、洗濯の方法。
小林さんがいつも使っている洗剤や柔軟剤です。
香りの強いものがお好きなんだとか。
なんと、香料として含まれる化学物質が、敏感肌の人には刺激となることがあるんです。
では、野村さんがお勧めする洗剤とは。
さらに、洗濯で大切なのはすすぎのしかた。
続いてはお風呂の入り方。
まず小林さんのふだんの入り方をチェックします。
さらにシャワーで流し、水気はタオルでしっかり拭います。
さあ、先生の判定は?
そうなんですか。
ナイロンタオルは摩擦が強く、ごしごし洗うと皮脂を取り過ぎて肌の乾燥がひどくなります。
体の拭き方も。
とにかく刺激は禁物です。
実はなんと、シャワーも強すぎると、肌への刺激となるんですって。
では、お勧めの入浴法、体をこするのに使うのは。
手でなでるように洗うのが、皮脂を取り過ぎないベストの方法です。
体を流すときは、肌に優しいかけ湯がお勧め。
そしてお湯の温度は38度から40度。
お風呂を出るときは、水滴を押さえるように、軽く拭いてください。
さあ、お風呂を出たら、最後は肌のケア。
小林さん、ここでもお肌によくない自己流ケアをしていました。
それ、だめなんです。
せっかくのケアでも、たたいてしまっては、肌を刺激してしまいます。
クリームはかゆみを止める効果がある尿素入りがお勧めです。
チェック終了、と思ったら、あれ?先生、トイレですか?
はぁーって、ずっと言ってましたね、われわれ。
全く考えてるの真逆でしたね。
体の洗い方、ナイロンじゃなくて、手で泡を優しくやってるんです、まさかの臥雲さん、手洗いだった。
ちょっと面倒くさいだけでそうやってるんです。
でもね、私もたまにやるときあるんですけど、手で。
背中、届きます?
背中、届いてないですね。
ね?そう、届かないなと思っていただいて。
気になりますよね。
野村先生によりますと、そういう場合は綿のガーゼを使ったり、手拭いを使って優しく洗ってあげるといいですよと。
あとはできれば手でやるぐらい。
でもそもそも、汚れは落ちないでしょう?
そうですよね。
気になりますよね、本当に落ちてるのかなって。
そこも先生によりますと、ちゃんと泡が汚れを吸着する力があるので、手だけでも十分汚れは落ちていると。
ごしごしやらなくても落ちる。
泡に頼ってください。
ちゃんと落ちるということなんです。
そしてもう一つ、注意事項があります。
それはこちら。
機能性下着。
体をひんやりさせたりですとか、ちょっとあっためたりするような、機能性下着、たくさんありますよね。
すごく便利ですけれども、実は敏感肌の人には注意が必要なんです。
化学繊維で出来ているので、ちょっと刺激が強い場合があるということで、注意が必要ということです。
さあ、そして、VTRで出てきました小林さんなんですけれども、ケアで変えたこと。
体はせっけん、手洗い。
無香料、無添加にしているということなんですが、その結果、こうなりました。
2週間後の肌変化。
突っ張っていた肌が柔らかくなってきて、ゴム跡のかゆみが軽減してきましたということ。
さらには、肌に触るのが楽しいというふうに教えてくれました。
2週間でもこうした変化が出始めてるんですね。
そうなんです。
もううれしくてうれしくてしかたないというふうに教えてくれました。
きょうのみんなの大問題でした。
では世界各地のニュースや話題です。
シブ5時ワールドです。
主役はどっち?アメリカ東部コネティカット州の水族館。
大きな水槽の前で演説を始めたのは、マロイ知事。
そこに寄ってきたのは。
シロイルカのジュノです。
集まった人々は、ジュノが気になって話に集中できません。
知事が主役の座を奪われたことに気付いたのは、15分に及ぶスピーチの終盤でした。
水族館の人気者、ジュノ。
客とふざけたり。
結婚式に参加したり。
音楽に合わせて踊るのも大好き。
政治家たるもの、注目を奪われるべきではないと、ABCはコメントしています。
謎解明なるか。
世界遺産にもなっている古代遺跡、ストーンヘンジ。
その3キロほど離れたこの場所。
深さ1メートルの地中に、多くの石柱が埋まっているのを発見したと、イギリスの研究チームが発表しました。
調査は最新鋭の装置を使って地面を掘り返すことなく行われ、およそ100個の石柱があるのが見つかりました。
今回の大発見。
ストーンヘンジの長年の謎の解明につながるのでしょうか。
ではここで今の外の様子です。
塚本さん。
埼玉県の行田市に来ています。
先ほど、田んぼアート、こちらの展望台の上からお伝えしましたが、下に降りてきました。
きょうはしとしと雨が降っていたんですが、この時間、雨足が少し強くなっています。
気温は今、21度です。
風もあって、半袖だとね、少し寒く感じるくらいなんですよ。
では全国の天気、平野さんです。
中継先も雨足強まってきているようでしたが、きょうは東日本、太平洋側を中心に大雨となっている所があります。
あすにかけては台風18号の影響で近畿から関東、大雨に警戒が必要です。
このあとの雨の様子を見てみましょう。
今夜遅くにかけては、近畿から東海にかけて、発達した雨雲がかかり続ける予想となっています。
そして日付が変わったあとになりますと、台風本体の雨雲もかかってくるでしょう。
そして、あす午前中にかけましては、近畿から東海、非常に激しい雨、または局地的には猛烈な雨が降るおそれがあります。
また台風本体からは離れた関東地方などでも、非常に激しい雨が降るおそれがあります。
そしてあすの午後になりますと、台風本体の雨雲は日本海へと抜けていきますが、湿った空気の流れ込みは続きます。
このため甲信地方などに、線状の発達した雨雲がかかる予想となっています。
あすの夜になりますと、この発達した線状の雨雲、関東地方などにも一部かかるおそれがあります。
大雨だけではなく、土砂災害にも十分な警戒が必要です。
では、各地のあすの天気、詳しく見てみましょう。
時刻は5時34分です。
これまでに入っているニュース、高瀬アナウンサーです。
時間があまりないんですが、高瀬さんはお風呂に入るときは、手で洗う派ですか、ナイロン派ですか?
ナイロン派です。
はい、ありがとうございます。
では、ニュースお願いします。
ではこの時間の最新のニュース、これまでの主なニュースです。
大阪府警の巡査部長が、インターネットの掲示板で知り合った元警察官らと共に、女性に集団で乱暴したなどとして逮捕された事件で、巡査部長が事件の前、スマートフォンの無料通話アプリで、元警察官とやり取りしていたことが、警察への取材で分かりました。
警察は、事前に行動などを打ち合わせていたと見て、調べています。
大阪・箕面警察署刑事課の巡査部長、梅本大輔容疑者と、福島県いわき市の運転手でおととしまで大阪府警の警察官だった溝端優容疑者は、去年12月、男ら数人と共に、溝端容疑者の知り合いの女性をホテルに監禁し、集団で乱暴した疑いで逮捕されました。
警察はきょう、梅本巡査部長を検察庁に送りました。
調べに対し梅本巡査部長は容疑を認め、溝畑容疑者は女性の監禁については容疑を否認しているということです。
これまでの調べで、梅本巡査部長と溝畑容疑者は面識がなく、溝畑容疑者がインターネットの掲示板で女性を乱暴する仲間を募り、梅本巡査部長が応じたと見られることが分かっています。
さらにその後の調べで、2人が事件の前、スマートフォンの無料通話アプリLINEでやり取りしていたことが、警察への取材で分かりました。
警察は、2人が事前に行動などを打ち合わせていたと見て調べるとともに、ほかに関わったと見られる数人の男についても、捜査しています。
維新の党の松野代表は、党の分裂が確実な情勢となる中で、執行部の刷新を図る必要があるとして、柿沢幹事長のほか、大阪市の橋下市長が結成する新党に参加する意向を示している、馬場国会対策委員長と片山総務会長に、役職を辞任するよう伝えたうえで、後任の幹事長に今井政務調査会長を起用する方針を決めました。
維新の党は、分裂が確実な情勢となっていて、松野代表は安全保障関連法案の審議など、終盤国会に対応するには執行部の刷新を図る必要があるとして、山形市長選挙への対応を巡って離党した、大阪府の松井知事らと対立した柿沢幹事長を交代させる方針を固め、役職を辞任するよう伝えました。
さらに松野氏は、橋下氏の新党に参加する意向を示している馬場国会対策委員長と片山総務会長に対しても、役職を辞任するよう伝えました。
そして後任の幹事長に、今井政務調査会長、国会対策委員長に牧副幹事長、総務会長に小野幹事長代理をそれぞれ起用するほか、今井氏の後任の政務調査会長に井坂政務調査会長代理を昇格させる方針を決めました。
為替と株の値動きです。
次はきょうから始まる新コーナーです。
最新のエンタメ情報をお届けするシブ5時芸能部。
部員の近江陽一郎です。
まず最初は、10代から20代の若者のトレンドをお伝えする、大人のためのトレンド情報。
突然ですが皆さん、クイズです。
これ、知ってますかね。
こちら、ゲス、キュウソ、そしてカナブーン。
なかなかご存じない方もいるかもしれないんですが、これが分かれば、息子さんや娘さんからやるじゃんと言われますので、まずはこちらをご覧ください。
答えを探しにいった先は、山梨県山中湖で開かれた音楽フェス。
音楽フェスとは、複数のアーティストが入れ替わって演奏する音楽フェスティバルのことです。
ここでは3日間で60組のアーティストが出演。
全国各地からおよそ5万人ものお客さんが集まりました。
シブ5時芸能部は、このフェスに出演するバンドの中に、若者には大人気、大人世代からはちょっと不思議に思える名前のバンドを発見。
そのバンド名が先ほどのクイズの答えです。
ゲスとは、ゲスの極み乙女。
CMソングやドラマの主題歌で活躍の、男女混合4人組バンドです。
メンバーがたまたま持っていたバッグに書かれていたことばが、そのままバンド名になりました。
続いてキュウソとは。
キュウソネコカミ、去年デビューしたばかりで、ダンサブルな音楽が若者から支持されているバンドです。
どこで区切るのか、ちょっと難しい名前ですよね。
ことわざの窮そ猫をかむが由来です。
カナブン?虫の名前?とびっくりするのは、4人組バンド、カナブーン。
耳に残る軽快なメロディーが、中高生を中心に人気を集めています。
気になるユニークなバンド名。
皆さん、どうやって決めているんでしょうか。
カナブーンの皆さんに聞いてみました。
当時、メンバーの間ではやっていたのが、パソコンの記号や文字で作る絵、すなわちアスキーアート。
顔文字やイラストなど、一度は見たことありますよね。
では、ブーンの上になぜ、カナがついたんでしょうか。
僅かデビュー1年半で、日本武道館単独公演を達成したカナブーン。
今では多くの人に知られるバンド名になりました。
臥雲さん、こうした名前、知っていましたか?
もちろん正式名称もそうですけど、略称も聞いたことなかったです。
あれ、正式な名称なの?って。
本当ですか?
かなりびっくりしてましたけど。
ぜひ覚えてください。
きょうはですね、メディアや若者文化など、幅広い分野で執筆されている速水健朗さんと一緒にお伝えしておきます。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
速水さん、最近のバンド名って、なんか傾向があるんですか?
みんな言ってたけどゆるいんですよ。
音楽で世界を変えてやるとかって、そういうこととはちょっと違うんですよね。
ネット世代の言語感覚というと分かりやすいかもしれないんですけどね。
そのほうが親近感、持たれるというのがあると思うんですね。
若い人たちに?
あとカタカナでなんとかず、英語の名前がもう飽きられていて、もう文章になっているじゃないですか。
文章。
確かに。
中には、水中、それは苦しいなんていうバンド名も。
なんですか?
この人たち。
これがバンド名なんですか?
そうですよ。
歌の名前かと思いました。
タイトルじゃなくて、これがバンドの名前。
文章にバンド名がなっている。
水中、それは苦しいじゃなくて、水中?
ちょっと分からないですね。
でも、まあそれは苦しいですよね。
苦しいですよね、酸素ないですからね。
そしてもう一つのキーワードが音楽フェスということで。
若い人たちがたくさん集まっていました。
すごい人でしたもんね。
あれはもう、増えてるんですよね?数が。
この10年でおよそ1.5倍っていわれてます。
どんどん増えてますね。
フェスとコンサートって何か違うんですか?
フェスって、多くのバンドが出てきて、野外フェスとか夏フェスっていう言い方をしますけれども、5万とか、大きければ10万規模のクラス、夏になると毎週末、なんかそのくらいの規模のやつやってますよね。
出場するこのバンドもかなりたくさんいるんですね?さっき名前がわーって出てましたけど。
若い人たち、今、CDをなかなか買わなくなっているといわれてるんですけど、コンテンツは変わらなくても、コミュニケーションというところでは、お金をちゃんと使っている。
さらにその次の段階として、いわゆるSNSに写真をアップするまでがフェスなんですよ。
やります。
そうなんですよ。
だから、リア充アピールって言い方するんですけど。
リア充って分かります?
分かります。
それだけ暗い所でやる屋内のコンサートだとだめなんですよね。
アップできないですもんね、写真。
そっかそっか、写真も撮っちゃいけないような会場もありますよね。
今どきは大体、ここで写真撮りましょうっていうのを、会場の側が用意してるんで。
設けている?私、行ったことないですけど、こういう写真って友達のいっぱい見ます。
むしろその現場よりも写真にアップして、自分はすごい楽しんでいるぜっていうのをアピールするほうが重要って感じですね。
そうですよね?
そうですよ。
思いっきり…、友達のどんどん出てくるんですよ。
きょうここへ行った、きょう北へ行ったって。
分かったよって。
ちょっといらっとする?
ちょっとだけ。
そしてですね、続いてシブ5時芸能部が注目したのが、大人のためのエンタメトピックスです。
まずは最新映画情報。
天空の蜂。
巨大ヘリコプターをテロリストがハイジャック。
原発に墜落させると脅す事件が起こります。
ベストセラー作家、東野圭吾さんが、20年前に発表した小説の映画化です。
家族を守れない男に、父親の資格なんてあるか。
でもやるんだよ!
この映画の主役は、俳優の江口洋介さんです。
この映画のもう一つのテーマは家族愛。
仕事ばかりで家庭を顧みなかった父親が、事件をきっかけに、家族の存在の大きさに気付きます。
実生活でも2児の父親である江口さん。
家ではどんなお父さんなんでしょう。
続いては、取って置きの音楽の情報。
ガールズロックバンドの先駆け的存在、SHOWーYAがデビュー当時出演していたライブハウスで、30周年を記念するライブを行いました。
音楽情報をもう一つ。
ガッツだぜ!でおなじみのロックバンド、ウルフルズが、50代を迎えて、新曲で新しい境地に挑戦。
体の不調を全編に織り込んだ、その名もロッキン50肩ブギウギックリ腰。
速水さんは、何か気になったものありますか?
ウルフルズも20年以上やってますからね、いい年になって。
僕も年取ってみると非常にSHOWーYAが復活してたり、あと最近レベッカも復活してたり、この夏、ドリカムのCDが90万枚売れたりとか、
ベストアルバムでしたっけ。
アラフォー・アラフィフ世代、
リアル50です。
リアル50、そうですよね。
やっぱり20代、CDを買わない世代って話、さっきしましたけど、たぶん今のアラフォーが最後のCDをたくさん買う世代みたいなところに、ものすごくターゲッティングされてるなっていうね。
ドストライクで。
実際、やっぱCDは買います?
僕はダウンロードとかはするんですけど、完全にダウンロード世代?
僕はCD、買わなくなっちゃいました。
買いますか?
買わないです。
このアーティストだけはCDにしようみたいな、形を残したいみたいな気持ちはやっぱりありますよね。
なるほど。
結局、データとして、CDを買っても、取り込んじゃうんで。
なんかね、あまりそう、手元に物が。
逆に置く場所困るなみたいな。
データを大事にする。
物を大事にするか。
ちょっとだけね、世代格差があります。
20代、30代、40代、50代、そろってますからね。
ちょうどそうですよね。
臥雲さん、きょうは最新のバンド名、言えますか?3つ出てきましたね。
1個でいいですよ。
カナブーン。
ゲスの極み?
出てきません。
乙女。
ぜひ今後、よろしくお願いします。
勉強していきましょう。
以上、シブ5時芸能部でした。
シブ5時。
きょう、お邪魔しているのは東京・神田神保町のスタジオです。
火曜日の5時カメは、最新のエクササイズを紹介します。
きょう僕が挑戦するのはこちら。
こちらスラックラインというエクササイズです。
幅5センチのラインの上を、バランスを取りながら、縦横無尽に動き回ります。
常にバランスを取り続けるスポーツなので、体幹の筋肉を鍛えられます。
さらにバランスを取るための腹筋、腹斜筋、背筋など、女性の気になるウエスト周りを使うので、引き締め効果が期待できます。
わー、ありがとうございます。
すごいバランス感覚ですね。
ありがとうございます。
きょう、紹介してくれるのはインストラクターの福田恭巳さんです。
福田さんはプロのスラックライン選手で、おととい開催された日本一を決める大会で優勝。
5年連続の日本チャンピオンに輝きました。
おめでとうございます。
ありがとうございます。
よろしくお願いします。
さて、スラックラインというのは、どのようなことを競う競技なんでしょう?
スラックラインの大会なんですけれども、1人持ち時間が2分ありまして、その中で、技の難しさや美しさ、高さ、コンビネーションなどを得点で競います。
なるほど。
こちらがおとといの優勝されたときの様子ですね。
そうですね。
中に舞ってますよ。
5センチ幅のトランポリンみたいな感じになります。
すごい難しそうですけど、どうなんですかね?
これ、実際ちょっとこうやって見ると、難しそうに見えるんですけれども、実際スラックライン、子どもからお年寄りまで楽しむことができるスポーツで、初心者の方でも30分ぐらい練習していただければ、このラインの上に立って、バランスを取ることができるようになります。
なるほど。
僕もできますかね?
できます、大丈夫です。
じゃあ、挑戦させてください。
お願いします。
そしたらまずは、最初はこの基本中の基本、この上に立って歩くということをやってみたいと思います。
まず最初に、このラインの上をまたいでもらって、足をまっすぐ、手は万歳で、前を見て、まずこういう形で、ひざを曲げたまま、片足でバランスを取ります。
片足で立つんですか?
そうです。
このとき、さっき説明していただいたみたいに、このインナーマッスル、この体幹っていう、コアの部分を気をつけて、意識しながらバランスを取るようになります。
右足でバランス取れたら、次は左足、で、また左足でバランス取れたら、また右足っていうように、この左右のバランスを入れ替えることで、この上を歩いていくっていうふうになります。
難しそう。
じゃあ、僕も挑戦してみます。
目標はこのライン渡りきるところまで行ってみましょう。
どうぞ。
右足を乗せて、手を上げる。
そのまま立ち上がって。
そうです。
そうです、そうです。
大丈夫です。
ここから。
バランスを、リラックスしてもらって。
ナイス、ナイス、上手、上手。
また右足ですね?
そうです、またバランス入れ替えます。
これ、太もも、すごい使うんですね。
最初はちょっとこの上で立つのに足の筋肉使うんですけど、基本は体幹、インナーマッスルに力入れてもらって、そうです、上手、上手。
足、ぷるぷるしてます。
ナイス、ナイス、いい感じですよ。
ゆっくり、ゆっくり、ゆっくり。
手を大きく使って、バランス取ります。
そうです。
あとちょっと、頑張って。
ナイス、あと少し、あと少し!おー!すごい。
やったー、すごい。
さすが。
これ、一見小ぶりに見えますけど、動きが。
そうですね。
すごい内側から、腹筋から、太ももの筋肉も使ってるんで、インナーマッスル、すごい使いますね。
そうです、中からじわっと汗をかくのもスラックラインの特徴で、どわって汗をかくんじゃなくて、じわーっと、エクササイズ効果がありますね。
じわーっと内側から熱が出ました。
福田さん、ありがとうございました。
以上、5時カメでした。
全身でバランス取るって、難しい、見た目以上に難しいんでしょうね。
綱渡りですもんね。
綱渡り、確かにそうですよね。
あれは大変だ。
先ほどお伝えしましたシブ5時芸能部の中で、カナブーンを紹介した際、流れていた曲を字幕でないものねだりとお伝えしましたが、正しくはなんでもねだりでした。
失礼いたしました。
ではお便りいきましょう。
きょうは大人敏感肌について特集でお伝えしました。
皆さんからいろいろ頂いています。
こちらの方は東京都30代の女性、けいちゃんさんです。
ありがとうございます。
現在39歳ですが、敏感肌に悩み、一番刺激になるのがストッキングです。
仕事柄、使用しないわけにいかず、悩んでいます。
きょうの特集で、肌の刺激になることがさまざまあることが分かり、できることから対策していきたいと思いますというふうに頂いています。
6時になりました。
これまでに入っているニュースです。
台風18号は、小笠原諸島の西の海上を北に進んでいて、あすには東海から近畿にかなり接近し、上陸するおそれがあります。
あすにかけて、東日本や近畿を中心に、局地的に猛烈な雨が降るおそれがあり、気象庁は、土砂災害や川の氾濫などに警戒し、早めに安全を確保するよう呼びかけています。
気象庁の観測によりますと、台風18号は午後3時には、小笠原諸島の父島の西北西の海上を、1時間に30キロの速さで北へ進んでいます。
台風はあすには東海から近畿にかなり接近し、上陸するおそれがあります。
台風と前線の影響で、東日本や近畿を中心に、大気の状態が不安定になり、広い範囲で雨が降っています。
午後5時までの1時間には、三重県熊野市新鹿で34.5ミリの激しい雨が降りました。
静岡県浜松市ではおとといの降り始めからの雨量が300ミリを超えるなど、すでに平年の9月1か月分の雨量に達している所があります。
台風本体の雨雲がかかるあすの朝から昼過ぎにかけては、局地的に雷を伴って、1時間に80ミリの猛烈な雨が降るおそれがあります。
またあさってにかけても、東海や関東甲信を中心に大雨となるおそれがあります。
気象庁は、土砂災害や川の氾濫、低い土地の浸水、それに暴風に警戒するとともに、高波や落雷、竜巻などの突風にも十分注意し、台風が近づく前に早めに安全を確保するよう呼びかけています。
今の国会の焦点の一つである労働者派遣法の改正案は、参議院厚生労働委員会で、施行日を先延ばしするなどの修正を加えたうえで採決が行われ、自民、公明両党の賛成多数で可決されました。
与党側は、あさってにも成立させたい考えです。
参議院厚生労働委員会は、派遣労働の期間制限を一部撤廃する労働者派遣法の改正案について、質疑を行いました。
正午過ぎ、与党側は、審議は尽くされたとして、質疑を打ち切る動議を提出しようとしましたが、民主党など野党側の委員が激しく抗議し、委員会はいったん休憩になりました。
このあと委員会が再開され、与党側は、今月1日となっていた施行日を今月30日に先延ばしするなどの修正を加えた案を提出しました。
そして採決の結果、自民、公明両党の賛成多数で可決されました。
また同一労働・同一賃金を推進するための法案の採決も行われ、自民、公明両党と、維新の党などの賛成多数で可決されました。
労働者派遣法の改正案は修正が加えられたため、あすの参議院本会議で、自民、公明両党などの賛成多数で可決されたあと、衆議院に送り返される運びで、与党側は、あさってにも成立させたい考えです。
ことし3月、兵庫県淡路島の洲本市で、5人が刃物で刺されて殺害された事件で、神戸地方検察庁は、逮捕された41歳の男の精神鑑定の結果、刑事責任を問えると判断し、殺人などの罪で起訴しました。
起訴されたのは、兵庫県洲本市の無職、平野達彦被告です。
起訴状などによりますと、平野被告は、ことし3月、洲本市に住む兵庫県の土木事務所の嘱託職員、平野浩之さんの一家3人と、近くに住む平野毅さんと妻の合わせて5人の胸や背中をサバイバルナイフで刺して殺害したとして、殺人などの罪に問われています。
平野被告は、逮捕された直後、事件について語るつもりはないなどと供述し、検察は、責任能力を調べるため、およそ5か月にわたって精神鑑定を行った結果、刑事責任を問えると判断したということです。
検察は、平野被告が起訴された内容を認めているかどうか明らかにしていませんが、弁護士によりますと、平野被告は現在も黙秘していて、事件についての具体的な話はしていないということです。
かつてハンセン病の患者の裁判が、隔離された療養所などで開かれたことについて、差別的な扱いがなかったか調べるための有識者の委員会が初会合を開き、今後の議論を踏まえて、来年3月までに報告書をまとめるよう、最高裁判所に求めました。
昭和20年代から40年代にかけて、ハンセン病の患者の裁判が通常の法廷ではなく、隔離された療養所などに設けられた、特別法廷で行われたことについて、元患者などからは、憲法で保障された裁判の公開の原則に反し、差別的な扱いがあったという指摘が出ています。
最高裁判所は、元患者などからの申し入れを受けて、去年5月から検証を始め、きょう、外部の専門家の意見を聞くために設けた有識者委員会の初会合を開きました。
委員は、大学教授や弁護士など5人で、特別法廷を開く必要性があったかどうかや、当時の手続きに差別的なものがなかったかなどについて、月1回程度のペースで議論を進めることを決めました。
その上で、最高裁に対して、有識者委員会の議論を踏まえて、来年3月までに報告書をまとめるよう求めました。
有識者委員会の座長に選ばれた、金沢大学の井上英夫名誉教授は、療養所の現地調査を検討するなど、十分な検証をして、高齢化が進む元患者のために、早く結論を出したいとしています。
太平洋のガラパゴス諸島に観光客を装って入り、イグアナ11匹を持ち出して密輸しようとしたとして、メキシコ人の男が逮捕されました。
南米エクアドル領ガラパゴス諸島のサンタクルス島。
6日、地元の観光当局が、メキシコ人の男の荷物の中から見つけたのは。
色も大きさもさまざまなイグアナ、その数11匹です。
男は観光客を装って島に入り、イグアナを捕獲したということで、イグアナを国外に密輸しようとした疑いで、地元の当局に逮捕されました。
ガラパゴス諸島は希少な生物の宝庫として知られ、世界遺産にも登録されていますが、動物の密輸が以前から問題になっています。
地元の当局は、男が国際的な密輸業者とつながりがないかなどについて調べています。
北朝鮮のキム・ジョンウン第1書記は、ピョンヤンでキューバ国家評議会のナンバー2と会談し、キューバがアメリカと国交を回復したあとも、関係を引き続き重視する姿勢を示しました。
北朝鮮の国営メディアは、キム・ジョンウン第1書記が、キューバ国家評議会のナンバー2、ディアスカネル第1副議長ときのう、ピョンヤンで会談したと伝えました。
会談でキム第1書記は、キューバ代表団の訪問は、両国の友好関係をさらに発展させるうえで重要な意義を持つと述べ、友好国のキューバが、アメリカと国交を回復したあとも、関係を重視する姿勢を示しました。
キム第1書記が外国の要人と会談したのは、おととしの7月以来です。
2015/09/08(火) 16:50〜18:10
NHK総合1・神戸
ニュース シブ5時[字][デ]

▽台風あす本州に接近 進路と備え・最新情報 ▽かゆみ&チクチク…悩み解消・大人敏感肌 【キャスター】松尾剛,寺門亜衣子,【気象キャスター】平野有海

詳細情報
出演者
【キャスター】松尾剛,寺門亜衣子,【気象キャスター】平野有海

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:20525(0x502D)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: