ひるブラ「羽ばたけ!パイロットの卵たち〜宮崎・宮崎市〜」 2015.09.08


生字幕放送でお伝えします≫今日の「ひるブラ」は飛行機です。
クルクル回っておりますね。
回ってます、回ってます。
≫実は操縦しているのはパイロットの卵、学生です。
≫今日はパイロットになるための訓練に迫りたいと思います。
中身に迫っていきたいと思います。
よろしくお願いします。
宮崎空港の隣。
ここには日本で唯一国が設立したパイロットの養成機関があるんです。
その名も航空大学校でございます。
≫今日はパイロットを目指し切さたく磨する熱い学生生活に潜入いたします。
≫そんなわけで松井さん。
≫こんにちは、松井玲奈です。
≫見えますかね?≫どこにいますか?≫ここですね。
≫もしかして中にいますか?飛行機の。
いました!≫もともと僕底ぬけAIR‐LINEというコンビでしたから。
松井さん、操縦席って見たことがありますか?≫操縦席は見たことはないですね。
≫最近のアイドルは見ないんですね。
≫アイドルをやっているとなかなかそこには入らないですね。
≫アイドルじゃなくても見られないんじゃないですか。
見せましょう。
今、実際に訓練で使っている訓練機の中に私たちいるんですよ。
≫こちらでございます。
見えますかね、これ。
ここにハンドルもございまして僕が座っているのが機長席でございます。
≫こちらが副操縦席ですね。
≫たくさんハンドルとかもありまして。
これ、エンジンレバーとかいっぱいあるんですよ。
見て分かると思うんですが車の運転より難しいですよね、どう考えても。
≫メーターが所狭しと並んでいて何がなんだかという感じですよね。
≫世界時計のような感じ。
計器、無線の数々。
あと気流に対する速度を表すものや方角を示すもの前後左右の傾きを表すもの。
全部で30以上。
≫その30ものすべてに気を配って機体の向きですとか現在地ですとかそしてルートどうなっているのかというのを考えながら計算しながら目的地まで飛んでいくんですよ。
≫頭は常にフル回転ですよ。
一体、どんな生徒たちがどんな訓練を行っているのかある場所へ移動します。
≫では、その前にまずは上空での訓練の様子をご覧いただきましょう。
飛び立つ飛行機。
高度1000mでの訓練が始まります。
(無線から指令)≫無線から聞こえる管制塔の指令。
これに加えて隣にいる教官の指示も聞かなければなりません。
常に頭はフル回転。
教官からは厳しい指導も。
≫滑走路が近づいてきてここで着陸。
どうですか、今の厳しい訓練。
難しそうですよね。
≫車とは全然違いますね。
≫複雑な訓練、飛行機だからこそ厳しい訓練を経なきゃいけないんですよね。
多くのパイロットがここの航空大学校から巣立っていったんです。
いまや国内の航空会社の現役パイロットのおよそ4割、半数近くがここ航空大学校の卒業生なんですよ。
そして、この奥には多くの学生たちが憧れてそして育てられた飛行機たちが並んでいるんです。
実は、航空大学校は3つキャンパスがありましてここ宮崎と北海道の帯広とあと仙台にあるんですけれどもこちらが最も一番最初に乗る北海道の帯広のキャンパスで使う飛行機なんですね。
ちょっと丸くてかわいらしいですよね。
昭和40年ごろに使われていたものです。
≫自分が思っていた飛行機のイメージとはちょっと違うような。
≫そうなんですよね。
旅客機というともっと大きいものですけどこういった訓練機お隣には、かつて宮崎で使われていたものもありますがこういった訓練機というのはあくまでも車の運転免許でいいましたら普通免許ですとかタクシーの免許とか二種免許にあたるものをとるものでしてまだ小さいんですね。
プロペラも1個しかありませんよね。
そしてお隣をちょっとご覧いただければと思うんですがこれこっちに大きくなっているしプロペラがこちらと反対側にもあって2つついている。
しかもプロペラの後ろにはこうやってエンジンもあって。
こうやって車でいいますと大型の免許にあたるものを仙台で取得するんです。
このようにして2年間かけて、みっちり訓練を積んでいるということなんですね。
≫段階を踏んでちゃんと大きいものを操縦しているというわけですね。
≫そういうことなんです。
≫松井さん、聞こえますか。
松井さんですか。
≫松井さんです。
どこにいるんですか?≫学生寮にやって来ました。
≫入って大丈夫なんですか?≫特別に。
入った瞬間に男くさいですね。
≫男性が多いですものね。
≫そうなんですよ。
ここに夜な夜な学生たちが集まる部屋があるそうでございます。
こちらでございます。
来ました。
CPT、中は一体なんでしょうか。
入りましょう。
お邪魔します。
分かりますか?こちらはCPTとはコックピットトレーナーでございました。
これはいつでも練習できるように24時間開放されているわけでございます。
次のフライトに備えまして実際の経路を飛行中でございます。
視線の向きや操作方法を練習するそうでございます。
どうですか、見てみて。
松井さん。
≫これは実際の映像をもとに練習をしているということですよね?イメージトレーニングってことですよね。
≫実際のシミュレーターというわけでございますけれども。
ここでじーっと横で見ております加藤博之学生でございます。
よろしくお願いします。
航空学校では学生という敬称をつけるのが伝統なんですよね。
だから、加藤学生。
古坂芸人。
≫そういうことです。
≫松井歌手ということですね。
さあ、そういうわけで早速いろいろと学生寮のほうを目指してください。
よろしくお願いします。
やっぱり、きりっとしてるよね。
加藤学生は何年生になるんですか?≫僕は2年生に。
≫上に行きましょう。
加藤学生は2年生ということは一番年長。
この学生寮ではボスですか。
≫一番上です。
≫ふだんのお住まいのところ。
見てください。
学生寮らしい適当に置いてますね。
なんでもかんでも。
≫生活感が見えてきますね。
先ほどの場所より。
≫靴、靴、ドライヤーシャンプーですよ。
歯ブラシも入ってますね。
靴箱の上に歯ブラシというわけでございまして。
来ました。
こういうふうに雑多ないろんなものがございますけども。
物があまりにもあってエビとかあるんだけど。
何に使うんですかね。
早速、この学生寮お部屋がどんな感じなのか入ってみたいと思います。
ドアはないので、コンコン。
失礼します。
お邪魔します。
こんにちは。
よろしくお願いします。
部屋は意外と広いんです。
≫結構広いイメージですね。
映像で見ていると。
≫しかも2人部屋なんですね。
ベッドが2つあるというわけでございまして。
意外と片付いているんですけど入って、ちょっと見ていいですか。
ダーツがあったりとか。
男の子の部屋という感じがするんですがこの部屋に住みます野沢尚汰学生でございます。
よろしくお願いします。
野沢学生はなぜ、パイロットになろうと思ったんですか?≫小さいころからよく旅行で飛行機に乗っていて空を飛ぶとか飛行機というのが楽しいものだという認識があったんですけど。
小学校のときに父親に、パイロットという職業を勧められてその憧れが強くなってパイロットになりたいなと。
≫子どものころはよくパイロットに憧れたりしますけどなかなか、それを実現するってすごいことですよね、松井さん。
≫子どものころからそう思って今こうやって実現しようとしているってすてきですよね、とても。
≫そうなんですよ。
でね、松井さんちょっと見てもらいたいものがあるんですがいろいろと格言とかいろんなものが貼ってあるんです。
自分の中で。
見てください。
モットーというのが書いてましてモットーお前はいい男か紳士かと書いてあるんですよ。
ごめんなさいね。
なんですか?これ。
≫野沢学生は紳士的なパイロットを目指しているので。
≫これは有名な名言なんですか?≫というわけではないんですけれど理想のパイロット像があるので例えば寝癖を直してとか靴、磨いてとか。
そういう身だしなみを整えたりというのを。
≫パイロットというのは紳士であれと。
≫身なりがきちっとしている人はすてきだと思いますしそのほうが安心感がありますよね。
≫あまりパイロットで髪の毛ボサボサだとね…。
さらに、すごいのがありましていろんな目標があるんです。
週間目標、月間目標中目標、大目標というのがあるんです。
安全な飛行のためには守るべきチェック事項がたくさんあるというわけでございましてたくさんこういった目標を持っている。
その中で1つ64.5kg、BMI。
こういう体重、体とかも相当使っているんですよね。
≫身体検査である基準をクリアしなければ訓練できないので体重と身長というのも1つ、基準にあるので気をつけています。
≫太りすぎても痩せすぎてもということですか。
≫体も気を使っていくということ。
松井さん、このパイロットが常に持っているパイロットバッグかばんがあるんですけど。
この中で常に持っているものがあるという。
見せてもらっていいですか?絶対必需品?≫そうです。
≫これは絶対ないと飛べないというものがこちらです。
分かりますか?松井さん。
≫携帯トイレですか?≫そうなんです。
携帯用トイレ。
これは上空は気温が低くて急にもよおす学生もいるってことなんですよね。
使ったことあるんですか?≫使おうかなと思ったことはあるんですけどなんとか我慢しました。
≫あんまり我慢しすぎてもよくないですからね。
使うときは使いましょう。
そんなわけでございます。
こういうのも大事。
必要なものというわけでございます。
≫こちらでも今準備が進んでいるんです。
フライト前の準備でございます。
どういったものかといいますとこちら、見てください。
今、天気図ですとかさまざまな資料を用意してフライト前に学生たちが今、きっちり準備をしているところなんですよ。
これをしないとフライトというのは安全に運航することができないんですね。
このうえで学生と教官が打ち合わせをするところなんですが、ここは。
とても重要な精神が3つ、あるんですよ。
それがどういったことかといいますと諦めない心、客観的な目飛ばない勇気というものなんです。
ちょっと説明しますね。
そもそも今日みたいにいい天気であれば飛べると思うんですけどなかなか、ちょっと今日はどっちかな飛べるか、飛べないかというときあると思うんです。
そういうときにも、どこかここの場所なら飛べるんじゃないかというのを必死に探す。
諦めない心を持って探すというのが大事なんです。
ただ、もちろん危険なときもありますからそのときは客観的な目を持って危ないということをする。
そして、これはどうしても欠航にしなければいけないというときには飛ばない勇気を持って欠航にするということを決断しなきゃいけないんです。
これがとても重要なんですよね。
その精神を持ったうえでこちら、ご覧ください。
教官と学生たちがまさに飛ぶ前の打ち合わせをしているところなんです。
さまざまなものを使って準備をしているところなんですが実際、今日はどうなのか。
ごめんなさい打ち合わせのところ申し訳ありません。
実際今日はフライトできそうですか。
≫風が強いんですけどできると思います。
≫最近こちらにも台風近づいてきていますけど大丈夫ですか?≫その影響が出る前に飛べると思います。
≫分かりました。
ありがとうございます。
このようにして空を読んでいるのがこの打ち合わせの部屋なんですね。
≫松井さん、私は今禁断中の禁断の部屋の前に来ております。
≫学生寮にまだ禁断があるんですか?≫だって加藤学生は入ったことは?≫ないです。
≫僕もないです。
これ特別です。
一体、どんなお部屋かといいますとこちらでございます。
これより女子寮男子の立ち入りは絶対禁止。
≫女性もいらっしゃるんですね。
≫そうなんです。
男性が多いというイメージが強いパイロットなんですが最近は女性のパイロットもいるんですね。
国内の航空会社で活躍する現役のパイロットの0.8%が女性なんですよ。
まだ少ないんですけどね。
この航空大学校にも現役4名の女子学生が在籍していましてこちらは2人の女子学生が生活しています。
女子寮、僕らは松井さん入ったほうがいいですかね?≫でも、気になりますよね。
見てみたいなと思います。
≫松井さんが言うならしょうがない。
これ、中に加藤学生いいですかね?≫僕は入れないですけど…。
≫どうすれば?≫そこのインターホンで中の学生を呼び出して。
≫このインターホンもものすごい大きなインターホンですね。
押してみたいと思います。
どうも、古坂大魔王です。
緊張しますね。
どうも、はじめまして。
よろしくお願いします。
じゃあちょっと中に入らせてもらってもいいですか。
お部屋を見せてもらってもいいですか。
≫はい、大丈夫です。
≫ありがとうございます。
加藤学生、紹介のほうをよろしくお願いします。
≫1年生の乗田緑学生です。
≫乗田学生よろしくお願いします。
本当に大丈夫ですか?お部屋。
≫大丈夫です。
片付いています。
≫じゃあ入らせていただきます。
加藤学生はここまでね。
決まってますから。
お邪魔しますので。
もう、いいにおいがしますね。
きれいにしてますよ。
全然違います。
もう片付いていますね。
≫女の子の部屋という感じがしますね。
≫やっぱり女の子の部屋。
洋服とかもきれいにかかってまして2人部屋というわけでございまして。
乗田学生、フライパンとかもあるんですね。
≫そうですね。
料理はあまりしないんですけど一応ここにあって。
下に置いてある食器だと皆さん、使われるのでこれは自分用ということで置いてます。
≫お皿とかも男子と同じのはいやだな…。
≫そうですね。
≫あんまり使いたくないなと。
でも乗田学生はパイロットになりたいと思ったきっかけというのはございますか?≫中学のときの女の友達がパイロットになりたいと言いだしてそれまで女性がパイロットになれるっていうのを知らなかったのでなれるんだったらなってみたいと思って。
≫お友達は今はパイロットに?≫お友達は今は普通の就職のほうをしましてしっかり仕事をしています。
≫パイロットになってないんですね。
どんな感じのパイロットになりたいなと思ってますか?≫オーストラリアに1度行ったときに小さい子が、1人で飛行機に乗っていてそのときに搭乗口にお母さんが待っていてそのお母さんを見つけて飛びついていくのを見てそういうのを見て子どもとかそういう宝物であったり思い出であったりたくさんの記憶などを運ぶことができるパイロットになりたいなと思いました。
≫ですから、いつか飛行機の中で乗田機長のアナウンス聞いてみたいですね。
≫松井さん、古坂さんもう外では出発前の準備が始まっています。
見てください。
これ今、飛行機の中で点検しているんですよ。
≫いろいろ触ってますね、機器を。
≫先ほどご覧いただいたさまざま100種類も点検項目があってまさにやっているところなんです。
そして、飛行機の中だけではなく外側もあるんです。
≫外の点検も学生さんたちがやるんですね。
≫そうなんです。
これもちろん最初は整備士の方もやるんですけど、最終的にはパイロットの責任ですから学生がきちんと自分の責任で検査をしているところなんですよ。
念入りにやるんです。
そして、今お隣でも準備ができてますしこれも今しっかり点検をしているところです。
そして、今、こっち見てください。
すでにあの飛行機は飛べる準備がまもなくできるということで準備が整っています。
古坂さん、間に合いました。
よかった、よかった。
≫途中移動がチャリンコ。
≫まもなく出ますよ。
合図が出ました。
飛んでもらいましょう。
≫お願いします。
すげえ、格好いい!動いてる、動いてる。
いった!≫すごい!≫若者よ未来のパイロットを夢みて頑張れ!2015/09/08(火) 12:20〜12:45
NHK総合1・神戸
ひるブラ「羽ばたけ!パイロットの卵たち〜宮崎・宮崎市〜」[字]

日本で唯一の国立のパイロット養成学校に潜入!フライトシュミレーターだけじゃない若きパイロットの卵たちの意外な訓練を生中継。彼らの暮らしぶりものぞいちゃいます!

詳細情報
番組内容
【ゲスト】古坂大魔王,【コメンテーター】松井玲奈,【司会】金子峻 〜宮崎県・宮崎市から中継〜
出演者
【ゲスト】古坂大魔王,【コメンテーター】松井玲奈,【司会】金子峻

ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:20484(0x5004)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: