当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんにちは。
あすにかけて、大雨による土砂災害に警戒が必要です。
2つの台風が日本に接近しています。
台風17号は、列島を直撃する心配はありませんがきのう発生した台風18号は早くもあす、本州に上陸する恐れがあります。
台風の接近前から秋雨前線が活発化していて東海地方を中心に大雨になっています。
≫東海地方では活発な秋雨前線の影響で雨が強まっています。
静岡県内では1時間に30ミリを超える激しい雨が降りました。
今後、台風18号の接近に伴って更に雨が強まり、局地的に猛烈な雨が降る恐れがあります。
その台風18号は日本の南の海上を北上中です。
あすには、東海地方に上陸する可能性が高くなってきました。
あす朝までに多いところで関東・甲信、東海、近畿で250ミリの雨が降る予想で大雨による土砂災害竜巻などの激しい突風など警戒が必要です。
≫静岡県内には大雨警報が発表されていて浜松市中区では降り始めからの雨量が268ミリに達しています。
この影響で市内を流れる馬込川など3つの川が氾濫危険水位に達し周辺の8万8000世帯22万6000人に避難勧告が出ています。
市内の27か所の道路で冠水で通行止めが起きているほか住宅の裏山2か所で土砂崩れが発生しています。
今後も台風18号の影響で大雨が続く見込みで気象台は、土砂災害や浸水に警戒を呼びかけています。
≫こちらは去年の司法試験の法科大学院別合格者数ランキングです。
7位に入っているのが明治大学です。
この大学の法科大学院教授が作成を担当した試験問題の内容を、試験の前に20代の教え子の女性に漏らした疑いできょう、法務省が東京地検に刑事告発しました。
≫司法試験の問題内容を漏らしたとして国家公務員法違反の疑いで東京地検特捜部に刑事告発されたのは明治大学法科大学院の青柳幸一教授です。
青柳教授は、憲法が専門で試験問題の作成などを担当する考査委員を務めていましたが5月に行われた司法試験の前に法科大学院を修了した教え子の20代の女性に憲法に関する論文問題の内容を漏らした疑いがあるということです。
ほかの考査委員から情報提供があり発覚しました。
法務省の調査に対し青柳教授と女性は漏えいを認めているということです。
考査委員は法務省が任命する非常勤の国家公務員で法務省は今日青柳教授を解任しました。
女性は漏えいを受けた問題について100点満点でしたが採点の対象から除外したということです。
≫司法試験を巡っては2007年に当時、考査委員を務めていた慶応大学法科大学院の教授が学生に便宜を図ったとして解任されています。
この問題で青柳教授が先ほどコメントを出しました。
漏えいを認めたうえで大学と社会をお騒がせして申し訳ないとしています。
≫川崎市の老人ホームで入所者が相次いで転落死したり虐待を受けるなどしていた問題で施設側が入所者らに問題が発覚するまで説明を一切していなかったことがわかりました。
≫去年11月から12月にかけて川崎市の老人ホームSアミーユ川崎幸町で80代から90代の入所者3人がベランダから転落して死亡しました。
このほか、施設では83歳の男性が浴槽で溺死したり85歳の女性が複数の職員から頭をたたかれるなどの虐待を受けていたことがわかっています。
市は、こうした問題について施設に対し改善するよう指導をしてきました。
しかし、施設側はおととい、問題が発覚するまで入所者や家族に一切、説明をしていなかったということです。
施設の運営会社は事実がはっきりしたあとに説明することになっていたとしています。
≫自民党の総裁選挙は立候補を模索していた野田聖子前総務会長が出馬断念を表明し安倍総理大臣の無投票再選が決まりました。
中継です。
≫安倍陣営の出陣式には所属議員400人のうち300人近くが集まり数の力を見せつけました。
≫安倍総理はこれから息切れしているアベノミクスをてこ入れする考えを示しました。
そして、9か月前の総選挙で大勝をいただき公約を進めている最中だと無投票再選への批判をかわしました。
一方、最後まで立候補を模索していた野田議員は届け出の開始時間に記者会見を開き出馬断念を表明しました。
≫安保法案の採決を目前にして総裁選で国会に空白を作ることは絶対に避けたかった官邸サイドは野田氏を支持する可能性のある議員を説得するなど無投票に持ち込むことに成功しましたが課題も残しました。
安倍陣営には選挙戦になれば政権への不満が100人規模で出てくるという懸念があるなどものが言えない自民党に対する党内の不満が影を落としています。
今後、人事や政策でそうした不満を吸収したいところですが全派閥から支援を受けていてポストは足りません。
来月の内閣改造でも巨大与党をどう束ねていくのか舵取りは簡単ではありません。
≫いわゆる人食いバクテリアの今年の感染者数が過去最多を更新し300人に迫っていることがわかりました。
≫人食いバクテリアと呼ばれる劇症型溶血性レンサ球菌感染症は急激に手足の筋肉が壊死したり多臓器不全などの症状が見られ致死率は30%とも言われています。
国立感染症研究所によりますと今年の感染者数は先月30日までで全国で299人に上っていて調査を始めた1999年以降で最多となっています。
6月中旬までに71人が死亡しています。
人食いバクテリアは30歳以上の大人に多いのが特徴で主に溶連菌がのどや皮膚の傷口などから入ることで引き起こされます。
≫バンコクの爆弾テロ事件で逮捕された中国籍の男が捜査当局の調べに対し面識のない男に爆弾を手渡したなどと具体的な供述を始めたことが新たにわかりました。
≫これはきのうANNのカメラが捉えた警察による事情聴取の様子です。
ユスフ容疑者は事件当日黄色のシャツを着た実行犯に爆弾を手渡したとみられています。
この日の聴取に対し犯行グループの指示役は事件の前日バングラデシュに逃げたなどと供述しました。
捜査当局が押収したパスポートの記録によれば指示役とみられる男は27歳の中国籍の男で出身地には新疆と記載されているということです。
男は、事件前日の昼ごろバンコクの国際空港からバングラデシュに向かったことがわかっています。
≫ボート競技の元全日本王者の男が女性に乱暴しようとした疑いで逮捕された事件で男が、非日常的な行為をしたい欲求があったと供述していることがわかりました。
≫ボート競技の元全日本王者遠藤光容疑者は7月東京・北区で20代の女性が住むアパートの部屋に押し入り粘着テープで手首などを縛り乱暴しようとした疑いがもたれています。
その後の警視庁への取材で遠藤容疑者が取り調べに対し非日常的な行為をしたい欲求があったと供述していることが新たにわかりました。
散歩中に好みの女性を見つけ後をつけて部屋を確認ししばらく時間がたったあと午前3時ごろに犯行に及んだということです。
≫2017年の消費税10%引き上げ後酒類を除くすべての飲食料品は増税相当分が戻る新たな軽減税率制度の概要が明らかになりました。
≫基本的な、いわゆる特徴を兼ね備えつつ軽減税率制度の課題を克服するというのが中核的なコンセプトなんだと思っていますので…。
≫新制度では消費者は種類を除くすべての飲料食料品を買ったときに10%の消費税を払います。
購入額は来年から始まるマイナンバー制度で使う個人番号カードに記録し年度末などに2%の増税分の払い戻しを受けます。
2%還付することでおよそ1兆3000億円の税収減となりますが還付額に上限を設けることで税収減を抑えることにしています。
当初、与党が目指していた軽減税率とは異なる仕組みですが財務省は与党には、大筋で了承されているとしています。
≫消費者庁は科学的な根拠を示せば国の審査なしに健康への効用を表示できる新たな制度で生鮮食料品で初めてみかんともやしの届け出を受理したと公表しました。
受理されたのは静岡のJAみっかびの三ヶ日みかんと岐阜のサラダコスモ大豆イソフラボン子大豆もやしです。
神戸の連続児童殺傷事件の加害男性が出版した手記について大阪市教育委員会は、市立図書館での閲覧・貸し出しを18歳以上に限定することを決めました。
神戸市で18年前に起きた連続児童殺傷事件の加害者で当時14歳だった元少年の手記「絶歌」には、犯行に至るまでの経緯などが書かれていて被害者遺族が出版中止と回収を求めています。
大阪市教育委員会は、「絶歌」は市民の関心が高く、市民の知る自由を保障するために提供すべき資料だとして大阪市立中央図書館に配置することを決めました。
一方、青少年の健全な育成に及ぼす影響を考慮して18歳未満は閲覧禁止という年齢制限を設けました。
大阪市で18歳未満の閲覧制限を設けるのは初めてです。
「絶歌」を巡っては、神戸市立図書館などが、取り扱わない一方、滋賀県立図書館が未成年の閲覧や貸し出しを禁止するなど対応が分かれています。
日本動物園水族館協会=JAZAが追い込み漁でのイルカの調達を禁止したことを受けて、和歌山県太地町のくじらの博物館が協会を退会しました。
くじらの博物館はおよそ40頭のイルカや小型クジラを飼育していますが、全て追い込み漁で捕獲されたものを購入してきました。
しかし、世界動物園水族館協会=WAZAからの批判を受け、JAZAは加盟する施設に追い込み漁で捕獲されたイルカの調達を禁止しました。
引き続き、購入を決めたくじらの博物館はJAZAに退会を申し入れ、きのう受理されたということです。
JAZAの禁止決定以降加盟の施設が退会したのは初めてだということです。
大阪府豊中市で児童の列に車が突っ込み、6人が重軽傷を負った事故で、大阪地検が、被告の起訴内容を、より罰則が重い危険運転罪に変更するよう請求していたことがわかりました。
中村恵美被告は、5月20日、「仮睡状態」で登校中の小学生の列に車で突っ込み、児童5人と自転車の女性に重軽傷を負わせ、過失運転致傷の罪に問われています。
中村被告は、起訴内容を認めたものの、「事故当時のことはほとんど思い出せない」と供述していて、血液鑑定で、高い濃度の睡眠導入剤が検出されました。
大阪地検は、睡眠導入剤の影響で、正常な運転が困難な状態だったと判断し、3日付けで裁判所に対し、より罰則の重い危険運転致傷罪に訴因変更するよう請求しました。
(黒柳)今日のお客様は2015/09/08(火) 11:45〜12:00
ABCテレビ1
ANNニュース[字]
正確なニュース・情報をいち早くお伝えするANNニュース!テレビ朝日系列の放送局26局が総力をあげ、緻密な取材にもとづいたニュースを最新機材を駆使して放送します。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 政治・国会
ニュース/報道 – ローカル・地域
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:37649(0x9311)