5LIVE2015あしたのニュース&すぽると! 2015.09.07


こんばんは。
あしたのニュースです。
警察は、事件と事故の両面から、慎重に捜査を進めています。
川崎市の老人ホームで、入所者の3人が転落死した問題。
川崎市は非常に不自然として、施設から近く、事情を聴く方針を示しました。
また3人が転落死した際に、いずれも当直勤務だった男性が取材に応じ、転落死への関与を否定しました。
ベランダからの転落という事故、これが3件、結果として短期間のうちに起きているということ。
これについては私ども、非常に不自然な形というふうには捉えています。
去年11月から12月にかけて、入所者3人が相次いで転落死した川崎市幸区の介護付き有料老人ホーム、Sアミーユ川崎幸町。
夜中よく、救急だけじゃなくてね、消防車とセットでね、迎えに来るの、結構あったね。
俺、火事かと思ったんだけど、火事じゃないんですよね。
3人が転落したのは、午前1時半から午前4時ごろまでの、いずれも未明の時間帯。
3人とも、建物南西側、中庭の、同じ場所に転落していたことが、きょう新たに分かった。
2人は、4階の同じ部屋から転落。
もう一人は、その真上の6階で、自室ではない部屋のベランダから転落していた。
3人が転落死したとき、いずれも当直を担当していた元職員の男性は、きょう。
当時の職員として、ちょっとコメントはできないんですけれども、私個人としては、本当に今言ったように、非常に残念ですし、お悔やみのことばを、会えるんであれば、言いたいと思います。
転落した瞬間に、居合わせたとか、そういうことはない?
はい。
当時の状況は言えないとし、関与を否定する男性。
当時、周囲には、次のように漏らしていたと、施設で働いていた男性は証言する。
2件目ぐらいの、その転落のあとぐらいから、なんで俺のときばっか、こんなことが起きるんだって、死に神でもついているのかなって、なんかそんなふうに言ってた。
深まる転落死の謎。
3人の転落死に関しては、高さおよそ1メートル20センチのベランダの柵を、高齢の入所者が乗り越えられるのか、疑問視する声も上がっている。
うそでしょと。
まず自分で落ちるっていうのが、まあ、不可能な身長の方なんですよ。
145とか、6ぐらいですね。
物理的に無理です。
またこの施設では、ことし6月ごろ、85歳の女性に対して、4人の職員が暴力を加えたり、暴言を吐くなどして、川崎市から是正勧告を出されていて、職員らは自宅謹慎などの懲戒処分になっているという。
千葉市できのう、家屋の屋根が飛ばされるなどの被害が確認された突風。
気象庁は、竜巻の可能性が高いと発表しました。
そして、日本に接近している台風18号や秋雨前線の影響で、関東や東海では、あす以降も大雨や突風に注意が必要です。
雨が降りしきる中、復旧に当たる作業員。
剥がれた屋根には、ビニールシートが敷かれていた。
ごーっと音がして、もう10秒ぐらい行き過ぎたら、この状態だからね。
僅かな間に変わってしまった町並み。
路上には無数のがれきが散乱し、電柱は真っ二つに。
昨夜、千葉市中央区で発生した激しい突風。
千葉県内で3人がけがをし、83の建物で屋根の瓦が飛ばされるなどの被害が出た。
渦っていうか、あっ、これは竜巻だと思いました。
これは昨夜9時過ぎ、JR蘇我駅の近くで撮られた映像だ。
突如亀裂の入ったフロントガラスの先には、理髪店のサインポールが吹き飛んでいた。
車が進入した交差点を見ると、渦を巻くように吹き荒れる突風が。
爆風が飛んできたっていうような感じですね。
そして、駅前のバス停では、画面奥を歩く2人の女性。
しゃがみ込んだ次の瞬間、女性が風にあおられ、吹き飛ばされていた。
気象庁は今夜、この突風について、竜巻が発生した可能性が高いと発表した。
風の強さを下から2番目のF1と推定。
毎秒33メートルから49メートルの突風が吹いていたこととなる。
突風は各地で発生。
千葉県の成田市や鎌ケ谷市でも、屋根瓦が飛ばされるなどの被害が出た。
この突風は、不安定な大気の影響で、発達した積乱雲が通過したことが原因だと見られている。
不安定な大気の影響で、突風は遠く離れた和歌山県などでも。
粉々になった施設内のガラス。
駐車場にあった鉄骨は、ばらばらになっていた。
駐車場の所なんかもう、風がばーって、まっとって、自分の身の危険を感じた。
大きな被害をもたらす竜巻を伴う突風。
竜巻は毎年、陸上では平均25件ほど発生している。
ことしは17件発生したが、8月以降にその半数の9件が集中。
8月の後半、秋雨前線の影響を例年以上に早く受けやすかったため、大気の状態が不安定になりました。
こうした原因から、8月以降に多くの竜巻が観測されています。
そしてもう一つ気になるのが、日本列島の南側で発生した、台風18号だ。
あす以降も台風と秋雨前線の影響で、本州付近は大荒れの天気となる見込みとなっている。
台風18号は、あさっての午後には東海地方付近に接近。
上陸の可能性が高まっている。
大阪市内のホテルで、女性に集団で性的暴行を加えたとして、大阪府警の現職警察官と元警察官の男が逮捕されました。
集団強かんなどの疑いで逮捕されたのは、箕面警察署刑事課の巡査部長、梅本大輔容疑者と、元警察官の溝畑優容疑者です。
2人は去年12月、大阪市内のホテルで、20代の女性の両手を縛るなどして監禁し、集団で性的暴行を加えた疑いが持たれています。
梅本容疑者は容疑を認めていますが、溝畑容疑者は、脱出は不可能ではなかったと、容疑を一部、否認しています。
溝畑容疑者は、インターネットの掲示板で仲間を募っていて、警察は合わせて6人ほどで犯行に及んだと見ています。
一騎打ちか、無投票か。
次は、あす告示される自民党総裁選挙です。
出馬に意欲を示す野田前総務会長は、立候補に必要な推薦人の獲得に向け奔走。
選挙戦になれば、安保法案の審議への影響も指摘されるなど、その行方に注目が集まっています。
今夜、永田町周辺では、次々と会合が開かれていた。
あす告示される自民党総裁選への対応を話し合っていると見られる。
顔が結構、お疲れなんじゃないかと?
あっ、疲れてる?
そんなことないですか?
化粧が下手なんじゃないですか。
疲れていないと、笑顔を見せていたのは、自民党の野田聖子前総務会長。
総裁選への出馬に強い意欲を示し、現在も推薦人集めに奔走していると見られる。
確たる選挙結果によって、総裁が選ばれることがやはり、長じて、自民党政治の安定につながると信じているので。
一方。
引き続き経済最優先で取り組み、経済の好循環を回し続け、強い経済を作ってまいります。
きょう、再選を見据え、政策実現に意欲を示した安倍総理。
自民党内の7つの派閥のすべてが、安倍総理支持を表明し、再選は揺るぎない情勢となっている。
野田氏はまず、総裁選の対抗馬になるべく、立候補に必要な20人の推薦人を集める必要がある。
人数については、あまり今も考えずに、まあ、こつこつこつこつ、そういう協力してくれる仲間に呼びかけているところです。
そして野田氏はきのう、推薦人について、周辺に、17、8人は集まったと話したという。
もし総裁選挙となれば、政府・与党が来週16日に採決を目指している、安全保障関連法案の審議に影響が出る可能性もあり、自民党内からは懸念の声も。
重要法案の審議と、総裁選をダブルトラックでやった経験というのは、あまりありませんのでね、少なくとも国会審議、重要法案の審議に、支障が出てはいけない。
総理陣営も、野田氏の推薦人を10人台前半に抑えろと、切り崩しを進めている。
野田氏の地元、岐阜でも。
きょうは野田先生もお見えですけど、私はもう、これからも総理大臣っていうのは、ある程度、長い間やってもらわないと、安定性がないということで、私は分かりきってる。
女性初の総理大臣を願い、野田氏を支えてきた人たちも、今回ばかりは複雑な様子だ。
後援会の皆さん方も、まあ、なんとか円満にしていただきたいというのが心だと思います。
だから、聞いてくる人は、みんな、出るの?出るの?で、やめさせたらどう?と、こういうような声が多い。
総裁選の立候補の受け付けは、あすの午前8時から30分間。
果たして野田陣営は、20人の推薦人名簿を提出できるのか。
国会記者会館には、政治部の森下記者がいます。
森下さん、野田さんは推薦人20人、集められそうなんでしょうか?
安倍総理陣営ですが、今夜の時点で、野田氏側は推薦人20人確保できていないと見ているようです。
野田議員の陣営は、引き続き関係議員への働きかけをしていて、古賀元幹事長は、朝まで分からないと話しているとのことです。
ただ一時、推薦人となることに応じた議員も、安保法制の審議に影響が出かねないとする、安倍総理の陣営や、派閥幹部らの引き締めで、切り崩されているのが、実情です。
森下さん、なぜそこまで野田さん、立候補にこだわるんでしょうか?
野田議員ですが、勝ち負けよりも、総裁選を行うことに意味があるとのスタンスで一貫しています。
野田議員は、議論の場を提供する安倍政権の見直しの絶好の機会などと、説明していて、安倍総理に不満を抱く勢力を幅広く取り込む思惑もありそうですが、抽象的な説明が、逆に推薦人がなかなか集まらない要因にもなっているようです。
内戦が続くシリアなどから、ヨーロッパ各国に難民や移民が押し寄せている問題で、ドイツは、対策費として、60億ユーロを拠出する方針を明らかにしました。
ドイツ南部のミュンヘン中央駅には、7日も、新たに2000人以上の難民や移民らが続々と到着し、週末から月曜にかけて、ドイツに入った人は、2万人を超えました。
こうした事態を受けて、ドイツのメルケル首相は、7日の記者会見で、政府の対策費用を増額し、合わせて60億ユーロ、日本円でおよそ8000億円を来年予算に計上する方針を明らかにしました。
ではニュースフラッシュです。
あす、合格発表がある司法試験で、考査委員として問題を作成していた、明治大学法科大学院の教授が、20代の教え子の女性に、試験内容を漏らしていた疑いがあることが分かりました。
漏えいされた疑いがあるのは、この教授が作成に関わった憲法の論文試験などの問題と見られ、法務省は、教授や受験生に事情を聴くなど、調査を進めています。
関係者に対し、この教授は、漏えいしたことを認める趣旨の説明をしているということです。
秋田県鹿角市の道の駅で、タクシー運転手の田中義次さんが殺害された事件で、逮捕されたパート従業員の東屋仁容疑者が送検されました。
田中さんはタクシーの中で刺されたあと、東屋容疑者が運転する車にひかれたと見られ、警察は東屋容疑者の車を押収し、詳しく調べています。
東芝は、不適切な会計処理で、2度にわたって延期した決算を発表しました。
室町社長は、2015年3月期の連結純損益が、
シャープは、小型冷蔵庫の内部で発火の恐れがあるとして、対象のおよそ12万5千台について、無料で点検・修理を行うと発表しました。
シャープによると、ことし7月、東京都内で小型冷蔵庫の内部で発火する事故が起きました。
原因を調べたところ、冷蔵庫内の温度を調節する部品の中に水が浸入することなどによって、発煙・発火につながる恐れがあることが分かりました。
これを受けてシャープは、2012年2月から先月までに出荷した、およそ12万5千台の小型冷蔵庫について、無料で点検・修理を行うと発表しました。
対象となっているのは、容量75リットルの小型冷蔵庫で、ご覧の品番の2機種です。
シャープは専用のフリーダイヤルで、この件に関する申し込みと問い合わせを受け付けています。
大阪市城東区役所の59歳の男性係長が、区民が納付した国民保険料およそ190万円を着服していたことが分かりました。
着服していたのは、城東区役所窓口サービス課の男性係長
(59)です。
係長は去年10月から先月にかけて、国民保険料納付の記録を管理システムで取り消し督促状を抜き取って納付した人に送られないようするなどして、28人分の保険料およそ190万円を着服したということです。
ことし7月、区民から「納付したのに督促電話があった」と区役所に相談があり、その際、係長は「システムの不具合の可能性がある」と上司に調査を申し出ました。
しかし、係長はその後も着服を続けていて、一向に調査の報告がなかったことから着服が発覚しました。
城東区役所は刑事告訴を検討しています。
2015/09/07(月) 23:45〜00:50
関西テレビ1
LIVE2015あしたのニュース&すぽると![字]

「死神いるのか」連続転落死▽リミット寸前…野田氏の出馬は▽大荒れ今後も

▽24:10〜 すぽると!W杯バレー石川祐希19歳の挑戦▼特集!本田圭佑

詳細情報
番組内容
【あしたのニュース】
景気・働き方・ライフスタイル…とかく「あした」が気になる、そんな世の中だからこそ「あしたのニュース」は常に「あした」のことを考えます。「このニュースであしたからの暮らしはどうなるのか?」にとことんこだわりながら、現場第一主義でその答えを探していきます。
【すぽると!】
W杯バレー男子大会・開幕前日スペシャル!
番組内容2
エース石川祐希の挑戦▼サッカー日本代表アフガニスタン戦前日会見!エース本田圭佑の重責▽ヨーロッパ選手権!小国の躍進に注目▼ブラインドサッカー決勝ほか
出演者
【あしたのニュース】
キャスター:
大島由香里(フジテレビアナウンサー) 
木村拓也(フジテレビアナウンサー)〈月〜水〉 
奥寺健(フジテレビアナウンサー)〈木・金〉 

【すぽると!】
キャスター:
田中大貴(フジテレビアナウンサー) 
内田嶺衣奈(フジテレビアナウンサー) 
中村光宏(フジテレビアナウンサー) 

コメンテーター:
宮本恒靖 

ゲスト:
山本隆弘
スタッフ
【すぽると!】
編集長:
小須田和彦

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:31415(0x7AB7)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: