3直撃LIVE グッディ! 2015.09.07


≫こんにちは。
≫9月7日、月曜日新しい週が始まりましたけれども安藤さん、お帰りなさい。
≫ただいまでございます。
ありがとうございました。
夏休み、いただきました。
≫肌がつやつやでございますね。
そしてテンションも本当、高いですね、今日は。
≫やる気満々ですから。
≫打ち合わせのときのあのうるさいことね!すごかったですね、今日は。
≫そうですね。
≫かなり充電されたようで。
本当に1週間、ずっと先週パネルでしたけれども。
≫今日はちゃんと厚みがありますから。
生身を入れて頑張りたいと思います。
倉田アナウンサーはバレーボール取材のため今日はお休みをいただいています。
≫なかなか4人になりませんな。
≫4人になる日を夢見て頑張りたいと思います。
≫お天気が秋晴れどころか大荒れです。
そして台風がまたいくつもきているらしいですけどまずはそちらのニュースから。
≫今、日本に向かって進路を進める台風。
しかも、その数2つ。
夏に続き、異常気象が襲い掛かる今年の秋。
今日も秋雨前線や低気圧の影響で関東地方では大気の状態が不安定となっている。
≫現在午前11時千葉市に来ているんですけど先ほど上空から日差しも見えたんですけれどもあちらからは厚い雲が少しずつこちらに向かっている様子が見えます。
≫これから夕方にかけ局地的な大雨が予想されている。
東京都内では昨日も1時間に100ミリを超える猛烈な雨が局地的に降った。
≫午後9時ごろのJR品川駅。
ホームの天井からは雨水が滝のように落ちていた。
通路では処理しきれなくなった雨水が逆流。
マンホールから噴き出す事態に。
そして、夜には千葉県中央区の蘇我駅付近で竜巻とみられる突風が発生。
一夜明け、明るくなった現場は…。
≫これは突風発生の直前とみられる映像。
車載カメラが捉えたものだが交差点に激しい雨と風が吹き荒れている。
そして車が動き出すと…。
看板などさまざまなものが飛んでいてとても運転ができるような状態ではない。
昨日深夜、被害の知らせを受け「グッディ!」は千葉県のJR蘇我駅へ向かった。
≫コンビニエンスストアに倒れ掛かる看板。
支柱が根元から大きく折れ曲がっていた。
パチンコ店の前では電線に屋根の一部らしきものが引っかかったままとなっていた。
≫被害は電車にも及んでいた。
白くひび割れた屋根。
車内にも割れたガラスが散らばっていた。
運転士はこう語っているという。
≫JR東日本によると突風で飛ばされたトタンが走行していた総武線の快速電車に当たり窓ガラスが6か所程度割れたという。
≫被害が大きかったのは千葉市中央区の今井地区。
被害は限られた地域に限定されていた。
≫大変。
電信柱が折れていますね。
この辺り、ひどいですね。
屋根が崩れています。
がれきがもう散乱しているような状況です。
≫そこはまるで大型の台風が通り過ぎたような状況だった。
コンクリート製の電信柱は途中から折れ屋根瓦も道路上に散乱。
無残に倒れたブロック塀。
何かが飛んできたのか車の窓ガラスも割れていた。
中には屋根が飛ばされずれてしまった家も。
≫入浴後、2階でくつろいでいた娘の目の前で屋根は突然飛んでいったという。
被害に遭った人々は一瞬の出来事だったと口をそろえる。
≫それはまるで竜巻のようだったと語る。
許可を得て被害に遭った家を見せてもらった。
≫ガラスが散乱してますね。
これは鋭いですね。
≫床にはガラスの破片が至るところに散らばっていた。
2階へ上がると…。
窓を突き破って部屋に入ってきたという突風。
そのとき布団に入っていたというが…。
≫吹き飛ばされたテレビが寝ていた女性に直撃したのだろうか。
壁の一部がなくなりすっかり中がむき出しになっている家も。
庭には部屋の中のものが散乱していた。
一夜明け、徐々に被害の爪痕が明らかになってきた今井地区。
このあと、現場から被害の最新情報を伝える。
≫すごい被害の映像でしたけれども電車の窓ガラスってマキタさん結構、厚い感じしますもんね。
厚みがあるような気がするんですけど。
≫見たことない。
≫あれだけ抵抗を受けて走る電車ですからそんな簡単に割れるものじゃないと思います。
あと不思議だったのは被害状況から見ると普通、竜巻って通り道があるじゃないですか。
それより1か所を風が巻いたみたいな感じに見えるんですよね。
≫早速中継です。
およそ2200世帯が停電となるなど大きな被害を受けました千葉市中央区には宮本キャスターがいます。
宮本さん、お願いします。
≫鉄筋が入っているブロック塀がこのように完全に倒れてしまっています。
こちら、千葉市中央区蘇我駅からおよそ700mの住宅街なんですが私今駐車場にいますがここに止まっている車が後ろから追突されたように激しく壊れてしまっています。
このドアなんですけど見たことがないように破壊されていて窓も割れてしまっています。
この辺りがれきが激しく飛んで窓などを割ったとみられるんですがまだ瓦などが下に落ちている状況ですね。
そして、道路はだいぶ片付いてはいるんですけど建物の屋根の部分完全に瓦が取れてしまって今、ブルーシートで応急処置を行っている状況です。
ここから左手南方向に建物、屋根がだいぶ壊れている状況が続いていましてこの辺りを、ひょっとしたら風が突き抜けていったものと思われますけれども横の建物も側壁が剥がれて骨組みが完全に見えてしまっているんですね。
そしてこれを正面に来て見ますと2階部分もう屋根が飛んでしまって空が見えてしまっているんです。
もう中のものが全て外に出てしまって窓ガラスもない状態。
下もほとんど割れてしまって突き抜けてしまった状況なんです。
この竜巻とみられる突風なんですけど昨日の9時半ごろに発生したといいます。
ちょうど日曜日ということもありまして、昨日はちょうど早めに就寝についた方もいますしそれから野球中継をやっていたのでそれを見ていたという男性もいました。
ちょうどその時間に地震のような激しい揺れがあったというんですね。
3.11を思い出したという方も多かったです。
家が揺れたそうなんです。
そしてそのあと窓ガラスに風ですとか雨が当たり始めてこれは突風だと思った瞬間に窓が激しく割れた。
そして、その瞬間にジェット機が通るようなゴーッという音と雨とそして窓ガラスが降ってきたというんですね。
もう本当に生きた心地がしなかったと話していました。
市や消防に確認したところ被害の状況なんですけど怪我人が3人千葉市中央区なんですが65棟が屋根などが壊れて千葉県内では合わせて74棟被害が遭ったということなんです。
≫宮本さん被害に遭われたお宅の側面を見てみますと下から外壁が引き剥がされるようなふうに見えているんですよ。
何か上からきたというよりも下から巻き上げられるようにめくれ上がっているように私たちには見えるんですけれども。
≫確かに下からの風もありますし特に2階部分も下から上に突き上げるような形で壊れているところもあります。
そしてこのお宅から南の方向左手にカメラを向けてもらいますとこの辺りは屋根がどんどん壊れていって2階部分が壊れているお宅が多いんですね。
そして平屋建てのお宅も屋根が激しく壊れているところもありまして上をその風が通過していったものと思われます。
≫だって、瓦屋根ってそんな簡単に飛ぶものじゃないですよね。
≫この辺り長く住んでいらっしゃるおばあさんに話を聞いてもこんなに長く生きてきてもこんなことはやはりなかった、台風があってもこんな被害はなかったと話していました。
それでも激しく壊れてしまっていて復旧にはどれだけかかるかわからないという話でしたね。
≫わかりました。
宮本さん、引き取りますね。
ぐっちーさん。
竜巻注意情報は出てたんですか?≫この時間帯、夜9時半ごろは出ていなかったんですね。
雷注意報だけだったんですね。
≫今の宮本さんのリポートにあったあの被害状況を見ると何が起きたというふうにぐっちーさんの目には見えますか?≫恐らく活発な積乱雲が通ったのは間違いないんですがダウン・バースト。
積乱雲の下で起きる強い下降流が起きていたかもしかしたら竜巻が発生していたのかなという感じがしています。
昨日の状況ご覧ください。
関東地方なんですけど秋雨前線が停滞していたんですね。
北の冷たい空気と南の暖かく湿った空気がちょうど関東付近でぶつかり合っていたんですね。
この周辺はもう積乱雲ができやすい状況が続いておりました。
昨夜から今朝にかけて東京であったり神奈川千葉市周辺。
断続的に雨雲が活発、発達したまま通過して、こういった災害を引き起こしたなという感じがしております。
≫台風ですよね、気になるのは。
とにかく今年台風の当たり年というふうにいわれているんですが。
≫台風の情報を見ていきましょう。
今朝3時に南の海上で台風18号が発生したんですね。
この台風、勢力自体は1000ヘクトパスカルということで、それほど強いものではございません。
ただ、画面の右側の17号。
こちら先週発生といいますか東の海上で発生していたハリケーンですね。
ハリケーンが日付変更線を通ってきてやってきた越境台風というものなんですね。
それが勢力を維持して現在、強い勢力で近づいてきております。
この台風に関しては進路、北寄りに変えてはいるんですけどどうやら今の段階では日本列島直撃はなさそうですね。
この台風18号、勢力自体はそれほど強いものではないんですけどまだまだ油断できないですし今回のような突風被害が出る可能性がございます。
というのは、こちらご覧ください。
天気図ですね。
台風18号は遠く離れた南の海上にあるんですけれども今回、突風被害をもたらした秋雨前線が日本付近に停滞したままなんですね。
この前線に向かって南から湿った空気がどんどん、流れ込んできますので前線の活動が刺激されまして前線周辺特に東日本から西日本の太平洋側を中心にこれから、また週末にかけて大雨であったり激しい突風が吹く可能性も出てきております。
≫2つ一度にくるのが多いですよね。
≫台風プラス前線と。
≫秋の大雨の方程式前線プラス台風は大雨ということだけは覚えていただきたいと思います。
≫男心と秋の空でしたっけ?≫いや、女心ですよ。
≫そうでしたっけ。
それでは、続いては不正な流用が大きな問題となっています。
佐藤学園長なんですが「グッディ!」は独自に極秘資料を入手しました。
本当に驚きました。
その内容がわかってきました。
≫イタリア・ローマの観光地コロッセオの前で修学旅行中の生徒に交じり真ん中で満面の笑みを浮かべる文理佐藤学園佐藤仁美学園長、44歳。
アメリカ・ハーバード大学の研修でもこの笑顔。
大きく腕を広げ誰よりも存在感をアピールしていた。
海外出張で1500万円もの不適切な支出が発覚した佐藤学園長。
「グッディ!」は学園長の研修に同行した人など関係者12人に独自取材。
≫周囲ではお嬢様学園長とまで揶揄される佐藤学園長の豪華な海外出張の実態が明らかになった。
≫小学校から大学まで埼玉県狭山市などで運営する文理佐藤学園。
そこで発覚した学園長の学園費私的流用問題。
先週金曜日学校側が開いた会見に佐藤学園長の姿はなく現れたのは父親であり理事長の佐藤英樹氏だった。
娘の欠席理由については…。
≫救急病棟に入院していると語り代わりに父親である英樹理事長が頭を下げた。
これは、「グッディ!」が独自に入手した資料。
保護者から学校に向けて送られたFAXには…。
≫私ども保護者があれだけ何度もお話しさせていただいたにもかかわらず今日まで放置された結果の今回の有様をどのようにお感じになられますか。
≫保護者の間では以前から佐藤学園長に不信感を抱いていたという。
≫佐藤学園長の海外視察は2012年以降およそ4年間で9回に上り費用は合計で7000万円。
学園が設置した調査委員会はそのうち宿泊費や買い物などおよそ1500万円の不適切な支出があったと認定した。
海外視察の目的は生徒たちが語学研修する候補地の選定や外国語の指導助手を獲得することだったというが…。
去年のアメリカ視察に同行していた関係者に「グッディ!」が聞いてみると…。
≫それは佐藤学園長の希望で視察にはガイドそして通訳が同行。
まず訪れたのはロサンゼルスのディズニーランド。
一番気になったのか1回50分間の「アラジン」のショーそれを3回連続で見たこともあったという。
更に…。
佐藤学園長はガイドに視察よりも遊び部分を充実してほしいとほのめかしなんと日程変更が行われたという。
そこで向かったのがラスベガスのショーやサンフランシスコの世界自然遺産に認定されているヨセミテ国立公園。
そして、宿泊先は…。
≫ラスベガスでは5つ星の高級ホテルに宿泊。
更には…。
関係者によると買い物にも熱心だったという。
≫支払いは学園名義の法人用のクレジットカード。
1軒で2万円ほどのものを複数の店で大量に購入していたという。
ボストンを訪れた際には…。
≫ハーバード大学の売店でシャーペンをなんとおよそ2500本も購入。
その額は日本円にしておよそ50万円。
そしてガイドの人々を悩ませたのが…。
≫旅行会社も大口の取引先のためむげにできず佐藤学園長の要求はエスカレートしていったという。
ニューオリンズを訪れた際佐藤学園長は名物となっているワニ製品を日本に送りたいと言い出したという。
しかし、野生動植物の国際的取引を規制するワシントン条約に違反するため送れないとガイド2人がかりで説得。
しかし、学園長は納得しなかったのかガイドを叱責したという。
一方で、ガイドの中には佐藤学園長の視察を好意的に捉える人もいる。
≫それでも、視察の中で見せた素顔は…。
≫「グッディ!」は学園の現役教師にも話を聞いた。
≫学園長の不適切な支出が発覚した文理佐藤学園。
「グッディ!」は学園が経営する中学、高校の現役教師に話を聞いた。
≫また、父親が理事長母親が常務という一族経営については…。
≫学園経営は佐藤学園長の独裁状態でそこに、今回の問題の原因があるという。
保護者からは学園に対しても厳しい声が上がっていて学校側と保護者側の対立は泥沼化の様相を見せている。
≫佐藤学園長は今回の騒動で不適切な支出と認定された全額を弁償。
更に学園における全ての役職の辞任届を提出しているという。
≫いろいろなことがわかってまいりましたけれどもやはり、僕が思うのは思い出されるのはナッツリターンですかね。
≫驚くほど似てません?お父さんが謝ったというところなんか。
ただビックリするのは自分が不正に流用したという金額を全部、すぐに弁償しているわけですよ。
お金持っているじゃないですか。
だったら、自分のお金で最初から使えばこんなことにならないのに。
だから学校のお金を使うところが教育者として、石澤さんどうなんでしょう。
≫もちろん、今、学校はこういうことをやっているところはほとんどない。
特別な。
先ほど同族という話が出ましたけど。
そこにあり得る大きな問題だったと思いますよ。
僕らは、こういう問題があるととても気分悪いですね。
ほとんどのところはきちんとやっていますから。
と、学校関係者は語っています。
≫本人は1500万円を学校に返したという話もありますけどそれだけで事は終わらない可能性もありますよ。
まだまだくすぶっているものもこれから出てくる可能性があります。
ちなみに、この1500万円の不正利用に関してなんですけど去年の秋に佐藤学園長は34日間でアメリカを視察しているんです。
こういう日程です。
最初ボストンなんですね。
東側から、ずっと西です。
こういうルートですね。
34日間という日程なんですけど1か月強ですよ。
いずれも有名観光地。
その中で小学校の子どもたちの修学旅行の引率も兼ねているんですがその子どもたちと一緒だったのはボストンとニューヨークの6日間だけなんですよ。
あと基本的に残りの28日間は単独行動で、添乗員さんやガイドをつけてアメリカを横断していると。
ただ、これもちろん全てが私的な旅行とは言い切れませんけれどなんとなくディズニーワールドで遊んだりディズニーランドで遊んだりケーブルカーに乗ったりラスベガスのカジノに行ったりこれは私的な旅行を疑われてもおかしくないという話もあるんですけど。
≫ボストンはハーバード大学に行ったわけですよね。
それから、MIT・マサチューセッツ工科大学でしたっけ。
視察は一応しているわけですよね。
そこはなんとなく根拠はあると。
≫ニューヨークもニューヨークの学校に行っているんです。
ただそのあとにブロードウェーのミュージカルに行ったり子どもたちがいなくなってから過ごしている感じはするんです。
≫ほとんど僕が行ったところなんですけどすごくいい旅行日程ですね。
ボストンに秋に行くというのは紅葉がものすごいきれいですからそこに最初に行ってだんだん暖かいところ寒い時期にだんだん暖かい観光地に行く。
最高の旅行プランだと思います。
≫あと、通訳とかガイドさんをくっつけて多大なお金を払っているんですがそこはグローバル化、英語教育をものすごく熱心にしているところで、その学園長が通訳にあんなにお金をいっぱい使わなくちゃいけないんだって皮肉な感じがしません?≫ご自身はサイトシーイングしか言えないってことですかね。
≫これ、去年のニューヨークで子どもたちと一緒のシーンなんです。
このときにいわゆる証拠ですよね。
私、ここに来て修学旅行に対応してますとこういうところはアピールしているんですね。
そして9回、海外に行っています。
3年間で9回を見てみるといずれも1年間で90日間海外に滞在しています。
つまり1年のうち4分の1が外国にいて子どもたちの話を聞くと先生に日本で会ったことがないという子どももいるくらい外国の修学旅行だけで校長先生に会うという小学生もいるぐらいなんです。
≫伝説の生き物と化しているわけですね。
≫ネッシーじゃないですか。
≫基本、修学旅行って校長先生、来ないですよね。
≫あまり見かけないですけど。
急にこられて言葉かけられてもぎょっとするだけですよ。
≫本当に、この先生はなんなんだろうという話もあるくらいで子どもたちの日程はわずか。
その間、この佐藤仁美さんはかなり長い間、前後に旅行しているというところも疑惑の目を向けられていてトータルこれで7000万円のお金がかかっているんですがそのうち1500万円が無駄な不正流用といわれているのですが何を持って不適切か不適切じゃないかというところも今後議論は分かれると思うんですね。
≫例えばさっきハーバード大学でハーバード大学って書いたシャープペンシルなんか50万円相当を買ったっていう。
あれはどうなんですか?≫あれは報告書などによると買って、いろんな方に配ったのでそこは、不適切じゃないという判断なんです。
≫ワニは?≫ワニに関してはこれは止められたので買ったような関係書類はないと。
カジノに関してもそれは証拠はないということです。
だから飛行機の贅沢代とか3万円以上のホテルのお金とか、そういった部分の不適切流用があったという見方。
宝石とか。
≫克実さん何買ってもいいですよね。
どこ行ってもね自分のお財布なら。
≫カジノはとりあえず自分のお金っぽいわけですよね。
≫自分のお金でやっていただければと思いますが学校のお財布は学校のものであります。
ちょっとこちらの写真をご覧いただきたいと思うんですね。
これはトルコの極めて風光明媚な海岸で撮られた写真なのですが真ん中に横たわっているのは小さな男の子のご遺体なんです。
トルコのこの海辺に漂着した1人の男の子の写真が今、世界中で大きな議論の引き金となっているんです。
私たちはこのニュースを皆様にお伝えするために映像を一部加工して放送いたします。
≫深夜、ドイツの駅に続々と到着する人々。
カメラに向かって手を振り表情は明るい。
≫今、ドイツに続々と押し寄せているのはシリアからやってきた難民たち。
≫世界がシリア難民に目を向けたのはこの映像がきっかけだった。
海岸で波に打たれる小さな遺体。
3歳のシリア人難民アイラン・クルディ君。
アイラン君の両親はギリシャに渡るためアイラン君と5歳の長男を連れボートに乗ったものの途中で転覆。
父親以外みんな死亡してしまった。
≫アイラン君一家はギリシャ経由で叔母のいるカナダを目指していた。
≫アイラン君一家のように今、内戦が続くシリアなど政情不安な中東地域から密入国でヨーロッパに駆け込むケースが急増。
数々の悲劇が起きているのだ。
難民たちが目指すのはドイツをはじめとするヨーロッパ諸国。
その中継地点にあたるハンガリーには難民が押し寄せている。
列車には人々が殺到。
中には子どもを窓の隙間から入れる人も。
ハンガリーでは難民の受け入れだけではなく国内を通過することにも拒否感を示している。
ハンガリーの鉄道当局は混乱を防ぐため国際列車の運行を停止。
大勢の難民が足止めを食らう形となった。
更に…。
暴徒化する難民に対し催涙ガスを使って鎮圧するなど混乱が広がった。
首都ブダペストの駅周辺などにいた難民は4日、およそ250km離れた隣国オーストリアのウィーンを目指し歩き始める。
これを受けハンガリー政府は急遽難民をバスで国境まで送る事態に。
≫オーストリアを経由してなんとかドイツ・ミュンヘンに到着した難民たち。
ほっとしたのか笑顔も見える。
しかし、中にはこんな人も…。
≫ドイツに渡るため1人あたり日本円にして33万円もの大金を工面しブローカーに払ったという。
そのお金を用意できない人たちが国内にとどまっているのがシリアの現状だという。
一方、受け入れ側となっているドイツの難民対策費用は1兆円に上るとも伝えられている。
巨額な費用がかかる中ドイツは、なぜ難民の受け入れに寛容なのか。
日本は、どう対応するのか。
難民問題で浮上する疑問をスタジオで詳しく解説する。
≫映像だけ見てると本当に石澤さん戦後の…。
電車のところに窓から入れたりする。
自分の生まれた国を出たいって思う人なんてそんなにいないと思うんですよね。
だけども、戦争という状況で出なくてはいけないという戦争はよくないですよ、本当にね。
≫私、本当に衝撃を受けたのはこの映像なんですよ。
やっぱりオーストリアを目指して黙々とブダペストから歩いて国境越えしようとする人の波を見たときに今、この時間帯にそういうことが起きているんだということにものすごくショックを受けましたね。
≫今日はこの話題専門家をお呼びしています。
スタジオには中東情勢と難民問題に詳しい国際開発センター研究顧問の畑中美樹さんにお越しいただきました。
よろしくお願いいたします。
≫まだ、焼けていますね。
よろしくお願いします。
≫シリア内戦前後2200万人の人口がいたといわれていますがそのうち400万人が国外に脱出しているということなんですね。
その主な行き先としてはドイツが上げられています。
そのドイツへ陸路でいく場合この場合ハンガリーというのを経由地に選ぶことが多いというんですね。
シリアからさまざまな方法でハンガリーに行くわけですがここで足止めを食らう理由そういったところはどんなところにあるんでしょうか。
≫もともとハンガリーとは難民にあまり前向きじゃなかったんですけどそれでも、やはりEUの加盟国ですから難民の審査を厳格にしようということで当初、厳格に審査してたんです。
そうしましたら周りの国々から批判をされて急増したこともあって、緩やかにしたんですね。
そしたら今度、逆に周りの国からなんでちゃんと審査しないんだというのでまた逆に批判されて。
で、足止めという状態になっているというのが実際のところなんですけれども。
≫さっき冒頭で見ていただいた小さな男の子のシリア難民の遺体が漂着したあれ、トルコの海岸なんですが。
あの映像をきっかけにして例えばイギリスでも難民を受け入れよう、ドイツも3万人受け入れようという動きが広がっているわけですよね。
その中で日本もということになってきているわけですよね?当然。
≫ただ、日本の場合にはこれまでの経緯からいって他の国の人とか他の文化との共生は慣れていないとか言葉の壁があるということもあってこれからはそれじゃいけないと思うんですけれどもこれまでは、あまり前向きではなかったですね。
≫今回最大の受入国とされているドイツ、今年の難民申請者数は去年の4倍にあたる80万人という数なんですね。
では、なぜドイツが難民を多く受け入れるのかというお答えはいかがでしょうか。
≫もともとドイツはユダヤ民族を迫害したという歴史がありますからその歴史的反省とか贖罪意識がありますので難民とか移民には寛容な対策をとってきているわけですね。
加えてやはり経済的に豊かである。
EUの中で政治的な主導国になりたいというそういう考え方もありますので積極的に対応している。
≫対する、イギリスなんかもやっと1万人受け入れるといっているんですけどそれでもまだまだ不十分なわけじゃないですか。
EUの国の中でも結構争っているんですよね。
問題、問題と言う割にはじゃあ、あんた受け入れなさいよという責任を押し付けるところがあって。
≫フランスの野党なんかももう十分で受け入れられないと言っていますよね。
あと、イギリスなんかも難民の受け入れがあるからEUから脱退したいというのもあるわけでお互いに世論的には受け入れたいんだけれどもできないという感じですよね。
≫私、畑中先生にぜひ聞きたいのはこうやってどんどん人が流出しているシリア。
これからどうなっちゃんですか。
≫恐らく、アサド政権。
これをどうするかということでそれを支えているロシア、あるいはイランとアサド政権を引き下ろしたいと考えている周辺のサウジアラビアとかトルコ。
あるいはその中間にいるアメリカ。
どの国も積極的な政策をとっていませんので多分、オバマ政権が続あと1年数か月の間は今のままの状況が続くんじゃないでしょうか。
≫どんどん難民が増えていってということは、イスラム国ISにとっては格好の…。
≫一部専門家の間では難民を利用していわゆる偽装難民としてイスラム過激派の人をヨーロッパに送り込む。
そういうことも行われているんじゃないかという見方もあります。
≫先ほど安藤さんがおっしゃいました日本はどうなのかという現状も踏まえてこういった回答がありました。
ご覧ください。
難民受け入れ去年が11人だったということなんですね。
その理由がこういった治安などの悪化が考えられるということになりますね。
≫どうしても治安が悪くなったりとか、職が≫昨日9歳の誕生日を迎えられた秋篠宮ご夫妻の長男・悠仁さま。
公開された映像にはお父様の秋篠宮さまとおそろいのようなチェックのシャツを着て楽しそうに話される様子が映し出されていました。
夏休みに山形県を訪問された際には太鼓をたたかれる秋篠宮さまに対し…。
≫と、自らばちを持たれるという親子のほほ笑ましい場面も見られました。
皇室の男児誕生は秋篠宮文仁親王以来41年ぶり。
悠仁さまが誕生された9年前は日本中がお祝いムードに包まれました。
1歳のとき初めて訪問された軽井沢では自分より大きな犬に興味津々。
そして…。
タッチ。
怖がることなく笑顔を見せられました。
2歳のときには秋篠宮さまが捕まえられたトンボをつかみ報道陣に披露するなど成長とともに生き物に関心を寄せられるようになりました。
ウサギを見ると…。
≫職員に抱き方を質問され更には…。
≫タヌキの剥製を前に興奮される場面も。
天皇陛下は悠仁さまについて…。
≫秋篠宮さま譲りの生き物が大好きな悠仁さま。
皇位継承順位第3位として特別な教育も受けられているといいます。
≫幼稚園を卒園した翌日には昭和天皇が眠る武蔵陵墓地を参拝されました。
当時6歳の悠仁さまは1人で玉串をささげ深々と頭を下げ幼稚園卒園と小学校進学の報告をされました。
同じ6歳では皇太子さまが47年前大正天皇陵を参拝し小学校入学を報告されていますが悠仁さまの姉の眞子さまや佳子さま更には皇太子ご夫妻の長女愛子さまもこの年でのご参拝はありませんでした。
ご一家で伊勢神宮を訪問された際には…。
≫お茶の水女子大学附属小学校の3年生となられた悠仁さま。
天皇のあり方について悠仁さまにどう伝えていくかを問われた際秋篠宮さまはこう答えられています。
≫更に、今年はこんな変化が見られたといいます。
≫先月には戦後70年の集いにも参加され
(機械的な声)女と娘は預った。
(機械的な声)全国の皆さん2015/09/07(月) 13:55〜14:55
関西テレビ1
直撃LIVE グッディ![字]

道の駅でタクシー運転手が複数刺され死亡…車載カメラに刃物で襲う男の姿▽全容入手!お嬢様学園長が私的流用…ワニ持ち帰りたい▽悠仁さま受けられる“帝王学”

詳細情報
番組内容
 個性派人気俳優・高橋克実と報道キャスター・安藤優子がお届けする「フツーのニッポン人の見たい情報に日本一寄り添う“ちょっと硬派な、どワイドショー”」。事件、事故、政治、経済、芸能、スポーツ、グルメ、健康…、視聴者が見たい、知りたいと思うあらゆる情報を、視聴者が知りたいように、知りたいだけ伝える番組です。
番組内容2
 午後の時間帯は、ニュースがまさに動いている時間帯。その「現場の今」を徹底的にLIVEで伝え、曜日ごとに登場する日替わりの芸能人パネラー、各分野で活躍する専門家ゲストが、様々なニュースに斬り込みます。
 そして、ニュースだけでなく流行、グルメ、趣味、健康などの生活情報も、テーマの新鮮さ、情報量の多さで、視聴者の知りたい欲求に応えていきます。
番組内容3
 『直撃LIVE グッディ!』は、そんな「視聴者ファースト(第一)」な番組です。
出演者
【キャスター】
高橋克実 
安藤優子 

【進行アナウンサー】
三田友梨佳(フジテレビアナウンサー) 

【情報キャスター】
倉田大誠(フジテレビアナウンサー) 

【パネラー】
〈月〉 マキタスポーツ 
〈火〉 高橋茂雄(サバンナ) 
〈水〉 カンニング竹山 
〈木〉 川島明(麒麟) 
〈金〉 土田晃之
ご案内
※放送内容が変更になる可能性があります。

ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:31413(0x7AB5)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: