スタジオパークからこんにちは 奥田瑛二 2015.09.07


生字幕放送でお伝えします高畑⇒ようこそいらっしゃいました。
伊藤⇒スタジオパークから…観客⇒こんにちは!秋の長雨が続いて、元気な皆さんのお声と笑顔でぱっと明るくなりました。
高畑淳子さんですよろしくお願いします。
伊藤雄彦さんです。
大阪のお母様見ていらっしゃいますか。
見ていると思いますよ。
うちのお母さんも見ています。
ということで早速きょうのゲストご紹介しましょう、俳優で映画監督の奥田瑛二さんです。
拍手
奥田⇒こっちですか?かっこいい。
モデルもなさっていたり。
奥田瑛二さん今ご出演のドラマがこちらです。
大河ドラマ「花燃ゆ」吉田松陰の師匠でもあります玉木文之進という役を演じていらっしゃると思ったら今週はちらっとこんな役もやっていらっしゃいました。
今週土曜日後編が放送になります。
「経世済民の男小林一三」こちらも一三の師匠にあたる岩下清周という役です。
影響を与える役ばかりですね。
なぜでしょうか。
悪い影響じゃないでしょうか。
今週はどんどん違う奥田さんが次から次へ楽しむことができます。
現在放送中のドラマの話はもちろんですし意外なプロフィール探ってまいりたいと思います。
奥田瑛二さんに質問・メッセージどんどんお寄せください。
それではスタジオのお席にお願いします。
スマートでいらして。
気をつけていらっしゃるんですか。
気をつけています、一応。
しかしながらスポーツとかそういうものはやっていません。
やっていないのに。
もうね、メディテーションメディテーションって何でしたっけ?自分で思い込むということです。
メンタルなところから。
なまじこういうのとかやると何かあってそれをやめたときにとんでもない体になる。
リバウンドしてしまうんじゃないかと。
秋の時期じゃないですかごはんがおいしいから太るのが本当に悩みなんです。
うらやましい。
僕は高校3年生と同じ体重なんです。
変わっていないんですか?そのときから同じ体型ありえない。
自分に厳しくないと。
高畑さんびっくりしすぎです。
だって秋はおいしいもの酒はうまいし。
僕は飲みますよ。
食べ飲みですから。
体質的な部分があるかもしれませんね。
ドラマの話をしないとご出演の大河ドラマ「花燃ゆ」。
いよいよ、次回、明治維新を迎える激動の時代に突入していきます。
奥田瑛二さん演じるのは井上真央さん演じる文美和と名前が変わりました。
吉田松陰2人の叔父なんですよね。
顔が怖いよ。
怒ってばっかりいるおじさん。
ある意味、吉田松陰の師匠ですね。
文の名前も取っている、文之進。
息子は彦介です。
息子は出来が悪かったんですよね。
あまり期待しなかったんですけどやはり、戦死したときは父としてやっぱり悲しかったですね。
文之進というのは、どういう人柄と奥田さんは?清廉高潔な人でいわゆる己のために生きる公のために100%公のためにという人です。
ですから蚊が刺すじゃないですか勉強中に蚊が刺してパンとたたくと向こうはなんでたたかれたのか分からない。
蚊が刺したのをかくという行為が己に対する行為である。
だからそれすらもするなと。
そんなストイックな感じなんですね。
松陰もそれでビンタを張っていますよ。
文献で残っているんです。
ずっと近くにいるとちょっと怖いなという気がねしますけど。
それだけ信念が強かったんですね。
玉木文之進のシーンをダイジェストでご覧いただきます。
どこでこげなもの手に入れた?こんなものを持っていることが知れたら、ろう屋に入れられてしまうかもしれんのだぞ!答えんか!答えるまで家には入るな!寅兄様、帰ってきた!お帰りんさい。
ただいま帰りました。
ともかく風呂に入れ。
寅次郎!叔父上!どげなつもりじゃ事もあろうに幕府の老中暗殺などどういうことになるか分かっとるんか!何も事を起こせん長州なら一同滅びればいいんです。
行ってまいります。
彦介、お家のため公のために尽くすんじゃ。
父上も、どうかお元気で。
これは今生の別れになってしまいました。
息子と別れる。
蛤御門で命を落としてしまう。
撮影、ずっとこのシーンを撮っていくのは大変じゃなかったですか。
1回、朝から夜中までしゃべり、どなって鉄拳制裁のシーンがずっと続いたんですよ。
怒りっぱなし。
実際にぱーんとたたかないと放送されたら投書がいっぱい来るんじゃないかって心配になってどうしたらいいだろうと思って実際にたたかないとリアリズムというか生まれないし気持ちが伝わらないしたたかれた女の子もそのほうがくるだろうと思って愛を持って真剣に本番でぶん殴りました。
今映像を見ながら奥田さんは謝っていましたね。
本番まではフェークなんです。
本人も大丈夫だたたかれないんだと思ってすごく上手な子なんですけど。
本番では。
行くからね、とお子さんにおっしゃったの?言いません。
監督。
逆にそれで演じる側としてはびっくりしたというか自然な感情が出て。
たたかれてにらんだときの彼女の目がね涙を流さないで我慢しなきゃいけないのに。
ぶわあっとあふれためた目でにらまれましたね。
そのときはためただけで膨張した目であれでしたけどカットがかかってOKが出たらあの辺に行って泣いていました。
胸が痛い一応、あとで謝りました。
謝ったというよりもおう大丈夫かだけで終わっておきましたけどね。
最後、送り出すシーン蛤御門では息子さんは亡くなっていませんでした。
訂正させてください。
怒りっぱなしの役で一方で杉家の人たちのシーンが基本的には多かったですね。
杉家があっていわゆる若者の集団両輪でいく話ですからね。
どうでしたか杉家のメンバーとは。
華やか。
豪華な面々です。
自分だけがはなから1話からどなりまくっているので入りづらいんだけど。
役としてキープしておくというのがあるんですが、そのうちにそうは言っていられないと思って子役がね赤ちゃんが泣いていたものだからそのあとあやすのでちょっと俺に貸してみろといっぱい歌を歌ってみたりふだんの文之進じゃないものをやったら、みんながすごい和んでくれましたね。
こういう面があるんだって。
それで杉家として連帯意識を持ってスタジオに入りましたね。
一緒に皆さんとお食事に行かれたこともあったそうですね。
杉家だけでほかの人は一切入れないプロデューサーもディレクターも入れない杉家だけで食事に行こうと行きました。
相当お飲みになっていたと。
僕だけじゃないです。
みんな飲みます。
原田泰造さんは本当はお飲みにならないんだけど飲みましたね。
飲ませたんじゃないんですか。
長塚さんもお好きですものね。
全員あとは飲みますよ。
真央ちゃんも?飲む飲む。
飲み会の席であることが起こったんです。
奥田さんも相当お召し上がりになっていたんですが酔っ払った勢いで奥田瑛二さん、お店であることをしてしまったそうなんです。
それはいったい何なのか視聴者の皆さんお考えください。
リモコンのボタンの準備はよろしいでしょうか?ジェスチャーをありがとうございます。
どれをしてもちょっと大変なことでございます。
メールが届いております。
女性からのラブラブメールが3通きています。
愛知県の高校生ですね。
かっこよすぎます。
びっくりマーク2つ。
ただそれだけです。
直撃ですね。
単刀直入にかっこよすぎますと。
京都府の40代の方からです。
奥田さん、きょうもすてき。
私が奥田さんのファンになったのは朝ドラ「ひまわり」を見てからです。
それ以来ずっと奥田さん一筋です。
私の憧れです。
それから和歌山県の20代の女性の方からです。
毎週、家族で「花燃ゆ」見ています。
奥田さんのきりっとした目がかっこいいですね。
いろんなドラマを拝見して思いました。
これからも頑張ってください。
応援しています。
ありがたいことです。
あんなに怒っていたのに。
どう答えていいのか、ちょっと。
役ですから。
裏では赤ちゃんをあやしていましたよ。
かっこよすぎますとね。
でも杉家の方とはずっと一緒に仲よくいろいろと話をして。
もう第2回目もう1回行かなければいけないなと言って今ちょうど泰造君がスケジュール調整をしているところです。
第1回で起こった奥田さんが酔っ払ってしてしまったこと。
視聴者の皆さんの答えはきっ抗しています。
いちばん多いのが、ちゅう房で料理をしたです。
それに近いのが壁に絵を描いた。
少し少なくなって裸踊りをした。
お答えは?裸踊りをした1275もあるんですね。
答えは、絵です。
2番目に多い壁に絵を描いてしまったということです。
もう失礼なことしてしまった。
覚えていらっしゃらない?覚えています。
行ったら後ろに白い壁があったので絵を描きたいなここにと。
なあと言ったけどみんな何のことか分からない。
絵をここに描くんだよと言ったらああと言って何か描くものありますかねといったら墨がありますと言って筆ペンみたなものそれで描いたような気がします。
こんな絵を描いていらっしゃいました。
これすごいですよね。
酔っ払って描いた絵じゃないですよ。
みんなのサインが。
すごい。
いい絵じゃないですか。
真ん中の黒いものは窓です。
ブラインドがかかっています。
すてき。
赤は何で入れたんだろう?ケチャップ?赤い筆墨じゃないですか。
いいな。
今、改めて見たんですね。
はい、そうです。
どこのお店なんだろう?何の木ですか。
これは何でしょうね。
「花燃ゆ」ですからね。
花が。
桜か梅か。
もうちょっと違う木で情緒たっぷりの木を表現したかったですね。
よくこういうことをなさるんですか?絵を描かれますよね。
壁があると描きたくなっちゃうんですよ。
でかい絵を。
一応、お店の方に描いていいかと聞いて塗り替えるからいいかと思ってお描きになって結構ですといって描いたんですって。
でも実際の店ではそのあとのお客さんの評判もよく、この絵がいいねと言いながらお客さんがお酒を飲んで楽しんでらっしゃったということです。
集客にも貢献なさっているんですね。
しばらく飾っておくおくそうです。
この間も真央ちゃんとこの間のお店もう1回行きたいなと言ってでも万が一絵が消されてたら俺たちさみしいよな、でも誰が確認しに行くんだという話をしていましたよ。
残っておりますよ。
第2回ここでよろしいんじゃないですか。
泰造さん、またお店を見つけなくて大丈夫ですね。
奥田さんの絵をご覧いただきました。
料理もお上手でいらっしゃいますよね。
上手です。
ご自分で。
否定できないんです。
そのぐらい上手だから。
今後の「花燃ゆ」いよいよ明治維新を迎えまして奥田さん演じる文之進もある覚悟を持って臨みます。
敵方は総崩れとなり退却を始めました。
われらの勝ちじゃ。
おー!慶応4年薩長連合は戦で幕府を倒し物語の舞台は、いよいよ明治へ。
そして、美和の運命にも大きな転機が。
これからは私がそばにおる。
一方、玉木文之進は明治維新という大きな時代の流れの中で己の信念を貫く覚悟を決めます。
最後まで武士として生きる。
なりません。
そして文之進は、このあと壮絶な最期を迎えるのでした。
見ていると自分が本当に年をとって小声になりますよね。
オンデマンドで第1回からご覧になることができます。
第1回半分怒っていらっしゃいますからぜひ。
続いては今度は奥田瑛二さんがどうやって出来上がっていったのかプロフィール紹介です。
奥田瑛二さんは1950年、愛知県春日井市で3人きょうだいの長男として生まれました。
オールヌードです。
玉のようなという感じですね。
本当にいいのかしら、拝見して。
笑い声
思わず隠しそうになりました。
転機が訪れたのは小学校5年生のときでした。
映画館で見た大友柳太朗さん演じる丹下左膳に一目ぼれ。
将来は俳優になると心に誓います。
衝撃だったんですか。
ええ。
いわゆる豪快で怪物のような侍。
これを見たときに前は「快傑黒頭巾」を見ていたんですが何だこれはと思って吸い込まれるようにとりこになりましたね。
以来、頭の中は大友柳太朗大友柳太朗となってしまいました。
小学校のときから。
ところが、高校を卒業すると国会議員の書生として上京しました。
これはどういうことなんでしょうか。
国会議員の書生って東京に行かないと俳優になれないので父親が町の政治家をちょっとやってたものですからおやじをだますには東京へ行って勉強して、政治の勉強して帰ってきて政治家になるから、東京に向かわしてくれと言ったら条件で衆議院議員の先生のところに居候をして部屋住みになれというのが条件だから書生というのは秘書ですね。
選挙のときに宣伝カーに乗って選挙中しゃべりまくったり選挙のはがきがあるじゃないですか何万枚とか5万枚ぐらいを4人ぐらいの書生で書くんですよ。
俳優の口実だったと。
そして上京して3年後に国会議員の書生を早々に辞めた奥田さんは高校の先輩だった俳優の天知茂さんに弟子入り。
付き人となります。
天知さんに弟子入りしたんですか。
お知り合いだったんですか。
授業中に先生がわが校には大スターがいるそのときに寝ているんですけど大スターがいると聞こえて誰だと思ったら天知茂という俳優さんだと1時間、授業しないで天知茂はということでしゃべっているんですよ。
東京に行って新劇に入ろうと思ったんだけどどこも入れなくてどうしたらいいんだろうと思ったときに先輩で天知茂さんがいるというので世田谷の家を探して1か月お願いしたんですよ、そうしたら付き人に許してもらいました。
そして、26歳のときに念願の俳優デビューを果たします。
それは、今の奥田さんからは想像もできないようなものでした。
こちらの作品です。
ゆかさん、あなたはすぐ自分の部屋に行ってください。
どうして?さすが天馬昇。
ペガサス。
君は強い意志の持ち主かい?もしそうじゃなかったら気をつけろよ。
あまり意志が弱いと宇宙人に狙われるかもしれないぜ。
デビュー作品ですね。
そうです。
初々しいですね。
ブキミ星人というんですよ。
デビューを果たした奥田さんですが、その後はオーディションを受けても不合格の連続でした。
デビューなさったのに?ああいう変身ものというのは子ども番組でジャリ番と言っていました。
履歴書を渡してもジャリ番とか言われてそういうのがエネルギーになって。
今はヒーローものは登竜門になっていますよね。
それでヒーローになったのはウルトラマンか仮面ライダーそれだけですね。
それには引っ掛からなかったということなんですね。
なかなかオーディションに受からない時期もありました。
しかし29歳のとき映画「もっとしなやかにもっとしたたかに」に主演したことで注目を浴びます。
逃げられた妻を捜し求めるちょっとだらしない主演の男を熱演しました。
これは話題になりましたね。
これもオーディションに落ちたんですよ。
お前の役ではないと監督に言われまして土下座をしまして。
これは僕の青春そっくりなんです。
僕しかいませんと言ってほんとに泣いてお願いしたんです。
でもこの役ならやってもいいかと言われて泣く泣く帰ってどうしてもやりたいと言ってまたオーディションを受けさせていただいてやっぱり監督はこちらだと言われて泣く泣く帰ってきて2週間ぐらいたったらあなたに決まったとマネージャーから言われたんです。
1回しか結婚をしていませんけれどかみさんと抱き合いました。
信念を貫き通したんですね。
目的を遂げたということなんですね。
その後、奥田さんはさまざまな映画やドラマで活躍。
NHKでは連続テレビ小説や大河ドラマに数多く出演。
「ひまわり」を見てファンになりましたという方もさっきファックスがありましたね。
それぞれ個性的ですね。
50歳のときには映画監督としてもデビュー。
これまで5本の作品を監督。
国内外の映画祭で数多くの賞も獲得しました。
俳優としても、監督としても挑戦的で、刺激的な作品を世に送り続けています。
拍手
ありがとうございます。
そして奥田さんは来年俳優生活40年を迎えられるということなんですね。
びっくりしました。
俳優になって40年なんて自分では思わなかったけど。
40年と言われるとバンバンちゃんからよく生きてきたなと思いますね。
おいくつですか。
65歳です。
若い。
やっぱり食がいいんだな。
それはあります。
40年を迎える奥田さんが、特に刺激を受けた俳優がいるそうなんです。
その俳優が、こちらです。
安藤サクラさんです。
娘さんですよね。
一応、娘です。
娘から僕の中で彼女が女優としか見られなくなったんですね。
娘としては見られなくなったということなんですね。
こちらもプロの目から見てこれはすげえ女優になったなと思って3年かそれぐらい前だったんですけれど。
俺もこの人に学んでもう一度役者としてやり直さないといけないなと思ったんです。
作品をご覧になったんですか。
作品ももちろん見ていますしふだんの生活も知っていますから。
その境界線がないんですよね。
僕なんかは境界線を必ず作ってしまって24時間ずっといかんせん1か月そのような役で生きているんですけれど境界線もなくてすっと入ってすっと出ていくんです。
やった役の説得力というか表現し難いぐらいの繊細さと強さといろんな感情が出ているから。
これは親ではなくて1人の女優として、きちんと見てしまう。
それがまたいいですね。
娘さんを見てすごいなと思って俳優として感じた作品が「百円の恋」という作品なんですね。
「百円の恋」もその前の「0.5ミリ」もあるんですけれど。
どういう作品だったのかご覧いただきましょう。
サクラさんがボクサーを演じています。
安藤サクラさんが演じるのは実家に引きこもりじだらくな生活を送る32歳の独身女、一子です。
ある日、ストイックに練習をするボクサーに一目ぼれし恋に落ちます。
そして自分もボクシングを始めるのでした。
やがてボクシングに激しく夢中になっていく一子の姿。
サクラさんが熱演している作品です。
♪〜作品をご覧になってというのもあるんですけれど見たときはどんなふうに感じましたか?そんなに潤沢な予算で撮った映画ではないと聞いていたのでその間にあんなおデブちゃんから締めていてそれと同時にボクシングのシーンなんかもある種、完璧にやっていますから。
通っていらっしゃったのはご存じだったんですか?それは知っていましたけれどあまり聞かなかったです。
質問はしませんでした。
でもうちに来て、お父さんダンベル持っていたよねと言われて持っているよと言ったら女の子がダンベル2kgは重たいよと言ったら2kgか2.5ぐらいじゃないかなと思ったら5kgを貸してと言って2つで10kgですよね。
持って帰ってどうしたか知りませんけれどやっていたんでしょうね。
それで仕上がった映画を見たらおよよ、と思いました。
自分もうかうかしてはいられないなと思ったんですか。
その前から見習ってはいたんですけどね。
何なんだと思いますよね自分が。
お芝居の話はするんですか?一切しません。
1回だけ3年か4年前にサクラ、役というのはよ…と言ったとたんに私は、お父さんと違うからと、ぴしっと言われてそれ以来、何も言いません。
高畑さんのところも俳優されていますよね。
うちは会話が芝居の話しかありませんから。
ああだこうだ食事のときにその話しかしない。
あれが好きとかこれが好きとかそれじゃあやってみようかとか。
違うんですね。
だって私天才じゃないもん。
サクラさんみたいじゃないもん。
どうやったらあんなふうになれるんだろう。
分からない。
どうしたらあんなふうにレンズを怖がらずに見られるんだろう。
サクラさんのまねをしたんですか。
あれはどこからくるんでしょうね。
ある人が言っていたんですけれど俳優が見ても分からないと言っていました。
どうやってこしらえていくのか。
メディテーションでしょうかね。
それは本人にしか分からないんでしょうね。
最近とても刺激を受けた俳優さんの話を聞きました。
続いてでございますけれどNHKでご出演のドラマがございます。
それがこちらです。
「経世済民の男小林一三」経世済民というのは民のために世をおさめるということなんですけれど小林一三は阪急電鉄を立ち上げた男ということなんですけれど奥田さんは小林一三に影響を及ぼした師匠みたいなものですね。
岩下清周という銀行では上司の役でした。
どのように影響を与えているのかまずドラマからご覧いただきます。
物語の舞台はおよそ100年前の大阪。
若かりしころの小林一三は趣味の小説書きに没頭するぐうたら銀行員でした。
新しい小説でっか?うん、この間、現金輸送中に子どもに金を盗まれそうになって思いついたんだ。
えっ?何が幸いするか分からないよね。
奥田さんが演じるのは一三の上司、岩下清周。
岩下の夢はこの国を世界に冠たる一等国にすることだ。
金の話は岩下が引き受ける。
思いっきりやれ!起業家、小林一三の生き方に大きな影響を与えたのです。
出発進行!奮起した一三が、まず行ったのは鉄道事業。
沿線を宅地を開発し月賦で家を売るというそれまでになかったビジネスモデルで資金を集めたのでした。
そして物語の後半で描かれるのは。
宝塚少女歌劇団です。
あの宝塚歌劇団の誕生秘話。
明治から昭和激動の中夢を追う起業家、小林一三の波乱万丈の人生を描きます。
出発進行だ!おもしろいよ、これ。
前編がすでに放送になって今週、後編ということです。
岩下清周という人物演じてみていかがでしたか。
とてもとても粋な人物でこの方も世のため人のため日本という国を世界に冠たる一等国にしようというそういう男で。
世界に冠たるというか世界を見ないと日本は考えられない。
世界を見るということは地球をふかんで見るような心がなくてはいけないわけですからそういう意味では大きい人物で主役の一三が岩下清周に師匠として影響を受けて。
こちらも実在の方なんですよね。
とても伸びていきそうな感じじゃないですよね、最初のころは。
のめり込んだときはそろばんも文学も同じですねと思うようになるんですね。
お金もいい使い方をすればという話ですね。
小林一三さんになるんですもんね。
小林一三の陰に岩下清周ありということなんですね。
阿部さんとは初共演だったそうですね。
どういう人物だろうかと興味津々でいました。
大阪にロケに行く前の日で家でごはんを食べていたんですけれど女房と。
そうしたら、あしたから行ってくるからと言ったらあらそう、そうだあなた阿部サダヲさんの芝居を見て勉強してきなさい。
安藤和津さんに。
言われました、それでむかっとしました。
何を言っているんだと思ったらああいう人を見て、ちゃんと怠けないでやってきなさいと言われて。
ため息をついていたらそれが頭に引っ掛かっていて阿部サダヲ君と現場で会ってもちゃんといい意味で対じできるようになってそうしたら、彼を小林一三として完全に見ることができて清周として、対処することができたということでそれは逆に。
さすが奥様。
緊張感のある家でしょう?一方の阿部サダヲさんは奥田さんをどのように思っていたのか。
お話を伺ってきました。
奥田さん、ご無沙汰しております阿部サダヲです。
今ちょっとスタジオパークに僕、生で出演させていただいて奥田瑛二さん、生放送で僕奥田民生さんと言ってました。
すみません本当申し訳ありません。
奥田民生さんはミュージシャンの方…。
本当これは考えられない間違いだと思って謝ります、すみません。
形というか、お姿、たたずまいはもともとかっこいいなと思っていたんで僕、街で見かけたことがあってかっこいい俳優さんだなとずっと思っていたんで昔のふん装して現れて懐中時計をさりげなくされたりとかしてる感じを見るとすごいかっこいいんですよね。
それの印象は変わらないんですけど。
本番に入る前の集中のしかたというのがやっぱりすごいなと思いました。
スイッチが入るんですよ。
せきばらい1つで、ばんばんって。
そういうときの気合いの入り方すごいなと思いましたね。
奥田さん、前から1つ聞きたいと思っていたことがあるんですけど監督も脚本も書かれている奥田さんが、せん越ながら私をもし主演として使っていただくならどういう役を本当に、おこがましいんですけど聞いてみたいなと思ってあんまりそういう話をしていなかったのでもしよかったらで。
阿部サダヲさんがおっしゃっていました。
すごい切り込み方ですね。
昔の奥田さんみたいな切り込み方ですね。
もし阿部サダヲさんを俳優としてオファーするなら奥田さんだったらどんな役をしますか。
すごい感性豊かでもちろん技術もすごいそういう方です。
しゃだつだし僕はそれを思ったのは逆手にとって彼でやるならば悲しき殺人者残忍な殺人者ではなくてなぜそこに悲しみがあるかというプロセスがある殺人を犯さなければいけなかったという殺人者いいなと思いますね。
すごい腕、捨てて武器を捨ててでも何かしらすれ違った人と思いがあったらふっと見た顔がペーソスがあるようなそれで殺人があるというものがあるととんでもない現代社会のゆがみと人間味が出るんじゃないかなと。
瞬間、そのように思いました。
スポンサーはNHKということで。
いいですね。
話は決まった。
やりたいことは好き放題やらせていただかないと。
阿部さんと奥田さんの共演の「経世済民の男小林一三」は後編今週土曜日放送されます。
お時間をいただきまして総合テレビ、このあとの番組をこちらの新聞、ラジオテレビ欄でご紹介させていただきます。
8時、「鶴瓶の家族に乾杯」「花燃ゆ」ご出演の内藤剛志さん和歌山の旅ということでご出演されます。
秘蔵映像はいったい何でしょうか。
ぜひ、ご覧ください。
おしまいに視聴者の皆さんからの質問・メッセージにお答えしていただきます。
まず質問です。
高知県の方からです。
半年前に初孫がお生まれになられておめでとうございます。
おじいちゃんになってから俳優として何か変化はありましたか、ということです。
変化はあると思います。
自分が持っていない優しさというんでしょうか。
想像で演じていたんですけれども孫ができたことによって本来持っている優しさが表現できるのかなというのはあります。
お子さんとは違うんですかお孫さんは。
全然違うんですか。
かわいさが違いますか。
全然違います。
安藤サクラさん怒るかもしれませんよ。
岐阜県の方からです。
60歳を超えてやってみたい役はありますか?という質問です。
ないです。
いただいた役をこれからは本当に真摯な気持ちでやっていきたいなということですね。
今、映画もご出演になっていますよね。
それはもうどんなに大きい小さいも関係なく僕をあてがってもらったというふうに思い込みをしてそこに真摯に立ち向かっていくそのほうが楽しいんじゃないですかね。
メッセージです。
静岡県の方からです。
50代の方です。
奥田さんの玉木文之進役ですが怖くて厳しくて温かい本で読んだイメージどおりでうれしくなりました。
「八重の桜」では佐久間象山役を演じられていましたけれどどちらも幕末の激しい時代松陰に大きな影響を与えた方底知れぬパワーをお持ちの奥田さんにぴったりと思いますということです。
広島県の方からです。
サクラさん主演の映画「0.5ミリ」を拝見しました。
絵がうまいのももちろんですけれど上映後に奥田瑛二さんが登壇されてサクラさんに話題が及ぶと目を潤ませていました。
印象的でした心に残るよい作品を作ってくださいといただきました。
青森県の方です。
私が奥田瑛二さん初めて見たのはドラマだったと思います子どもだったせいか2015/09/07(月) 13:05〜13:52
NHK総合1・神戸
スタジオパークからこんにちは 奥田瑛二[字][双]

“花燃ゆ”松陰師匠役 共演者との驚き交遊録  ゲスト:奥田瑛二 司会:伊藤雄彦アナ、高畑淳子

詳細情報
番組内容
双方向データ放送番組。テレビのリモコンを使って、ゲストに関するクイズやアンケートに挑戦!気になるゲストの生トークにあなたも参加しませんか?テレビをネットにつなぐとさらに楽しめます。
出演者
【出演】奥田瑛二,【司会】高畑淳子,伊藤雄彦

ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:20011(0x4E2B)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: