ANNニュース 2015.09.07


当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんにちは。
住民の方々は、一夜明け復旧作業に追われています。
千葉市できのう夜突風が住宅街を襲いました。
屋根瓦や住宅の壁が飛ばされたり電柱やブロック塀が倒されたりしました。
被害があったのは千葉市中央区のJR蘇我駅周辺です。
住宅69棟が被害を受け3人が怪我をしました。
また、この蘇我駅では電車の窓ガラスが割れました。
一夜明けた現場から中継です。
≫突風はきのう午後9時半ごろから吹きました。
住民によりますと15秒ほどでほとんど時間はなかったということです。
夜だったこともあり今朝になって当たりが明るくなるにつれ被害状況をはっきりと確認することができました。
住民らは自宅の屋根にはしごをかけ雨をよけるためブルーシートを張ったり散乱したがれきを撤去したりと復旧作業に追われています。
県によりますと千葉市中央区では69棟の建物で被害が相次いだということです。
そして、ガラスで体を切ったり風にあおられて転倒するなど30代から80代の女性3人が軽い怪我をしました。
特に被害が大きかったこちらの住宅では壁が剥がれ落ち窓ガラスが割れ突風が家の中にまで吹き込んだ様子が見て取れます。
更に、屋根の一部が飛ばされていて空が見える状態になってしまっています。
私がいますのはJR蘇我駅からおよそ400mほど離れた住宅街ですが電柱が倒れたり物置が飛ばされるなどの被害が相次ぎました。
また、こちらの駐車場では10m以上にわたってブロック塀がなぎ倒されたままとなっていて現在もがれきが散乱しています。
このほか、JR外房線では車両の窓ガラスが割れる被害が出ましたがおよそ100人の乗客に怪我はなかったということです。
気象台は現地に職員を派遣していてこのあと、突風が竜巻だったのかまた、被害の状況などを詳しく調べるとしています。
≫告示があすに迫った自民党総裁選ですが対抗馬がおらず無投票再選の公算が高いとみられていた安倍総理大臣に対し前総務会長の野田聖子氏が出馬の構えを崩していません。
立候補に必要な20人の推薦人集めに奔走していて一騎打ちを目指しています。
安倍総理サイドは警戒感を強めています。
中継です。
≫官邸サイドとしては投票になることだけはなんとしても避けたいというのが本音です。
その理由の1つとして審議が佳境を迎えている安保関連法案への影響があります。
仮に投票となれば自民党が総裁選を巡って分裂している状況では議論ができないとして野党側は審議を拒否する構えです。
そうなると、政府・与党が描く来週中の採決というスケジュールが27日の会期末直前までずれ込む恐れがあり混乱は避けられません。
また、もう1つの理由として野田氏がこれまで官邸主導で決めてきた政策や人事についての党内の不満の受け皿として一定の票を集めれば今後、政権を運営していくうえでの不安定要因になるという危機感もあります。
今朝は安倍総理の再選を支持する政府・自民党の幹部が集まり野田氏の推薦人として名前が挙がっている議員についての切り崩しについて作戦会議を開きました。
ただ、野田氏の側もギリギリまで推薦人を探す考えですでに15人前後確保しているという情報もありあすの告示の直前まで激しい駆け引きは続きそうです。
≫一方、国会では安全保障関連法案の採決日程を巡り攻防が激しくなっています。
来週前半の採決を目指す与党側に対し野党側は対決姿勢を強めています。
≫与党側は先週安倍総理と谷垣幹事長が会談し来週前半に安保関連法案を成立させる方針を確認しています。
これに対し、野党側は内閣不信任案の提出も含め連携を強める考えです。
また、野党側は安倍総理が国会開会中に東京を離れテレビ番組に出演したことなども国会軽視だと批判しています。
≫今後、参議院の特別委員会では採決の前提となる公聴会日程の協議を巡り与野党の対立が激しくなるばかりです。
≫安全保障関連法案の審議が進む中自衛隊とアメリカ軍による大規模な離島防衛訓練がアメリカで行われています。
水陸両用車で弾薬などの武器を輸送する訓練も初めて実施されました。
≫今、水陸両用車のLCACが上陸しました。
これから前線に武器などを運びます。
≫自衛隊員は水陸両用車に搭載していたトラックで弾薬や食料などを運んだほか指揮所や医療施設の設営も行いました。
海洋進出に力を入れる中国を念頭にした離島奪還訓練の一環で後方支援を迅速に行う狙いがあります。
≫翌7日はアメリカ軍のオスプレイが自衛隊の護衛艦に負傷者を搬送する訓練を初めて行う予定で日米の統合運用が進んでいます。
≫東芝は利益水増し問題を受けて2度にわたり延期していた昨年度の決算を発表しました。
最終損益は、378億円の赤字となりました。
≫最終損益は不適切会計の発覚前の1200億円の黒字予想から一転378億円の赤字となりました。
アメリカでの原発事業や半導体などの損失が膨らんだことなどが影響しました。
また、過去に利益を多く見積もっていた金額はトータルで1552億円と発表しました。
更に、企業風土改革などを盛り込んだ再発防止策の骨子に加え新しい取締役候補11人を発表。
うち7人が社外取締役が占めています。
≫秋田県鹿角市でタクシー運転手が殺害された事件で55歳の男が逮捕され今朝、送検されました。
≫秋田県鹿角市のホテルのパート従業員東屋仁容疑者は、おととい夜鹿角市の道の駅の駐車場で金を奪う目的でタクシー運転手の田中義次さんの腹を刺したうえ自分の車でひくなどして殺害した強盗殺人の疑いがもたれています。
警察は、タクシーの車内カメラの映像などから東屋容疑者を割り出しました。
東屋容疑者は田中さんを刺したことは認めているということです。
警察や検察では動機や犯行のいきさつを詳しく調べるとともに見つかっていない凶器の特定を急いでいます。
≫大阪市生野区で男性が男数人から暴行を受けて死亡し別の男性2人も重傷です。
防犯カメラが犯行の様子を捉えていました。
≫大阪市内の路上男らともみ合いになって倒れた男性を取り囲み執拗に暴行を加えます。
男性は、動かなくなり男らは立ち去りました。
昨夜11時ごろ生野区新今里の路上で男数人が倒れている人を切りつけていると通行人から110番通報がありました。
警察が駆けつけると路上に胸や腹などに傷がある男性が倒れていてまもなく死亡が確認されました。
また、現場近くのマンションでは若い男性2人が倒れていて、重傷です。
現場で、日本語と外国語が飛び交っていたという情報もあります。
防犯カメラには男ら6人が犯行後徒歩で立ち去る様子が映っていて警察は、殺人事件として男らの行方を追っています。
≫福井県敦賀市の北陸自動車道で若い男女6人が乗ったワゴン車がスリップして横転し2人が死亡4人が重軽傷を負いました。
≫きのう午後10時40分ごろワゴン車が左カーブを走行中にスリップし左右のガードレールに次々に衝突して横転しました。
車には17歳から20歳までの男女合わせて6人が乗っていてこの事故で後部座席の4人が車外に投げ出され石川県の会社員、坂本大樹さんと石川県のアルバイト中嶋綾香さんの2人が頭を強く打つなどして死亡し運転していた18歳の少年を含め4人が重軽傷を負いました。
≫シリアなどから大勢の難民がヨーロッパに押し寄せている問題でハンガリーで足止めされていた難民が続々とドイツに到着しています。
≫こちら、フランクフルトにもウィーンからの国際列車でたくさんの難民の方が到着しました。
≫ヨーロッパを目指しシリアなどからハンガリーに到着した難民はオーストリアにある一時受け入れ施設での簡単な面談を経て列車でドイツのフランクフルトやベルリンなどの受け入れ先へと移動しています。
ドイツ南部のミュンヘンには6日ハンガリーのブダペストからの特別列車で1200人が到着するなど2日間で1万人を超える難民が到着したとみられています。
ドイツには今年だけでおよそ80万人の難民らが到着する予定です。
ドイツのメルケル首相は難民の受け入れに寛容で今後も多くの難民がドイツを目指すものとみられています。
一方、イギリスの新聞サンデー・タイムズはキャメロン首相がキャンプで暮らすシリア難民およそ1万5000人を更に受け入れる方針だと伝えました。
イギリスは難民の受け入れに消極的だとEU・ヨーロッパ連合各国から批判されていました。
≫皇后さまが東京・中央区の日本橋三越で絵画展をご覧になりました。
≫皇后さまは、午前10時ごろ画家の島田鮎子さんの個展を訪問されました。
島田さんは81歳で50年以上、活躍している洋画家です。
神戸市西区の県道でけさ、バイクとバスが衝突する事故がありバイクに乗っていた男性が死亡しました。
「事故が起きた現場は見通しの悪い片側一車線で坂道のカーブになっています」午前7時ごろ西区伊川谷町の県道で「バスとバイクが衝突した」とバスの運転手から110番通報がありました。
警察によりますと通勤途中のバイクが事故の直前、何らかの理由で転倒し、反対車線を走っていたバスと衝突したということです。
この事故でバイクを運転していた神戸市垂水区の会社員山田賢志さんが死亡しました。
バスの運転手と乗客2人にケガはありませんでした。
警察は現場の状況や目撃者の話などからバイクがスリップして転倒した可能性があるとみて事故の原因などを調べています。
きのう、和歌山県みなべ町で突風が発生し屋根が壊れるなど被害が出たことを受け、けさ、気象庁の調査班が現地調査をしました。
みなべ町では、きのう午後5時半ごろ、突風が発生し、飲食店に駐車していた車6台のガラスが割れました。
周辺でも、駐車場の屋根が吹き飛ばされたり、住宅の窓が割れたりするなど、十数棟に被害が出ています。
けが人はいませんでした。
これを受け、午前10時半ごろから気象庁の調査班が現地を訪れ、被害を受けた住宅などの状況を確認したり、住民らから話を聞いたりしています。
和歌山県中部では、先月後半から竜巻とみられる突風が相次いで発生しています。
高齢者や身体障害者をめぐる人権問題への取り組みを強化する1週間がきょうから始まり、全国一斉の電話相談が開かれています。
高齢者や障害者に対するいじめやいやがらせなど様々な人権問題について解決を図る全国一斉の「人権あんしん相談」。
大阪法務局の職員や、国から委託された人権擁護委員のメンバーが電話で相談に乗っています。
これまで介護老人ホーム職員による入居者への虐待や、美容室が車椅子の利用者を拒否したケースなどについて相談が寄せられ、救済措置が取られたということです。
大阪法務局ではひとりで悩まずに何でも相談してほしいと呼びかけています。
(黒柳)さあ可愛いこの女の子は2015/09/07(月) 11:45〜12:00
ABCテレビ1
ANNニュース[字]

正確なニュース・情報をいち早くお伝えするANNニュース!テレビ朝日系列の放送局26局が総力をあげ、緻密な取材にもとづいたニュースを最新機材を駆使して放送します。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 政治・国会
ニュース/報道 – ローカル・地域

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:37589(0x92D5)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: