あの日 わたしは〜証言記録 東日本大震災〜「宮城県多賀城市 鈴木那彦さん」 2015.09.07


(テーマ音楽)がれきの中のコスモス。
津波で被災した畑に咲きました。
宮城県多賀城市の農家…津波で畑が壊滅的な被害を受け一時は農業を諦めました。
あの日鈴木さんは海から1.3キロの場所にある畑にいました。
突然立っていられないほどの大きな揺れに襲われました。
揺れが収まると家族の身を案じすぐに車で自宅に戻ります。
自宅に着いた時既に背後には津波が迫っていました。
鈴木さんは外にいる人たちに声をかけます。
10人ほど自宅に呼び込みます。
その数分後津波で1階は完全に水没。
鈴木さんの家に避難した人たちは全員で2階に上がり難を逃れました。
4日後畑の様子を見に行くとがれきと海水で作物は全滅。
農業用ハウスも流されてしまいました。
畑の水路では2人が遺体で見つかりました。
この地区では知り合いの農家など30人以上が犠牲になりました。
あまりの被害の大きさに心が折れてしまった鈴木さん。
津波が町を襲った午後3時過ぎになると必ず体調に異変が起こるようになりました。
家族と話し合った結果鈴木さんは40年以上続けた農業の再開を諦めます。
震災発生から3か月後畑でがれきの片づけをしていた鈴木さんは雑草とがれきの間にコスモスが咲いているのを見つけます。
この場所でコスモスの花を見るのは初めての事でした。
コスモスが咲いていたのは遺体が発見された水路のそばでした。
鈴木さんは犠牲になった人たちが自分を励ましてくれていると感じました。
鈴木さんは農業の再開を決意します。
がれきの撤去が終わった11月。
農業用ハウスを再建しちんげん菜などの栽培を始めました。
震災から4年。
今では野菜の出荷量が震災前を1割も上回るまでに立ち直りました。
鈴木さんはコスモスからの励みを糧に犠牲になった人たちの分も働いて地域の復興に力を注ぎたいと考えています。
2015/09/07(月) 10:50〜10:55
NHK総合1・神戸
あの日 わたしは〜証言記録 東日本大震災〜「宮城県多賀城市 鈴木那彦さん」[字]

東日本大震災に遭遇した人々の証言。宮城県多賀城市で農業を営む鈴木那彦さんは津波に襲われた畑の片隅に咲くコスモスに勇気づけられ、一度は諦めた野菜作りを再開した。

詳細情報
番組内容
東日本大震災に遭遇した人々の証言。宮城県多賀城市で農業を営む鈴木那彦さんは津波に襲われた畑の片隅に咲くコスモスに勇気づけられ、一度は諦めた野菜作りを再開した。

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:19990(0x4E16)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: