今日のテーマは…
糸っていうと割と身近
かなり…
正直
…て思いがちですが
糸がいつの間にか私たちの知らないところで…
おはようございますさあ今日は糸ですってねえ何がっていうのは全然わからないですけどすげえ進化を遂げてるような気がしますだって着てるもんとかでも安いシャツでも速乾性ありませんか?意外に乾きませんか?汗がはいはいそんなのが出てくんですか?今日は出てくんのかなあ?
(チャイム)おはようございますあららららら…失礼しますあきさんお久しぶりです本日のゲストご紹介しましょうおはようございますお願いします今日テーマが糸なんですけどあきさんは糸は?私糸使うっつうときは手芸でパッチワークとかそういうんですね糸の進歩って感じます?パッチワークやっててパチンって切れなくなった昔みたいにその辺の強度も増してんのかもしれませんね森永さんどうなんでしょう?糸糸っていうのはもともと明治時代に日本が近代国家になる原動力になった主力産業ですから日本って糸の産業の中で最先端いってるんですか?もう世界最先端ですよやっぱりそうなんだだからちょっと繊維産業っていうと斜陽って思っちゃってる人の方が…勝手に思ってる人多いと思います実は全く違うんですじゃあ今日はホントに最先端が見れるということですね儲かる糸
最初にやってきたのは…
ここでは…
失礼します
農学博士の飯塚さん何やら…
何ともあっさりおっしゃいましたが…
何はともあれ飯塚さんの研究室で
実物を見せていただきましょ
これですね
(スタッフ)これ?
机の上には黄色い糸の束
と飯塚さん何やら目くばせ
すると…
そうこちらが飯塚さん開発の光る糸
明かりを消すと
確かに…
しかもただの糸じゃなくて…
そもそも絹糸は蚕が繭を作るために…
だからほら
繭を見ても黄色く光ってるし
蚕そのものもシャイニング!
飯塚さん何でこんなことできちゃったの?
そう光る糸の秘密は…
クラゲやサンゴなど光る生き物が持っている…
これを蚕に合体させて…
ねえねえお願い見せて!って頼んだら
いいよってことで…
遺伝子組み換え蚕の研究室
まず元となる蚕の卵に…
これがやたらと難しい!
光る能力が蚕に受け継がれるためには…
飯塚さんいわく卵のこの辺に
こんな感じにプチュッするのが
ポイントらしいのですが
場所が…
しかも卵の…
長年の経験と勘が頼り
それでも成功する確率は
…という気が遠〜くなるような作業なのです
当た〜り〜!と運よく生まれた…
こうして糸になった蛍光シルク
現在飯塚さんたちは…
暗闇でも…
そしてウエディングドレスに使えば
照明を切り替えた瞬間に…
花嫁さんが光るなんてことにも
さて農業生物資源研究所には
光る糸以外にもう一つ
…があるらしい
それを生み出したのが彼
これです
(スタッフ)これですか?
これまたパッと見は…
ある生き物の遺伝子を使っているらしいのですが
加藤さんわかっタランチュラ?
全然わかんない何?
こちらがクモの遺伝子を蚕に入れて作った…
確かに…
…て特徴がある
このクモがシュルシュルッて吐く糸の
パワーに目をつけた小島さんななッ!?
ではどれほどなのか
同じ太さのこれらの糸を
同じ力で両端から引っ張ってみる
(小島)いきます
実験スタート
残った糸の方が切れにくいってことですが
グーンと伸びていき…
普通のシルクが切れた!
でもクモ糸シルク頑張ってる
遅れること5秒
クモ糸シルクも切れた
クモ糸シルクウィナー!
光る糸も難しかったけど
クモ糸シルクは輪をかけて難しかったそうで…
普通生き物の遺伝子は…
単純ではあるものの
逆に遺伝子をいじると
全体の数がちょっと減ってしまったり
増えてしまったりして性質に…
そのため研究者の間では有名なのです
だから小島さんも…
芥川龍之介さんもビックリ!
小島さんの血のにじむような努力の結晶
クモ糸シルクはどんな製品として
日の目を見るのか?
強さが必要でしかも天然素材の方がいい…
軽さと強さが両方必要な…
かなり…
小島さんこりゃ儲かりますね!
続いてやってきたのは…
すいませんよろしくお願いしますこんにちはよろしくお願いします
お出迎えいただいたのがすごい糸を開発した…
じゃ早速その糸を…
うん?あッ確かに粒々がたくさん付いてる
でも…
こちらが増田さんが開発した…
直径1.2ミリほどのこの黒い粒々
全部太陽電池なんです
この糸を使えば…
実際に
布とつないだ電圧計が振れた!
この布にLEDライトをつけたものを外に持っていけば…
おお!
手で影を作ると…
あらッ?
(スタッフ)わあッホントだ!
布に充電器をつなげば…
…て結構すごい?
この太陽電池糸
黒い球状の太陽電池を2本の糸で挟み込んでいる
この糸が電気の流れる糸になっていて
太陽電池がつくった小さな電気をたくさんためて
大きな電気にしてるってわけ
…てことは
ほかにも…
だから重い太陽光パネルを載せられない…
折り畳みをする船の帆などにも応用を考えているとか
増田さんこれだいぶ儲かってるんでは?
まだですねやっと…
使い道は無限にありそうなので
こりゃ近いうちに…
いきそうですね!
なるほど科学的なもんってことですね森永さん今の太陽光発電装置は大きくて重くてしかもガラスなんで割れちゃうんですよだからどうしても設置する場所が限られちゃうんですねでもああいうふうに折り曲げることができて軽くて柔軟だと持っていけるところが無限に広がりますよねホントですよこれからもっともっと研究して商品化なるんですよね?なるんでしょやっぱり楽しみ!そこまで出来てると思わなかったですねもう一つが農業生物資源研究所の光る糸今回その光る糸蛍光シルクを特別にお借りしてきました照明さんお願いしますはあ〜!ホワ〜ンと…光ってますねどうですか?あきさんパッチワークにこの糸使って枕カバーになんかどうですか?寝らんねえべキラキラキラキラ…ちょっとね暗がりの中でいつもと違う「がっちりマンデー!!」になって…ちょっと稲川淳二さん呼びたくなってきますねでは儲かる糸
やってきたのは東京のど真ん中
霞ヶ関に本社を構える…
名前はよく聞きますけど…
担当の吉田さん
そうなんです
なんと…
飛行機や自動車の素材にもなる炭素繊維などなど
最新の糸を作りまくる…
いろいろ…
こちらです
何だか糸くずみたいに見えますが…
何がすごいかというと…
これを…
すると…
日本トップクラスの糸の会社
シート状に固めたベルオアシスを入れてみる
すると…
おお〜グングン水を吸い込んでる!
あっという間にシャーレの水を吸い尽くしちゃった
しかもこちらと違って…
現在
そしてこちらは…
普通のクッション材とV−Lapの下に
板状のガラスを敷いて
20センチ上から2キロの鉄球を落としてみる
(ガラスの割れる音)
ガラスにヒビが入っちゃった
全然だいじょうV−Lap!
ウレタンのような…
…も兼ね備え
…といろんな糸を作ってる帝人さんですが
中でも今
それは…
というのは…
まったまた見えないって…
でもホントなんです
パッと見普通の靴下と変わりませんが…
グーッと拡大
なんだ糸が見えんじゃん
と思ったそこのアナタ!
さらに数百倍拡大すると…
この1束に…
1本の太さは…
…て細ッ!
でもこんなに…
そう…
帝人さんのつるつるロビーで
反復横跳びをさせてもらうのはいいけれど
営業妨害になんないかい?
つるっつるに…
反復横跳び!
おッしっかりブレーキが利いてる
ではナノフロントが…
地面に当たるのはこの部分1点だけ
でもナノフロントは細い糸の集まりなので
地面に触れると少し形が崩れて何ヵ所も当たる
結果
滑りにくくなるってわけ
このナノフロント握った手が少しでも滑ると
プレイに影響が出てしまうゴルフのグローブや
激しく動いても緩みにくい靴ひもなどに使われています
いや〜すごいですね!こちらがそのナノフロントの布お借りしてまいりましたちょっとやってみましょうかガラスの上で布だとスーッといきますよね普通えッ?あッいかないわ!いかないいかないいかない!いかないんだよはあ〜もう全然いかない感じ逆にこれをじゅうたんにするのはどうなのかな?よく転ぶからね年いってくるとこの滑り止めみたいなこれいいですね絶対ちょっとやってみてくださいよ家の中で滑っちゃいけないところバスマット水回りかあッやっぱ滑んないわほらツルーンですもんツルーンだもんスーンってほらほらスーンって
(2人)スーン!何でこんなことができたかっていうとホントに細い糸だけだと編めないんですね溶けやすい糸とこれは溶けない糸なんですけどそれを交ぜて束で1本の繊維にしてそれをまず編んじゃうんです編んじゃった後溶けやすい糸を溶かしてこの細いのだけにしてるんですなるほど!そういう手間をかけてるんだいろいろ見てまいりましたがでは最後に森永さんに伺いますでは次に儲かりそうな糸教えてくださいはいそれは…スパイダーじゃなくてスパイバー?スパイダーとファイバーが合体しているんですけれどもこれはまだ製品化されてないんですけれどもVTRの中に出てきた糸あれは蚕をずっと育てて採るんで生糸なんですねこのQMONOSっていうのはそれを人工で作っちゃおうっていう話なんですそれどういう糸になるんですか結構粘着質ってことですか?ものすごく強度が強くて伸縮性があって服にするだけじゃなくて人工血管とかがそれで作れるなるほど!これが大量生産できるようになるとものすごく世の中が変わるんですよ第二の青色発光ダイオードになるんじゃないかって言う人までいるぐらいなんですね見れるようになったら一番最初に行きましょうよ森永さん行きます?行きたいと思います行きましょ!はいあきさん行きます?はい森永さんとあきさんでロケ行ってもらいましょうか
(あき)一緒に行きましょうよ僕ですか?僕は大丈夫です
「がっちりマンデー!!」
ずっと削っちゃうわお〜ッ!2015/09/06(日) 07:30〜08:00
MBS毎日放送
がっちりマンデー!![字]【最先端(秘)糸…光る&吸う&発電する】
新企画「儲かる糸」!縫ったり結んだり だけじゃない!世界一細い糸は太さ髪の毛の7500分の1!・・・ってどんなの?
詳細情報
番組内容
今回のがっちりマンデーは「儲かる糸」!糸というと、服や釣り糸など様々なところで使われていますが進化していないような気が…。しかし糸はスゴい進化を遂げていたんです!謎の研究所が作った光る虫が吐き出す光る糸とは!?糸のトップメーカーが作った糸は髪の毛よりも細い、見えない糸だった!さらには太陽の光で電気を作っちゃう糸も!ということで今回は儲かる糸最前線!最先端の糸が続々登場します!
出演者
加藤浩次
進藤晶子
【ゲスト】
森永卓郎
あき竹城
公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/gacchiri/
◇フェイスブック
http://www.facebook.com/gacchiri
制作
TBSテレビ
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
ジャンル :
ニュース/報道 – 経済・市況
バラエティ – トークバラエティ
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:7670(0x1DF6)