0ボクらの時代 2015.09.06


(三村)3人でこうやって喫茶店で話さないですよね。
(内村)話さないです。
(大竹)3人でこういたら何にもしゃべんない可能性ありますよね。
(三村)この番組大竹の奥さんが出た回俺見たんだよ。
あっそうですか。
お前のしゃべることと奥さんのしゃべることが全然違ってたんです。
俺が言ってることが真実だから。
お前は赤ちゃん言葉を使わないって。
使うわけねえ!あいつ欲しがったんだよ笑いを。
何欲しがって…。
言うわけねえじゃねえか。
意味分かんないですよ。
欲しがっちゃ駄目ですよあれ。
いやこれを見たらまた反論されちゃうかもしれない。
お前の夫妻の交互の回になるかもしれない。
なんないなんない。
「ちょっと反論」みたいな。
準レギュラーみたいな。
伝説のコント番組『夢で逢えたら』をはじめ『ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!』『笑う犬の生活』など数々の番組で多彩なキャラクターを生み出し人気を博しました
「あんたたちに乳あげなきゃいけないわけ?」
温厚な人柄で共演者から慕われながら…
お笑い界を率いる中心的存在として活躍し続けています
高校の同級生だった2人が1988年バカルディの名でコンビを結成
期待の若手芸人として活躍しました
2000年コンビ名をさまぁ〜ずに改名
その後三村さんのツッコミがあらためて注目を集め再ブレーク
「いかれたやつってどういうことだよ!」「いかれたやつってどういうことだよ!」
2人の気ままで飾らないスタイルが多くの人に愛され現在は冠番組を多数抱えるなど人気を集めています
2人はさほとんどさ2人で仕事してるもんね。
そうなんですよ。
ピンが今ほぼないんじゃない?レギュラーとかはないですね。
たまに呼ばれるとかありますけど。
内村さんは逆に南原さんと会ってないですもんね。
会ってない。
ことし一回も会ってないですよね。
ことし会ってない。
日テレの駐車場で会ってちょっと緊張しちゃった。
汐留。
緊張しちゃうんですか?急に出てくると緊張するんだよね。
「おう」みたいな感じですか?何か敬語使っちゃったな。
アハハハ!だって内村さんが…。
南原さんたぶんないと思うんですよ。
南原さんは「おう」って内村さんに気安く言ってきそうな感じ。
でも内村さんがこう「初めまして」みたいな。
「初めまして」敬語で「どうも初めまして」「初めまして」みたいな?あんだけコンビやっといて「初めまして」さまぁ〜ずはピンの仕事も来ればやるんでしょ?別に…。
そうですねはい。
「大竹がいないとヤダ!」とかではないですよ。
ただ「面白くなるか知りませんよ」という気持ちで臨みますよね。
あぁー。
全部知ってるじゃないですか。
うんそうね。
「こいつこう言いたいんだろうな」っていうフォローをしてくれたり。
たまにツッコんでくれたりあるから。
それがなくなるとなかったことにしたくなるんですよ。
少しボケるじゃないですか。
周りが「ん?」っていう顔すると「なしなしなし。
嘘嘘嘘」「嘘」すごいわ信頼感がね。
俺若手の内村さんへの信頼がすごい気がするんだよ。
どんどん次から次へと出てくる若手も信頼されていくじゃない。
僕分析したんですけど僕らも内村さんにお世話になった時代があったじゃないですか。
怒んないじゃない。
だからいったん内村さんの番組で鍛えてもらってそっからダウンタウンさんのとこ行こうかなとか。
まず内村さん。
鍛えてもらって。
世代一緒だから。
ダウンタウンさんはどっちかっていうと怖いイメージあるじゃん。
だからそういうところでみんな内村さん慕っていくんじゃないかな。
すごいですもんねやっぱり。
司会で「この人は次のタモリさんなんじゃないか」ぐらいの言われようじゃないですか。
タモリさんって誰に対しても怒らないじゃない。
そうだねタモさん優しかったね。
『いいとも!』のとき。
将来のタモリさんは内村さんに国民が少し決定してるんだと思うんです。
もうもはや。
うすうす気付いてるんだと思います。
俺『ボキャブラ』で全員に抜かれた気がしたんです何か。
でも出ないって思ってたんでしょ?最初に出ないって言っちゃったから引っ込みつかなくなったんですよね。
ホントは売れたかったです。
ダウンタウンさん一個上だけどもう同期の感じ。
うんだからもう夢一緒だから戦友みたいなもんですよ。
あのころから全然変わってない。
うちの娘が「ウッチャンナンチャンのウッチャンでしょ」って急に。
発表したんだ。
俺に向かって。
急にコンビ名言いだすの。
おねしょしない方ですもんねどっちかっていうとね。
もう40後半のやつのしゃべる会話じゃない。
俺いまだに毎日寝る前は今日おねしょしないかなと思って寝てますからね。
俺おねしょしたことない。
自分おねしょしたらちょっと怖い。
こんなに成功するって思ってました?ウッチャンナンチャンとして。
あぁー。
あのう今の時代と比べてラッキーだったと思いますね。
少なかった。
人数が少なかったですね。
だからもうホントにラッキーだったな。
今だったらもう。
今だったら俺大変だと思うわ。
僕らもまともに働いてなかったから。
そうです。
誘われていったんで。
最初3人組だったんだもんね。
だから大会あると必ずだいたい同じメンツ。
一回『ボキャブラ』でがーっと増えた気がするんだよね。
俺『ボキャブラ』で全員に抜かれた気がしたんです何か。
出てないんだもんね。
『ボキャブラ』でちょい先輩だったんで。
あぁー行かれちった!っていうな。
あれで何かねくすぶりの時代が始まりましたね。
でも出ないって思ってたんでしょ?最初に出ないって言っちゃったから引っ込みつかなくなったんですよね。
途中から出るはないよな。
途中からも何回か「どうだ?」みたいなのあったんですけど「いやもう」そこがかたくなだよね。
昔から。
いやもう何かそれだけはカッコ悪いよなってやっぱちょっとあったんでしょうね。
ホントは売れたかったです。
人気出てるとこね。
あんな人気出ちったなみたいな感じだったと思いますけど当時は。
辞めようと思ったことはないの?ないですね。
内村さんなんかもうほら極めちまったところあるじゃないですか。
極めてないです。
内村さんもそうなんですね。
俺だからあれですよ。
一回だけ南原には言ったことあります。
「優勝しなかったら辞めようか」あぁー。
ホント始めたころですか?もう2年目ぐらい。
だから。
早いじゃないあのころのやるやらない。
30で売れなかったらね。
30リミットでしたもんね。
25かもしれないし。
25ぐらいで売れなかったら辞めようかぐらいの感じ…。
再就職できますからね。
25だったら。
まだあのとき21ぐらいだったかな。
「今度優勝しなかったら辞めようか」ってさらっと言った。
でもそれだけだな一回言ったの。
だからやっぱ面白いからだろうねきっと。
昔の8時ぐらいのコントやってたときの内村さん怖かったもんね。
ぴりぴりしてた。
つり目だったもん。
つり目だった。
絵で描くとこういう目だろ内村さん今は。
あのころぴんってね目が。
「この人凶器入ってるから俺しゃべれない」「誰もしゃべり掛けてくんな」みたいな空気ありましたもんね。
鬼の。
この間俺日テレでエレベーターで久しぶりに浜ちゃんに会ったのね。
浜ちゃんもエレベーター待ってて俺が遅れてやって来て。
「おう」っつったらねすっごい怖い目してた。
(笑い声)まだ?まだ。
まだ怖い目してた。
ずーっと怖いんですかね。
あの人ずーっと怖いんだ。
どういう関係性なんですか?まぁ年はダウンタウンさん一個上だけどもう同期の感じ。
うんだからもう夢一緒だから戦友みたいなもんですよ。
あのころから全然変わってない。
あの人まずにらみつけるの人を。
この俺でさえそうなんだもんそら年下ビビるでしょ。
怖い目した後のにかって笑うじゃない。
あれが弱いのな。
アメとムチですね。
そうそうそうそう。
アメとムチ。
にかって笑うのでね許されちゃうっていうとこが。
あれもね全然変わんない。
南原さんもどうですか?会ってない…知らないと思いますけど南原さんのこと。
近況を知らないと思いますけど。
ずーっと変わんないイメージあるんです南原さん。
あれも変わんないね。
気さくにしゃべり掛けてくれるのは南原さんっていう。
しゃべり掛けないのが内村さん。
閉ざして壁を。
誤解を与えるからさっきから何か「初めまして」何回やっても「初めまして」じゃないの。
内村さんって話し掛けると優しく返すけど話し掛けてくることってほぼあんまないですよね。
人見知りがあるからだよ。
人見知りなんですかね。
人見知りだよ。
人見知りな司会者だよ。
51で人見知りの司会者って。
もうだから直る直らないじゃないのよ。
さまぁ〜ずはとんがってた時期はやっぱバカルディ時代はあったでしょ?そうですね。
もう根拠なしのね。
ただもうホントに3つ4つすぐ上にダウンタウンウッチャンナンチャンがいましたから。
俺ら最初出たときちょっと調子良かったんだよね。
ただ俺いつまでこの偽の人気みたいの続くのかちょっと危機感はありました。
偽の人気って何なの?20代でちょっと関東地方ぐらいで人気出たときに「これ嘘嘘この人気嘘。
だって俺何にもできてねえもん」って俺ちょっと思ってました。
…で薄ら人気みたいの出てきてるからいやいやこれヤバいって!って思ってたらやっぱヤバかったです。
嘘だったの?やっぱり。
嘘だった。
薄ら人気だった。
薄ら人気だったの。
大竹の考えは知りませんけどね。
そう。
バカルディ時代はやっぱあったんじゃない?いわゆるよくみんな言うじゃんジャックナイフ時代。
たぶんそうだと思います。
例えば「ドラマの出演あります」結構大きなドラマも「出ない」とか訳分かんないこと言ってました。
だってそれはお笑いも何も成功してないのに何ドラマ出るんだ?みたいな。
ホリプロからしてみたらドラマとか舞台ってホリプロ大事にしてるものじゃないですか。
「それを蹴るだと?お前」みたいな。
大騒ぎになってました。
「はいはい来たよ王様が」みたいな。
ハハハハハ。
やっぱとんがってたんだねそのときは。
とんがってた時代から何きっかけに変わりました?ベースは変わってない。
心根は変わってないですけど何でもやんないともうこれ芸能界から取り残されるっていうのが28から30ちょいぐらいまであったんだよね。
あったよね大竹さん。
給料19万とか。
ありました。
でよく出川さんがいい話で言うあの…。
「大竹はお前何もしなくていい」「ちっちゃい仕事は手出すな」と。
「俺が三村がやっとくから」って。
「大きな仕事を待て大竹は」っていう感じだったんだろうね。
そうです何かあのうボケの人が「これおいしそうですね」とかって普通の人になっていくのが俺見るの嫌だったんです。
大竹がそういうのやっちゃうのが。
チームとして駄目になるって。
ただその三村が働いたお金俺もらえなかったですから貧乏なままっていうホントはそっちの悲しみがありましたよね。
出るな出るなって俺お金が一銭も入ってこない。
普通はバカルディ…「じゃあピンの仕事俺がやるからネタ書いとけ」っつったら半分渡しそうじゃないですか。
渡さない。
ハハハハハ!働いた分自分で持ってってるから。
俺はじっとしてるだけ!?みたいな。
いいんだよじっとしてて。
「お前は…お前は大竹は駄目だ」そういうリポーターとかの仕事は全部俺がやるから。
あーげない。
視聴率とかって気にしますか?終わっちゃうじゃないですか。
やっぱあんまり悪いと。
そういう意味での気には…。
それはやっぱ気になりますよね。
なりますね。
テレビの仕事やってると。
だって終わっちゃうからね。
悪いと。
本人は気にしないようにしよう気にしないようにしようって思っても気にはなりますよ。
うんいまだにね。
特にまぁメーンの仕事が増えてきてるじゃないですか。
だから責任感が何か出だしちゃって。
思ってる想定内の数字あるじゃないですか。
この番組でこの時間だとこんぐらいじゃないっていうのを大幅に下回ったときにひやりってしますよね。
「マジで?そんなに人って見ないの?これ」みたいな。
結構面白かったよねみたいな。
ある。
ありますよね関係ないですよね内容とあんまり。
あれがさ悲しいよね。
ドラマの打ち上げってさ楽しく終われるじゃない。
もう終わりって決まってるから。
11回で終わりとかありますから。
バラエティーってさ打ち切りの打ち上げだからさちょっとはかなさがあるんだよね。
打ち上げで少しケンカ腰のときありますもんね。
お前がブレてっからお前終わったんだよ。
そのシーン見たことありますよ。
三村さん。
もうやんねえのにもうやんねえのに駄目出ししてましたけどね。
3人は芸人であると同時にプライベートでは子供を持つ父親でもあります
自分たちの出てる番組とか家族見ます?うちはね見ないですほぼ。
最近ちょこっと見るようになりましたけど。
うちはもう子供がもう下が小6で上高3になっちゃったんで一緒に見るの照れくさい時期に入りだしたんですかね。
うんそうだよね。
うちは見始めた時期だね6歳だから。
今毎日イカ大王の歌歌ってる。
アハハハハ!それを毎日俺に見せるの。
うれしいですよね。
どうですか?でも自分のそういうの見て。
すごいこんなに食い付くんだっていう。
あっすごいなってやっぱり子供は。
でもいわゆる世間でやってるギャグみたいのやらないですか?ラッスンゴレライ。
そうそうそういうのも。
やるやるやるうん。
それを人が通る道で俺が強要されるときがね。
俺もそういう仕事だぜみたいな。
アハハハ。
やめなさいってだから。
俺この間タクシーに乗ってるとき急にうちの娘が「ウッチャンナンチャンのウッチャンでしょ」って急に。
発表したんだ。
俺に向かって。
「ウッチャンナンチャンのウッチャンだよね」って言うから「やめなさい」っつって。
急にタクシーに乗って思い出したのかな。
急にコンビ名言いだすの。
今まで一切コンビ名言ってなかったのに。
俺あんときホント汗出たもん。
コンビ名出たらすごいですね。
また一つ知識が増えたんだろうね。
あっこの人コンビなんだ。
ウッチャンナンチャンのウッチャンだったんだ。
っていうのは最近知ったんだろうね。
同じ人だっていうことになったんですね。
「やめなさい」運転手さんもふって見ちゃいますよね。
「ウッチャン乗ってるの?」って。
俺もあったんですよ飯屋で他のお客さんいるのにガキが急に立って「僕のお父さん大竹一樹。
僕のお母さん大竹仁美」発表して。
…で自分の名前を発表して全員「どうも」みたいな。
自己紹介始まったときあります。
「やめなさい」って。
恥ずかしいときあるよね。
こうしてね一応何となくこうして店まで入ってきたのに「あっやっぱりね」みたいな客が。
確認した。
恐ろしいね。
恐ろしいよ。
何の悪気もないですからね。
悪気はないから。
意味分からないでしょ。
家族がテレビばらばらに見だすようになったときはちょっと寂しさは感じます。
あぁもうここ大きいからね。
だから18歳が…。
高校生。
親父がふざけてるの見てどういうふうに見てるかですよね。
そうだよね。
急に下ネタぶち込むわけじゃない。
たぶん俺んちにいる俺とテレビに映ってる俺は別物ともうしてんのかなとか。
あぁもう線引きしてるんだ。
なるほど。
それとしか考えられない。
そういうふうに見てないんだ。
テレビタレントの一人としてもう見てるみたいな。
かもしれない。
だって家で下ネタとか絶対言わないし。
確かにね。
風呂上がりも別に全裸で娘の前ぶらぶらとか絶対しないし。
アハハハハ…。
仕事なんだ仕事でエロをやってるんだ。
仕事で。
家で下ネタ言わないでしょ。
言わないよ。
誰に向けて言ってるの?一切言わない。
親父が言う下ネタなんかもうどん引きでしょ。
絶対言わない。
今回内村さんとさまぁ〜ずのお二人は揃って映画に出演
「今お前って言ったよな」「ちょっと興奮しちゃって」
アドリブ満載で収録された作品の中で役者としてどのような演技を見せたのでしょうか
あそこの芝居が何かいいって言われてたじゃない。
子役の子を見詰めるシーン。
せりふがないときがいいって言われてましたもんね。
せりふがないと心に余裕が出るんですよね。
あっそうなんだ。
「心に余裕が出るんですよね」って例えばせりふがあるとするじゃないですか。
そうするともう心に余裕がないんです。
内村さんもう数々のドラマ主演とか…。
そうですよ映画ドラマね。
でもやっぱ上がりますよ。
上がりますか?上がります。
首こう震えてる。
今回の映画上がってました?だって長ぜりふが長い。
あれ気遣いの内村さんとしては道路で車止めとか色々してるとやっぱ心配でしょうがなくなっちゃうんですよね?だからもう一発で終わらせなきゃ。
なぜかハロウィーンの日だったからねまぁめったにない路上のロケが。
子供がわくわくしてるのにその子供を止めるっていうね。
そのプレッシャーが内村さん「早く行かせてあげたいんだ」ハロウィーンで200人の子たちが待ってるあちらの方で。
気使っちゃうんですね。
そんな中でアクション。
アクション。
そして長ぜりふ。
大変でしたあの日は。
1回だけ試写会お客さんが入るやつ。
試写会あったけど見れなかったんだよね反応が。
試写会まで来てわざわざ見に来てくれて待っててくれるお客さんいるじゃないですか。
舞台挨拶ですっつって出てったときそんな拍手してなかったよねみんな。
あれ何でなんですかね?ちょっと客席見渡しましたけど年齢層上がっちゃってないですか?そう。
大人の人多かった。
やっぱ年取ったんだよ。
俺この間そう。
あんまりめったにないんですけど。
だいたい起きると…お酒飲んだときってぼうこうぱんぱんで夜中起きるじゃないですか。
この間朝おしっこを思いっ切りしてる夢を見てる…しだしたときに何かふって目覚めたら俺してんじゃないかなと思ったらしてたんです。
おねしょじゃねえかよ。
さすがに子供にちょっと言えなかったですね。
今発表しましたよねでも。
そうですね。
おねしょしない方ですもんねどっちかっていうとね。
おねしょしない方ですもんね。
もう40後半のやつのしゃべる会話じゃない。
俺いまだに毎日寝る前は今日おねしょしないかなと思って寝てますからね。
俺おねしょしたことない。
自分おねしょしたらちょっと怖い。
「どうしよう」って。
うん。
ホントの老化が。
ホントに老化が始まってんじゃん俺。
僕も大竹がいるからおねしょする大人っているんだっていうのはちょっと免疫であって楽なんです。
大竹のおねしょ俺2回立ち会ってますから。
1回目はジュースでごまかしてたんですよ。
自分でおねしょしちゃったっていうので起きて俺薄目でこうやって見てて。
外の自動販売機でジュース買ってきてこうやってやって「うわ!こぼしちゃった!」って言って。
「いや大竹さん全部見てました」アハハハハ!「おしっこですよね?あれ」って。
バレたことあります。
それが二十歳ぐらいだから。
かみさんと結婚する前かみさんちでおねしょ漏らしたことあります。
へぇー。
どん引きしてましたけどね「おねしょしたの!?」どうですか?内村さんこの老化。
まぁ老眼はもう僕はよく見てるんですよ内村さんの。
まずメニュー諦める。
「決めていいよ」自分ではもう何にも決められない。
あの薄暗いのよくない。
見えないんだもん掛けても老眼鏡。
食い物も見えないんですか?食い物はどうですか?たまに俺何食ってんのかなっていう。
話しながら食ってるけどね。
あれ?これ今何…。
薄暗いとこでの食事なんか分かんない。
だってここで見えなきゃより見えないですもんね。
何となくポテトサラダかなみたいな感じであぁポテトサラダみたいな。
味で分かる。
あと最近手カンペが内村さんでかくなったって噂を聞きましたが。
出演者とか企画書とか俺あのうマネジャーに「俺老眼だから見えないからちょっと拡大して今度から持ってきてもらえるかな?」っつったらこーんな。
机にはみ出てる。
企画書が。
「お前バカにしてるのかおい」っつって。
家の設計図みたい。
こちら今度の企画書特番の企画書なんです。
しかもどのぐらいのサイズかも分かんないからちょい大きめもっと大きめの2パターン持ってきて。
偉い。
少しバカにしてるけどトミーはそういう…。
トミーは少しバカにしてるの。
絶対それは思う。
老化をバカにしてます。
われわれにも分かるぐらいバカにしてますからね。
大竹さんって眼鏡キャラだからカンペ読むときは度が入った眼鏡を。
あっそうなんだ。
はいはいはい。
だから同じタイミングで鳴くときあるじゃないですか。
「何とか大会!」みたいなあれ実は俺の方が見えてないときが増えてきて最近。
俺の声を聞いてまねして言ってんじゃねえかなみたいな。
何か少し遅いんですよ。
「あっ…会!」みたいな。
まねしてんのかいこいつ。
ひでぇな。
そんときは見えてないんです。
でねこの間人間ドックでももう高音が聞き取れない。
そう。
今まで左耳の高音だけ聞こえなかったのに右耳も聞こえなくなっちゃった。
少年にしか聞こえない音じゃなくて僕らに聞こえる高音が聞こえないんですよね。
あの音が聞こえないの。
あの音が聞こえないんですよね。
オペラ行ったら無音になっちゃうんだよ。
そうだよ高い声。
ソプラノが聞こえない。
始まってますか?みたいな。
雰囲気だけ出してるけどこうやって。
嫁さんには怒られますよそれはやっぱ。
そうですよね毎年の人間ドックでね。
はい。
通信簿みたいなもんですから。
超怒るんだよ。
だって俺さまだ内村さんが結婚して間もないまだお子さんいないころ沖縄にダブルで家族でちょっと行ったときに先頭で内村夫妻が車で行ってて俺ら後ついてって最高のソーキそばを食べようっつって景色のいい。
山登ってったんですよ。
この辺いいんじゃないかな?っつったらスルーするんですよ。
そのうち何か車内がもめてる…もめてないか?あの前の夫婦。
結果山も下っちゃってチェーン店みたいなとこで食ったんですけど。
「あの間もめてましたよね?」っつったら「すげぇもめてた」って。
「ここじゃない」「ここじゃない」「ここで止まる」もっといいとこあるっつってるうちに平地に戻ってきちゃった。
旅先はねあるよね。
旅先はありますよね。
大竹さんも怒られちゃうんですか?僕はそういう怒られるとかはないです。
最初に戻りましたね。
怒られますよね?それはもう一日10は怒られてるから。
しょっちゅう怒られる原因。
これをだから俺がすげぇ言うからまた怒られるんだよ。
だからそういう大会じゃないって最初に言ったじゃないかよ。
あのうこの番組出てたから1個だけ今思い出したから言いますけど。
子供がこう座っててかみさん…テーブルあってね。
かみさんがここで嫌いなもん運んでたんですよ。
食わして無理やり。
食べさせれば食うみたいな。
俺あっちでごろっとしてたんですよ。
そしたら「ちょっと!食べさせてあげてよ」って。
自分がそこにいるのに「ちょっと食べさせてあげてよ」って言うんですよ。
俺は思い切ってね「どうして?」と。
いるじゃん横にいて今やってる最中で。
俺は思い切って言ってみたんだ。
思い切って言ってみた。
どうしてかな?そしたら「私はゆっくりここで牛乳飲みたいの」って言われた。
訳分かんねえ。
だから俺は「はい」っつって。
「だったら仕方ないですね」ゆっくり牛乳…。
そんなゆっくり牛乳飲みたいならしょうがないですね。
もめてんね。
今飲みたかったんですかね。
この続きはまたね数カ月後。
聞きたいですね反論。
このテレビを見ないでいていただきたいです家族にはね。
俺ツイートしちゃうから。
ツイートすんじゃねえよ!『ボクらの時代』今日出ますって。
いやいややめろよ。
それでは今日も素晴らしい一日を
2015/09/06(日) 07:00〜07:30
関西テレビ1
ボクらの時代[字]

内村光良×三村マサカズ×大竹一樹

詳細情報
番組内容
これは、毎回、様々なジャンルで活躍する3人が集い、多彩な話題や事象を取り上げていくトーク番組です。出演していただくのは、学者、デザイナー、ビジネスマン、アーティスト、政治家、教師、映画監督、タレント…。一つのジャンルにとらわれることなく、今、旬で話題の人はもちろん、海外で評価を得ている人、大きな発見・発明を成し遂げた人、日本に感動を与えた人…、と多彩な顔ぶれ。
番組内容2
「日本のトップランナー」であり「先駆者」であり「成功者」でもある彼らが、何を語り、何を想うのかが番組の見どころです。また、この番組では司会者をおかず、あくまでゲスト達の、気負わないトークのみで番組を構成します。ある種、原点回帰とも言うべきシンプルな構成で、ゲストの顔ぶれと興味深いトーク内容を楽しむ番組。
日曜朝のリラックスした時間にフィットする、上質の番組をお届けします!
出演者
内村光良(ウッチャンナンチャン) 
さまぁ〜ず(三村マサカズ 大竹一樹)

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論
バラエティ – トークバラエティ
趣味/教育 – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:31362(0x7A82)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: