2015-09-12

http://anond.hatelabo.jp/20150910041934

俺の嫁が書いたのかと思ったw

 

うちの場合テレビニュースなどを見ていて、その内容に俺がツッコミを入れてる時に、嫁と険悪な雰囲気になる事が多い。

俺が何かを言うと嫁が「そうかなー」みたいな反応をする。10回中9回はこんな反応。素直に同意してもらえる事はほぼ無い。

俺としては俺の意見に反対ならその理由を言って欲しいのだが、そういったものは無い。

何故反対されているのかわからモヤモヤするので「え?反対なの?なんで?」などとつい聞いてしまう事がある。

(3回に1回ぐらいは聞いてしまう)

そうすると出てくる答えがどう考えても論理的ものじゃなく、反対する為だけにとってつけたようなものに感じられる事が多い。

当然全く納得できないので「じゃあ○○だったら××なの?」みたいに元増田配偶者のようなことを言って追いつめてしまう事がある。

 

何回もこのパターンを繰り返した結果、

言語化する自信がない場合は、とりあえず同意しといて」

とお願いした。

俺の方は、何か意見を言われて、それに納得できなくても、あまり追求しないようにお願いされている。

そのせいか最近はあまり険悪な雰囲気になる事は少ない。

 

しかしここに落ち着くまで、かなり色々と話し合った。

俺「反対だけされるとモヤモヤするから、せめて理由を言って欲しい」

嫁「無理。うまく言葉にできない

俺「だったら、いきなり反対するんじゃなくて、まず質問するなりして欲しい」

嫁「質問したら、ペラペラ興味の無いことを色々説明されるからしんどい

俺「じゃあどうすれば良いの?」

嫁「できれば何も言わないで欲しい」

俺「テレビを見てて何か思っても何も言っちゃダメなの?」

嫁「できれば」

俺「それはツラ過ぎる」

嫁「じゃあ私が反対しそうな事は言わないで欲しい」

俺「それも難易度が高過ぎる」

嫁「じゃあ俺君が何か言い始めたらチャンネル変える」

俺「それはやめて欲しい。何がそんなに嫌なの?」

嫁「興味の無いことについて色々追求されるのがしんどい

俺「政治とか経済とか事件とかに興味ないの?」

嫁「ない。近所にできた美味しい食べ物屋さんとかなら興味ある」

俺「わかった。じゃあ、できるだけ追求しないようにする。でも反対されたら、やっぱり気になる」

嫁「じゃあ反対しないようにする」

だいたいこんな感じ。

 

そんな中この増田を見つけた。

嫁に見せたら最初あんたが書いたんじゃないの?」という反応だったw

俺はおまえが書いたのかと思ったと言ったら「私があんたの事を『社会情勢に詳しくて賢い。頭も口もよく回る。』と思ってると思ったの?w」と言われた orz

雑談(だよね)なのに、たたみかけてきて論破しようとする感じのひとって、ちょう苦手。よく我慢できてるなあ、すごい。」

といったブコメを読んで「ほらやっぱりあんたがおかしいんだよ」みたいに嬉しそうにしてた。

 

うちの嫁は元増田のように

ニュースやその背景をろくに理解していないくせに曖昧立場からふわっとした感情論のようなものを吐いてしまうのがいけないのだと今日気付いた。」

などと反省している様子は無く、ただただ俺の方が悪いと思っているようだ。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20150912074018
  • 噛み合わなさの原因を発見した

    配偶者とテレビのニュースを見ながら会話しているとだんだん噛み合わなくなってきてもやもやする。 自分は社会の事象や法律に疎く理解力も乏しい。口下手で頭も悪い。配偶者は社...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150910041934

      俺の嫁が書いたのかと思ったw   うちの場合もテレビのニュースなどを見ていて、その内容に俺がツッコミを入れてる時に、嫁と険悪な雰囲気になる事が多い。 俺が何かを言うと嫁が「...

      • http://anond.hatelabo.jp/20150912074018

        うちも最初は、元増田みたいな夫婦だった。旦那が理論的、合理的、社会的な考え方、私が感情や同情で意見する。 幸いどうして噛み合わないのか、相手が何を言いたいのかを理解でき...

        • http://anond.hatelabo.jp/20150912091402

          まさに私が悩んでいることを代弁してくれる人がいるのに驚いた。 口下手だったり、自分の感情に説明をつけるのが苦手な人は、相手に「○○じゃないの?ちがう?」と言われると、...

          • http://anond.hatelabo.jp/20150912092947

            男性の場合は特に、「男は感情を簡単に外に出すものじゃない」として育ってたりすると、「悲しい」とか「不安」の感情はかたくなに言いたくない、という場合がある。 「知らん」は...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150910041934

      これ読んだらなんか慇懃無礼って言葉が出てきた

    • http://anond.hatelabo.jp/20150910041934

      これ、「配偶者」と書かれている立場が筆者自身であることは明らかだな。 よって「〜しようと思った」は「〜して欲しい」となる。

    • http://anond.hatelabo.jp/20150910041934

      どんな感想を抱くのも自由だよ どうでもいい事すらイチイチ言語化して口数の多さだけでマウンティング噛ますヤツはともかく、まともな人ならそうじゃない気がするんだよな〜と言え...

      • http://anond.hatelabo.jp/20150910170048

        知識がない自分の不用意な発言は配偶者にとっては「考えるまでもなく明らかに間違っていること」なのだと思う 今はまだ誤りを正そうとしてくれていて、愛想を尽かされてしまった...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150910041934

      それだけ博学で頭の回る配偶者さんなら、増田の意見を肯定するような理屈だって、出そうと思えばいくらでも出せそうだ にも関わらず、増田の意見を封じるような理屈が出てくるとい...

      • http://anond.hatelabo.jp/20150910181301

        気に入らなくてだとしたら、わかんないくせに知ったふうな?口をきくのが嫌なんだと思う 正しい知識を持っていればそんなありえない発想には至らないだろう的な

    • http://anond.hatelabo.jp/20150910041934

      なんかブクマこわい 知識が圧倒的に足りないから適当なこと言わんようにして勉強しないとなっつー話ですよ 歴史現社思想史法哲学 何からどうすりゃいいんだろう

記事への反応(ブックマークコメント)