SmaSTATION!! 2015.09.05


当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
皆さん、こんばんは、香取慎吾です。
9月5日土曜日。
現在、ここ東京・六本木の天候は曇り。
気温のほうは23.9度。
風もちょっとあって、スーツでいても、うーん、まあまあ大丈夫な、そんな暑くはない感じです。
さあ、今夜のSmaSTATION!!は、再来週末から始まる、シルバーウィークに行きたい秋の格安バスツアーベストセレクションをお送りします。
今回はね、5連休なんですって。
シルバーウィーク。
シルバーヘアー君。
もうこれを見て、ぜひどこへ行こうかな、決めちゃってください。
それではSmaSTATION!!生放送スタートです。
さあ、いきましょう、大下さん、本日のゲストは。
今夜のゲストは、初登場、多部未華子さんです。
どうぞ。
こんばんは。
こんばんは。
ようこそ、SmaSTATION!!へ。
初登場、ありがとうございます。
ありがとうございます、こちらこそ。
初登場なんですね。
そうです。
多部さんはね、僕は西遊記って映画でね、共演させてもらったのが、あれは18歳ぐらい?
18歳でした。
はー、大学の受験のとき、あれは?
そうです、受験日の前日まで中国で。
中国でね、撮影をしてて、中国でロケしながら、こうやって勉強してたもんね。
そうです。
お久しぶりです。
お久しぶりです。
きょうはバスツアーということなんですけれども、バスツアー行ったことありますか?
ないです。
興味はすごいあります。
あるんだ?
あります、あります。
もう最近のバスツアー、すごいみたいなんで、たくさん登場すると思うんで、最後まで楽しんでいってください
よろしくお願いいたします。
では今夜もスマステメール、募集します。
皆さんが最近新たに知った小さな発見をお送りください。
後ほど、多部さんの発見もご紹介いただきますので、どうぞ、お楽しみに。
さあそれではいきましょう。
9月最初の今夜は、多部未華子さんと一緒に六本木テレビ朝日から、もちろん生放送です。
久しぶり。
シルバーウィークに行きたい!秋の最新格安バスツアー!ベストセレクション5。
都心から僅か2時間。
昔懐かしい日本の原風景にタイムスリップ。
本当の農村で、今話題の田舎暮らしを満喫。
一度はやってみたかった!憧れの田舎暮らし体験ツアー!このツアーのお楽しみポイントは、こちらの4つ。
今回、ツアーに参加するのは。
いってきます。
きょうはめいっ子の。
山崎しずくです。
5歳になりました。
いってきまーす!
いってきます。
番組スタッフと、めいっ子であるしずくちゃんが早速参加してみた。
午前8時、バスは新宿駅を出発。
新宿から中央道を走ることおよそ2時間30分。
現れたのは、今回のツアーの舞台、山梨県芦川町にある山あいの小さな里、すずらんの里おてんぐさんここ、芦川町は、90%以上が森林など大自然に囲まれ、日本の古きよき原風景を今に残す山里。
このツアーでは、ここで一日、都会の忙しい日々を忘れ、ゆったりとした田舎体験を味わえるのだ。
まず1つ目の田舎体験は、山梨名物、ほうとう作り体験。
教えてくれるのは、実際に、ここ、芦川町に暮らす、地元農家のお母さんたち。
こつはね、手のひらでこねていきますね。
頑張って、頑張って。
生地から手作りというなかなか大変な作業。
頑張れ、頑張れ。
頑張んないとー。
こうして出来た生地を、1センチほどの幅に切り分ければ完成。
完成後は、そのまま昼食タイムへ。
自分で手作りしたほうとうを、10分ほど煮込み、お母さんたちお手製の田舎味噌を溶かせば、打ちたてのほうとうにかぼちゃなど、この里山で育った地物野菜がたっぷりと入った、手作りほうとうの完成。
果たしてそのお味は?
どう?
おいしい!
うん、おいしい。
おなかを満たした一行。
続いて2つ目のお楽しみポイント続いての田舎体験は。
いるいる。
いる、いる、ここですよ。
魚のつかみ取り体験。
町の名前の由来ともなった、この芦川は、山梨県でも屈指の清流。
ヤマメやイワナなどの川魚を、なんと素手でつかみ取りできるのだ。
これには大人も子どもも入り乱れて大奮闘。
取った!取ったよ。
早速しずくちゃんも挑戦。
ところが。
冷たい!
うそ、うそ。
冷たくて我慢できない。
冷たくて我慢できない?
あまりの水の冷たさに、しずくちゃん、ギブアップ。
しかたなくスタッフは参加者と一丸となって魚を追うことに。
早く、早く。
取れました!みんなのおかげで。
よかったな、つかまって。
取った魚は、その場で塩焼きにして頂けるのだ
あつっ、どう?
おいしい!
川で目いっぱい遊んだ一行は、続いてのお楽しみポイントへ。
続いてはぶらぶら里山散歩体験。
大自然に囲まれた集落の中をゆったりと歩きながら、築100年以上の古民家を見て回るなど、のんびりと過ごすことができる。
ここで一行は一軒の古民家で小休止。
さらに都会ではなかなか経験できない、餅つきを体験し、それをすぐに食べることができる
もちもち!
温かいです。
そして一行は、そのまま続いての田舎体験へ。
はい、取れました。
とうもろこし収穫体験。
こちらで収穫できるのは、質のよい甘みと、驚くほどの柔らかさで大人気のゴールドラッシュ。
ーよいしょ。
これを2本、自分で収穫し、お土産として持ち帰ることができるのだ。
そして里山を後にした一行は、最後に大きなマスカットをお土産としてゲット。
こうして午後7時、バスは新宿駅に到着し、ツアーは終了。
おいしいもの、いっぱい食べて、おなかいっぱいになりそうでした。
なりそう?おなかいっぱいになったんだよね
こちらのツアー、個人で回ると、かかる費用は、1万2340円。
それに対してこのツアーの代金は、8980円。
なんと3360円分もお得な結果に。
日常を忘れて、古きよき日本にタイムスリップしてみたいという方、ぜひ、お勧めです。
世界で1つだけ!オリジナル×××が作れる!秋の味覚を食べ放題&豪華バーベキュー、さらには、絶景×××まで。
世界に一つだけの×××作り体験&秋の味覚食べ尽くし!&絶景×××トリプル満喫ツアー!このツアーのお楽しみポイントは、こちらの5つ。
それでは行ってきたいと思います。
早速スタッフが参加してみた午前7時40分、バスは新宿駅を出発。
中央道をひた走り、およそ2時間をかけ、最初のお楽しみポイントへ。
やって来たのは、甲府盆地の中ほどに位置する、御坂農園グレープハウス。
ここで体験できる、まず初めのお楽しみポイントは、そう、ぶどう狩り。
ここでは程よい酸味と強い甘みが特徴のベリーAというぶどうを、およそ20分間食べ放題。
めっちゃ甘いです!イエーイ。
しかし、実はこのぶどう狩り、取って食べるだけじゃない。
実は、自分だけのオリジナル×××造りを体験できるのだ。
それではここでクエスチョン。
このツアーで体験できる、×××造りとは一体なんでしょうか?ブドウを使って造るものといえば、あれですよね。
初登場、初クエスチョンです。
私が答える?
はい。
なんでしょう?
ぶどうといえばワインと考える。
違います?
正解はぶどうでおなかを満たしたあと、行うことはぶどうを足で踏み潰すそう、これは昔ながらのワインの造り方このツアーではなんと、自分で刈り取ったぶどうで、自分だけのオリジナルワインを造ることができるのだ。
お邪魔します。
スタッフはぶどう狩りのときに仲よくなった、美子さんと奈々さんと共に、チャレンジすることに。
せーのせ!
感触がやばい。
やっぱ踏む力が強いですね。
そんなに力入れてないんですけど。
暑いですね。
なかなかワインも大変ですよ、造るの。
お風呂上がりみたい。
すごい暑い。
こうして出来上がったワインになる前の搾りたて果汁100%ジュース。
これを試飲することもできる。
おいしい、さっきのとまた味が違うね。
そして続いての作業は、ボトルに貼るオリジナルラベル作り。
ラベルはみずからペンなどで手書きしてもよいし、写真などのデータを使用してもOK。
その後、みずから潰した果汁は、こちらのタンクにより、およそ1か月間の発酵・熟成などを経て、オリジナルワインとなるそしてクリスマスのころには、このような世界に一つだけのオリジナルワインが自宅に送り届けられるのだ。
ワイン造りを終えた一行は、ここで昼食タイムへ。
メニューはさまざまな種類のキノコをふんだんに盛り込んだバーベキュー。
実はここ、御坂峠は、通称、キノコの里とも呼ばれるほどのキノコの名産地。
キノコはもちろん、お肉もふんだんに用意された、秋の味覚満載のバーベキューとなっている。
さらに、なんと赤、白、ロゼの、3種類のワインが飲み放題となっているのだ。
きょうの出会いに乾杯!
乾杯!
おいしい!いつも1人でごはん食べてるので
仕事を忘れて楽しむスタッフお酒も入り、なんだかいい雰囲気か、と思いきや。
この間、結婚式だったんです
そうなんですか。
へぇー。
旦那さんがタカヒロ似なんです。
きょうはそれなのに、ふ…、2人なんですか?
旦那は仕事です、お互い。
旦那のいぬ間に。
そうなんですね。
おなかを満たした一行が続いて向かったのは、山梨県が誇る銘菓、桔梗信玄餅でおなじみの桔梗屋。
ここでは、桔梗信玄餅の工場見学と、ショッピングが楽しめるのだ。
工場見学を終えた一行は、ツアー最後のお楽しみポイントへやって来たのは、関東屈指の人気を誇る天然温泉。
その名も、ほったらかし温泉。
人気の秘密は、この絶景。
温泉に入りながら甲府盆地を一望でき、晴れた日には富士山をも見ることができる。
さらにスタッフは、湯上りに、こちらの名物、温玉あげを購入。
半熟の温泉玉子をからっと揚げたこちらの温玉あげは、外はかりっと、中はとろーり。
多い日には1日で1000個も売り上げる、大人気商品となっている。
それではスタジオの多部さん、ほったらかし温泉の名物、温玉あげ、一口食べて、感想を聞かせてください。
いただきます。
熱いから気をつけて。
あっ、卵まで届かない。
全然卵までいかない。
さくさく。
すっごいボリューム、でかいんだ、結構。
うん、さくさくです。
さくさく。
さくさくの部分だけしか、今んとこ、いってないからね。
あ、でも、白身ちょっといってるよね。
白身が…。
午後5時、バスは新宿駅に到着し、ツアーは終了。
なんか盛りだくさんで楽しかったです。
大充実でした。
ツアーが終わっても、自分で造ったワインが届くというお楽しみが残っているお得なプラン。
個人で回ると、かかる費用はおよそ1万1920円。
それに対してこのツアーの代金は、7770円。
なんと4150円分もお得な結果に。
ワイン好きにはたまらないツアー興味のある方はぜひ。
きしめん、味噌カツ、ひつまぶし、名古屋メシをとことん食べ尽くす名古屋の魅力を味わい尽くす豪華5食付き大満腹ツアー!1泊2日のこのツアーのお楽しみポイントは、こちらの9つ。
いってきます!
今回はスタッフと高校時代からの友人である若菜さんの2人で参加。
午前7時20分、バスは新宿を出発。
およそ4時間をかけ、まずは名古屋へ向かう途中、静岡県浜松市に立ち寄り、ここで1つ目のお楽しみポイントやって来たのは、うなぎパイファクトリー。
ここでは浜松銘菓、うなぎパイの工場見学と、ショッピング。
そしてお土産として、ナッツと蜂蜜が入ったうなぎパイをもらい、次の場所へ。
バスはいよいよ愛知県岡崎市へ。
ここでお待ちかねの昼食タイム。
やって来たのは、創業89年を誇る老舗、おぎ乃。
きょうの昼食はこちらです。
おいしそう。
昼食は、名古屋名物をふんだんに盛り込んだ特製メニュー。
名物の甘辛い八丁味噌がたっぷりとかかった味噌カツをはじめ、きしめん、稲荷ずしにうなぎを載せたうなぎ稲荷、さらに天むすと、4つの名古屋メシを一度に楽しめるのだ。
おいしい!
名古屋の名物がめっちゃ詰まっているという感じで。
いろんな所いかなあかんな、これだけ食べようと思ったら。
ここで久しぶりに会った2人は、互いに近況報告。
今、好きな人は?
いる。
いるの?会社の人?
さあ。
デートはしてますか?
してない。
スマステ来て、うまくいかなくなった。
番組のせいみたいになってるやん。
おなかを満たしたあとは、続いてのお楽しみポイントへ。
やって来たのは、ここ、八丁味噌の郷。
名古屋メシには欠かせない八丁味噌は、ここ、愛知県岡崎市が発祥といわれている。
ここでは昔ながらの伝統製法を守る味噌蔵の様子を見学することができるのだ。
さらにうれしいことに、八丁味噌を使用した赤だしの味噌汁の試飲と、こんにゃくに甘辛い八丁味噌をたっぷりとかけた、味噌田楽の試食も。
おいしくてびっくりしました
濃いね。
そして珍しい、八丁味噌を使用した味噌ソフトまで付いてくる。
味噌や!
甘い!
さらに最後には、およそ5杯分の赤だしのお味噌汁が作れる赤だし味噌100グラムのうれしいお土産をもらって見学は終了。
味噌の味を存分に楽しんだ一行は、ここでおなかを休める観光タイムへ。
やって来たのは伊勢神宮、出雲大社と並び、人気の神社、熱田神宮三種の神器、草薙神剣を祭っていることで有名な、1900年以上の歴史を持つ由緒ある神社。
2人は参拝を済ませたあと、境内の奥にあるとある場所へ。
やって来たのは、清水社の裏手にあるこちらの湧き水。
なんとこの水で肌を洗えば、肌がきれいになるという言い伝えがある。
女性にはうれしいスポット。
めっちゃ気持ちいいです。
すべすべやな。
縁起のよい場所をたっぷりと楽しんだ一行は、お楽しみの夕食タイムへ。
やって来たのは、江戸時代創業の老舗仕出し料理屋が経営する、こちらの宝善亭。
きょうの夕食はこちらです。
ひつまぶしです。
名古屋メシの代表格、ひつまぶし。
全国トップクラスの生産量を誇る、愛知県一色産のうなぎを使用しふっくらとしたうなぎと、甘辛いたれとの相性は抜群。
ふわふわしてて、めっちゃおいしい。
やばい。
大満足の夕食によって、1日目のツアーは終了。
午後6時30分、一行はこの日、宿泊するホテルへやって来たのは、名古屋クラウンホテル。
こちらは名古屋の繁華街の程近くにありながら、天然温泉も楽しめるというお得なホテル。
普通に泊まると1泊1人7000円前後となっている。
時刻は午後9時。
まだ寝るには少し早いので、夜の名古屋の街へ繰り出すことにやって来たのは、日本初の電波塔である、名古屋テレビ塔。
こちらでは今、展望台にて、プロジェクションマッピングによるイベントが開催中。
夜景と美しい映像がコラボした、幻想的な体験ができると大人気なのだ。
きれい!
ホテルに戻ってきた2人は、温泉に入り、こうして1日目は終了。
翌朝7時、2人は早速、朝食へ。
朝食のメニューは、名古屋メシ満載の朝食バイキング。
きしめん、名古屋の家庭料理である土手煮、5種類の中から選べるごはんとの相性抜群の八丁味噌の漬物や、定番の八丁味噌とオリジナルの白味噌から選べる味噌カツまで。
うん!柔らかい。
おいしい。
朝からおなかいっぱい食べた2人は、この日最初のお楽しみスポットへやって来たのは、名古屋で今、最も熱い大人気スポット、リニア・鉄道館。
この日はまだ開館前にもかかわらず、ご覧の大にぎわい。
それではここでクエスチョン。
こちらのツアーでは、リニア・鉄道館を訪れた際、ある特典があるのですが、その特典とは一体なんでしょうか?
なんでしょう?
なんですかね。
特典。
特典、なんかまた、お土産?お土産。
お土産で鉄道。
正解は。
並ばずに入場できる。
こちらのツアーでは、事前にチケットが手配されているため、スムーズに入場することができるのだ。
すごーい!
こちらはレール検査などを行う新幹線、通称ドクターイエロー。
この幻の新幹線を見学したスタッフは。
ずっと見たくて。
ずっと見たくて、見たことなくて、ずっと見たかったんですよ。
でもどこにも走ってないから。
ほかにも実物の超伝導リニアなどをたっぷり見学した一行は、続いて、昼食タイム。
やって来たのは、名古屋では知らない人はいない名店、山本屋本店。
きょうの昼食は。
じゃーん!おいしそう!ぐつぐつしてる。
名古屋メシの定番、味噌煮込みうどんと、ごはんのセット。
お餅ぐらいもちもちで、すごい弾力があります。
このあと、名古屋のシンボル、名古屋城を見学し、すべての行程を終了。
一行は東京へと向かう。
そしてここでだめ押し、最後の名古屋メシ。
帰りのバスの車内で楽しめるのは、名古屋の名店、地雷也の天むす。
最後の最後まで名古屋メシを食べ尽くし、午後7時、バスは新宿駅に到着し、ツアーは終了。
もう名古屋の名古屋メシを食べ尽くして、満腹になって、もうすごい幸せでした。
1泊2日5食付きの大ボリュームのこちらのツアー、個人で回るとかかる費用は、3万4065円。
それに対して、このツアーの代金は、1万9900円。
なんと、1万4165円分もお得な結果におなかいっぱい名古屋メシを食べたい方に、ぜひお勧めです。
行くなら今しかない。
ことし、徳川家康の400回忌を迎え、盛り上がる日光の魅力を堪能!期間限定スポットが満載!400年記念の世界遺産大満喫ツアー。
このツアーのお楽しみポイントは、こちらの5つ。
楽しんできたいと思います。
早速スタッフが体験してみた午前8時、バスは池袋駅を出発。
今回のツアーの目的地は、栃木県日光市。
実はことしは、徳川家康400回忌という貴重な年。
家康を神として祭る日光東照宮など、徳川家とゆかりの深い日光は、さまざまな記念行事や、期間限定公開がめじろ押しとなっており、盛り上がりを見せているのだ。
バスは東北道をひた走り、栃木県日光市に到着。
まず最初に向かったポイントは、日光の玄関、神橋。
こちらの神橋は、日本三大奇矯の一つともいわれ、国の重要文化財であり、世界遺産でもある。
まさに日光の玄関口。
ツアーはこのまままっすぐ東照宮に向かう、のではなく、その手前にある期間限定のお楽しみスポットへ。
やって来たのは、家康が祭られている東照宮を含む日光山全体の大本堂、日光山輪王寺三仏堂。
しかしご覧のとおり、こちらは現在、平成の大修理の真っただ中。
見学するには時期が悪かった、と思いきや、修理中の今しか見ることができない、数々の貴重な光景があるのだ
千手観音様、京都での修理が終わり、きれいなお姿、今までにない近さでご覧いただけますので。
そう、輪王寺のご本尊、三仏の姿を、修理中の今だけ、より間近で拝むことができるのだ期間限定スポットを堪能した一行は、ここで昼食タイムへ。
やって来たのは、こちらの磐梯日光店。
きょうの昼食はこちらです。
おー!
昼食は、その名も、家康好物御膳。
徳川家康が好んで食べたといわれるものを集めたこちらは、日光名物である生湯葉などの湯葉料理、家康が命名したともいわれている安倍川もちなど、絶品ぞろい。
殿様になった気分ですね。
おなかを満たした一行が向かった続いてのスポットは、徳川3代将軍、家光の墓所として知られる、輪王寺大猷院。
ここではなんと、これまで公開されることがなかった、超貴重なあるものを、期間限定で見ることができるのだそれは。
徳川家康公400年後延期という、特別な期間となりますので、こちらの真ん中のお部屋のほうで、本来、非公開となります家康公のご位はいのほうが、初公開となっております。
そう、徳川家康のご位はい。
徳川家康の400回忌を記念し、ことしの4月、歴史上初めて公開された、超貴重な品。
たぶんですが、次、また公開するとしても、今度は500回忌。
あと100年後となってしまいますので。
100年に1度ってすごいよね。
来れてよかった。
そしてここからは、およそ2時間の自由時間。
まずやって来たのは、ことし3月にリニューアルオープンした、宝物館。
通常だと入場料1000円がかかるのだが、このツアーではチケットが配布されるため無料。
家康が身に着けていたかっちゅうなど、貴重な品々を見ることができる。
その後も東照宮の本殿や、三猿、五重塔など、定番のスポットを思う存分、堪能したところで、自由時間は終了。
昼食をとった磐梯日光店に戻ってくると、全国的にも有名な日光の天然氷を使用したかき氷のおもてなし。
そして午後7時、バスは池袋駅に到着し、ツアーは終了。
誕生日なんですよ、今月。
プレゼントです。
行ったら、自分のほうが楽しんじゃいました
こちらのツアー、個人で回るとかかる費用は1万3090円。
それに対し、このツアーの代金は、9980円。
期間限定の貴重な品々を見られる上に、3110円分もお得な結果に。
このチャンスを逃したくない方はぜひ。
絶景あり!海の幸あり!お酒あり!房総の名産を丸ごと堪能。
絶景&食べ放題&飲み放題!秋の房総!まるごと大満喫ツアー!このツアーのお楽しみポイントは、こちらの5つ。
いってきます。
早速、スタッフが参加してみた。
午前7時40分、バスは新宿駅を出発。
東京湾アクアラインを渡り、走ることおよそ1時間。
現れたのは、まるでのこぎりの刃のようにぎざぎざとした、ちょっと変わったこちらの山。
ここが本日1つ目のお楽しみポイント。
千葉県の人気登山スポットでもある鋸山。
鋸山の山頂に向け、ロープウエーに乗ることおよそ5分。
ロープウエーを降りて、さらに30分ほど山を登り、やって来たのは。
すごい!また霧に包まれているのが、神秘的な感じですね。
今、スタッフが立っている場所は、ここ。
崖からせり出したこの場所は、通称、地獄のぞきと呼ばれ、およそ100メートルもの断崖絶壁を眺めることができるのだ。
また、鋸山の南側の斜面、およそ10万坪は、1300年の歴史を誇るお寺、日本寺の境内となっており、山の中には、崖を切り抜いて彫刻された、百尺観音や、日本一の高さといわれる、薬師瑠璃光如来などを見ることができる。
絶景を満喫した一行は、房総半島を南下し、南房総市へ。
ここで待望の昼食タイム。
やって来たのは、水産会社の直営店、南房総道楽園。
この日の昼食は、新鮮な魚介を使ったおすし。
高級なネタのウニやイクラなどをはじめ、鴨川漁港で取れたばかりの地魚である、サワラやスズキなどが並ぶ10種類のおすしの中から、好きなネタを何個でも50分間食べ放題。
口の中でとろけるぐらいおいしいです。
スタッフは好物のウニを中心に、14貫、およそ2440円相当を完食。
ちなみにこの日、最もたくさん食べたのは、お1人で参加していたこちらの男性。
35から40ぐらい食べたんじゃないですか。
そして一行は、続いてのお楽しみポイントへ。
やって来たのは、こちらの小柴農園。
ここではめったにできない、千葉県名産のあるものの収穫体験ができるのですが、
それではここでクエスチョンこちらで収穫体験ができる千葉県名産のあるものとは、一体なんでしょうか?全国の70%以上が、千葉県で生産されているあれです
こうやってね、殻をぱきってやって、ころころって、ぱくって。
2個とか入ってる。
なんですか?
正解は。
抜けた!イエーイ!
そう、落花生。
1人につきどれでも好きな苗を2つ選んで収穫することが可能。
苗によって実のつき方が違うのだが、果たしてスタッフは?
よっ!うわー!
見事、大きな苗をゲット。
収穫した落花生は、そのままお土産としてお持ち帰りさらに試食用に、出来たての落花生の塩ゆでまで。
乾燥させた一般的な落花生とは違い、柔らかい食感と、栗のような甘さを楽しめる。
柔らかい。
そして一行は、続いてのお楽しみスポットへ。
やって来たのは、和蔵酒造酒菜館。
創業120年以上を誇る老舗酒造であるこちらでは、地元鹿野山の名水を使用した日本酒、鹿野山や、日本酒が苦手な女性でも飲みやすい柚子酒などが大人気。
そんな由緒ある酒造を見学したあとに、ここではあるお楽しみが。
そう、お酒の試飲。
なんと11種類ものお酒を、バスが出発するまでの20分間、試飲し放題。
これにはスタッフも、この日会ったばかりの参加者の方々と共に、大盛り上がり。
かんぱーい。
かんぱーい!
ほろ酔い気分の一行は、続いてのお楽しみスポットへ。
やって来たのは、はちみつ工房大竹。
実は千葉県は、暖かい気候と豊富な花々に恵まれた蜂蜜の名産地。
ここではそうした蜂蜜の収穫の様子を、間近で見学し、さらには蜂蜜の採取体験まで。
さらにこちらで販売されているアイスクリームを買うと、なんと、蜂蜜のかけ放題。
濃厚な蜂蜜とアイスクリームが合わさり、絶妙な甘さを醸し出します。
それではスタジオの多部さん、はちみつ工房大竹の蜂蜜を、たっぷりとアイスクリームにかけて食べてみてください。
うわー。
いただきます。
やっぱり垂らしただけで蜂蜜がおいしそうだもんな。
うわー!
いただきます。
うーん!もう間違いない味ですね。
そして一行は最後に、海ほたるに立ち寄り、30分間の最後の自由時間を堪能し、ツアーは終了。
午後6時30分、バスは新宿駅に到着。
山と海と、蜂蜜と落花生。
落花生も楽しかった。
全部よかったね。
ツアー内容がすごい充実してて、すごいよかったんで、またぜひね、来ようね。
千葉を味わい尽くすこのツアー。
個人で回ると、かかる費用は1万5560円。
それに対してこのツアーの代金は、8480円。
なんと7080円分もお得な結果に。
千葉県の魅力が丸ごと詰まったこのツアー。
ぜひお勧めですよ。
以上がシルバーウィークに行きたい!秋の最新格安バスツアーベストセレクションでした。
香取君、多部さん、バスツアー、一度行くとはまるらしいですよ。
さあ、ベストセレクション5。
いかがでしたか?バスツアー見てみて、多部さん。
いや、行きたいです、行ってみたいですね。
行ってみたい?温泉、あそこ、知ってたね。
ほったらかし温泉、行ってみたいんですよ。
行ってみたかったんだ?どうして気になってたんですか?
ほったらかしってなんだろうって。
確かに。
って思って。
どういう意味なんだろうと思って
ほったらかしはどういう意味だったんだろう、あれはあれ、誰が行ったんだっけ?林田が行ったんだ、OK、大丈夫、分かった。
でも楽しそうだったな。
やっぱ友達と行ったりとか。
そうですね。
お土産が付いてくるのが、いいですね、帰ってからも。
よかったー。
さあ、メールのほういってみましょう。
たくさんのメール、ありがとうございます。
29歳の女性からです。
女子高生、刑事、医者、どんな役でも見事にこなす多部さんですが、いつもきれいなお肌にうっとり、見とれてしまいます。
美しさを保つために心がけていることはなんですか?
きょう初登場ですからね、皆さんに聞いてます、女優さん来るとね。
心がけていることはなんですか?
特に、これといってはないんですけど。
いや。
ですけど?
でも、ジムには通ったりとかはしてます
おー。
どういうことをするんですか?走る?こういう?
本当にすごく地味な動きをするんですけど、本当にお兄さんとか、お姉さんとかに、1対1でついてもらってる。
ついてもらって?
そう。
どうーつつ、どうーつつと。
そこまではしないけど、ちょっとこう。
そうですね。
ジム?へえ。
体動かすの、気持ちいいですもんね。
そうですね。
よかった、なんにもないわけじゃなくて、よかった。
そんな多部さんの小さな発見、ミョウガのおいしさを発見!どういうことでしょう?
ミョウガ、あっ、これ、私が作ったんですけど。
自分で作った料理?
友達のお母さんが教えてくれて。
作ったんですけれども、ミョウガってそんなに食べたことがなくて、ミョウガっておいしいんだなっていう発見です。
今までは嫌いだったんですか?そんなことなく?
いや、ミョウガって、そんなに注目したことがなかったんですけど。
おいしいんだなって。
いざ食べておいしいんだな、料理もちょっと作ってみようかな
教えてもらって。
これも作ってみたら、あっ、ミョウガって。
ああ、ミョウガっておいしいんだなって
多部さんの主演映画、ピースオブケイクが、日付が変わりまして、きのうから公開となっています。
どんな映画でしょう?こちらは。
今度こそ、ちゃんと恋愛をしたいって思う女性が、綾野剛さん演じるバイト先の店長に出会って、本気の恋をするっていう、誰もが共感していただける部分があるんじゃないかなっていう、ラブストーリーになってます。
すっごいあったと思う。
本当ですか?
すっごい俺、好きだったからびっくりした。
ありがとうございます。
俺、こういうの好きなんだと思って。
もうね、本当ね、2時間近く、ずっとにやけてたのこらえきれないの、にやけちゃって。
だから今、よく言うなんですか、胸きゅんみたいな、分かんないけども、なんかね、よかったよ。
2015/09/05(土) 23:15〜00:09
ABCテレビ1
SmaSTATION!![字]

秋のシルバーウィークに行きたい!超お得な最新格安バスツアーSP!行列が出来ている人気施設に並ばずに入れる?豪華お寿司食べ放題?ワイン飲み放題?秘境の田舎体験も!

詳細情報
◇番組内容
シルバーウィークの予定はこれで決まり!
目にも舌にも財布にも優しい一日楽しめる魅惑のバスツアーを大紹介

★徳川家康400回忌を記念して盛り上がる日光を満喫!歴史上初めて公開される貴重な○○が見れる!次は100年後?
★憧れの名古屋めしをこれでもかっ!と食べられる!ホテルもついた一泊二日の超お得ツアー!
★自分で収穫したブドウで果汁を絞り、ラベルを作り…世界で一つのワインが届く!ワイン飲み放題BBQも!
◇出演者
香取慎吾、多部未華子、大下容子(テレビ朝日アナウンサー)
◇おしらせ
☆番組HP 
 http://www.tv-asahi.co.jp/ss/

ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:37465(0x9259)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: