- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
rio_air だから、還付金の年間4000円しか無いなら、最低9割以上の国民が満額給付に該当するから、国民全員に年4000円ずつ自動的に還付した方が財政的にもプライバシー的にも小売業者の出費的にも圧倒的に優位なんだってば。
-
kana-kana_ceo 「消費税、上げなきゃいいじゃん」という代替案が聴こえました。
-
inumash 消費増税やめりゃいいじゃん。
-
IkaMaru 出た、「代案」。問題のある案を問題だと指摘されて否定できない人の常套句
-
coper 代替案→「一律4000円給付」。これならマイナンバーカード用端末の普及不要、定額給付金のシステムの流用で開発・構築費用抑制可能、通年稼働不要で接続ノード数も少なくなるので運用費用も低減。
-
t_massann なにかあると代替案って言えば良いことになっている。そもそも、軽減税率を設定するコストと津々浦々までカードリーダーとネット環境を整えるコストとどちらが高くて一般国民への負担が大きいのか?
-
whkr 省庁からあの案を出させた時点で、監督者である大臣は更迭ものだと思うんだけど。
-
myogab それ、一律還付の大合唱だろ。/代案出されても、国民の消費監視という本音の目的に適わない案を否定できなくて苦労するのはお前だよ? 回答は役人に丸投げで作らせればよいからと考え無しに発言できるんだろうが
-
FUKAMACHI 「とりあえず、そのクソみたいなアイディアを便所に流せ」という対案。
-
anigoka まーた代案厨かよ もう口が曲がりすぎてオチョナンさんみたいになればいいのに
-
xevra 消費税を5%に戻し、行政サービスは原則民営化し公務員を8割削減、コストを4割圧縮、これでお釣りがくるわ。麻生は国民から金巻き上げる事ばかり考えてないでちゃんと仕事しろよ
-
sharia 軽減税率は公明党の政策なので、たぶん取り下げられないんだろうなあ・・・。あんなめんどくさいことをさっさとやめて、消費税を10%に上げた後に、時限的に消費税を5%に下げる方がクールだと思うんだけど・・・
-
mahal 消費税の軽減税率5%を5~10年くらいまで適用した上で、2年ごとに1%軽減税率削って10年間かけて10%に。その間は経済政策で税収の拡大をはかる。はい対案出したよ。
-
worthlesswaste 釣りなの? それともまさか、現状の案が最善だと本気で思ってるの?
-
sander 代案じゃなくて廃案なら有りますが/これ麻生さんによくある意固地になって言い返してるパターンやな
-
D_Amon 消費税を廃止して所得税の累進性を上げよう!あと、贅沢品への物品税を復活させよう。
-
width 代案が簡単すぎるという珍しい例。これなら野党でも容易に出せるだろう。
-
geopolitics 給付コストは案外見逃されがちだけど、税金を使って税金をばらまいているんだよね。ちなみに日本は給付が多い国だそうです。
-
cabinotier 代案見ないふりして「代案を出せ」っていうの最近流行ってんの?
-
kuwa-naiki 代替案? 増税やめればいいだけじゃないか、なにを言ってる
-
outland_karasu ありまくり。
-
oldfish 敢えて変な案を出してきたのに何言ってるんだろう。素直に食品だけ低い税率にすればいい
-
a-lex666 こういう奴には「楽しようとするんじゃねぇ。このタコ助」って言うことにしてると、前に書いたな
-
dev0000_1 そもそも10%負担のショックを和らげる目的の軽減税率なのだろうけど、その目的を逸脱している感がすごい。
-
digitalglm <還付金制度>麻生財務相「けちつけるなら代替案を」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース: ◇17年4月の増税と同時には「こだわらない」…
-
shimokiyo 代替案→"一律で4000円配る、ポイント蓄積センター廃止"でコストは大幅に削減できる。以上。
-
zakinco IT業者に金をばら撒くための政策は止めろ。消費税増税止めろ。やるなら全員一律還付でいい。
-
acealpha クソみたいな案だしておそらく出てくる一律配布という対案を通すのが狙いなのでは/あとは公明党が納得するかどうかだけだし
-
daisya ネットですら駄目扱いされる論法をドヤ顔で言っちゃう財務相って凄いな。
-
dumpsterdive 年4千円の端金なら一律還付一択。代案とかのレベルじゃねえ。低減税率を回避しつつマイナンバー使って負担軽減措置したいなら、所得把握してんだから、食料にかけた税の余剰分を低所得者へ再分配すればいい
-
Gustav13 とりあえず困ったら、対案出せ、代替案出せ、で乗り切ろう感がすごいな。ジャイアンがそれを俺に寄越せ、嫌なら代替案を出せ(俺に殴られるとか)ぐらいの理不尽さ。
-
QJV97FCr 財務省のが案として成立していると思っているのか
-
aramaaaa 「代案をだせ」が権力を握っている側の暴力だという事を、わかりやすく示してくれてありがとう。
-
mini_big_foo 増税やめろー
-
causeless "@point2000 所得税から還付した方が圧倒的にムダがないと思うんですけど/そもそもこのタイミングで増税するんじゃねえよって話だ… / “<還付金制度>麻生財務相「けちつけ…" via https://twitter.com/point2000/status/642464860991651840
-
TakamoriTarou
1.消費税廃止 2.自然人の消費者に限定するなら小売店段階による一括処理(小売店が補填受ける) 3.企業に対しても適用するならインボイスを購入側から発行して逆流(一次生産が補填受ける) いくらでも代案あるけど。
-
Tesh すべての政治家と官僚にKISS原則を叩き込みたいですねぇ https://ja.wikipedia.org/wiki/KISS%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%89%87
-
zuiji_zuisho ブクマ伸びる構造が昨日のレンコン穴の増田と一緒やないですか
-
odoratec この還付制度は欠陥だらけで代替え案も無いと思うので消費税増税無しで良いのでは無いでしょうか。たぶん、増税とこの還付制度を設立・維持を実行するより財政的なダメージは少なくて済む。
-
oka_mailer いっぱいありそうな。
-
onyu1980
-
xevra 消費税を5%に戻し、行政サービスは原則民営化し公務員を8割削減、コストを4割圧縮、これでお釣りがくるわ。麻生は国民から金巻き上げる事ばかり考えてないでちゃんと仕事しろよ
-
sanadaneko
-
sharia 軽減税率は公明党の政策なので、たぶん取り下げられないんだろうなあ・・・。あんなめんどくさいことをさっさとやめて、消費税を10%に上げた後に、時限的に消費税を5%に下げる方がクールだと思うんだけど・・・
-
mahal 消費税の軽減税率5%を5~10年くらいまで適用した上で、2年ごとに1%軽減税率削って10年間かけて10%に。その間は経済政策で税収の拡大をはかる。はい対案出したよ。
-
worthlesswaste 釣りなの? それともまさか、現状の案が最善だと本気で思ってるの?
-
sander 代案じゃなくて廃案なら有りますが/これ麻生さんによくある意固地になって言い返してるパターンやな
-
D_Amon 消費税を廃止して所得税の累進性を上げよう!あと、贅沢品への物品税を復活させよう。
-
width 代案が簡単すぎるという珍しい例。これなら野党でも容易に出せるだろう。
-
geopolitics 給付コストは案外見逃されがちだけど、税金を使って税金をばらまいているんだよね。ちなみに日本は給付が多い国だそうです。
-
cabinotier 代案見ないふりして「代案を出せ」っていうの最近流行ってんの?
-
kuwa-naiki 代替案? 増税やめればいいだけじゃないか、なにを言ってる
-
outland_karasu ありまくり。
-
oldfish 敢えて変な案を出してきたのに何言ってるんだろう。素直に食品だけ低い税率にすればいい
-
a-lex666 こういう奴には「楽しようとするんじゃねぇ。このタコ助」って言うことにしてると、前に書いたな
-
dev0000_1 そもそも10%負担のショックを和らげる目的の軽減税率なのだろうけど、その目的を逸脱している感がすごい。
-
jsupport
-
digitalglm <還付金制度>麻生財務相「けちつけるなら代替案を」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース: ◇17年4月の増税と同時には「こだわらない」…
-
shimokiyo 代替案→"一律で4000円配る、ポイント蓄積センター廃止"でコストは大幅に削減できる。以上。
-
zakinco IT業者に金をばら撒くための政策は止めろ。消費税増税止めろ。やるなら全員一律還付でいい。
-
acealpha クソみたいな案だしておそらく出てくる一律配布という対案を通すのが狙いなのでは/あとは公明党が納得するかどうかだけだし
-
daisya ネットですら駄目扱いされる論法をドヤ顔で言っちゃう財務相って凄いな。
-
dumpsterdive 年4千円の端金なら一律還付一択。代案とかのレベルじゃねえ。低減税率を回避しつつマイナンバー使って負担軽減措置したいなら、所得把握してんだから、食料にかけた税の余剰分を低所得者へ再分配すればいい
-
Gustav13 とりあえず困ったら、対案出せ、代替案出せ、で乗り切ろう感がすごいな。ジャイアンがそれを俺に寄越せ、嫌なら代替案を出せ(俺に殴られるとか)ぐらいの理不尽さ。
-
QJV97FCr 財務省のが案として成立していると思っているのか
-
aramaaaa 「代案をだせ」が権力を握っている側の暴力だという事を、わかりやすく示してくれてありがとう。
-
acchonburike
-
mini_big_foo 増税やめろー
-
causeless "@point2000 所得税から還付した方が圧倒的にムダがないと思うんですけど/そもそもこのタイミングで増税するんじゃねえよって話だ… / “<還付金制度>麻生財務相「けちつけ…" via https://twitter.com/point2000/status/642464860991651840
-
chikoshoot
最終更新: 2015/09/11 23:19
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - <還付金制度>麻生財務相「けちつけるなら代替案を」 ...
- 2 users
- 政治と経済
- 2015/09/12 01:00
-
- b.hatena.ne.jp
- 政治 経済
このエントリーを含むはてなブログ(2)
-
2015年9月12日 - てけれっつのぱ!
- id:tekeretznopa
- 2015/09/12
関連商品
-
Amazon.co.jp: さらば財務省!―官僚すべてを敵にした男の告白: 高橋 洋一: 本
- 53 users
- 2008/03/20 00:52
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 【テンバガー】10倍株で勝つ: 朝香 友博: 本
- 2 users
- 2013/11/10 11:12
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 確定申告でもっと還付金を増やせる経費計上ハンドブック (図解...
- 1 user
- 2012/04/05 19:55
-
- www.amazon.co.jp
-
新公益法人制度 認定申請はやわかり―特例民法法人から新公益法人への移行
関連エントリー
-
消費税増税決定について - Baatarismの溜息通信
-
「裁量権」のための消費税増税 - Baatarismの溜息通信
-
自民税調 軽減税率 財務省案に理解示す意見 NHKニュース
- 4 users
- 政治と経済
- 2015/09/08 18:56
-
- www3.nhk.or.jp
- 税 マイナンバー
おすすめカテゴリ - 安保法案
-
武器輸出「国家戦略として推進すべき」 経団連が提言:朝日新聞デジタル
-
経団連は10日、武器など防衛装備品の輸出を「国家戦略として推進すべきだ」とする提言を公表した。10月に発足する防衛装備庁に対し、戦闘機などの生産拡大に向けた協力を求めている。 提言では、...
- 政治と経済
- 2015/09/10 20:19
-
-
ホントにわかってる? 安保法案の論点 - Yahoo!みんなの政治
-
- 政治と経済
- 2015/09/09 17:15
-
- 安保法案の人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - 政治と経済
-
岩本康志さんはTwitterを使っています: "@iwmtyss 消費税増税前は異次元緩和で...
-
- 政治と経済
- 2015/09/12 07:55
-
-
政府 携帯電話料金などの負担軽減策検討へ NHKニュース
-
政府は、スマートフォンの普及などによって、携帯電話の使用料金など、家計支出に占める情報通信に関わる負担が増加していることから、今後、負担を軽減するための方策を検討していくことになりました...
- 政治と経済
- 2015/09/12 05:33
-
-
安倍首相:「改憲は参院選後」ネット番組で発言 - 毎日新聞
- 政治と経済
- 2015/09/12 03:23
-
米国人もげんなり、オバマ外交とは何だったのか これほどまでにアメリカを弱体...
-
- 政治と経済
- 2015/09/12 02:00
-
- もっと読む