正式最新版1.66、開発最新版1.67bを入手可能。
公開が終了したかざぐるマウスを手に入れよう。
2013年10月中ごろ、突如公開を終了した「かざぐるマウス」
公式サイト(閉鎖 現在は出会い系サイトにつながる)
→ttp://www.staticflower.net/software/kazaguru.html
窓の杜によると、
この件に関する2ちゃんねるのログも置いときます
→http://www.log-channel.net/bbs/poverty/1381823407/
→http://www.log-channel.net/bbs/software/1355047203/
さて、本題に入りましょう。
→ダウンロードと更新履歴 : わすれなぐさ
※Chromeの最新版v32ではかざぐるマウスv1.66などが動作しなくなった様子。v1.67Betaは動作するので上のリンク先からそちらをご利用ください。
解凍したフォルダは自分がわかる場所ならどこに保存してもいいです。
「ダウンロード」フォルダに置いたままでいいと思います。
初回起動時は初期設定の画面が表示されます。
設定の保存フォルダ
設定の内容が書かれた「Kazaguru.ini」ファイルの保存先フォルダを決めます。
どちらでも構いません。「インストールフォルダに保存する」のがいいと思います。
自動起動とショートカット
「スタートアップフォルダにショートカットを作成する」にチェックすると、PCの起動と同時にかざぐるマウスが起動するようになります。普段から使う人はチェックしてください。
「OK」を押すと、オプション画面が表示されます。
次からオプション画面を表示するときには、かざぐるマウス起動中に、「Kazaguru.exe」をダブルクリックするか、タスクトレイのかざぐるマウスを右クリック→「オプション」をクリックします。
バージョンを変更するには、古いものを削除して新しいものをダウンロードします。
また、この際、次の方法で設定を引継ぐことが出来ます。
ただ、もしかしたら不具合の原因になるかも知れないので、設定し直すのが本当に面倒な人だけこの方法を試してください。
まず古いものを削除していきます。
引継ぎをしないでバージョンアップする人は、④を飛ばして、⑦まで読んで終わってください。
①タスクトレイのかざぐるマウスを右クリック→「終了」をクリックします。
②「スタート」→「すべてのプログラム」→「スタートアップ」内にかざぐるマウスがあれば削除します。
③「kazaguru166_・・・」などの、かざぐるマウスが入ったフォルダを探してください。
④そのフォルダ内にある「Kazaguru.ini」をデスクトップなどに移動しておきます。
※ファイルが無ければ「C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming」にあると思います。
⑤フォルダを削除します。
⑥次に新しいかざぐるマウスをダウンロード、解凍します。
⑦解凍したフォルダを開いて、かざぐるマウスを起動。初期設定と設定を済ませてください。
※引継ぎをする人は初期設定で「インストールフォルダに保存する」をチェック。
⑧かざぐるマウスが入ったフォルダに、「Kazaguru.ini」が自動で生成されたと思います。それを、デスクトップなどに移動しておいた「Kazaguru.ini」と入れ替えてください。
⑨かざぐるマウスを再起動すると反映されます。
ジェスチャーは、ブラウザ上で右クリックしながらマウスを移動させることで発動します。
「進む」「戻る」などをジェスチャーに割り当てるととても便利になります。
・・・というのは3ボタンマウス(普通のマウス)の話です。
私は5ボタンマウスを使っています。5ボタンマウスというのは、3ボタンマウスの側面にもう2つボタンがついたもので、そのボタンでブラウザの「進む」「戻る」ができます。
ゲームでも、その側面のボタンに動作を割り当てると便利です。
そんな私の設定例は以下。
書き出してみるとあまり設定してないように見えますが、これだけでネットサーフィンはとても快適です。
かざぐるマウスの機能は他にもあります。
ぜひ使いこなしてください。
公開が終了したかざぐるマウスを手に入れよう。
2013年10月中ごろ、突如公開を終了した「かざぐるマウス」
公式サイト(閉鎖 現在は出会い系サイトにつながる)
→ttp://www.staticflower.net/software/kazaguru.html
窓の杜によると、
とのこと。http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20131015_619430.html
IEを始め「Google Chrome」「Firefox」「Safari」といったWebブラウザーやエクスプローラへのマウスジェスチャー機能追加などが可能なマウス操作拡張ソフト「かざぐるマウス」が、公開を終了した。すでに作者のWebサイトは閉鎖されており、公開終了の理由などは明らかにされていない。また、窓の杜ライブラリでも作者からの依頼を受けて公開を終了した。
この件に関する2ちゃんねるのログも置いときます
→http://www.log-channel.net/bbs/poverty/1381823407/
→http://www.log-channel.net/bbs/software/1355047203/
さて、本題に入りましょう。
ダウンロード
こちらの記事にまとめました→ダウンロードと更新履歴 : わすれなぐさ
※Chromeの最新版v32ではかざぐるマウスv1.66などが動作しなくなった様子。v1.67Betaは動作するので上のリンク先からそちらをご利用ください。
インストール
zipを解凍するだけで使えるようになります。(ポータブル形式)解凍したフォルダは自分がわかる場所ならどこに保存してもいいです。
「ダウンロード」フォルダに置いたままでいいと思います。
使い方
解凍したフォルダ内の「Kazaguru.exe」をダブルクリックしてください。初回起動時は初期設定の画面が表示されます。
設定の保存フォルダ
設定の内容が書かれた「Kazaguru.ini」ファイルの保存先フォルダを決めます。
どちらでも構いません。「インストールフォルダに保存する」のがいいと思います。
自動起動とショートカット
「スタートアップフォルダにショートカットを作成する」にチェックすると、PCの起動と同時にかざぐるマウスが起動するようになります。普段から使う人はチェックしてください。
「OK」を押すと、オプション画面が表示されます。
次からオプション画面を表示するときには、かざぐるマウス起動中に、「Kazaguru.exe」をダブルクリックするか、タスクトレイのかざぐるマウスを右クリック→「オプション」をクリックします。
バージョンアップする・設定を引継ぐ
既に古いバージョンを利用している方へ。バージョンを変更するには、古いものを削除して新しいものをダウンロードします。
また、この際、次の方法で設定を引継ぐことが出来ます。
ただ、もしかしたら不具合の原因になるかも知れないので、設定し直すのが本当に面倒な人だけこの方法を試してください。
まず古いものを削除していきます。
引継ぎをしないでバージョンアップする人は、④を飛ばして、⑦まで読んで終わってください。
①タスクトレイのかざぐるマウスを右クリック→「終了」をクリックします。
②「スタート」→「すべてのプログラム」→「スタートアップ」内にかざぐるマウスがあれば削除します。
③「kazaguru166_・・・」などの、かざぐるマウスが入ったフォルダを探してください。
④そのフォルダ内にある「Kazaguru.ini」をデスクトップなどに移動しておきます。
※ファイルが無ければ「C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming」にあると思います。
⑤フォルダを削除します。
⑥次に新しいかざぐるマウスをダウンロード、解凍します。
⑦解凍したフォルダを開いて、かざぐるマウスを起動。初期設定と設定を済ませてください。
※引継ぎをする人は初期設定で「インストールフォルダに保存する」をチェック。
⑧かざぐるマウスが入ったフォルダに、「Kazaguru.ini」が自動で生成されたと思います。それを、デスクトップなどに移動しておいた「Kazaguru.ini」と入れ替えてください。
⑨かざぐるマウスを再起動すると反映されます。
ジェスチャーの設定例
かざぐるマウスの主要な機能のひとつはジェスチャーです。ジェスチャーは、ブラウザ上で右クリックしながらマウスを移動させることで発動します。
「進む」「戻る」などをジェスチャーに割り当てるととても便利になります。
・・・というのは3ボタンマウス(普通のマウス)の話です。
私は5ボタンマウスを使っています。5ボタンマウスというのは、3ボタンマウスの側面にもう2つボタンがついたもので、そのボタンでブラウザの「進む」「戻る」ができます。
ゲームでも、その側面のボタンに動作を割り当てると便利です。
そんな私の設定例は以下。
| ジェスチャー | コマンド |
|---|---|
| ← | 前のタブ |
| → | 次のタブ |
| ↑ | 新しいタブ |
| ↓ | 閉じる |
| ←→← | 更新 |
| ↑→↓ | タブを複製 |
| ↓→↑ | 最近閉じたページ |
書き出してみるとあまり設定してないように見えますが、これだけでネットサーフィンはとても快適です。
かざぐるマウスの機能は他にもあります。
ぜひ使いこなしてください。
コメント
コメント一覧
どちらも保有しています
開発停止とはとても残念ですね。
ありがとうございました。
ありがとうございました!
何年世話になったか分からんほどずっと愛用してたのでショックです
ログ拝見しましたが有料化フラグはどうなんでしょうね
戻ってきてくれるならそれも歓迎ですけど違う気がしますね(あとは価格次第^^;)
管理人さんDL補完ありがとうございました
ありがとうございます
本当に助かりました、しばらくはコレで生き延びられます。
有難うございました。
オプション画面の「詳細」タブ
→「セットアップ設定...」ボタン
→スタートアップ フォルダにショートカットを作成する
でもできますよ。
一時的に、
手持ちにあった64bit用 1.67 Betaだけですが、
http://fast-uploader.com/file/6960090506521/
パスワード:kzgr
で、ダウンロードできるようにしておきました。
多分使えると思います。
恒久的な対応は後で考えていきます・・・
ありがとうございます!
ありがとうございました
1.67b 32bit
あっぷしておきました。
いまから1ヶ月DLできます。
64
http://fast-uploader.com/file/6991221438272/
32
http://fast-uploader.com/file/6991221483057/