2015-09-12

アルファ増田釣り師の俺がガチ解説してやろう

http://anond.hatelabo.jp/20150912080947

月3000ブクマ以上稼いでるよ。

まず、佐野エンブレムはその問題自体に皆が興味を持っていたけどメンタリストdaigoなんて誰も興味ない。

メンタリストDaigo悪質性考察してみた」

からこのタイトルを見た時点で「自分には関係のない話だな」と思いスルーする

興味を持たせるためには「悪質性」の方で引くしかない。具体的に書く。「詐欺行為」とか「性差別」とか「カルト」とか(元増田最後まで読んでないから結局何が悪質かわからん)

読み手に問いかけるタイトルもいい。「これって犯罪じゃないの?」みたいな感じ。

もしくはライフハック的に「信者を量産する技術」とか「女性ファンを急増させるテクニック」とか。悪どいことをわざと肯定的に書いてブコメにツッコまさせるのは釣り常套手段

まあ、そもそもメンタリストDaigoって名前さない方がいいかもね。「悪徳有名マジシャン」とかにした方がいいかも。「誰のこと?」って興味で踏ませることまではできる。

次に本文についてだけど、まず長すぎる。増田匿名ゆえ書き手の信頼がゼロ。こんな長文を読ませたかったらネームバリューがないと無理。

からこの半分くらいに縮めるべき。

また、メンタリストDaigoについての記事なのに初っ端から別人の話になるのはあかんメンタリストマニアじゃない限り置いてきぼりを食らう。

最初に読者に対してメンタリストDaigoってどんな人だっけ?ってのを説明すべき。で、メンタリストDaigoの悪質さを簡潔に列挙した上で、他のマジシャンと比べて詳しい考察をするって順序がいい。

あともっと感情的に書いた方がいい。「メンタリストDaigoが許せない!糾弾してやる!」とか、「こんな分析できる俺カッケーぜ」とか、感情的な文には人は反応したくなるもの増田の表情が透けて見えるような文章がいい。

ごめん、長くて元増田を全部読めてないからこんなアドバイスしかできない。まあつまりドヤ顔アドバイスたかっだけなのだ

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20150912090912

記事への反応(ブックマークコメント)