1980年結成。全国47都道府県に支部があり、1万1千人の会員が励ましあい、助け合って「認知症があっても安心して暮らせる社会」を目指しています。

サイト内検索
最新の各地のつどい
全国の支部一覧
認知症を知ろう
提言・要望・主張
ああ認知症家族
杉山Drの講座と連載
電話相談
電話相談0120-294-456 無料電話相談 月~金10~15時
こどもむけホームページ
こどもむけホームページおばあちゃん、どうしたの
月刊ぽ~れぽ~れ
わたしたちも読んでいます
polepoleInfo
入会のご案内
ご寄付のお願い
更新:2015年9月2日
最近の更新内容

世界アルツハイマー月間 2015

全国で街頭行動や記念講演会

9/21京都タワーを認知症支援のオレンジ色にライトアップ!

世界アルツハイマーデー(9月21日)は、国際アルツハイマー病協会(ADI)が認知症への理解をすすめ、本人や家族への施策の充実を目的に1994年に制定。一昨年からは9月を世界アルツハイマー月間として世界各国で啓発活動を行っています。「家族の会」は今年も全国各地で次の啓発活動に取り組みます。

ポスター、リーフレット

より多くの人々に関心をもってもらいたい
今年は、世界アルツハイマーデー標語「認知症 ともに暮らそう この街で」から、「家族、地域、社会で認知症を正しく理解して、悲しい思いをする家族をなくし、住み慣れた街で安心して暮らそう」をコンセプトに作成しました。

リーフレット表面(JPG 0.39MB)

リーフレット中面(JPG 0.57MB)

リーフレットは自由にプリントしてご活用ください(部分使用不可)

リーフレット参考資料:認知症介護をめぐる「傷害致死」冤罪事件 川崎幸クリニック院長 杉山孝博 (PDF1.2MB)


ポスター (JPG 0.85MB)


今年も京都タワーをオレンジにライトアップ

9月21日夜には、JR京都駅前の京都タワーを認知症支援のシンボルカラーのオレンジ色にライトアップします。

タワー横のビルの電光掲示モニターでも呼びかけ、視覚でも認知症への理解を訴えます。

京都タワーマスコットキャラクターのたわわちゃんも応援に来てくれます。

その他、全国でライトアップイベントを企画中です(近日公開)。

記念講演会

全国の支部と本部主催(2ヶ所)で記念講演会を開催します。

本部主催

京都会場のお申込みは以下、本部(京都)の各項目をクリックしてください。

締め切りは9月17日にしました。

主催 会場 講師 演題 参加予定人数 参加費
本部

京都

申込要

9月22日

(火・休日)

13:00~16:30 龍谷大学アバンティ響都ホール 川井元晴氏

佐保夫妻

森俊夫氏 他

講演
正しく知ろうMCI(経度認知障害)
-認知症予備軍400万人の時代を迎えて-

認知症ご本人の思い

350 有料
本部

東京

申込不要

9月27日

(日)

13:30~15:30 新宿区四谷区民ホール 朝田隆氏 自分ごととしての認知症


450 無料

支部主催

支部講演会案内

全国の講演会一覧はこちら (PDF、0.1MB) 詳細は各支部にお問い合わせ下さい

街頭行動

9月21日(日)を中心に、全国各地で認知症への理解を求めてリーフレットを配付します。
2015年度世界アルツハイマー月間 街頭活動予定
全国一斉街頭活動日:2015年9月20日(日)11:00~12:00

2015年 全国の活動一覧はこちら (PDF、0.2MB)

※日付の記載がないものは、上記の一斉街頭活動日に実施します。

詳細は各支部にお問い合わせ下さい

2015年度世界アルツハイマーデーに厚生労働大臣からのメッセージ(PDF、0.6MB)