オランダ・エメン動物園でのノルチェとラーレの近況 ~ 後退を余儀なくされる円山動物園の個体交換構想

エメン動物園のラーレとノルチェ Photo(C)Dierenpark Emmen

欧州における希少種繁殖計画(EEP - European Endangered Species Breeding Programs)のホッキョクグマに関する施策では幼年・若年個体を雄・雌それぞれを一か所に集中させる飼育管理方式がスタートしたばかりです。このブログでも何度かご紹介してきましたが雌に関してはオランダのエメン動物園 (Dierenpark Emmen) がそれにあたります。すでに同じオランダの「動物帝国(Dierenrijk)」で2012年11月に誕生したノルチェとドイツのブレーマーハーフェン臨海動物園で2013年12月に誕生したラーレの二頭の雌がエメン動物園に移動しています。前回、このエメン動物園の情報発信力の弱さを指摘したわけですが、ノルチェとラーレについてマスコミの映像と一般来園者の方の撮られた映像が入ってきていますのでご紹介しておきましょう。



エメン動物園は実は来年3月に付近の新しい場所に移転してこのホッキョクグマの飼育展示場ももっと自然に近い大きなものが用意されるそうでオープン時にはさらに二頭の雌の幼年・若年個体が加わるとのことです。さて、札幌の円山動物園の計画している欧州個体との交換が仮に実現しますと日本からはララの子供たちのうち雌(メス)の一頭、場合によっては二頭が欧州に送られることになるはずです。円山動物園が欧州の特定の動物船を「一本釣り」にして交渉しようとしているのか、それともWAZA →EAZA経由で欧州のコーディネーターを関与させて交渉しようとしているのかは判然としませんが現在の情勢では後者の可能性が極めて大きく、そうなるとララの娘(たち)のうち間違いなく一頭はこのエメン動物園に移動することとなるでしょう。可能性としてはリラとマルルのうちのどちらか一頭でしょう。









しかし私にはよくわからないのは、いったいいつから円山動物園が新ホッキョクグマ飼育展示場の工事を実際に始めるのか、そして本当にそれが2017年に完成するのかが不透明な状態であるということです。そしてその間の時期にいったいどういう動きを欧州側に働きかけるのかもよくわかりません。不祥事の連続している円山動物園について、その運営形態や組織の見直しといったことが打ち出されているわけで、いよいよ今後の推移については楽観できない情勢となっているのではないでしょうか。そうでなくとも事実上は難しい条件を突きつけられる欧州個体とララファミリーの交換ですから円山動物園は早く自園の体制を整備していただきたいものです。しかし、そういった体制(運営形態、及び組織)の転換の不可避性をもたらせた今回の不祥事の件で私は円山動物園のホッキョクグマの若年・幼年個体の欧州個体との交換構想は大きく後退を余儀なくされたと思っています。 そもそも円山動物園のホッキョクグマの欧州個体交換構想そのものが現行体制によって発想され、具現化が試みられ、そしてそこに向けて新施設を建設しようという取り組みも現行体制によって行われてきたわけで、現行の体制が良いか悪いかの問題を問わずとも、この「個体交換構想」そのものは絶対的な正しさを持っているわけです。 いや、実は本心を言えば私は以下の三つがあれば円山動物園自体の組織見直しは全く不要とさえ思うのですが。

① 園長の即時更迭
② 傍観していた獣医と担当飼育員の二名のB級戦犯の自裁
③ A級戦犯(実行犯)ウメキチの殺処分(あるいは他園への即時追放)


蛇足になりますが、そもそも今回の件について語られる意見の中で最も私の癇に障るのは多くの方々が二言目に、それもあっけらかんとして語られる「ウメキチは悪くありません」という一言です。何故ウメキチは悪くないのか、私には全く理解不能です。 レニングラード動物園で展示場に迷い込んできた、か弱い子ウサギを襲うこともなく全く無視した帝王メンシコフ、ペルミ動物園で25歳も年長の体の小さな老ホッキョクグマのアンデルマに敬意と尊敬を払い続けた巨漢で野生孤児の雄のテルペイ、こういった例を自分の眼で見てきた私には、ウメキチの行為は到底容認できるものではありません。応報刑としてのウメキチの殺処分は当然でしょう。 マレーグマというのは実につまらない動物ですね。いよいよ興味が無くなりました。力は弱くとも年長者である個体に対する敬意といったものがありません。飼育下であるとはいえ、その点においてホッキョクグマは実に偉大であると言えましょう。

(資料)
Dierenpark Emmen (IJsberen in Emmen!)
RTV Drenthe (Aug.28 2015 - Goede zomer voor Drentse recreatiesector)

(過去関連投稿)
ドイツ・ハノーファー動物園のアルクトスとナヌークの双子兄弟に4歳のお誕生祝い ~ 将来への不安
ドイツ・ハノーファー動物園のウィーン生まれの双子に別離の時来る ~ アルクトスがスコットランドへ
ドイツ・ハノーファー動物園のアルクトス、スコットランドに無事到着しウォーカーと初顔合わせ
スコットランドのハイランド野生公園、ウォーカーとアルクトスの近況 ~ 雌の伴侶欠乏世代の個体たち
ドイツ・ハノーファー動物園のシュプリンターとナヌークに一足早くハロウィーンのカボチャのプレゼント
ドイツ・ノイミュンスター動物園のカップが同園展示場の地表改良工事のため一時的にハノーファー動物園へ
ドイツ ・ ハノーファー動物園とホッキョクグマ展示場「ユーコンベイ (Yukon Bay)」 が味わった苦味
ドイツ・ハノーファー動物園と個体交換交渉を行った札幌・円山動物園 ~ その背景を読み解く
札幌・円山動物園の新ツインズ(ノワールとブランシュ – 仮称)、そして他のララの子供たちの将来 (上)
札幌・円山動物園の新ツインズ(ノワールとブランシュ – 仮称)、そして他のララの子供たちの将来 (中)
ドイツ・ハノーファー動物園に2012年夏に札幌・円山動物園が提示した交換候補個体はアイラだった!
札幌・円山動物園のマルルとポロロが移動先で2年間限定預託であることの意味は何か?~ その後を予想する
ララの子供たちの将来(下) ~ ドイツ・ハノーファー動物園のシュプリンターとナヌークのハロウィン
熊本のマルルと徳島のポロロの預託期間延長はあるか? ~ 霧の中の日本のホッキョクグマ界
欧州がホッキョクグマの幼年・若年個体をプールする 「集中基地」 を計画 ~ 雌はオランダ、雄はイギリスへ
ドイツ・ブレーマーハーフェン臨海動物園のララ(ラーレ)のお別れ会が開催 ~ エメン動物園へ
オランダ・エメン動物園でのノルチェとラーレの近況 ~ オクタヴィアン(仮称)の移動先となるか?
移動先でのホッキョクグマの近況をどう知り、そしてどう伝えるか? ~ エメン、大阪、徳島...
by polarbearmaniac | 2015-09-11 06:00 | Polarbearology
シルカ(ノヴォシビルスク動物園... >>