トップページ社会ニュース一覧各地のボランティア受け入れ状況
ニュース詳細

各地のボランティア受け入れ状況
9月11日 18時27分

被災地ではボランティアを受け入れる準備が進められていますが、大きな被害が出ている茨城県常総市ではまだ態勢が整っていないなど、地域によって状況が異なることから、各地の社会福祉協議会ではまずホームページで状況を確認してほしいとしています。

茨城県

(常総市)
茨城県の社会福祉協議会によりますと、常総市では災害ボランティアセンターを開設する準備を進めていますが、まだ開設できない状況だということで準備ができしだいホームページで詳しい情報を発信したいとしています。

(つくば市)
つくば市では、社会福祉協議会が災害ボランティアセンターを開設し、市内在住の人にかぎってボランティアを受け付けています。今のところ、具体的な支援の要請がないため必要に応じて活動してもらうことにしています。

(下妻市)
下妻市ではセンターの開設はせず、社会福祉協議会が通常のボランティアの派遣を行っています。市内在住の人にかぎり泥のかき出しや清掃などのボランティアを受け付けていて、ホームページを見たうえで事前に連絡をしてほしいとしています。

(筑西市)
筑西市もセンターは開設せず、社会福祉協議会が通常のボランティアの派遣を行っています。市内在住の人にかぎり受け付けていますが、まだ支援の要請がないため、派遣の時期や内容は未定で、ホームページを見たうえで事前に連絡をしてほしいということです。

(古河市)
古河市の社会福祉協議会は、センターを開設する予定はなく、今のところ、ボランティアの要請がないため受け付けていないということです。今後は、ホームページを確認してほしいとしています。

栃木県

栃木県の社会福祉協議会によりますと、栃木県内では鹿沼市と栃木市、それに小山市の3つの市の社会福祉協議会が災害ボランティアセンターを開設したということです。

(鹿沼市)
このうち鹿沼市では、事前に連絡をしたうえで社会福祉協議会に集まり、午前8時半から受け付けをして9時から活動を始めるということです。家屋の土砂の除去や家具の撤去、片付けなどを行う予定だということで、ホームページの募集要項を確認してほしいとしています。

(栃木市)
栃木市は、12日の朝から活動を始めるということで、ホームページの募集要項を確認したうえで、長袖・長ズボンで直接、社会福祉協議会に来てほしいとしています。対象は県内在住の18歳以上で家屋の片付けなどを行う予定だということです。

(小山市)
小山市は、11日夕方に災害ボランティアセンターを開設して、12日の午前9時から市内3か所に受け付け窓口を設置する予定です。活動時間の目安は午前10時から午後4時で、泥のかき出しや畳を取り外すなどの作業があるため、希望者はスコップや雑巾、バケツなどを持参して事前に社会福祉協議会に連絡したうえで、指定された窓口に集合してほしいとしています。

(日光市)
このほか日光市は、被災者への聞き取りの結果や被害の状況に応じて、ボランティアセンターの開設を検討することにしています。

関連ニュース

k10010230061000.html

関連ニュース[自動検索]

このページの先頭へ