夕陽 様

>ばっちり見えてますし、『緊急放水・非常放流』には至っておりませんのでご心配なく。
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=303031283318170&KIND=3&PAGE=0(湯西川ダム)
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368030376050&KIND=3&PAGE=0五十里ダム)
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368030376090&KIND=3&PAGE=0(川治ダム)
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368030376040&KIND=3&PAGE=0(川俣ダム)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 初のコメント及び、情報提供して頂き誠にありがとうございます m(_ _)m 。


 今ざっと目を通させて頂きました、ありがとうございます。


 確かに、湯西川ダムによる洪水調節は『機能していた』と存じます。


 まず、大前提ですが、ダムの『放流規定』での、


「『緊急放水・非常放流』=『流入量をそのまま放流する状態』」


 だと存じます。(間違いであれば、ご指摘下りご説明願います)


 その大前提を基に申し上げますと、


五十里ダム:9月10日11~16時頃まで

★川俣ダム:9月9日21時~翌10日01時頃まで

★川治ダム:9月10日7~16時頃まで


 これら3ダムの上記の時間帯においては、


「『緊急放水・非常放流』状態である」


 ということになると存じますが、いかがでしょう。


 よろしければ、ご回答頂きたいと存じます。


 どうもありがとうございます m(_ _)m 。