- 人気コメント (7)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
D_Amon 「警察側は「全体の参加者の数を発表する立場にない」とした上で、「あくまでも特定エリアの一時点の人数把握に努めている」と説明しました」参加者数を値切りたい人々の梯子がはずされたようだな
-
scopedog 「警察活動に必要な範囲で特定のエリア」てのは多少ひっかかる。「特定のエリア」とは国会正門前だろうけど、それ以外のエリアは警察活動に不要だと言うのは不自然でしょ。人数を少なく見せるための作為ではないの?
-
infobloga とりあえず数字の点で一番恥をかいたのはまともに取材せずに記事を書いた産経新聞とそれに同調したネトウヨ。http://www.sankei.com/politics/news/150831/plt1508310051-n1.html http://editor.fem.jp/blog/?p=623 産経さん訂正できるかな?(嘲笑)
-
buhikun 警察の把握する人出は警備上必要な人員算定のためいう説明を見たが、だいたいあってる模様。参加人員のディスカウントに用いるのは失当。
-
vanacoral 「藤田議員は、周辺の地下鉄駅の出口が封鎖されたために、デモの参加者らであふれた駅の構内が危険な状況になったと指摘」これね>http://saigaijyouhou.com/blog-entry-7811.html
-
kodebuya1968 警察発表程度なら国会前の道路をホコ天にするまでもなかったと思うんだ。
-
akutsu-koumi デモ参加者を少なく見積もりたいばかりに独自調査(と言っても共同通信の空撮写真を拝借してカウントしただけ)までして警察発表に迎合した産経が滑稽過ぎる。自分で汗かいて調べないからこういう時に恥をかく。
-
watto id:BIFF さん、私は集会開始の2:00p.m.頃は日比谷公園にいて、それから霞ヶ関駅の宣伝車を見て、議事堂前は3:00少し前から30分ほどしかいなかったんですが、どこがショッキングなのか教えてください。次から反省します。
-
Yoshitada 統計取る目的も用途も違うんだから、そらそうだろう。と言うか、そもそも、その場に集まった数だけじゃなくて、全国各地でデモは行われてるし、そっちも数に入れるべきなんちゃうん?
-
Gl17 そもそも人数論やらかす自体、推進派は世論で3割未満しかおらず6~7割批判的、て基本から眼を逸らす思惑以外に何も無いから。計数法の指摘は最初からあっても無視、論拠の警察に否定されようとバックレ続ける。
-
BIFF 延べ12万人で(最大時)3.3万人だったとすると、その差はちょっと顔を出して帰ってしまったことになるのかな。。そうだとするなら、これが一番ショッキングな事実だと思う。
-
yamatedolphin いつまで人数の話? 5万だろうが10万だろうが、首都圏の人口のごく一部。ついでに言えば国際的世界的にも反対してるのはごく一部。こんな質問や自衛隊の内部資料で時間費やして、審議が足りないとかよく言うよ野党は
-
honeybe 警察側の統計方法は出た。主催者側の統計方法は?
-
wackunnpapa “警察側は、地下鉄の出入り口の規制を行ったことを認めた上で、「公共の安全と秩序の維持」などの観点から「必要な措置」だったと釈明しました。”ひどいものだ。
-
zefiro01 デモ当日、実数は数千って述べたりその種の発言を何度もRTしていた人も居るくらいだしこの程度はね/未だに議論になる程には運動の動員数が重視されてるのを確認
-
gryphon 便乗してゼンリン運営の「混雑度マップ」の宣伝~。 http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20150903/p3
-
kirifuu そもそもどこまでを参加者として数に入れるか数える前にきっちり決めてからやってくれんと水掛け論になると思う。3万と12万と35万って違い過ぎる。
-
sakidatsumono 駅に問い合わせた結果とかが公表されたから警察発表が正確でなくて恣意的なものであることが明るみに出た。
-
kaos2009 ミスリードを拡散してるのは警察よりもマスコミだろう
-
k-noto3 だったら警察発表自体止めたら。
-
bt-shouichi 「警察としては全体の参加者の数を発表する立場にはございません」「警察活動に必要な範囲で特定のエリアの一時点における人数の把握に努めておりまして」と/警察のデモ規制のやり方についての質疑だったのかな?
-
MermaidSong は?あの記事に引っ掛かる様な奴が正しい計算法かを判断できるのかよ。主催者側の出した数字は嘘って予断なきゃあんなもん引っ掛かるか。流石ニダとか使っちゃう黒太陽レベルのネトウヨid:enderuku
-
irose 警備の考え方は花火大会やマラソンと変わらないだろ。/↓主催者(SEALDs)はトータルで35万人て言ってるぞ(id:entry:264745655)。行進じゃなく集合が目的のデモで三層倍・九層倍はおかしいと思うが。
-
the_sun_also_rises 僕はいかなるデモも否定的な立場だがこの一連の議論は有益だったと思う。主催者側も人数を可能な限り正確に出すべきと思い始めたのでは?問題は入れ替わりを想定して「✕4」することの合理性に集約されてきたと思う
-
ksaitou そうだろうとおもった。主催者側にウソがないことはこれで明白になった。
-
lieutar 「それは主催者の願望に過ぎない」とか「大きく見せて脅してるんだ」的な断定口調が鏡を見ていたが故と言うオチな。
-
komachiyo 警察は警備の為「その場にその時何人いるのか」が大事でデモ側はインパクトの為「その場にその日に何人が入れ替わり立ち代り現れたか」が大事でどちらも正しい。
-
yas-mal 「そりゃそうだろ」としか。マスコミにしても我々にしても、日頃、数字の意味を真面目に考えて取り扱ってないからこういうときに混乱する。
-
h20p 7.65万人なんじゃね? (12+3.3)/2でいいかもwww
-
akutsu-koumi デモ参加者を少なく見積もりたいばかりに独自調査(と言っても共同通信の空撮写真を拝借してカウントしただけ)までして警察発表に迎合した産経が滑稽過ぎる。自分で汗かいて調べないからこういう時に恥をかく。
-
junmk2 逆サバ確定だな。しかし言い訳も酷いな。だったら公表しないか注釈付けるべきだろ。明らかにミスリード目的だった。出入り口閉鎖も車道解放すれば必要無い。権力の為に仕事してるの丸出しだ。
-
enderuku id:infobloga (´・ω・`)いや主催者がさ、ちゃんときっちり計算してはじめっからちゃんとした数字出せよと…… // 自分等の失敗を指摘されたら大声で喚き散らしていく特定アジアスタイルはほんと何なの?
-
daybeforeyesterday うーむ
-
scopedog 「警察活動に必要な範囲で特定のエリア」てのは多少ひっかかる。「特定のエリア」とは国会正門前だろうけど、それ以外のエリアは警察活動に不要だと言うのは不自然でしょ。人数を少なく見せるための作為ではないの?
-
a006315851 5、6万(うろ覚え)くらいはいたんじゃないかって誰かが面白い記事書いてた気がする。
-
take-it 本当はこんなにきてるのに、てのも悪くないけど、マスコミが周辺各駅に普段の客とデモ時の客の差を取材すればいいだけの話な気も。
-
infobloga とりあえず数字の点で一番恥をかいたのはまともに取材せずに記事を書いた産経新聞とそれに同調したネトウヨ。http://www.sankei.com/politics/news/150831/plt1508310051-n1.html http://editor.fem.jp/blog/?p=623 産経さん訂正できるかな?(嘲笑)
-
watto id:BIFF さん、私は集会開始の2:00p.m.頃は日比谷公園にいて、それから霞ヶ関駅の宣伝車を見て、議事堂前は3:00少し前から30分ほどしかいなかったんですが、どこがショッキングなのか教えてください。次から反省します。
-
Yoshitada 統計取る目的も用途も違うんだから、そらそうだろう。と言うか、そもそも、その場に集まった数だけじゃなくて、全国各地でデモは行われてるし、そっちも数に入れるべきなんちゃうん?
-
Gl17 そもそも人数論やらかす自体、推進派は世論で3割未満しかおらず6~7割批判的、て基本から眼を逸らす思惑以外に何も無いから。計数法の指摘は最初からあっても無視、論拠の警察に否定されようとバックレ続ける。
-
BIFF 延べ12万人で(最大時)3.3万人だったとすると、その差はちょっと顔を出して帰ってしまったことになるのかな。。そうだとするなら、これが一番ショッキングな事実だと思う。
-
yamatedolphin いつまで人数の話? 5万だろうが10万だろうが、首都圏の人口のごく一部。ついでに言えば国際的世界的にも反対してるのはごく一部。こんな質問や自衛隊の内部資料で時間費やして、審議が足りないとかよく言うよ野党は
-
honeybe 警察側の統計方法は出た。主催者側の統計方法は?
-
wackunnpapa “警察側は、地下鉄の出入り口の規制を行ったことを認めた上で、「公共の安全と秩序の維持」などの観点から「必要な措置」だったと釈明しました。”ひどいものだ。
-
zefiro01 デモ当日、実数は数千って述べたりその種の発言を何度もRTしていた人も居るくらいだしこの程度はね/未だに議論になる程には運動の動員数が重視されてるのを確認
-
zaikabou
-
gryphon 便乗してゼンリン運営の「混雑度マップ」の宣伝~。 http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20150903/p3
-
kirifuu そもそもどこまでを参加者として数に入れるか数える前にきっちり決めてからやってくれんと水掛け論になると思う。3万と12万と35万って違い過ぎる。
-
sakidatsumono 駅に問い合わせた結果とかが公表されたから警察発表が正確でなくて恣意的なものであることが明るみに出た。
-
t-shinohara0701
-
fellfield
-
hatebupost
-
kaos2009 ミスリードを拡散してるのは警察よりもマスコミだろう
-
sugorokusan
-
k-noto3 だったら警察発表自体止めたら。
-
rfvgoo
-
bt-shouichi 「警察としては全体の参加者の数を発表する立場にはございません」「警察活動に必要な範囲で特定のエリアの一時点における人数の把握に努めておりまして」と/警察のデモ規制のやり方についての質疑だったのかな?
-
urashimasan
-
MermaidSong は?あの記事に引っ掛かる様な奴が正しい計算法かを判断できるのかよ。主催者側の出した数字は嘘って予断なきゃあんなもん引っ掛かるか。流石ニダとか使っちゃう黒太陽レベルのネトウヨid:enderuku
-
oka_mailer
-
irose 警備の考え方は花火大会やマラソンと変わらないだろ。/↓主催者(SEALDs)はトータルで35万人て言ってるぞ(id:entry:264745655)。行進じゃなく集合が目的のデモで三層倍・九層倍はおかしいと思うが。
-
the_sun_also_rises 僕はいかなるデモも否定的な立場だがこの一連の議論は有益だったと思う。主催者側も人数を可能な限り正確に出すべきと思い始めたのでは?問題は入れ替わりを想定して「✕4」することの合理性に集約されてきたと思う
-
ksaitou そうだろうとおもった。主催者側にウソがないことはこれで明白になった。
-
lieutar 「それは主催者の願望に過ぎない」とか「大きく見せて脅してるんだ」的な断定口調が鏡を見ていたが故と言うオチな。
-
MIZ
-
komachiyo 警察は警備の為「その場にその時何人いるのか」が大事でデモ側はインパクトの為「その場にその日に何人が入れ替わり立ち代り現れたか」が大事でどちらも正しい。
-
yas-mal 「そりゃそうだろ」としか。マスコミにしても我々にしても、日頃、数字の意味を真面目に考えて取り扱ってないからこういうときに混乱する。
最終更新: 2015/09/10 13:55
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
-
はてなブックマーク - 「安保デモ人数、警察統計は「特定エリアの一時点」」 ...
- 2 users
- テクノロジー
- 2015/09/11 15:22
-
- b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
見えない道場本舗
- id:gryphon
- 2015/09/11
関連商品
-
Amazon.co.jp: 検証・安保法案 -- どこが憲法違反か: 長谷部 恭男: 本
- 1 user
- 2015/08/14 21:55
-
- www.amazon.co.jp
-
安保徹の免疫力が回復する3つの知恵 (じっぴコンパクト文庫)
-
エーワン(A-one) 屋外でも使えるサインラベルシール[インクジェット] ツヤ消し...
-
亡国の農協改革 ――日本の食料安保の解体を許すな
関連エントリー
-
みそパンNEWS : 機動隊スゴ杉w 特定日本人系暴力集団のシバキ隊を完全阻止!...
- 3 users
- カテゴリー不明
- 2013/04/08 16:39
-
- blog.livedoor.jp:misopan_news
- デモ
おすすめカテゴリ - 原発
-
再生可能エネルギーはもう終わり(日本では) - シートン俗物記
-
暑い夏が終わりを迎えておりますが、いかがお過ごしでしょうか?こんな暑い夏にもかかわらず、電力需要の方は伸びていないそうです。 夏の電力需要が減り続ける、7月は2年連続で3.1%減少http://www.it...
- 政治と経済
- 2015/09/06 14:36
-
- 原発の人気エントリーをもっと読む