- 人気コメント (7)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
gazi4 抜いたやつがゴボウだよね。
-
whkr 工業製品しか知らない貧しい増田。一度、レンコン穴あけ職人の手掛けた一品を食べてみるといい。
-
gabill 穴の直径はJISとISOで微妙に違ってて、岡山より東がJIS、西がISOと勢力図がはっきりわかれるらしい。
-
camellow 最近はまともなレンコンが減った。お前らが見てるレンコンはもう穴を開けたレンコンではなく穴の開いた状態で成形されたやつだよ。子供の頃はレンコン工場の脇に落ちてるクズ(通称ゴボウ)を拾い食いしたもんだよ
-
kidspong 通常時は10個穴にしてるけど、正月時は縁起よく8個穴にしてるっていうよね。
-
mini_big_foo んなわけない。今もまだ手作業が多い
-
metroq そうそう水圧でね
-
kaitoster 江戸時代まではレンコンミミズというレンコンだけを好んで食べるミミズがいてレンコンにもれなく穴が開いていたんだけど、近年になると環境悪化やら農薬やらで激減して機械で穴開けないといけなくなったんだよね。
-
prdxa もう穴あけ職人のなり手がないってね。
-
norinorisan42 イチゴに色を塗っているおばあさんの話は知ってたんだけどなー
-
raf00 最近は工場で一気に穴開け工程済ませてるけど、この間古民家見学した時に、江戸時代からのれんこん穴開け機を体験させてもらったのは感動したな。
-
erukiti 「最近は穴の開かないレンコンばかり収穫されてしまいまして。どうしても機械で穴を開けないとお客さんも買ってくれないんですよね」
-
politru あまりのノリの良さに失禁した
-
rain-tree バームクーヘンの天日干し(by 虚構新聞)思い出した
-
take-it ピーマンの中身くり抜く機械作った奴は天才。
-
teisi あとで読む(ブコメを)
-
maki-kurata スイカの模様付け職人を目指していた時期が私にもありました。
-
nobby81 レンコン穴開け職人の朝は早い。
-
Waspkissing 芯棒に素材を盛っていく製法はコストと時間がかさむせいで穴あけ製法に勝てなかったな
-
takanq 案の定、職人の手作業を知らない奴はみたいな流れになってるけど。日立の創業時の主力商品の一つがレンコン穴あけ機だってみんな知らんのだな...
-
locust0138 穴が開いていないバウムクーヘンはどこで買えるのか
-
scorelessdraw コメが老害だらけでホントうざい
-
nikkatsu レンコンの穴を覗き込むとき、レンコンの穴もまたこちら側を覗き込んでいるのだ。
-
ChieOsanai ワシの若い頃は町に一人はレンコン職人がいて、たまに穴あけパフォーマンスをやって子供たちを喜ばせていたものじゃった。おっと、また老いぼれの繰り言と言われてしまうな。
-
c_shiika 海のほうだと魚のすり身とかを成形して作るらしいけど、内陸部ではレンコン用に品種改良された大根に穴を空けて作るらしいね。
-
msdbkm カラシが詰まってる種族もいるらしいって噂なら聞いた
-
feita レンコンにも穴はあるんだよな…(ゴクリ)
-
annchan 市内に産地があって、穴がゆがんだり大小揃ってなかったり本体を欠けさせたりで穴あけに失敗した、いわゆるB級品のレンコンが地産地消コーナーで安く売られてるよ。
-
taihe ちくわみたく自然にあくものだと思ってた。…てことは殺してからあけてるのかな?
-
Weintraub 穴開けた時に出る部分がまかないで出されるんだっけ
-
ophites 最近は何でもかんでも効率化で機械任せだから寂しいよね。昔みたいにフナクイムシの卵を植えつけておく手法で穴を開けられたレンコンはもう売ってないんだろうか…
-
north_god 我々が食卓で食べているのはイモの根に穴を開けた代用品で、天然の穴空きレンコンがインドにだけ植生している
-
dummy1 へぇ
-
sny22015 昔はレンコンに指で穴を開けるのは農家の嫁の仕事だった。手慣れたものになると1秒間に数個の穴をあけられたとそうである。その様にヒントを得て編み出されたのがのちの北斗百烈拳である
-
ptolemychan ちょうど今年の「夏休み子ども科学電話相談」で,この話してたな。やっぱり最近の子どもたちは知らないのね。http://togetter.com/li/866446?page=4
-
nezime レンコンの穴の部分ください!
-
neco22b
いちごの種を果肉に着けるのは、やっぱ、手作業なのかな?
-
kaitoster 江戸時代まではレンコンミミズというレンコンだけを好んで食べるミミズがいてレンコンにもれなく穴が開いていたんだけど、近年になると環境悪化やら農薬やらで激減して機械で穴開けないといけなくなったんだよね。
-
prdxa もう穴あけ職人のなり手がないってね。
-
norinorisan42 イチゴに色を塗っているおばあさんの話は知ってたんだけどなー
-
raf00 最近は工場で一気に穴開け工程済ませてるけど、この間古民家見学した時に、江戸時代からのれんこん穴開け機を体験させてもらったのは感動したな。
-
erukiti 「最近は穴の開かないレンコンばかり収穫されてしまいまして。どうしても機械で穴を開けないとお客さんも買ってくれないんですよね」
-
ico_mizusawa
-
politru あまりのノリの良さに失禁した
-
rain-tree バームクーヘンの天日干し(by 虚構新聞)思い出した
-
onelineca
-
take-it ピーマンの中身くり抜く機械作った奴は天才。
-
teisi あとで読む(ブコメを)
-
maki-kurata スイカの模様付け職人を目指していた時期が私にもありました。
-
nobby81 レンコン穴開け職人の朝は早い。
-
Waspkissing 芯棒に素材を盛っていく製法はコストと時間がかさむせいで穴あけ製法に勝てなかったな
-
tarosukegr
-
takanq 案の定、職人の手作業を知らない奴はみたいな流れになってるけど。日立の創業時の主力商品の一つがレンコン穴あけ機だってみんな知らんのだな...
-
locust0138 穴が開いていないバウムクーヘンはどこで買えるのか
-
scorelessdraw コメが老害だらけでホントうざい
-
nikkatsu レンコンの穴を覗き込むとき、レンコンの穴もまたこちら側を覗き込んでいるのだ。
-
ChieOsanai ワシの若い頃は町に一人はレンコン職人がいて、たまに穴あけパフォーマンスをやって子供たちを喜ばせていたものじゃった。おっと、また老いぼれの繰り言と言われてしまうな。
-
c_shiika 海のほうだと魚のすり身とかを成形して作るらしいけど、内陸部ではレンコン用に品種改良された大根に穴を空けて作るらしいね。
-
msdbkm カラシが詰まってる種族もいるらしいって噂なら聞いた
-
feita レンコンにも穴はあるんだよな…(ゴクリ)
-
annchan 市内に産地があって、穴がゆがんだり大小揃ってなかったり本体を欠けさせたりで穴あけに失敗した、いわゆるB級品のレンコンが地産地消コーナーで安く売られてるよ。
-
taihe ちくわみたく自然にあくものだと思ってた。…てことは殺してからあけてるのかな?
-
yomik
-
Weintraub 穴開けた時に出る部分がまかないで出されるんだっけ
-
more_hanabi
-
ophites 最近は何でもかんでも効率化で機械任せだから寂しいよね。昔みたいにフナクイムシの卵を植えつけておく手法で穴を開けられたレンコンはもう売ってないんだろうか…
-
north_god 我々が食卓で食べているのはイモの根に穴を開けた代用品で、天然の穴空きレンコンがインドにだけ植生している
最終更新: 2015/09/11 11:22
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連商品
-
Amazon.co.jp: データサイエンティスト養成読本 機械学習入門編 (Software De...
- 9 users
- 2015/08/21 12:46
-
- www.amazon.co.jp
-
機械設計2015年10月号[雑誌]
-
Amazon.co.jp: 壮関 れんこんチップ梅味 16g×6袋: 食品&飲料
- 0 users
- 2014/05/18 00:08
-
- www.amazon.co.jp
-
レンコン―栽培から加工・販売まで (新特産シリーズ)
関連エントリー
-
"やさしい実践 機械設計講座"の フライス盤
- 1 user
- 暮らし
- 2014/07/05 00:56
-
- kousyoudesignco.dip.jp
- 機械
-
十得鍋のご意見:フライパン倶楽部
- 1 user
- 暮らし
- 2009/11/16 22:38
-
- www.furaipan.com
- 道具
-
旋盤加工の基礎
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2008/04/08 03:30
-
- www.tech.sci.nagoya-u.ac.jp
- 機械
おすすめカテゴリ - 100均
-
普通のお店より100均で買う方がいい「便利な文房具」ベスト8-Suzie(スージー)
-
- 暮らし
- 2015/08/27 19:30
-
-
珍しい柄のマステも♡“Watts(ワッツ)”の文房具が他の100均にはない可愛さ
-
- 暮らし
- 2015/09/05 14:01
-
-
これは賢い使い方!100均グッズのアイデア収納活用術 - M3Q - 女性のためのキ...
-
- 暮らし
- 2014/07/09 19:45
-
- 100均の人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - 暮らし
-
高知のトマトさん、滞在型農園に滞在してるのを移住と言い張ってることが発覚 ...
-
- 暮らし
- 2015/09/11 13:34
-
-
創価三世でもうすぐ十八歳になる
-
このあいだテレビ見ながら「選挙かー」ってつぶやいたのだけれど。母さんに「一緒に行くからね」って言われて「自分で考えて投票するからね」って返した。そしたらなんて言ったと思う?「ろくでもない...
- 暮らし
- 2015/09/11 12:36
-
-
本邦初!?痴漢に間違われたら弁護士にすぐに連絡が取れる保険が登場 (ニュー...
-
- 暮らし
- 2015/09/11 12:14
-
-
本棚の本まとめ - いまフランスのマンガを読むべき5つの理由とオススメ5作品。
-
- 暮らし
- 2015/09/11 11:30
-
- もっと読む