Windows 8.1/7/Vistaの高速化に効果抜群。セキュリティソフトの監視対象から外すファイルリスト

Windows7,windows8.1,高速化

Microsoftお墨付きのセキュリティソフトの監視対象に入れなくて済むフォルダやファイルのリストを紹介しています。OSの起動がかなり早くなります。

Windows7,windows8.1,高速化などについて。

Windows 8.1/7/Vistaの高速化に効果抜群。セキュリティソフトの監視対象から外すファイルリスト

2015.01.10追記: このページのTipsは、Windows Updateでエラーが出やすいPCにも有効なようです

Windowsのシステムファイルの中には、Datastore.edb (Windows Updateの際に参照されるデータベースファイル)など、セキュリティソフトの監視対象に入れなくても特に問題がなく、かつセキュリティソフトに大きな負担をかけているファイルやフォルダがいくつか存在しています。

以下で紹介するリストを セキュリティソフトのスキャン対象外にする事で、セキュリティソフトの負担はかなり軽減され、OSの挙動(特に起動時)は体感出来るレベルで早くなります。

大きな効果が出る対象

  • CドライブにHDDを利用しているPC
  • または
    搭載メモリ2GB未満のPC
    2コアのCPUを搭載したPC
  • または2年以上OSのクリーンインストールを行っていない場合

など。

CドライブにSSDを利用していたり、ハイエンドなPCの場合はあまり効果は無いかもしれません。

追記: Windows Updateの安定化にも効果アリ

このページで紹介している内容は、Windows Updateに失敗しやすいPCに対しても有効なようです。

上のMicrosoftのトラブルシューティングページ「方法7」に、以下の手法とほぼ同じ内容が記載されています。前もってこのページの情報を実践し、PCの安定化、Windows Updateの安定化に努めておきましょう

 

以下、このページの本文です。
マイクロソフトTechnetトレンドマイクロのサイトで紹介されているリストを元に作成しています。

フォルダやファイルをセキュリティソフトのスキャン対象外にする方法

Microsoft Security Essentials (MSE) の場合 を例にとって説明します。
ページ下段で紹介しているファイルやフォルダを、このような手順で登録していきます。
フォルダやファイルをスキャン対象外にする方法
▲クリックで拡大
 1. MSEを開き、[設定]タブを選択する
 2. [除外されたファイルと場所]を選択
 3. [参照]ボタンを押し、除外したいファイルやフォルダを指定
  または[ファイルの場所]にパスをコピー&ペースト
  (複数追加する場合はセミコロンで区切ります)
 4. 追加したいファイルの指定が終わったら[追加]ボタンを押す
 5. [変更の保存]をクリック

他のセキュリティソフトでも、ほぼ同様の手順で監視不要なファイルやフォルダを登録して行きます。

補足注意
除外リストが「常駐保護対象」と「スキャン対象」に分かれているソフトの場合は、「常駐保護対象」から外すようにしましょう。
(「スキャン対象」から除外しても、通常操作時の高速化は望めません。)

 

対象から外すリスト1

マイクロソフトTechnetで「除外したほうが良い」と表現されているファイル群のリストです。
(注意「コミュニティにおけるマイクロソフト社員による発言やコメントは、マイクロソフトの正式な見解またはコメントではありません。」 との注意書きあり)

  • Windows Update 関連ファイル
    • %windir%\SoftwareDistribution\Datastore\Datastore.edb
      %windir%\SoftwareDistribution\Datastore\Logs\*.log
      %windir%\SoftwareDistribution\Datastore\Logs\*.jrs
      %windir%\SoftwareDistribution\Datastore\Logs\Edb.chk
      %windir%\SoftwareDistribution\Datastore\Logs\Tmp.edb
  • [セキュリティの構成と分析]で確認できるセキュリティ ファイル
    • %windir%\Security\Database\*.edb
      %windir%\Security\Database\*.sdb
      %windir%\Security\Database\*.log
      %windir%\Security\Database\*.chk
      %windir%\Security\Database\*.jrs
  • グループポリシー関連ファイル
    • %allusersprofile%\NTUser.pol
      %Systemroot%\System32\GroupPolicy\Machine\Registry.pol
      %Systemroot%\System32\GroupPolicy\User\Registry.pol

対象から外すリスト2

トレンドマイクロで「リアルタイム検索からの検索除外を推奨するフォルダやファイル」として紹介されているリストです。
※Microsoftと共通のファイルやフォルダは除外しています。
(注意:こちらも「本文書は、これらのフォルダを検索除外に登録してもセキュリティリスクが発生しない事を保証するものではありません」などの注意書きあり)

  • トレンドマイクロの検索除外推奨リスト
    • Pagefile.sys
      %systemroot%\System32\Spool
      *.pst
      %allusersprofile%\NTUser.pol
      ※補足「*.pst」および「%allusersprofile%\NTUser.pol」は存在しない、または滅多に使用しないファイルなので、除外しなくてもOKかも。
  • マイクロソフトとトレンドマイクロで表記に違いがあるもの
    トレンドマイクロのサイトでは、以下のディレクトリは丸ごと指定しても問題なさそうな表記になっています。
    • %systemroot%\SoftwareDistribution\Datastore
      %windir%\Security\Database
    • その他:
       ・ネットワークドライブや共有フォルダ
       ・Hyper-VやVMwareなどの仮想マシンディレクトリ

 

リスト作成時の参考リンク

リンク先では(一般的ではありませんが)さらに多くのファイルやフォルダが紹介されています。
このページで紹介したリストは、Microsoftやトレンドマイクロのサイトで、「外した方が良い」、「推奨」という表現で紹介されていたファイルの中で、代表的なものを選んで紹介しています。

その他参考リンク(環境パス、特殊フォルダについて)

「%windir%」などが、「具体的にどのフォルダを指しているのか?」「どういう性質のフォルダなのか?」を解説しているサイトを以下に紹介しておきます。
 ・特殊フォルダーの対応表(XP/7,8)
 ・インストール時に展開されるファイル・フォルダ

サイト内参考リンク

 ・Windows7/Vistaの起動高速化&セキュリティソフトの負担軽減
「Datastore.edbファイルをセキュリティソフトの監視対象から外す」と言う行為は割と有名で、私も2010年頃から行っていました。

今回、これ以外にも「監視対象から外しても問題ないファイル」を色々と教えて頂き、このページに記録する事にしました。

広告ブロックツールをご利用中の方へ

 続きをよむ

 ・上リンクをクリックすると、制限が解除され 「続き」 を表示できます。

アフィリエイトリンク&ランキングリンク

以下リンクで閲覧用クッキーを削除できます。
(続きは非表示になります。Google Analyticsのクッキーとログは削除されません。)
閲覧用クッキーを削除する


スポンサー リンク
 

サイト内おすすめページ

次のページへ
前のページへ
Windows7,windows8.1,高速化
TOPページへ

コメント・トラックバックページ C[0] T[0]


誤字脱字を発見した場合、お気軽にご報告下さい。お礼にMonacoin差し上げます(Monacoinアドレスが必要です。詳細ページ)
サイト内企画ページへ
次のページへ
前のページへ

更新日 2015/01/10(2014年12月公開)このページはリンクフリーです

カテゴリ(メニュー)

スポンサーリンク

a8 a8
このページ

Amazon

Amazon 日替わりタイムセール
サイト内検索
Special Thanks (TOP15)
Amazon
楽天市場

リンク集
ブログパーツ
Monacoin広告 (広告掲載するには)