【こんなに違った!】SIMフリーiPhone6sと格安SIMの運用について比較検討してみたぞ!
実はau歴15年くらいになる、根っからのauユーザーのむねさだ(@mu_ne3)です。
大学生の頃に初めて持ったauのケータイ。
それからずっとこの電話番号とezwebメール使ってきたわけですが…。
月額維持費やら、2年更新の呪縛から解放されるためにSIMロックフリー+格安SIM運用にしたいと考えています。
まだキャリアのiPhone発売価格が発表されていませんが、現在のauでの利用料金からiPhone6sでの維持費を予測し、それと格安SIM運用とを比較してみたいと思います。
どの位使ったら格安SIMの方がどの位安くなるのかを具体的に紹介していきたいと思います。
前提
まずこの前提を決めておかないと話が複雑になりますので先にまとめておきます。
・現在利用しているのはauのiPhone5sと5c
・夫婦2人ともの回線を格安SIMにする
・2人とも電話番号は変えたくないのでMNPにて変更
・2人ともSIMフリーiPhone6sを購入予定
・誰でも割解約月は2016年3月
こういう状況になっています。
それでは詳しく計算していきましょう。
現状の我が家のケータイ維持費は約1万円
まずは、我が家の現在の通信費(ケータイ維持費)をご紹介しておきます。
現在夫婦2人でau回線を契約しており、私がiPhone5s、妻がiPhone5cを使っています。
この端末は2年前の発売日に一括購入にて支払いました。
(毎月割が2230円・2035円それぞれ割り引かれます)
月額料金は2人合わせて10500~11000円前後。その内訳はこちら。
利用項目 | 内訳(円) | 金額(円) |
---|---|---|
基本使用料 LTEプラン(誰でも割+家族割) |
934×2回線 | 1,868 |
オプション料金 LTEフラット、LTEネット、テザリング |
5,500×2回線 | 11,000 |
毎月割(iPhone5s64GB) | -2,230 | -2,230 |
毎月割(iPhone5c32GB) | -2,035 | -2,035 |
Appleケア(税込) | 408×2 | 816 |
通話料 | 187+238 | 425 |
ユニバーサル料金 | 2×2 | 4 |
消費税 | 529+533 | 1,062 |
合計 | 10,910 |
必須経費では無いAppleケアを外したとして月額維持費は10,094円。
通話料425×1.08=459円も引いておくことにして、auのiPhone2台の月額最低維持費は9635円+通話料。
毎月割が終わる2015年11月以降は、毎月4465円も増加してしまいます。
まとめると、(Appleケア入ってないとして)月額通信費は、
毎月割がある場合 | 9,635円+通話料 |
---|---|
毎月割が無くなる2015年11月以降 | 14,100円+通話料 |
となります。
iPhoneを分割購入した人は、上記に端末料金の1/24の料金が足されてるんじゃないでしょうか。
格安SIMの維持費(IIJmio みおふぉんの場合)
では次に、格安SIMでの維持費を計算します。
今回想定するのは、お客様満足度調査で総合1位に選ばれた格安SIM/IIJmioです。
NTTドコモの回線を使うので、エリアや通信品質がNTTドコモと一緒なのが特徴です。
IIJmioの料金一覧表はこちらです(価格は税抜表示)。
一般的な通話が出来るスマホとして使うなら、一番下の音声通話機能付きSIM「みおふぉん」を選ぶ感じになります。
ちなみに現在の通信量は、私が毎月6~7GB。
奥さんが1.5~2GBの通信をしているようなので、上記3GBプランと10GBプランにそれぞれ申し込みます。
料金計算はとてもシンプルで、
(1,600+3,260)×1.08=5,248円。
最後にユニバーサル料金2円×2回線分を足した「5,252円」。これが夫婦2人でみおふぉんにした場合の月額料金になります。
※仮に2人とも3GBで良いならば、(1,600+1,600)×1.08+4=3,460円。これが2人分の最低料金になるわけです。
MNPに必要な手数料
かなりお得になりそうです!
という事で、auからみおふぉんにMNPする場合にかかる事務手数料を計算します。
私の場合、auの誰でも割の契約更新月が2016年3月でしたので、今月解約するとなると1台あたり解約料10,260円がかかります。
また、それぞれ事務手数料として、au側のMNP発行手数料2,160円+みおふぉん側の事務手数料3,240円の計5,400円が一人あたり必要になります。
つまり、夫婦分の2台でMNPで変更する場合、
(10,260+5,400)×2台分=31,260円
が必要になってきます。
実際にお得かどうか比較してみる
iPhone6sをauで購入した場合の毎月割がどの位になるか分からないのですが、とりあえず現在iPhone5sを購入した際の毎月割がある状態のauの維持費が9,635円。
おそらく、今月auにてiPhone6sに機種変して一括で端末代金を支払ったとしたら同じくらいの月額維持費になると思われます。
SIMフリーiPhoneを一括購入して、みおふぉんにMNPすると月額5,252円になりますが、MNPに必要な手数料が2人で31,260円かかります。
購入するのはiPhone6sの128GBと64GBとします。
(SIMフリー版の場合、(110,800+99,800)×1.08=226,368円)
これで表にしてみるとこんな感じ。
なんと毎月割解約&事務手数料の3万円ちょいが8ヶ月でペイできてしまいます。
そしてその後はみおふぉんがどんどんお得になって行き、2年後にはauのままよりもみおふぉんに乗り換えた方が7万円以上もお得になるという結果に!
そして、2年後のiPhone7s(仮称)に魅力を感じなかったとして機種変をさらに1年伸ばしたとしたら差額は一気に18万円になってしまいます。
この差は大きいっ!
うーん、こう見ると格安SIMのスゴさが改めて分かりますな…。
わんぱくブロガー的まとめ
気がつくともう明日が予約日なので今日中にどちらにするか決めないといけませんが、この表を見ると間違いなく格安SIMに切り替えた方がお得になりそうです。
恐らく2年後のiPhoneの進化は鈍化してる気もしますので、「機種変急いでしなくてよくね?」って感じでiPhone6sで3年戦えるんじゃないかと思っています。
正直、今のiPhone5sでも容量以外は不満はあまりありませんし。
という事でいかがでしたでしょうか。
この記事を参考に格安SIMにしちゃおう!という人が少しでも増えると嬉しいです。
私はおそらく格安SIMにしちゃいます!
その際は今回事例として紹介した、IIJmioの「みおふぉん」にするつもりです。
多くの知り合いがここを選んでいますし、安定して使えているという話を聞いていますので。
iPhone5s使ってて2年経った人がiPhone6sって何がどう変わったの?という事を記事にまとめましたんでこちらも良ければご覧ください。
買い替える人はこれチェックするといいよ!【ブログ更新】:2年ぶりの買い替えのために!【徹底比較】iPhone6s・6s Plusと、iPhone5sの特徴と違いをスペック表でまとめたぞ! http://t.co/VMqjFyCh4t pic.twitter.com/KhjsIXIKrP
— むねさだ(わんぱくブロガー) (@mu_ne3) September 10, 2015
関連記事
-
-
【Casetagram】世界に一つだけのわんぱくiPhoneケースが届いたぞ!
食べ物と写真を撮ることが大好きな、むねさだ(@mu_ne3)です。 先日、「Ca …
-
-
ついに来た!iPadでRAW現像!Lightroom mobileで写真の選定や加工が直感的にできるぞ!
写真を撮ることが大好きな、むねさだ(@mu_ne3)です。 デジタル一眼レフで撮 …
-
-
【パズドラ攻略情報】ランク30からノンストップで一気に「ランク80以上」にする方法を紹介!
先日紹介したように、最近はiPhone用ゲームのパズドラにハマリまくっています。 …
-
-
巻き尺つきiPhoneケース 「iConvex」の実物を触ったぞ!
数日前のエントリーで、紹介した巻き尺つきiPhoneケース 「iConvex」。 …
-
-
PCのiTunesで買った曲をiPhoneに自動で転送する方法を教えるぞっ!
友人、大谷大(@delaymania)のやっているバンド「アマオト」の新曲が発売 …
-
-
もうPontaカードを持ち歩かなくてOK!これからはローソンアプリがカンタンお得だぞ!【PR】
ローソンは週4~5日は利用しています、むねさだ(@mu_ne3)で …
-
-
【iPhoneユーザ必見!】液晶保護には強化ガラスパネルがメッチャクチャ良いぞ!
発売日にiPhone5sとiPhone5cを購入しました、むねさだ(@mu_ne …
-
-
SnapLiteを眩しくないデスクライトにする、バード電子「SNAPLITE シェード」が便利だぞ!
ちょっとした工夫とかするのが大好きな、むねさだ(@mu_ne3)です。 今日は、 …
-
-
【SnapLite】おしゃれなデスクスタンドがiPhone用スキャナ台になるSnaplite開封の儀&早速使ってみたぞ!
おしゃれな家具を揃えるのが大好きな、むねさだ(@mu_ne3)です。 先日、発表 …
-
-
auのiPhone4S機種変更時の設定について(ezwebメール設定編)
ちょっと間が空いてしまいましたが、 auのiPhone4S利用時のメールの設定に …