結果だけでなく過程も見てください

この日記のはてなブックマーク数

2014-08-15

Windowsでスリープ・休止状態・スタンバイなどの状態が勝手に解除されてしまう現象の回避方法

マウスキーボードLANケーブルなどからの割り込み
接続されている機器からのノイズなどの電気信号、
スリープを解除するように設定されているタイマーなどからの
割り込みスリープ・休止状態が解除されていると思われます。


以下にその原因と対策を挙げます。適宜追加します。


ちなみに私(OSWindows 8.1)の場合の原因ですが、以下のうちマウスキーボードデバイスの設定と、
Windows 8.1の自動メンテナンス機能だったようです。


また、下記設定は何かの拍子に設定が戻ってしまうことがあります。
デバイスの抜き差し(USBとか特に)Windows Update(Microsoft Update)が原因だと思いますが


とにかく一度設定したのに、最近また勝手に起動するようになったな〜困ったな〜という方は
今一度下記設定を確認してみてください。勝手に「スタンバイを解除できる」チェックボックス
チェックが入っていたりします。

デバイススリープ解除設定を無効にする

デバイスマネージャーを開いてください。

マウスキーボード

存在するすべてのデバイスプロパティから[電源の管理]などのタブを探し
[このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする]のチェックを外す。
電源管理のタブがないものについては何もしなくていいです。

マウスキーボード両方の設定を行ってください。マウスだけ設定した状態だと、
なぜかマウスを動かすとスリープが解除されてしまうことがありました。

ネットワーク アダプタ

存在するすべてのデバイスプロパティから[電源の管理]などのタブを探し
[電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする]の
チェックを外す。電源管理のタブがないものについては何もしなくていいです。

また、[詳細設定]タブのプロパティから電源や起動に関係すると思われる項目
(例:Wake on Link, パワーダウン時に速度を落とす等)の機能をOFFにする。

その他のデバイス

心当たりがあるデバイスの電源や起動に関係すると思われる項目をOFFにします。

BIOSの設定

BIOSの一部の設定が有効になっていると、自動で起動してしまうことがあるようです。

マザーボードによって設定する項目があったりなかったり、名前が違ったりしますのでご注意を。

  • Wake on LAN (デバイス設定だけなく、BIOS自体からOFFにするのが良いようです)
  • Power On By PS/2 Keyboard
  • Power On By PCI
  • Power On By PCIE
  • Power On By RTC

電源プラン見直し

  • High Performance設定になっている場合はBalanced等に切り替えてください
  • [電源オプション]→[プラン設定の編集]→[詳細な電源設定の変更]→[スリープ]から[スリープ解除タイマーの許可]の設定を無効にする

Windows 8.1(8も?)の場合は自動メンテナンス機能を切る(旧Windows Updateです)

[コントロールパネル]→[システムとセキュリティ]→[アクション センター]→[自動メンテナンス]から
[スケジュールされたメンテナンスによるコンピューターのスリープ解除を許可する]
のチェックを外してください。

Windows8の「高速スタートアップ機能」の無効化

悪さをすることがあるようです。
無効化すると当然起動時間が長くなるのでこれが原因でないときは有効化しておきましょう。

[コントロールパネル]→[ハードウェアとサウンド]→[電源オプション]→[電源ボタンの動作の選択]
→[電源ボタンの定義とパスワード保護の有効化]が開くので[現在利用可能ではない設定を変更します]
を押下→[高速スタートアップを有効にする(推奨)]チェックを外す。

Windows Updateの時間帯見直し

時間をずらしておきましょう。
Windows 8ではすぐ上に書いたようにスリープ解除の原因になることが多いようです。

その他スリープを解除するソフトウェアなどを切る

  • 録画予約ソフト
  • スケジューラーソフト


タスクスケジューラーの見直し

これは場合によっては数があって大変ですが、タスクスケジューラーの各項目を確認してください。
項目によっては[条件]タブの[タスクを実行するためにスリープ解除する]にチェックが入っている
可能性があり、これが原因で電源がついてしまうこともあるようです。

Windows Media Centerが原因のことが多いようです。(Windows8にはない・・・)

左のツリーから[タスク スケジューラ ライブラリ]→[Microsoft]→[Windows]→
[Media Center]→[mcupdate_scheduled]→[条件]タブ→[タスクを実行するためにスリープを解除する]

Windows8の場合は右側の[操作]ペインにある[プロパティ]をクリックして現れるウィンドウからだけ
 設定変更ができます


調査方法など

イベントログからスリープが解除された原因を探る

イベントログ→システムを辿り、「Power-Troubleshooter」を探してください。
原因が書かれています。ただし、自分はここから原因がわかったことはないです^^; (↓のように不明と表示されています)

システムは低電力状態から再開しました。

スリープ時間: 2014 - 11 - 11T15:44:41.950714700Z
スリープ解除時間: 2014 - 11 - 11T21:37:18.138285100Z

スリープ状態の解除元: 不明

powercfgコマンド

管理者で実行してください。

■powercfg /lastwake

■powercfg -devicequery wake_armed

powercfg -waketimers
スリープ状態の解除を要求したタイマーが表示されます。たとえばうちではこのように表示されました。
イベントログでは「不明」でもこのコマンド原因がわかる場合があります。

C:\WINDOWS\system32>powercfg -waketimers
Timer set by [SERVICE] \Device\HarddiskVolume2\Windows\System32\svchost.exe (SystemEventsBroker) expires at 6:21:21 on 2014/11/13.
  Reason: Windows は、スリープ状態の解除を要求したスケジュールされたタスク 'NT TASK\Microsoft\Windows\TaskScheduler\Regular Maintenance' を実行します。

「TaskScheduler\Regular Maintenance」とありますので、
今回はWindows 8.1(や2012)の自動メンテナンス機能が原因であることがわかりました。

参考サイト

My Windows 8 PC wakes up every night around 3 am
http://superuser.com/questions/620773/my-windows-8-pc-wakes-up-every-night-around-3-am

Windows 7 では、電源プランのトラブルシューティング方法について
http://support.microsoft.com/kb/980869/ja

Win8 スリープしても勝手に起動する
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-performance/win8/8432035d-0c0e-4c95-8067-dcea9901d766

自動でスリープ状態から復帰してしまう
http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%81%A7%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%81%8B%E3%82%89%E5%BE%A9%E5%B8%B0%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86?sid=eb005baa476669abe0da484577e1a0bc

[Win7/8]スリープ/休止/シャットダウンの状態から勝手にPCが起動してしまう
http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_148.php

投稿したコメントは管理者が承認するまで公開されません。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/taiyakisun/20140815/1408072937
リンク元