エアコンつけっぱなしの方が電気代は激安に!? ネットの噂を試してみた twitterエコライフハック 出典:@n_visumal シェアする ツイートする 2015年の夏も例年になく猛暑が続き、多くの方が暑さ対策や熱中症予防に追われました。 そんな夏真っ盛りの8月に、あるTwitterユーザーさんが挑戦した実験結果に注目が集まり、その結果に対する様々な意見が話題になっています! 始まりは、@n_visumalさんの「1ヶ月エアコンをフル稼働させると電気代は安くなるのか?」という投稿。 ネットの噂を信じて8月から1ヶ月間、1階も2階もエアコンフル稼働させっぱなしでいた結果の電気代がこれ!!こまめに消してた去年は2万超えてたのに… pic.twitter.com/uJhpTQm830— VISUMAL 中村 (@n_visumal) 2015, 9月 7 結果として、電気代が前年の半額以下で済んだということでした! @n_visumalさんのエアコンは2010年製のもので、設定温度は27〜28度だったそうです。都内〜横浜近郊で活動されている方なので、この頃の平均気温は30度前後だと思われます。 このツイートに対し、ネット上ではこんな意見が寄せられました。 来年試したい! ペットがいるから一日中つけてた!だから安かったのか♪ 暑いの我慢したり付けたり消したりしてた苦労は一体何だったのか… 日本製のエアコンならば、優秀な省エネ家電だという証明ですね! 実際に去年試してみた別のユーザーさんが「LDKの隣室を開放しても電気代が変わらなかった」という情報も書き込んでいました。 環境にはどうなの? 電気代は下がっても、付けっぱなしって環境に悪いんじゃない? エアコンの寿命早まりそうですね笑 @chandelure0419 電気代はつまり電気の使用量の事ですよね。 それは火力発電などによる二酸化炭素排出量に換算できるわけで、電気代が安いほうが環境負荷は小さい事になりますね。— 誤射 (@Friendly_fire99) 2015, 9月 8 電力云々の問題以外にも、「28度設定で湿度が下がってない状態は、特にカビが繁殖しやすい条件。一度はファンを掃除するといいかもね。」という別視点のアドバイスも。 エアコンの消費電力と電気代の関係 エアコンは、圧縮機(コンプレッサー)を動作させることと、ファンを回転駆動させることに電力が使用されています。ファンはエアコンが運転している以上、常に回転駆動し続けるため、これを停止させることはできません。よって、エアコンの省エネを図る場合、コンプレッサーを停止させる時間を長くすることが基本となります。 電気設備の知識と技術 ーより引用 エアコンは起動時に最大の電力がかかり、室温が設定温度と同じになるとコンプレッサーは運転を停止し送風運転のみ行うようになります。送風運転は、起動電力より大幅に消費電力が下がります。 つまり一日中フル稼働している状態は、起動電力がかからず送風運転を続けているということになり、結果的に電気代が安く済んだのでしょう。 部屋の大きさや外気温(天気や湿気)、カーテンやブラインドの有無など、環境によって違いはありますが、こまめに電源をON/OFFすることは回数が多ければ多いほど起動時に電力がかかり電気代も増えてしまいます。 ただし、古いエアコンになると、この方法は使えない可能性があります。 試してみる方は、エアコンの製造年や、設定温度、また外気温や部屋の環境などに合わせて数日間試して日割り計算してみるのもいいかもしれません! @n_visumal 怖いなら付け始めにカウンターチェックして2,3日したらカウンタの数字チェックして月分まで掛けてみれば大凡分かるかと。そうじゃないデータは既に過去の経験で有るのでどちらが得か計算上ミニマムで計算して行けそうなら行って見ればいいかと。— VR☆そねみ☆ (@ARTsak) 2015, 9月 8 これからの季節、暖房を使う機会が増えますが、暖房は冷房よりも設定温度と室内温度の差があるため消費電力も上がります。 自動運転にしたり、厚手のカーテンやブラインドで外気をカットすることで省エネに繋がるそうです。その点も合わせて上手にエアコンを活用していきましょう! 出典@n_visumal/@Friendly_fire99/@ARTsak この記事が気に入ったら いいね!しよう grapeの最新記事をお届けします この記事を友だちにシェアしよう ツイート
2015年の夏も例年になく猛暑が続き、多くの方が暑さ対策や熱中症予防に追われました。
そんな夏真っ盛りの8月に、あるTwitterユーザーさんが挑戦した実験結果に注目が集まり、その結果に対する様々な意見が話題になっています!
始まりは、@n_visumalさんの「1ヶ月エアコンをフル稼働させると電気代は安くなるのか?」という投稿。
結果として、電気代が前年の半額以下で済んだということでした!
@n_visumalさんのエアコンは2010年製のもので、設定温度は27〜28度だったそうです。都内〜横浜近郊で活動されている方なので、この頃の平均気温は30度前後だと思われます。
このツイートに対し、ネット上ではこんな意見が寄せられました。
来年試したい!
実際に去年試してみた別のユーザーさんが「LDKの隣室を開放しても電気代が変わらなかった」という情報も書き込んでいました。
環境にはどうなの?
電力云々の問題以外にも、「28度設定で湿度が下がってない状態は、特にカビが繁殖しやすい条件。一度はファンを掃除するといいかもね。」という別視点のアドバイスも。
エアコンの消費電力と電気代の関係
エアコンは起動時に最大の電力がかかり、室温が設定温度と同じになるとコンプレッサーは運転を停止し送風運転のみ行うようになります。送風運転は、起動電力より大幅に消費電力が下がります。
つまり一日中フル稼働している状態は、起動電力がかからず送風運転を続けているということになり、結果的に電気代が安く済んだのでしょう。
部屋の大きさや外気温(天気や湿気)、カーテンやブラインドの有無など、環境によって違いはありますが、こまめに電源をON/OFFすることは回数が多ければ多いほど起動時に電力がかかり電気代も増えてしまいます。
ただし、古いエアコンになると、この方法は使えない可能性があります。
試してみる方は、エアコンの製造年や、設定温度、また外気温や部屋の環境などに合わせて数日間試して日割り計算してみるのもいいかもしれません!
これからの季節、暖房を使う機会が増えますが、暖房は冷房よりも設定温度と室内温度の差があるため消費電力も上がります。
自動運転にしたり、厚手のカーテンやブラインドで外気をカットすることで省エネに繋がるそうです。その点も合わせて上手にエアコンを活用していきましょう!