この記事は「同じアウトプットでも、自分で考え出した場合」を前提としている。その上で、ステンシル書体の話を持ち出して(皆さん知らないでしょう的に)佐野氏のものがステンシル書体ではないからと主張。佐野氏のは「モジュール」がコンセプトなのだから独立だと主張している。しかし、…
この記事を見て「わかるー」とコメントする人が大量に出ていたことが理解できない。 http://bylines.news.yahoo.co.jp/takayukifukatsu/20150907-00049112/ …
-
-
- その他の返信を表示
-
…しかし、そのコンセプトは3x3のグリッドに揃えることであり、ステンシル書体であるチョヒルト展のものを元に3x3グリッドに揃えることで作ることも当然にできるわけで、ステンシル書体がどうのこうのは、「同じアウトプットでも、自分で考え出した場合」であることの証明には全くならない。…
20件のリツイート 11件のお気に入り - その他の返信を表示
-
…無論、チョヒルト展のを元にしていないことを証明しろというのは悪魔の証明であって、私がそれを求めるものではないが、この記事は「同じアウトプットでも、自分で考え出した場合」であると主張しているので、おかしい。
16件のリツイート 6件のお気に入り - その他の返信を表示
-
一方、世間がおかしいと直感する決定的原因は「修正案1」の存在だろう。初期修正案は全くTの文字を想起できない。「よくわかる」が言う「同じモジュールで全ての周辺物も作る提案」はどこへ行った? http://www.huffingtonpost.jp/2015/08/28/sanokenjiro-emblem-tokyo2020_n_8052946.html … pic.twitter.com/3H2ZJJUZ77
21:10 - 2015年9月8日 · 詳細7件のリツイート 4件のお気に入り -
「Tokyo Team Tomorrow」も初期修正案の段階で諦めていたというのか?そしてどういうわけか、「躍動感がなくなった」と言われて再修正した案で、「Tokyo Team Tomorrow」が復活し、アルファベット26文字への展開も復活したという。
0件のリツイート 0件のお気に入り
-
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。