数十カ所でバイトしてきた俺が職種ごとに評価していく

    40
    コメント

    iRI3mEcTFbrXxF1_13949

    1:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)14:55:534jN
    遅筆だが、もしこれからバイトする人がいたら参考にしてほしい


    2:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)14:56:17Syi
    飲食はやめとけ


    4:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)14:56:594jN
    まずは高校生でもできるアルバイトから解説していく


    ◆1コンビニ
    給与面ではオススメしない
    でも働いてる年齢層は幅広いし、覚える事が多いっていう事が違う職種で働くことになっても意外と役に立つから初めの一歩としてはアリ
    高校生と仲良くなれる

    喫茶店は大まかに2タイプある
    ドトールとかタリーズみたいにカウンターで会計を済ませるタイプ
    コメダとかルノワールみたいに注文を取りに客席に行くタイプ



    7:高速オマ●コマッサージ仮面: 2015/09/06(日)15:01:31Pzm
    これは良スレの予感・・・



    6:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)15:00:144jN
    途中で送信しちまった

    ◆コンビニ
    給与面ではオススメしない
    でも働いてる年齢層は幅広いし、覚える事が多いっていう事が違う職種で働くことになっても意外と役に立つから初めの一歩としてはアリ
    夕方とか土日の勤務なら高校生と仲良くなれたりする

    ◆喫茶店
    大まかに2タイプある
    ドトールとかタリーズみたいにカウンターで会計を済ませるタイプ
    コメダとかルノワールみたいに注文を取りに客席に行くタイプ
    おおまかにはレジをやる会計係と中でドリンクやら軽食を作る人がいるが、前者は若い子が多いので30代40代は正直浮くし、ノリについていけないことがおおいのでオススメしない
    後者は単価が高いので大人しい雰囲気、働いてる人の年齢層も高いので慣れれば気持ちよく仕事ができる



    9:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)15:05:464jN
    ◆居酒屋
    ブラックなイメージやDQNの仕事っていうイメージがつきまとうけど、
    大手のチェーン店なら割とそんなことはない
    横浜とか川崎、新宿みたいに大きな駅の近くのお店だと仕事量が多いし、人手が足りないから手取り足取り教える事ができない→新人が辞めていくっていうスパイラルになりがちだから、まずは中規模な駅の近くで働くのがオススメ
    大まかに分けるとホールスタッフとキッチンスタッフの二種類に分けられて、ホールスタッフはお酒を作ったり接客したり
    キッチンスタッフは料理を作ったり、食器を洗ったりする
    体力的にはキッチンが疲れるけど、ホールはどちらかというと精神的な疲労
    人付き合いが嫌いじゃなければホールスタッフをやれば楽できる



    5:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)15:00:13H3s
    コミュ障で物覚えが悪いアスペ気味の僕には何が向いてますか?


    8:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)15:01:464jN
    >>5
    そしたら飲食店のキッチンがオススメかな
    俺の高校の時の後輩もそういうタイプが多いけど、居酒屋のキッチンの仕事を紹介したら結構続いてるよ
    大人の人も多いから、慣れれば世間話とかもできるようになるかもね!

    ちなみに俺もアスペ持ちだから親近感湧く!



    10:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)15:06:07H3s
    >>8
    キッチンて本当にキッチンだけかな?
    接客やらされたりしない?



    11:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)15:07:274jN
    >>10
    働き始めて半年、一年とか経った時にホールの人手不足で運びをやらされることはあるかもしれないけど、基本的に居酒屋って構造が複雑だから、テーブル番号が分からないキッチンの人間に接客をやらせることはそうそう無いから安心して!



    16:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)15:11:3889U
    >>11
    なるほど。ありがとう
    キッチンやってみようかな



    18:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)15:13:584jN
    >>16
    がんばれ!
    やるんだったら大手の会社にしたほうがいいよ!
    経験上ワタミとモンテローザ以外、コロワイド系列が福利厚生が整ってて雰囲気もいいかな



    13:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)15:08:44GHK
    ゲーセンか映画館ある?


    17:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)15:12:554jN
    ◆ゲームセンター
    SEGAやタイトー、ラウンドワンなどのスタッフ
    アルバイトの仕事としては主にUFOキャッチャーの景品の補充やお客さんに頼まれて位置を動かしたり、あとはフロアの清掃、イベントの進行をやったりする
    基本的に普段表に出てる人はコミュ力と明るさ、清潔さが求められる
    正直始めてのアルバイトでは難しくてオススメできないけど、接客業に慣れてる人なら毎日楽しいと思う
    UFOキャッチャーの景品の位置を動かして取れたよー!ってお客さんが言ってくれるとこっちもうれしくなってくる



    19:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)15:15:594jN
    ◆映画館
    映画館のスタッフは正直地味、としか言えない
    チケットを売る係は女性ばっかりで、殆どが社員
    アルバイトスタッフは大体カウンターで物販をやらされる
    毎日ポップコーンの匂いを嗅ぐのは胃がもたれるかなぁ



    21:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)15:18:204jN
    ◆宅配会社の軽作業
    ヤマトとか佐川の営業所での仕分け、軽作業という名前にだまされると痛い目見る
    普段から運動してる人はともかく、そうでない人は十中八九腰を痛める
    丁寧な仕事と早さを両立させなければならないが、実際投げる
    特に佐川、人によるけど大体割れ物だろうがなんだろうが投げる
    物流の闇を見たくなければやめておこう



    23:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)15:23:454jN
    ◆ケータイショップ
    時給は高いけど、精神的にキツい
    図々しい性格をしてれば楽かもしれないけど、売りたくないモノ、お客さんが必要としてないモノをオススメしなきゃいけないのが苦痛だった
    70歳のバーさんにAndroidスマホとか使いこなせるわけないじゃん…
    auとソフトバンクが酷かった、ドコモもまだマシ、程度



    24:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)15:25:344jN
    ◆コールセンター
    かかってきた電話を上手くさばく、それだけのお仕事
    通販番組とか、ケータイ会社のクレームの下請けとかが主
    男ならともかく、女だとセクハラ紛いの電話がかかってきたりするから精神的に良くない
    クレーマーに当たると絶望しかないけど、時給が高いのでぐっと我慢する
    キレやすい人はやめといた方が身のため
    口が上手い人は転職かも



    25:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)15:27:384jN
    ◆スーパーの品出し
    覚えることはあんまりない、バイト経験が無くてもできる
    でもその代わり給料は良くないし、簡単=楽とはならない
    お客さんに商品の場所を聞かれたりするため、意外と接客も求められる
    人生のリハビリにはいいかもしれないけど、ずっとここで働くのは何も成長が望めない



    20:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)15:17:16E62
    1番長く続いたのはどんな業種?
    どれぐらい続いた??



    22:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)15:21:544jN
    >>20
    長く続いたのはコンビニと居酒屋かな
    コンビニは慣れてくると楽なんだけど、逆に暇になってしまうのが苦痛
    仕事が暇に感じると今度はもっと忙しくて給料のいいところに行きたくなる
    勤続年数は4年15歳~19歳
    居酒屋は適度に忙しくて時給も割と高めで、何より慣れてくると暇ができたら即タバコ吸いに行けるのが個人的にありがたい
    勤続年数は4年、16歳~20歳、今も続いてるよ、最初はコンビニと居酒屋で半々だったけど、17歳~19歳の時は二週間に一度新人教育に行くくらいだったかな(笑)



    26:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)15:47:42HLE
    接客多いな


    27:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)18:50:494jN
    >>26
    接客が多いのは性格かも?
    裏でセコセコ仕事してるのも好きだけど、自分に常連とかついてくれてお客さんに頼られるのが好きだからね
    自己承認欲求が高いのかも



    28:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)19:20:16vk2
    >>1福祉関係やったことないの?


    30:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)19:51:474jN
    >>28
    福祉関係も勿論あるよ、今仕事中だから書けてないだけ!
    仕事終わったらまた書き込み続けるよ!



    29:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)19:51:15GHK
    ゲーセンと映画館でバイトしてたけど
    ゲーセンは超楽だし楽しい客と付き合えるし



    31:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)19:52:374jN
    >>29
    ゲーセン楽しいよね!
    俺はガンストとmaimaiが好きだからガンストの交流会とか音ゲーでイベントあると凄い楽しかった!

    gun_16_s

    Maimai


    32:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)19:55:144jN
    ◆ホテル
    お客さんの荷物を運んだり、注文を受けて運んだりする仕事
    この仕事をしてて痛感したのがある程度でも英語が喋れたらいいな、ってこと!
    この仕事をキッカケに英語を勉強したと言っても過言ではない、繁忙期は半分以上外人さんなんて事もザラ
    ただし中国人、お前はダメだ…ホテルの備品を持って帰られると怒られるのは俺なんだ!



    33:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)20:10:10ylQ
    読ませてもらったよー
    いま働いてる業種以外の経験が無いから、他の様子が分かるのは面白いです



    34:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)21:22:274jN
    >>33
    ありがとー!
    こんだけ働いてきたけどそれでも世の職種のきっと1%も無いだろうから世界って広いですねー…ちなみに>>33はどんな職種なんですか?



    38:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)21:25:40ylQ
    >>34
    正規雇用としては看護師
    非正規でも看護助手をやってた期間が結構長くて、
    その他をやったことないわけじゃないけど短期バイトの経験しかないんだ
    (郵便局、弁当工場、清掃、パチ屋)



    41:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)21:27:284jN
    >>38
    看護師さんですか!
    医療関係って闇が深いですよね…幼馴染が看護師の仕事に進んだけど会うたびに死にそうな顔してるのが…



    36:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)21:25:28Glc
    女か


    39:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)21:25:504jN
    >>36
    今年で20の男でっせ



    37:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)21:25:324jN
    ◆老人ホーム
    激務and激務でブラックの代名詞
    正直給料は安いし何より気がつくと居ない!っていうのが恐怖
    全責任が自分にのしかかってくるから辞めたがる人多いのはわかる
    でも中々辞めさせてくれないから、これが社員だったら…と考えると背筋が凍る
    唯一気がまぎれる時は一緒に折り紙折ったり、小学生が見学に来る時だけ



    40:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)21:27:17ylQ
    >>37
    施設の方で働いたことは無いけど、実習で少し行っただけでも
    ヘルパーさんたちの大変さは肌で感じた…
    キツイ・汚い・危険っていうのは看護師と同じでも給料が安いんですよね



    42:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)21:28:044jN
    >>40
    雲泥の差ですね…汚物吐瀉物なんか最早見慣れすぎて感覚が麻痺してくるのが怖いです…



    43:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)21:28:11bCp
    コミュ障わきがでも出来るバイト教えて下さい
    専門学校生です



    44:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)21:28:354jN
    >>43
    どんな専門に通ってるかでオススメは変わるよ!



    47:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)21:29:33bCp
    >>44
    自動車整備専門学校です



    53:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)21:49:264jN
    >>47
    ふーむ自動車整備かぁ
    接客業やって損はないかと!
    将来独立するなら嫌でも接客しなきゃいけないし、今のうちに接客用語に慣れとくのは大事!
    ワキガはレーザー手術で切除できますよ!(私も16の時にやった)



    55:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)22:30:06Qyr
    自衛官やった?


    58:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)22:33:584jN
    >>55
    むしろ自衛官はこれからなりたい職業
    自衛官の知り合いいっぱいいるけど、聞くところによると新人訓練の上官の嫌がらせが一番クルらしいね



    60:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)22:36:16Qyr
    >>58
    おッ?陸海空どれよ?
    今なら海がオススメだ、何たって2年後には「かが」に乗れるからな!



    62:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)22:39:544jN
    >>58
    陸か海かな!
    本人ミリオタなのはあるけど、調理師とか持ってるから補給科として入れればいいなぁって思ってる!
    かが、いいですよね!
    あきづき型も好きですけど、デカイ艦に憧れるのは男の本能ですよね!



    76:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)23:04:43zkN
    >>62
    メシの美味い給養(=調理)員は、場合によっては艦長とかにも顔を覚えて貰えるぞ!
    陸は専用の調理員配置なんて無いらしいし、コレは海自に来るしかないな!?



    90:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)23:33:284jN
    >>76
    そうなんですか、野外炊事器とかかっこ良くて憧れますけどね!
    GATEでも大活躍してましたし
    9784434174742

    でも海自のカレーは美味しいんだろうなぁ
    私が将来艦に乗ることになったら>>76さんと同じ釜の飯を食べれるかもですね!



    56:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)22:32:154jN
    ◆交通誘導員
    工事現場の前の道路で赤い棒をブンブン振り回すお仕事
    仕事自体は簡単だけど、ちょっと間違うとドライバーの顰蹙を買うので意外と精神的に疲れる
    後は夏場はホントに暑いし冬場は寒い、冬場に雨とか降るとガンガン体力持ってかれるから意外と見た目以上に大変



    57:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)22:33:51jrR
    すげーな
    そんな何種類も
    既出かもしれんがなんで同じのをずっとやらないのかということと
    履歴書書くときどうするのかってのが気になる



    59:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)22:35:044jN
    >>57
    一度しかない人生だから色んな職業やってみたいな!って思った!
    履歴書は書きたいモノと、数年続いてるのだけ書いて後は
    (その他数社アルバイト経験有り)みたいに書いてる!



    61:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)22:39:30jrR
    >>59
    俺もバイトとか早めに始めときゃ良かったわ
    人生経験の意味でも



    63:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)22:43:064jN
    >>61
    よくにちゃんで「バイトする奴はバカwww」とか言われますけど、学業も大切ですがそういう職場に着けるのはほんの一握り…というか椅子が少なさすぎなんですよね
    それに、客商売って見下されがちですけど上の人にヘコヘコするよりも、クレーマーだって自分の対応次第で良い常連さんになったりしてくれるんで、絶対経験は何処かで役に立ちますからね!
    上の人への媚売ってると思われない程度の取り入り方とかも結構身につきますし…?(苦笑)



    64:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)22:46:04jrR
    >>63
    いろいろあったんですなあ



    65:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)22:48:444jN
    >>64
    こんだけやってれば誰だって嫌でも身につきます(苦笑)
    でも私より苦労してる人は世の中いっぱいいるし、この程度で大変とか言えないですから!



    69:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)22:51:30jrR
    >>65
    そりゃそうか
    俺も頑張るか



    70:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)22:52:424jN
    >>69さんが一生懸命働いて評価されるのを願ってます!
    いつか同じ職場で出会うかもしれませんね(笑)



    71:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)22:56:16jrR
    >>70
    自分は今はまだ学生でラーメン屋でアルバイトしてますわ笑
    これからも頑張ってくださいね
    お疲れ様です



    77:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)23:10:404jN
    >>71
    ラーメン屋は回転早いから大変だろうけど、頑張って!



    66:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)22:48:45IDH
    根暗コミュ障はスーパー
    可愛い子と知り合いになりたいなら映画館
    とりあえず楽に稼ぐならネカフェ
    働いてる感求めるなら飲食



    68:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)22:50:574jN
    >>66
    ネットカフェは案外大変でしたよー…
    個人経営のトコは楽でしたけど、それはそれで暇なのが苦痛ですし
    大手のDICEとかMambooとかは清掃が引っ切り無しですし、寝てるお客さんのアラームが鳴りやまない時は起こしにいかなきゃいけませんからね
    ホームレス一歩手前のお客さんの使った後のブースは汚くて…



    74:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)23:01:01IDH
    >>68
    今チェーンのネカフェでバイトしてるけど大きな駅の前のネカフェとかはキツいだろね
    少し都会から離れたとこだけどくっそ楽だわ
    シフトも24時間だから融通きくし覚えることも特に多くないし清掃も10分くらいで終わるし言うこと無くね?



    67:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)22:50:56NA0
    ネカフェは大変なイメージがある


    72:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)22:56:314jN
    ◆食品加工工場
    スマホゲームみたいに単純作業が好きな人は向いてるかも…!
    自分の創意工夫とか、能力とかは全くないのでクリエイティブな人には苦痛というか拷問でしかないという…
    パン工場とかケーキ工場でお零れを貰えるのは嬉しいけど、そのうち匂いで頭がおかしくなって見るのも嫌になるので一長一短ですね
    仕事自体は楽っていえば楽、でも上手いこと何か妄想でもしてないと時間が経つのが長いです…



    73:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)22:58:58bia
    >>72
    ほんそれ、甘い匂いがきつい



    79:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)23:11:414jN
    >>73
    そしたらビルの夜間警備員とかオススメだよ!
    ちょっと最初は怖いけど、そのうち慣れるし定時に巡回すればニコニコ見てようがにちゃん見てようが文句言う人いないしね!



    78:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)23:11:35bia
    いっちは本屋さんとかはある?
    ツタヤでもいいけど



    81:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)23:15:374jN
    >>78
    本屋さんは古本屋と普通の本屋さんと両方やったよ!
    普通の本屋さんだと、レジ打ちと在庫整理、品出しが主な仕事かなー!
    店の規模とかにもよるけど、場所によっては発注任されたりすることもあるよ!
    仕事は楽だけど、本は意外と重い(戒め)



    82:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)23:16:16LrY

    マジで全部合わせて何種類くらいやったの?
    1すげぇな…



    84:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)23:24:404jN
    >>82
    最早何箇所働いたかは覚えてないけど、多い時は10箇所掛け持ちとかしてたから短期も合わせると多分50~70箇所くらい働いたのかな?
    どんな場所でも長期で入った場所は最低3ヶ月以上は働いたよ!



    89:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)23:31:52LrY
    >>84
    なるほど掛け持ちの可能性……
    それにしてもよくそんな複数やりきれるな
    俺と同い年なのに凄い!尊敬するわ



    91:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)23:36:144jN
    >>89
    シミュレーションゲームやってると思えば楽しいよ!
    THE・コンビニとかSIMCITYとか、A列車で行こうとか鋼鉄の咆哮とか、
    AGE OF EMPIREとかHearts of Ironとか…知らないかな…?
    まぁとにかくペーペーでも他業種を幅広くやることによって、他の業種に役立つ知識や経験を得ることができるのは大きな魅力だからね!
    これからの時代狭い視野よりも幅広い視野を持った方が特かな?と思ったから割と案外なんでも楽しい!
    論より行動、習うより慣れろ!です!



    92:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)23:38:11FuR
    >>91
    いいなあ
    体丈夫そうなのが何よりもいい



    93:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)23:40:084jN
    >>92
    まさか!中学生までは色白キモオタデブで、50m走ったらバテバテ…体育は万年見マンでしたよ
    中学卒業して、専門通いながらバイトしてるうちに、気づけばそこそこ鍛えられてました(笑)



    85:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)23:26:294jN
    今働いてるのは
    ◆居酒屋のホール、キッチン両面
    ◆キャバクラの黒服
    ◆レストランのホール
    ◆コンビニの新人教育係
    ◆データ打ち込み
    ◆コールセンター
    この六ヶ所!



    86:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)23:28:144jN
    個人的に家に帰るのが嫌いな人だから、職場に服置いたりしてアチコチのネカフェを点々とする生活…
    あんまり良いとは言えないかもしれないけど空いた時間でFPSとフライトシムとMMOが出来ればそれでいいのだ!



    94:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)23:44:224jN
    ◆ビラ配り
    駅前でティッシュやパンフレットを配るお仕事
    覚えることは全くといっていいほど無いし、殆ど日雇いみたいな人が多い
    でも意外と受け取ってくれないのが苦痛になって、コッソリゴミ捨て場に処分する輩も稀によく居る
    悲しいかな、インガオホー!
    そういう所はバッチリ見られてるので後でものすごく怒られます。
    実際、アブナイ行為。



    95:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)23:49:174jN
    ◆カラオケ
    カラオケのお仕事はカウンターで会計をしたり、裏でドリンクを作ったり、空いた部屋の片付けをするのが主な仕事
    ドリンクは最近ドリンクバーのお店が多いし、フードも殆どがレンチン
    たまーに系列の居酒屋から取り寄せる所もある
    エロシーン見る目的で入る人もいるけど、大手のチェーンには殆ど個室のカメラは無いから見れないところが多い
    やっすいチープなカラオケで働くとあわよくばJKの円光行為が見れないこともないけど、そのうちどうでもよくなる
    仕事は繁華街のお店は忙しいけど、ちょっと外れたところなら暇



    96:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)23:55:064jN
    ◆執事喫茶
    普段コスプレとかしてる意識高いんだか低いんだかわからんホスト被れみたいな人が多い
    値段設定はぼったくりだし、余程のところじゃない限り全体的に小汚い
    メイクやら髪の毛染めたりしてる人だらけで、中にはマトモな人も居るけど実際は殆どが外面だけいいクズの集まり…何処とは言わないけど
    バックヤードではあの女くっそブサイクだったよなwww
    とか、あのJKマジ可愛い、連絡先交換して喰っちまおうかな、とか下衆な話が聞けるのでそういう世界に興味のある方はオススメ…なのかなぁ
    唯一一ヶ月で辞めた職場、あぁいう世界には行きたくない
    まだホストの方が最初から目的がハッキリしてるだけマシ



    97:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)23:55:30EIz
    今コンビニやってんだけど総合的に見ておすすめのバイトは?


    98:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)23:57:294jN
    >>97
    仕事量と給料、精神衛生的にオススメなのは
    接客に抵抗が無ければ大手チェーンの居酒屋かカラオケ
    接客が嫌いならドラッグストアの品出しか夜の警備かなー?



    99:名無しさん@おーぷん: 2015/09/07(月)00:19:06LiG
    他にも色々やったハズだけどパッと思い出せないから、
    調理師らしく適当に簡単に作れるレシピ紹介する

    ◆お手軽ゴーヤチャンプルー(四人前)

    ゴーヤ、1~2本
    木綿豆腐、1丁
    豚細切れ肉、300gくらい
    卵M玉、2つ

    ゴーヤは縦に半分に割ったら、中のワタをスプーンなどでほじくりだして、1.5~5mmくらいの厚さに切る
    苦いのが好みの人は厚めに切るといいよ!
    切り終わったら一つまみくらいの塩と砂糖をまぶしてよく揉み込む
    この作業をすると苦味とエグ味が薄れて、浸透圧的な効果で味が染み込みやすくなるよ!

    木綿豆腐は大きめに、すき焼きに入れるくらいのサイズに切ったら、クッキングペーパーで包んで700wで2分くらいチンして水分を抜く!
    炒め物に水分は厳禁、木綿豆腐な理由は崩れにくいから!

    フライパンに油を適当にしいて、パチパチいってきたら豆腐を焼いていくよ
    表面に焦げ目がつくくらい焼くのがポイント
    焼けたら他のお皿に移しておくよ!

    もう一度フライパンに油をしいて、今度は豚細切れ肉を焼いていくんだけど
    適当にバーンって突っ込まないで一旦火を止めて一枚一枚開いてフライパンに乗っけていくこと
    乗せ終わったら強火にして、塩胡椒を強めにふる、ブラックペッパーがあればそれも強めにふる
    お肉は裏に軽く焦げ目がつくまで動かさないこと!

    軽く焦げ目がついたらさっとフライパンを振ってひっくり返して、お酒をちょろちょろーってフライパン一周分入れる
    ドバドバ入れすぎるとベチャベチャになっちゃうから控えめで!

    お肉に火が入ったらゴーヤをフライパンに入れる
    三十秒くらい煽ったら、豆腐も投入、あんまり箸で弄ると豆腐が崩れちゃうから控えめに!

    1分くらい炒めたら塩胡椒を薄めに振って、顆粒の和風カツオ出汁を小さじ3杯くらい!
    そのあとほんのちょびっとお水を入れてあげると香りが広がるよ!
    あとは個人的にほんの少量オイスターソースを入れると味に深みが出る!

    水が飛んだら溶いておいた卵を投入、2~3回煽るくらいで十分!
    卵に火が通ったらお皿に移して鰹節をまぶして完成!

    ゴーヤを炒める時にお好みでもやしとかキャベツを入れても美味しい!



    102:名無しさん@おーぷん: 2015/09/07(月)00:29:37LtN
    お前本一冊書けるよ

    これで家庭教師と塾講師までやってたらお前を本物の神と認める



    103:名無しさん@おーぷん: 2015/09/07(月)07:12:35LiG
    >>102
    塾講は無いけど家庭教師はやったよ!
    夏休み限定で、相手は小学生だったけど…国語と社会!
    第一次大戦からお互い盛り上がっちゃって、、、月の後半は範囲何それ美味しいの状態だった(苦笑)



    107:名無しさん@おーぷん: 2015/09/08(火)08:46:527lE
    面接の時とかで職を転々としてると評価下がる場合があるけどそれは自分の会社で長くいて欲しいから
    人間としての魅力とか人生経験的に言えば色んな仕事してる方が良い。してる方が良いって事もないけど、
    いろんな経験あるのは大きな財産だよね
    派遣の仕事とかならどれも長続きしてないねとか言われても結構受かる



    108:名無しさん@おーぷん: 2015/09/08(火)08:48:598yX
    >>107
    バイトとかパートなら余裕だよな
    まあ勿論給料良くないけど



    111:名無しさん@おーぷん: 2015/09/08(火)08:53:417lE
    俺最近受けた派遣の面接で「どれも7ヶ月くらいでやめてますね、
    7ヶ月ならやっと慣れてきてこれから頑張るって時期ですが。飽きっぽいんですかw?」
    って言われたけどアホかよw派遣で7ヶ月もやったら十分だっつうのとっくに仕事は慣れきってマンネリ
    新人たちには頼れるベテランと慕われてるっつうの
    そもそも低賃金派遣なんてのは簡単に辞められるのだけが売りだろ
    何で派遣で長くやる必要あるんだよ
    どんだけ都合の良い考えだよ



    112:名無しさん@おーぷん: 2015/09/08(火)08:59:26tZ8
    >>111
    ほんまな。10社回ったけど10社とも言いやがったわそれ。
    履歴書見た時からすげーマウンティング始めて足元見やがるんだよなぁ
    それから履歴書は詐称してなんぼやってこの世の事情に気づいた



    105:名無しさん@おーぷん: 2015/09/08(火)01:33:17tZ8
    ワイは同い年で、18歳から20歳の間に10箇所やったで!

    1:シアトルで引っ越し屋
    2:シアトルのスターバックス一号店
    3:ドコモショップ
    4:某御三家ホテルのベルマン
    5:築地でセリや仕分け
    6:コールセンター
    7:電子回路設計
    8:ハードウェアプログラマー
    9:期間工
    10:ゲームプログラマー

    親なしの中卒借金70万人間www
    お互い苦労してんなwww
    人生は運だからな・・・



    113:名無しさん@おーぷん: 2015/09/08(火)11:26:59tZ8
    俺も仕事紹介してあげたいけど、ワイの場合特殊やからなぁ
    まぁ完結に紹介しとこ

    1:シアトルで引っ越し屋
    時給1600円。家具のデカさが日本の比じゃなくて地獄だった。
    鬱の時にやってたからパワー系池沼化してて1年やれた。

    2:シアトルのスターバックス一号店
    時給900円。アジア系の観光客のぱちぱちカメラやんのがウザかった。
    日本も中国も同等。日本人もキャピキャピしてて本当うるさかった。

    3:ドコモショップ
    時給1400円。超ホワイト。ここの主はキツいって言うけど、実際はかなり楽で高給。
    帰国後初仕事。ヤンキー相手にすんの嫌だから都心のビジネス街でやった。

    4:某御三家ホテルのベルマン
    時給1000円。超ブラックだがやりがいはある。セレブいっぱい接客できるし。
    超肉体労働&頭使う&精神使う&薄給。社員になると残業20時間で手取り10万切るらしい。
    サービス残業はレストランはあるらしいけど、直雇用の俺は無かった。

    5:築地でセリや仕分け
    超ホワイト。週6日だし激務だけど、後半3時間のセリ始まってからは楽できる。
    人間関係は一番良かった気がする。修羅場とか事故は腐る程見たが。



    115:名無しさん@おーぷん: 2015/09/08(火)11:32:51tZ8
    6:コールセンター
    時給1400円。超ホワイト。ドコモショップと双璧をなす。
    座って電話するだけでこれだから。クレームとか会う事も無い相手が怒ってようが気にならん。

    7:電子回路設計
    手取り25万。超激務。1日16時間勤務とか当たり前。
    滅茶苦茶精神使うし覚える事が多い。二週間で辞めた。

    8:ハードウェアプログラマー
    時給1000円。超激務。ここも16時間勤務とか普通。
    だけどハードウェアのプログラマーは、全てのプログラマーの中で最もカーストが高い。
    ファーム関係に近かったから相当良い勉強できた。VHDLとVerilogが出来たら一生職に食ってけるって言われる。

    9:期間工
    超超激務。残業が3時間超える事は無いけれど肉体と精神どっちも追いつめられるのは始めてだった。
    肉体が厳しいのは耐えられる。ライン作業で精神まで追い込まれるのは本当にヤバイ。
    でも給料は一番良い。未経験で手取り25万、満了金や入社手当がある月は30万40万当たり前。

    10:ゲームプログラマー
    始めたばっか。性にあってる。それだけ。



    122:名無しさん@おーぶん: 2015/09/08(火)11:53:18O3T
    >>115
    スレ主じゃないのか
    電子回路設計とハードウェア記述言語と
    ソフトウェア開発ができるなら、最強じゃないか



    125:名無しさん@おーぷん: 2015/09/08(火)11:59:50tZ8
    >>122
    スレ主じゃないで、同い年だけど。
    ハードウェアの強さわかるか!
    就職の時のハードウェアの強さったらないで
    ハードウェア出来ますっていうだけで、ソフトウェア未経験でもなんとかなるか!って思われて合格しちゃうレベル



    124:名無しさん@おーぷん: 2015/09/08(火)11:56:498yX
    ハードウェアブログラマーって縁ないけど凄そうだな
    10時間労働くらいならやってみたいわ



    127:名無しさん@おーぶん: 2015/09/08(火)12:03:34O3T
    人手不足なのか?
    ソフト開発やってて、組込みの修士なのに就職できなかったぞ
    高度なスキルな奴が不足とは言われてるが



    129:名無しさん@おーぷん: 2015/09/08(火)12:08:19tZ8
    >>127
    全然人手不足やで、TOSHIBAの設計ですら募集しとったで。大手の設計とか、実は嘘でデバック要員かもだけどね
    映像系とか今すごいノリノリで、金もいいで。しかも高度なスキルを一気に身につけられるからオススメ。
    メディアグローバルリンクスとか今ええんやないかな。求人しとるかわからんけど。



    133:名無しさん@おーぶん: 2015/09/08(火)12:12:00O3T
    >>129
    言ってた学校の教授が「人手不足」って公言してたにも関わらず、学校の開設したあと
    人手不足はある程度なくなって、社会人は会社辞めるなって言ってたぞ



    134:名無しさん@おーぷん: 2015/09/08(火)12:14:42tZ8
    >>133
    都心で探してる?川崎だったら腐る程仕事あったんだよね
    新横浜と川崎ならそんな事は起こらないよ
    十分過ぎる程の大企業とその子会社が、いつでもあなたの応募を待ってると思うよw



    135:名無しさん@おーぶん: 2015/09/08(火)12:17:22O3T
    >>134
    ソフト開発はやってて、30代過ぎた後の組込みの経験なしじゃ、転職出来なかったんだよね
    今はもう、ITからも足洗ったよ



    137:名無しさん@おーぷん: 2015/09/08(火)12:19:27tZ8
    >>135
    30代か・・・
    あとリーマン・ショックの時は全ての会社が仕事0だったらしいんだよ
    それもあるんじゃないかな。今は仕事モリモリあって凄いらしいよ。
    30代から未経験の業種ってキツくないですか?そのくらいなら何か起業した方がええような・・・
    期間工にも30代40代50代いっぱいいるけど皆転職に失敗した組でしたよ



    126:名無しさん@おーぷん: 2015/09/08(火)12:03:20dYr
    シフト自由きいてお金稼げるバイトは?


    129:名無しさん@おーぷん: 2015/09/08(火)12:08:19tZ8
    >>126
    大型携帯ショップ。次点に家電、でも家電は残業やばいらしい。
    都心ならコンビニで1200円とかあるよ



    130:名無しさん@おーぷん: 2015/09/08(火)12:08:258yX
    >>126
    コンビニとかホムセンかねえ



    140:名無しさん@おーぷん: 2015/09/08(火)12:25:578yX
    就職してるけど6年やったこの仕事辞めたい
    色んな事情でキツイ
    バイト・パート暮らしか金あるから仕事でも始めたい



    80:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)23:15:06KUY
    結局職場の(上下含む)人間関係とついでに客層次第なんだよなぁ・・・

    これが最重要


    いくら良い仕事でも人間関係がクソだとどうしようもない
    その逆もありき



    83:名無しさん@おーぷん: 2015/09/06(日)23:23:254jN
    >>80
    ホントそれ、いくら待遇と時給が良くても働いてる人次第で天国にも地獄にもなる
    特に接客業だとそれがモロに出るから…





    バイト先のガチイケメンすごすぎワロタwwwwww

    女「一晩、泊めてください」男「あ、こいつ100%昼間助けた鶴だ」

    ナイナイ岡村「ライザップは主食が「きゅうり」」

    皮肉な名言っていいよな



    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.気になる名無しさん2015年09月09日 02:50  ▽このコメントに返信

      大手居酒屋チェーンでキッチンバイトしてた俺から言わせれば、止めとけの一言
      特にコミュ症は地獄でしかないぞ、基本的にこういう所は体育会系のリア充ばっかだからな
      加えて性根腐った社員が不定期で訪れてはストレス解消にバイト怒鳴り散らすなんてザラ
      初めてするバイトが居酒屋は絶対勧めない

      2.気になる名無しさん2015年09月09日 02:55  ▽このコメントに返信

      今スーパーでバイトしてるけど、客数さえ少なければ超楽だわ。
      繁忙期だけ憂鬱。他はたまーに変な客が来るけど、トラブっても社員さんが対応してくれるし。

      3.気になる名無しさん2015年09月09日 03:01  ▽このコメントに返信

      農業バイト  日給8000-10000  宿代無料  ボーナス5万ほどあり。 期間5-10月まで。
       時間AM3-PM5  

       うまいこと求人書いてあるけど うそばかり。
      くそきつい仕事や 農業機械をとりつけとかやるけど 少しでもブレーキを前の人が離したら 一瞬でぐちゃぐちゃになる。 機械の異常がおきると ぐいんぐいん動くところに体いれて直すこととかやらされる。 マジでもうむり。
       一ヶ月働いて辞退したら 契約は10月までだから 半殺しになるか 今すぐ消えるかどっちかにしろと拷問。
       こわくて即逃げ。 その前に 一言 給料ははらわねえからな。 こわすぎて逃げる、作業もきつい。
      最後に警察に報告して そのまま帰宅  交通費も山の中で遠いので 往復9000円 マイナス。
       職業中の自分でかった食費など生活用品あわせて マイナス30000円
      もう4ね  農業はやめとけ マジで

      4.気になる名無しさん2015年09月09日 03:02  ▽このコメントに返信

      良心があって真面目な奴はコールセンターやめとけ、鬱病まで持ってかれるぞ

      5.気になる名無しさん2015年09月09日 03:03  ▽このコメントに返信

      コンビには セブンは地獄  常に客くるぞ。 ふぁ美馬は場所しだい。 ローソンとかまずいお店のほうが不人気だからバイトとしてはらく

      6.気になる名無しさん2015年09月09日 03:07  ▽このコメントに返信

      ゲーセンは 場所による。 俺の店は耳にイヤホンつけて インカムっていうやつね。
      話し声も すべて社員が裏で聞いてる。 他のバイトも。 常に監視しあうからマジfrきつい。
       くそきもいバイトが ねちねち系でうざすぎて 2ヶ月でやめたわ・・・

      7.気になる名無しさん2015年09月09日 03:08  ▽このコメントに返信

      一番楽なのは夜間の守衛だろ

      8.気になる名無しさん2015年09月09日 03:08  ▽このコメントに返信

      飲食とか下見できるとこあるならマスクつけてでもいいから何回か下見しとけ
      それで店員同士の雰囲気とか掴め

      9.気になる名無しさん2015年09月09日 03:09  ▽このコメントに返信

      俺は在学中にスーパーで働いてた。
      品だしで入ったけどいつのまにか売り場管理、発注、
      ポップ作り、デスクワーク等社員さんと同じ仕事してたわ。

      大抵は品出し、商品補充、掃除とかだけど社員さん少ないとこは結構色々できるぞ。
      一から売り場作るの楽しいし、ビシッとキメた売り場に人が沢山集まるのも気持ちいい。
      バイト中はずっと脳みそフル回転で使ってた。おすすめ!

      10.気になる名無しさん2015年09月09日 03:10  ▽このコメントに返信

      デバッグはおすすめできない  求人に書いてないけど なぜか毎日500円日給からひかれる。
       貸し出し料金とか たしかそんな系で。

      採用時の書類に 秘密や職務内容暴露したら 裁判するとか そんなのに同意サインさせられるぞ。
       IT系は 書き込みに敏感だから IT経験したひとならみんなわかる。

      やめたやつが2chとかに嫌がらせしないように脅かしの契約書書かされるんよね

      11.気になる名無しさん2015年09月09日 03:17  ▽このコメントに返信

       食品工場は地獄
      見張りの じじいがえらそうに 壁によりかかって監視してる。
       即日やめた。
      悪い性格のとこには悪いやつや 負のオーラ人間が集まってる。
       下水道には汚い生き物しかいないけど 花畑にはきれいなチョウチョなどが飛んでるくる。それと同じ原理

      12.気になる名無しさん2015年09月09日 03:18  ▽このコメントに返信

      塾講はブラックだからおすすめしない
      今個別のバイトしてるけど勝手にシフト突っ込まれるし残業代0でしんどい

      13.気になる名無しさん2015年09月09日 03:18  ▽このコメントに返信

      初バイトはコンビニだったよ
      店長とマネージャーが良い人なら天国
      自爆も無かったし、よく新商品味見させてくれた
      でもとにかくやることと覚えることが多い
      当時未成年だったけど、バイクの自賠責とか始めて扱ったわw
      特に深夜帯は商品が山のように入ってきて検品に追われるし、清掃や接客、商品陳列も同時進行だから手際よくやらないと大変かも

      14.気になる名無しさん2015年09月09日 03:23  ▽このコメントに返信

      俺からもバイトじゃないけど二軒
      1、航空機整備
      部署にもよるけど基本はタイムスパンの長いライン工と変わらない、大概は空調一切なし+閉鎖空間。
      その代わり残業も年一回あるかないか、主として有機溶剤やジェット燃料(発癌性大)を扱うのでその辺がダメな人はダメ。
      上の人間でない限り専門知識は必要ない。(最終的にある程度詳しくなったけど)
      給料は普通かちょっと薄いくらい。
      2、インフラ(水道工事業)
      きたない(確定)。大体が零細なので何処も休みは日曜だけってのが多い、残業は3年やって無かった日は数えるほど。
      基本的に土方仕事なので体力勝負、給料は薄い。かなり脳筋向け、ただしポンプ関連や電気関連もついてくるような仕事をやってる場合は脳味噌詰まってる人向け、割と門戸は広い。

      15.気になる名無しさん2015年09月09日 03:26  ▽このコメントに返信

      夜の警備か・・・
      おばけがこわそう

      16.気になる名無しさん2015年09月09日 03:29  ▽このコメントに返信

      やっぱ設計は激務&激務だよな
      仕事終わった帰りに電車を待ってたら
      「電車に飛び込んだら楽になれるかなぁ」って自然に考えてた
      そんな自分に恐怖を覚えて辞めたけど、あのまま続けてたら死んでたかも
      病院行ってないけど、今から思えば鬱になってたのかもしれない

      17.気になる名無しさん2015年09月09日 03:30  ▽このコメントに返信

      時給くらい書いてけよ
      てか結局なにが1番いいの?

      18.気になる名無しさん2015年09月09日 03:33  ▽このコメントに返信

      スーパーの惣菜部門は楽だぞ
      覚えることはあんまりないし、パートのババアと仲良くなれると会話とかも弾んで楽しい
      社員はクズ多いがパートも大抵同じ気持ち抱いてるから不満を共有できる
      接客はほぼない。作った弁当やサラダを出しに行くときにたまに話しかけられる程度
      慣れて作業スピードが上がると完璧

      19.気になる名無しさん2015年09月09日 03:36  ▽このコメントに返信

      がむしゃらでも働くことはよいことだ

      20.気になる名無しさん2015年09月09日 03:43  ▽このコメントに返信

      >売りたくないモノ、お客さんが必要としてないモノをオススメしなきゃいけないのが苦痛だった

      これほんとわかるわ
      逆にこれが苦痛じゃないやつはブラック企業の経営に向いてるかもしれん

      21.気になる名無しさん2015年09月09日 03:52  ▽このコメントに返信

      楽したいかコスパを求めるかで全然違うからな
      俺もいろんなバイトやってたけど学生ならイオンとか大手のバイトはお勧め
      教育がきっちりしてるし給与もまあまあ。夜のバイトだったら帰りに半額の惣菜買って帰れる
      バイト、社員共に女性が多いから出会いも沢山
      最悪だったのは日雇いの肉体労働。労働内容はともかく人として底辺しかいないから
      気が滅入るし負のオーラみたいなのを移される気がしてくる。リアルうしじまくんの底辺ばっか

      22.気になる名無しさん2015年09月09日 04:00  ▽このコメントに返信

      1と同い年でバイト経験ゼロのワイ、超低見の見物

      23.気になる名無しさん2015年09月09日 04:03  ▽このコメントに返信

      スレにある携帯ショップは、キャリアのショップとそれ以外のやつで分かれてるな。
      製造系は大中小のどの企業だろうが、会社・工場・部署によってぜんぜん違う。
      IT系事務やってたけど(言語とかじゃない事務作業的なITにかかわる仕事)あれも会社による。
      大手だとかなり待遇いいが、派遣とか業務請負してるところは黒いのが多い。
      TCGのショップはある程度の知識が必要でTCG未経験とかマイナーのみだと入るのが大変。
      本屋は大手チェーンだったがかなり楽だったが、ハリポタ3巻発売日だけはやばかった。
      今やってるコンビニは、同じ時間の人による。
      社員とシフト入ると社員は自分の仕事やるから接客以外の時間帯業務がかなりギリギリ。
      3人体制だが、新人と微妙な高校生だと新人の尻拭いできなくなりそうなほどになる。
      自分が時間帯責任者で新人がいなきゃかなり楽なんだけどね。

      24.気になる名無しさん2015年09月09日 04:08  ▽このコメントに返信

      フリーターならまだしも、学生時代に必要以上にアルバイトすること自体がお勧め出来ない
      全くやらないのも就活だので困るけど、たまにいるバイト中心で生活してる奴は正直バカなんじゃないかと思ってる
      バイト先の事で頭悩めたり講義休んでバイトしたり、理解出来ない

      25.気になる名無しさん2015年09月09日 04:10  ▽このコメントに返信

      病気、怪我したら終了だね

      26.気になる名無しさん2015年09月09日 04:25  ▽このコメントに返信

      やりすぎワロタ
      掛け持ち6つとかもはやバイトが趣味なんだろうなぁ
      学生んとき辞めたら迷惑だと思って短期のやつしかやったことなかったわ
      今思えば色んな知らん世界を見ておくべきだったな

      27.気になる名無しさん2015年09月09日 04:31  ▽このコメントに返信

      この1はすげぇわ
      バイトとはいえここまで多くの現場を知ってるのはとてつもない武器になるよ

      無知ってのはただそれだけでリスクなんだと気付かされるのは歳をとってからなんだよなぁ

      28.気になる名無しさん2015年09月09日 04:31  ▽このコメントに返信

      ツタヤなんかのレンタルビデオ屋はレジメインだが意外に覚える事が多い。
      割引、DVDの場所、予約や注文、中古品買取、業者への発注、返却物の棚戻し等々
      売場にある商品とPOPも全て店員が荷受から全部やってる訳だから仕事が山ほどある。
      書籍担当すると重い荷物運んだりするから腰にもくるしね
      あと客層がお前らと真逆の情弱ばっかだからクソ面倒くせえ問い合わせばっかり。
      ピザ屋は配達は楽。行って帰って1時間とかだとほぼドライブしてるだけ。接客も商品渡して金貰うだけの2.3分だからな。
      ただ道が分からないと配達に間に合わない→客ブチ切れ→店長謝る→店長ブチ切れ→俺泣くなんてことにもなる。慣れれば楽だが慣れるまでは辛い。
      後天気関係ないから夏暑くて冬は死ぬほど寒いし、雨は濡れるし事故ったりスピード違反くらったりする危険もある。
      忙しいと配達時間足りないから歩道走ったり黄色信号突っ込んだり渋滞すり抜け必須だったりとスリリングでもある。

      29.気になる名無しさん2015年09月09日 04:45  ▽このコメントに返信

      20なのに偉いな、尊敬する
      俺は無駄に大学いって、院いって、就職も決まらず、何したいのか何したらいいのかよくわかんなくなって絶賛ニート中だわ
      何でもいいから興味もったら手当たり次第動くって大事だな
      オナ速で初めて衝撃を受けたスレだわ

      30.気になる名無しさん2015年09月09日 04:50  ▽このコメントに返信

      社員として長年働かないと経験出来ないこともあるけど、バイトだろうと幅広く色んな仕事をすることで得られるものもあるんだろうなぁ
      27の会社員の俺よりも20のスレ主の見識が広いように思えて頑張らなと思った

      31.気になる名無しさん2015年09月09日 04:51  ▽このコメントに返信

      女しか出来ないバイト(風俗、お水ではない)したけどなかなか楽しかった
      ただ表でキラキラしてる女の子が裏でだるんだるんな姿は悲惨

      32.気になる名無しさん2015年09月09日 05:45  ▽このコメントに返信

      接客や顧客と直接関わる仕事なんか
      一切やりたく無いわ
      工場最高

      33.気になる名無しさん2015年09月09日 06:05  ▽このコメントに返信

      何やっても長続きしないような奴が何ドヤ顔でスレ建ててんだろう

      34.気になる名無しさん2015年09月09日 07:06  ▽このコメントに返信

      1とび職
      2コンビニ
      3ハンバーガーのキッチン
      4コールセンター
      5ライフセーバー
      6中華料理店
      7バーテンダー
      8キャバクラのボーイ
      9メーカーの技術者
      10マシンオペレーター
      11不動産営業
      12ITソフト営業
      13イベントスタッフ
      14佐川仕訳
      15佐川内勤務
      16カメラマン
      改めて書いてみると凄まじい量の仕事やってるなw

      35.気になる名無しさん2015年09月09日 07:59  ▽このコメントに返信

      居酒屋でのバイト経験が16~20までで、メリットが即タバコを吸いに行けるって。

      36.気になる名無しさん2015年09月09日 08:00  ▽このコメントに返信

      人生一度きり。色々な事をやりたい!
      ってポジティブに考えてるけどただ長続きしてないだけ。
      このイッチは、コンビニと居酒屋が続いてるから経験として読める。が、そんなにたくさんの職種を理解できるまで出来る時間なんてあるか?そんな数年で職種をあれこれ書くまで経験を深めれるか?
      自分も色んな職種を長くやっても、
      気づかされる事が多いのに、あまり仕事を分かった気になるな。

      37.気になる名無しさん2015年09月09日 08:02  ▽このコメントに返信

      いろんな経験があるのは良いけどね。
      でも中途半端だよね。何がしたいの?

      38.気になる名無しさん2015年09月09日 08:21  ▽このコメントに返信

      ※33
      何もせずに文句だけ言うお前よりずっとマシやで

      39.気になる名無しさん2015年09月09日 09:49  ▽このコメントに返信

      バイトだからいろいろやってみるのは良いだろ

      40.気になる名無しさん2015年09月09日 09:51  ▽このコメントに返信

      ※37
      色々経験してみたいって書いてあったような

      キニ速の全記事一覧

      週間ページランキング

      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      はてなブックマーク
      3日間集計逆アクセス
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved. ブログパーツ