友達「今度福岡のお前の住んでる近く行くから屋台連れてってよ」 北九州民俺「え、ないよ」
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/09/07(月) 15:28:26.316ID:PV/sBhib0.net
友達「は?福岡っつったら屋台だろ」
俺「それ博多だから」
友達「はあ?なんで小倉にはねーんだよ華丸大吉が福岡は屋台だっつってたぞ」
俺「んなこと言われても」
友達「じゃあ美味いうどん屋でいいよ華丸大吉が福岡はラーメンよりうどんだって言ってた」
俺「いやあんまり知らないしうどんのが有名なんて聞かないけど」
友達「なんなんだよ華丸大吉が言ってたんだぞ」
なんなんだよ…
華丸大吉が何言ってるか知らないけどあいつらが言うことが福岡のすべてじゃねえよ・・・
小倉なんて手榴弾くらいしかないもんな
>>3
20年以上住んでてそんな話近くで全然ないんだよなあ
全国的に言えば昔の不発弾が見つかるレベルで稀だよ
>>5
あいつら博多の話しかしないよな
博多が福岡の全てと思い込んでてドヤ顔してるのがなんだかなあ
小倉の駅の近くにテレビでよく見る屋台のおでん屋あるんだけどな
>>4
三菱東京UFJ銀行の前によくいるやつ?
あれいったことないんだよな
角打ちは?
>>6
無知ですまない角打ちってなに?
>>9
酒屋さんで飲む風習
北九州では、「酒屋の店頭で酒を飲むこと」を「角打ち」と言う。もともと、秤り売り用の酒を、升を借りて縁に乗せた塩をアテに、その場で立ち飲みしていたものであろう。
酒屋のカウンターで立ち飲みをすることを「角打ち」と言わない地方もある。関西では、酒屋で飲むのは、「立ち呑み」、立ち飲み屋で飲むのは「立ち飲み」らしい。東北では、「もっきり」とも。九州と関東は、酒屋で飲むことを「角打ち」と言うところが多いようである。
酒屋は酒を売るのが商売であるから、酒を買ってくれる人はお客である。しかし、そこで立ち飲みし始めた人はお客ではないはずだ。飲んでいる人にサービスをする必要はないし、サービスすれば違法である。
「角打ち」に飲食業者のサービスを求めてはいけない。そういうサービスが必要なら「飲み屋」で飲もう。笑顔も愛想もいっぱいあるし、食べ物だっておいしいものがたくさんある。飲み屋でしてもらえるサービスがなくても飲むのが「角打ち」である。いや、それがないのがよくて飲むのが「角打ち」かもしれない。
http://kakubunken.jp/untiku/
>>11
多分俺が酒飲まないから知らないだけだわすまん
レスから判断すると>>1が住んでるのは福岡じゃないように思える
>>10
生まれてこの方ずっと福岡なんだが何判断なんだよそれ
鯖の刺身うまいんだろ
全レス気味ですまんな
>>14
鯖の刺身なんてどこも美味いんじゃないの
>>18都内では鯖の刺身なかなか食えないよ
>>59
海が近いからやっぱ福岡の魚は美味いのかな
カッペな俺は東京は世界中の美味しいものが全てあるんだと思ってる
>>65
福岡の魚って鮮度が良いんだわ
よっぽどこだわった店探せば東京にも近いレベルの店もあるんだろうけど
当たり外れあるし体感だと価格は1.3倍する
福岡の魚は東京より安くてどこで食べてもハズレが殆ど無く美味い。ごまさば美味かった
>>76
あ、でも他県から来た友達は福岡のスーパーの魚見てただけでちょっと感動してたな
魚料理屋も福岡は安いと聞いたことはあったな、その辺は福岡に居るのは得なのかー住んでると分からんね
旦過の前にあった屋台もうないの?あるだろ?
うどんは資さんがチェーンでどこにてあるのにうまいだろ!おでんもおはぎもでかい稲荷もあるぞ
>>16
小倉の屋台は今や激減しててほとんどないよ
旦過のとこのも今やってんのかは知らないけど元々あの辺は飲み屋が多いから需要があんまりない
あいつらかろのうろんかウエストが福岡のうどんの全てだと思ってるに違いない
>>17
ウエストっていつのまにかうどん屋になってたよね
元々焼肉屋じゃなかったかあそこ
>>17
かろうろ
ウエスト
すけ
の3大
屋台で食いたいんなら丸和前でも連れてけばいい
うどんなら資さんでもウエストでも豊前麺打ち会系の店でもどこでもいいから連れてけばいい
>>19
福岡の美味いうどん屋連れてけって言われてチェーン店連れて行くのも気が引けるやん…
>>24
はあ?
じゃあ聞くけどウエストすけさんは日本全国にあるの?
頭大丈夫?
>>27
お前はうどん協会の回しモンかよなんでそんなブチギレてんだよ
北九州ならすけさんうどんだろ
すけさんとウエストないの?
>>21-22
だってあれ一応チェーン店じゃん…なんかそこ連れて行くのもさあ
北九州も下関もほぼ同じだろ
>>31
あーそれでいいならわざわざ下関行かなくても美味い河豚の店はあるわ
一応河豚でいいかどうか提案してみる
>>31
関門海峡みじけーしな
それが手っ取り早いかも
>>34下のトンネル歩かせて行くのも良し
何でもいいからお前がうまいと思った店連れてけばええやん
うまけりゃ喜んでくれるよ
>>33
それでいいならどこでも連れてってやるけどね
ガイドブックに旦過市場の大学丼?みたいなやつあったけどあれ実際してる地元民いるん?
>>40
俺もしてる奴はいない気がする
ギラヴァンツ見に行こっつって飯は適当でいいよねってことにしてごまかせ
資さんはチェーンって言っても北九州発祥よ
>>35
知ってるよー
そこでいいならそこ連れて行こうかな資さんってうどんよりカツ丼のが実は人気あったりするよね
資さん推し数人いるが1になかなか伝わらない意味がわかった
1は九州の外に長く出たことないだろ?
東海にしばらく住んでるが資さんとか九州の出汁が恋しくてたまらん
出汁が結構違うんだよ
>>44
ずっと福岡だね
そうかー確かに他県のうどんの味とか知らないからそうなのかもしれない
資さんこんなに推されるとは思わなかったわ・・・じゃあ資さんでも連れてってあげようかなあ
とりあえず資さんうどんと河豚を提案してみる
屋台連れて行けないのは申し訳ないがあれは博多のみの文化だからね・・・
でも俺も福岡市に生まれたかったなーって常々思うよ
恩師に会いに小倉行ったけどラーメンと焼酎おすすめされたな
福岡県じゃなくて福岡市の話だよって言えばいいだけじゃねーの?
>>52
それは最終的に伝えたよ
福岡市と北九州市でそんなに文化違うのかよって言われて何故か俺が誤った
>>54
その友達の住んでる地方で例えたろうや
それで伝わらんかったらキレるべき
>>63
兵庫県の奴だけど俺が兵庫の知識があまりないからなあ…
兵庫イコール神戸的なこと言えば良かったのかもしれない
>>66
兵庫のどこか知らんが
大阪と京都連れてってくれ!同じ関西やし近いやろ!
とでも言うたれ
通はラーメンよりうどんって華丸が言ってたのは見たことある
それも博多の方の文化なのかね、こっちじゃあ全然聞かない
電車で1時間以上離れてるもんな
>>56
そうそう
俺もその日の翌日は仕事があるからさすがにめんどくさい
>>70
屋台って安くて美味くてたらふく食える場所ってイメージ
違うもんなのか・・・
友達「今度名古屋に行くから遊べるところ教えてくれよ」
俺「名古屋に遊ぶところがあるなら俺が教えてほしいわ」
>>73
俺の友達にも名古屋移住した奴居て同じこと言ってた
住むのには何の不満もないし西も東も行きやすいからいいけど観光で来る人の気が知れないって
小倉駅は構内でラーメンが食えるので、そこで立ち食いを食うといい
博多駅は筑紫口出てすぐ右におっしょいラーメンってのがあるからそこで食うといい
>>74
構内のラーメン屋ってラーメン横丁の?立ち食いあったっけ?
じゃあ博多のそこは今度俺が個人的に言ってみるわ
>>78
「観光客向けの福岡」の話をしてるよ
>>79
福岡に観光する場所なんてないのによくするなあ
>>83
十年近く住んでたが、観光地聞かれて即座に出てこなかったわ
美味いものは結構挙げられても、スポットとして満足感ある場所はなかなかない
あと屋台行くって口実で中洲に行って真の目的は風俗とかいう奴もいる
出張サラリーマンとかな
>>84
太宰府天満宮くらいしか思いつかないし天満宮もそんなもんでもないしね
福岡は飲みの街だけど風俗の街でもあるからね
福岡の風俗が好きだから福岡来る人とかいるし
北九とか資さんうどんでいいじゃん
1000円で中サイズの真鯛が丸ごと一匹食える店もあるぞ
兵庫か
兵庫もなんか魚介うまそうなの食ってそうだな
でも醤油が違うかもな
>>81
でもこっちのが美味いのかな
河豚とかはあっちじゃ名物でもなさそうだし喜んでくれるかもしれん
観光なら柳川と糸島と平尾台と門司港ぐらいか
>>89
門司港こそなにもないよ
門司港レトロとか名前だけの廃れた建造物だし
>>92
門司港楽しいじゃん
海峡ドラマシップ行って飯は三井倶楽部で食べてバナナマンと写真撮って出光美術館で日本画見てやることいっぱいあるよ
>>94
最初の1回だと面白いかもしれんな~
出光美術館はもう少し立地が良ければよかったのにといつも思う
>>96
あれは分かりづらいよね
門司港からなら海響館と唐戸市場が近いのもいい
>>98
海響館と唐戸市場でだいぶ時間は稼げるね
唐戸市場は盛況な時に行くとそれだけでテンション上がる
つまり門司港は立派な観光地
>>100
地元に居るとやっぱり分からんもんだな
俺は門司港行きたいって言われたらやめとけって言っちゃうわ
門司港は行く価値があると俺は思うわ
>>102
俺はレトロ観光を目的にするとちょっとねってことなんだ
宿泊するほど巡れる場所がないんだよ宮島くらい開発してよ門司港
北九州で助さんうどんを知らないやつはいないだろwww
>>1はエセ北九州人。
>>104
知らないなんて一言も言ってないから落ち着けよ
すけさん連れてってやれよ
>>111
みんなに言われて今はそれ考えてるよ
資さんも一応こっちあたりではチェーン店だから折角来た客人をチェーン店に連れて行くのは味気ないかなって思ってた
言葉の違いは住んでるところより年取ってるか取ってないかの差もでかい
福岡市と北九は同じ県のくせに文化も方言も違いすぎるんだよなあ
>>107
方言とかはいいとして取り上げられるのも発展も福岡ばかりで羨ましい
今度博多駅の横にマルイも出来るし俺も博多に住みたい
最近スレがよく立ってるここってどうなん?
![]()
http://tabelog.com/fukuoka/A4004/A400502/40033668/
>>113
スレ立ってるんだ知らなんだ
なんか中途半端な位置にあるなー
>>115
この定食が600円とかコスパ良すぎワロタとかいうスレがよく立ってるもんだから気になってるんだ
中津住みだし機会があれば行ってみたい
もし連れて行くならリバ隣の風俗街歩かせるといい
>>116
小倉も風俗はあるけど店の前にスーツ着た人立ってたりするとこばっかでアレこわい
そいつは嫁さんいるから行かないんじゃないかなー
観光名所ではないけど三萩野のバッティングセンターとか競馬、競輪はその手の趣味があれば楽しめる
>>118
あの超豪速球のとこか
一興としてなら連れて行ってみてもいいかも
なんだか俺が行きたい店がどんどん増えて行ってる
友人は資さんうどんでもいいらしいわ
歯科大前のベトコンラーメンとかは?
俺もまだいってないから気になってる
>>126
あー萬福ラーメンだっけ
会社の上司は安くて量が多くて美味いって言ってたよ
>>127
マジかいいこと聞いた
今度帰ったら食いに行くか
ベトコンの近くの太平楽も美味しい
ローカルチェーンじゃないけどローカルに近いドムドムとかはどうだろうか
すっかり忘れてた
小倉なら揚子江の肉まんは外せない
あと小倉近辺なら浅野のとんかつラーメンとかリバ裏にある錦龍の洗面器ちゃんぽんとかどうだ
>>120
めっちゃ詳しいな…俺ずっと住んでるのに全然知らんわ
先にロケハンしてみるかな
【画像】オーストラリアで超巨大カンガルーが人間をつけ回していると話題に
問 「日本は物質的に豊かなのに国民の幸福度が低い理由を答えなさい 」 ← この答え方で知的水準や思想やら一発で分かるらしい…
幼稚園先生「横断歩道は青になってからね♪」 園児「はーい!」
ザ・ビートルズの元メンバー『ジョージ・ハリスン』画像スレ
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2015年09月08日 04:16 ▽このコメントに返信
これは単純にイッチが無知なだけのような・・・
3.気になる名無しさん2015年09月08日 04:18 ▽このコメントに返信
ベトコンとかどこにでもあるやろ…
4.気になる名無しさん2015年09月08日 04:23 ▽このコメントに返信
福岡市内は食べるか買い物するかの二択で観光する所ないぞ
あと、うどんはコシのなさにびっくりするで
5.気になる名無しさん2015年09月08日 04:25 ▽このコメントに返信
同じパターンで大阪住みの同僚のとこ行ったら、チェーンの焼肉居酒屋連れてかれたわ
インドアでオタな奴だったけど自信満々に案内したるって言うから騙された
6.気になる名無しさん2015年09月08日 04:26 ▽このコメントに返信
いやすまんけど、面白いところ連れってくれ!!言われても地元民からすると今更面白いところなんてないし、自分たちの力で探してくれって思う
7.気になる名無しさん2015年09月08日 04:31 ▽このコメントに返信
福岡に住んでても屋台なんて殆どの奴が行った事ないし
あったとしても1、2度とかそんなもんで、あれは観光客と常連位だろ>何よりたけーしな
うどんならウエストならその辺に大概あるし、大体ここなら食ったことあるから
ここでいいだろ、それかその辺のバイパス沿いのうどん屋にでも連れてけば
8.気になる名無しさん2015年09月08日 04:40 ▽このコメントに返信
姫路の友達に68みたいな事言ったら本当に連れて行ってくれたんだよなぁ。
北九州なら門司港の焼きカレー連れてけば?
9.気になる名無しさん2015年09月08日 04:42 ▽このコメントに返信
>>20
うどん・焼肉屋・居酒屋・
中華・カフェ・洋食専門など
様々あるんだよなあ…
10.気になる名無しさん2015年09月08日 04:43 ▽このコメントに返信
博多はなまるだいきちなんだから博多以外のどこを紹介するんだよ
11.気になる名無しさん2015年09月08日 04:48 ▽このコメントに返信
博多の屋台は恐ろしく高いぞ
普通の人間だったらあんなとこは行かんよ
うまいちゃうまいけどね
あと小倉のうどんは若干コシがある方
12.気になる名無しさん2015年09月08日 04:49 ▽このコメントに返信
いっちかなりの世間知らず
華丸大吉のバリバリな博多弁も若い人は話さない
13.気になる名無しさん2015年09月08日 05:09 ▽このコメントに返信
てか華丸大吉、日本人じゃないよな。吉本のページの外人枠にいたし
14.気になる名無しさん2015年09月08日 05:14 ▽このコメントに返信
福岡県民だが福岡に何もないは同意
料理はうまいんだろうがその他に連れてけって言われてもパッとここ!っていうのが浮かばない
とりあえずモツ鍋屋連れてっときゃおk
15.気になる名無しさん2015年09月08日 05:16 ▽このコメントに返信
なんかイッチに飯代とか払わせそうな友人だな
16.気になる名無しさん2015年09月08日 05:17 ▽このコメントに返信
※13
アホか、バリバリの日本人やぞ
17.気になる名無しさん2015年09月08日 05:20 ▽このコメントに返信
旦過市場の大学丼ってほんと騙しだよね。
なのにガイドブックなんかには活気があるように書いてるから県外の方が間違って来て途方にくれてる。
以前近くで働いてて「旦過市場どこですか」って聞いてくる客が来る度に案内するのが辛かった
18.気になる名無しさん2015年09月08日 05:23 ▽このコメントに返信
ガッチガチにコシがある豊前裏打会のうどん屋に連れてけばいいのに
19.気になる名無しさん2015年09月08日 05:24 ▽このコメントに返信
ドォーモの美味いラーメンランキングも一位は小倉だったぞ。ラーメン屋多いんだから連れて行けよ。
20.気になる名無しさん2015年09月08日 05:38 ▽このコメントに返信
イッチが引きこもりの可能性
うどん屋あるやろ
小倉駅前の資さんうどん
21.気になる名無しさん2015年09月08日 05:39 ▽このコメントに返信
市が違えば全然違うしなあ
22.気になる名無しさん2015年09月08日 05:47 ▽このコメントに返信
※20
スレ内でも何回も指摘されて答えてるやん
それにしても、そんなにつっこまれるほど
うまいのか、そのうどん屋
23.気になる名無しさん2015年09月08日 06:00 ▽このコメントに返信
道州制でもいれればこういう弊害はなくなるのだろうか
24.気になる名無しさん2015年09月08日 06:01 ▽このコメントに返信
地元愛が強いのはいいんだけど博多芸人の猛プッシュで
福岡=博多の域を超えて九州=博多ってイメージの刷り込みが強すぎて
関東民から見てもちょっと食傷気味
九州全体を盛り上げてようって気は微塵も感じないからまぁ潔くはあるけど
25.気になる名無しさん2015年09月08日 06:38 ▽このコメントに返信
本当に同じ北九州民か?と思うぐらいあきれる。
地元のことはもっと知っておけ。
26.気になる名無しさん2015年09月08日 06:43 ▽このコメントに返信
そういえば小倉の餃子はなくなったんか?
あれ好きやったのになあ
27.気になる名無しさん2015年09月08日 07:07 ▽このコメントに返信
北九州のうどんって言ったら
小倉駅7・8番線ホームのかしわうどんがあるのにな
28.気になる名無しさん2015年09月08日 07:17 ▽このコメントに返信
友達来るなら博多でもなんでも連れてったれや
29.気になる名無しさん2015年09月08日 07:20 ▽このコメントに返信
普通に小倉だと屋台あるが
おでんとか
30.気になる名無しさん2015年09月08日 07:23 ▽このコメントに返信
今旦過のローソン前しか屋台やってないんじゃね?みかじめ料の問題かなんかで禁止になったとか聞いた気がする。風俗街歩いても昔はキャッチの兄さんがガールズバーどう?おっぱいどう?ハッスルどう?とか色々聞いてきたけど今はキャッチ禁止でお店の前で立ってるだけくらいやで。華丸大吉は福岡県西部の話ばっかりやけ東部殆どないんよな(´・ω・`)
31.気になる名無しさん2015年09月08日 07:25 ▽このコメントに返信
なぜ更新とかかかしが出ないんだよ
32.気になる名無しさん2015年09月08日 07:26 ▽このコメントに返信
小倉は焼きうどんならあるやん
33.気になる名無しさん2015年09月08日 07:28 ▽このコメントに返信
小倉なら、ドキドキうどん!
34.気になる名無しさん2015年09月08日 07:28 ▽このコメントに返信
焼きカレーもある
35.気になる名無しさん2015年09月08日 07:29 ▽このコメントに返信
ネタで片野の魁龍でも連れていけば
36.気になる名無しさん2015年09月08日 07:37 ▽このコメントに返信
なんやこの>>1
無知ひけらかしてグズグズ華大の悪口言ってる暇あるなら
自分が住んでる県をもっと知る努力くらいしろや
同じ北九住みとして腹立つわ
37.気になる名無しさん2015年09月08日 07:42 ▽このコメントに返信
イッチ無知すぎてダメやろ
北九州はうどん文化だし、角打も北九州発祥だぞ(確か)
38.気になる名無しさん2015年09月08日 07:44 ▽このコメントに返信
資さんはうどん屋じゃなくぼた餅屋だと何度言えばいいんだ
39.気になる名無しさん2015年09月08日 07:47 ▽このコメントに返信
これ>>1が知らなすぎない?
小倉だと娘娘が連れてって面白い飯屋だな
焼き飯頼んだら笑える
40.気になる名無しさん2015年09月08日 07:56 ▽このコメントに返信
資さんうどん24時間営業だし、おはぎがうまい。
後、東京の友人がイカの活け作りが珍しいって言ってたな。
角打ちやバルのお店が小倉駅周辺に増えてお勧め。
41.気になる名無しさん2015年09月08日 07:56 ▽このコメントに返信
すけさんは旨すぎて腰抜かしたわ
42.気になる名無しさん2015年09月08日 07:57 ▽このコメントに返信
華丸はともかく、大吉は兵庫出身。
友人が兵庫の人だし、小倉華丸大吉でコンビを組めば良いんだよ。
43.気になる名無しさん2015年09月08日 08:16 ▽このコメントに返信
おもてなしの心があればなんとなーく案内するコース考えるよね。
知らない知らない、それは博多だけ、じゃなくてさ。
44.気になる名無しさん2015年09月08日 08:17 ▽このコメントに返信
高校出たばっかなんてこんな感じのやついたよね?
45.気になる名無しさん2015年09月08日 08:19 ▽このコメントに返信
この>>1は世間知らずの上に、隣の庭は青く見えるタイプみたいだな。友達にいると鬱陶しいやつ。
46.気になる名無しさん2015年09月08日 08:19 ▽このコメントに返信
北九州なんて密航してきた人受け入れる土地とかや○ざさんが店に発砲するとか野蛮で危ないイメージしかないわ。
ちなみに前者のイメージはサッドヴァケイションって映画から。
何か怒ったらきさんきさんって言って鉄パイプでバーンみたいな。
47.気になる名無しさん2015年09月08日 08:24 ▽このコメントに返信
ウエストのうどんとか全然美味しくないやん
まあ福岡は観光というより住む所って感じだよな
48.気になる名無しさん2015年09月08日 08:28 ▽このコメントに返信
おっしょいラーメン笑
味障がステマしてんじゃねえぞ
49.気になる名無しさん2015年09月08日 08:32 ▽このコメントに返信
他県から北九州に越して15年経つ俺から言わせると、ここの1北九州知らなすぎだろ…
・角打ちを知らない→飲まないにしても炭鉱の歴史から必然的に生まれて街のいたるところにあって町興しにも使われてるのに
・旦過は飲み屋があるから屋台廃れた→福岡市は、飲み屋の聖地中州の真横が一番大きい屋台街ですが。天神もラーメン以外の屋台が並ぶところは、飲み屋乱立する大名近辺なので、その理由はどうかと。
・資さんは実は牛丼が人気→いや普通にうどんの売れ数半端ないですが…自分の好みもしくは自分の知り合いだけの小さなコミュニティだけの話をさも当たり前のように言われても
50.気になる名無しさん2015年09月08日 08:35 ▽このコメントに返信
あと、小倉駅ホームの立ち食いラーメン屋さん知らないとか。ぷらっとラーメンって店だけど、福岡滞在時間が短い出張中のビジネスマンに好評で、電車通勤のサラリーマンもよく通ってるのに。
ちなみに博多駅のホームにも同じチェーンの立ち食いラーメン屋さんあるよ。
51.気になる名無しさん2015年09月08日 08:54 ▽このコメントに返信
イッチが博多にも小倉にも連れてけばええんやで
52.気になる名無しさん2015年09月08日 09:07 ▽このコメントに返信
北九州に転勤してきて、油そばやつけ麺はおろか、次郎系も家系も録に無いことにビックリした
53.気になる名無しさん2015年09月08日 09:12 ▽このコメントに返信
二郎系なら小倉駅前と戸畑駅前に「だるま」っていうラーメン屋あるよ。
油そばはなんだかんだでチェーンだけど金龍のやつがおいしい。
54.気になる名無しさん2015年09月08日 09:15 ▽このコメントに返信
地方都市部はどこも見るところはないよ。
暮らすのには最高だけど。
55.気になる名無しさん2015年09月08日 09:16 ▽このコメントに返信
※53
どこから来たのか知らんが地方都市に何を期待してるんだよ?
56.気になる名無しさん2015年09月08日 09:28 ▽このコメントに返信
北九なら銀河のちゃんぽんだろ
本当に北九州民か??
57.気になる名無しさん2015年09月08日 09:41 ▽このコメントに返信
地元の人間だったらキレるレベルで無知すぎるわ
はい、わたしです
58.気になる名無しさん2015年09月08日 09:50 ▽このコメントに返信
※56
関西からだわ
京都・大阪には普通にあったぞ
59.気になる名無しさん2015年09月08日 10:06 ▽このコメントに返信
※15
なんか分かる
キレ気味でちょっと怖いw
60.気になる名無しさん2015年09月08日 10:32 ▽このコメントに返信
1と同レベルの北九州民だけどコメントの激おこ北九州民こえーわ
61.気になる名無しさん2015年09月08日 10:37 ▽このコメントに返信
田川市民のワイ低身の見物
62.気になる名無しさん2015年09月08日 10:49 ▽このコメントに返信
福岡のうどんはノビる一歩手前という感じの柔さ
腰の強さを求める俺にはまったく合わなかった
まずくはないんだけど合わない
63.気になる名無しさん2015年09月08日 11:05 ▽このコメントに返信
1が世間知らずでイライラする
県で収まってるチェーン店なら十分名物やろ
64.気になる名無しさん2015年09月08日 11:18 ▽このコメントに返信
鉄なべ餃子がある
65.気になる名無しさん2015年09月08日 11:45 ▽このコメントに返信
「通はラーメンよりうどん」
これは俺も正直聞いたことないわ。福岡市内住みなんだけどな。
テレビで華丸大吉が、「ラーメンはあくまで酒の〆で普段はうどん」とか言ってたけど、普通に両方昼飯とかに食べるんだけど。
66.気になる名無しさん2015年09月08日 11:48 ▽このコメントに返信
単に1が無能か、中学生かのどちらかだろ
67.気になる名無しさん2015年09月08日 11:54 ▽このコメントに返信
1も知らなすぎな感じあるけど、友達もなんだかな。
普通、旅行はどこに行くか決めるのもわくわく楽しいもんなのに。
私は道民だけど、どこに行けばいいか聞かれても正直困るわ。
68.気になる名無しさん2015年09月08日 12:04 ▽このコメントに返信
自分も20年以上住んでて>>1と同じくらいの北九州市民だがコメ欄がカリカリし過ぎてて修羅の国とか言われても仕方ないなと思いましたまる
外食あまりしない人間だから飯屋とかそんな知らんし、資さんうどんが北九州発祥なのも最近知ったわ。店舗検索したら北九州近辺しか店がなくてびっくりした。あと角打ちなんか初めて聞いたわ
それと太宰府天満宮出てるけど神社なら宗像大社と宮地嶽神社もあるよ
69.気になる名無しさん2015年09月08日 12:08 ▽このコメントに返信
資さんかかかしか更新で肉ごぼてんとかしわむすび
駅前のパン屋しろやで練乳入りパン
旦過丸和前屋台は酒の代わりにおはぎおいてる
角打ちは旦過市場の中の酒屋がやってる
土産はいわしのぬかみそだき
ざっと思い出してこんなもん
浅野のとんかつラーメン?城野じゃなくて??
70.気になる名無しさん2015年09月08日 12:13 ▽このコメントに返信
イチローのサイン色紙がある寿司屋に行けよ。
71.気になる名無しさん2015年09月08日 12:31 ▽このコメントに返信
漫画ミュージアムとか行けば良いやん。
72.気になる名無しさん2015年09月08日 12:33 ▽このコメントに返信
なんか違和感あると思ったら>>1は自分の住んでる所に愛情がないんだな
友達がわざわざ遠方から地元に遊びに来てくれるってなったら2ちゃんにスレなんか立てないでここ美味しいから連れて行きたい!ここ見せたい!ってなるだろ普通
それが廃れてるだの見せる所無いだのみんながうまいって言ってるうどんはチェーンだから恥ずかしいって言い回し
恥ずかしいのは何も知らないお前なんだよなぁ
73.気になる名無しさん2015年09月08日 12:42 ▽このコメントに返信
むらた亭つれていけ。まあ博多の屋台期待して来られると辛いわ…
74.気になる名無しさん2015年09月08日 12:46 ▽このコメントに返信
博多民やけど大概観光客はshinshinラーメン連れてけば大喜びするなあ〜
あと、やっぱりうどん屋と言ったら牧のうどんじゃないの?
75.気になる名無しさん2015年09月08日 12:48 ▽このコメントに返信
屋台では地元の人らが隣で飲んでたりすると、観光客にめっちゃ優しくてご馳走してくれるよ。オススメ。
76.気になる名無しさん2015年09月08日 12:56 ▽このコメントに返信
福岡市周辺は観光するところ特にないもんな。北九はしらん
飯なら色々あるんだけどね
買い物は福岡より田舎から来てるならいいけど、関西、関東からなら別にって感じだしねぇ
観光なら阿蘇とかまで足を伸ばしたがいいわ
77.気になる名無しさん2015年09月08日 13:07 ▽このコメントに返信
観光地に住んでると感覚おかしくなるよな
大阪の京都寄りに住んでたから、大阪に観光に来て何見るねん、とか修学旅行で京都に来る学生とかかわいそうって思っててわ
78.気になる名無しさん2015年09月08日 13:27 ▽このコメントに返信
中間にあるまさか、わだやにつれてきゃいいのに…
わだやのゴボ天うどんマジでうまい
79.気になる名無しさん2015年09月08日 14:21 ▽このコメントに返信
小倉の屋台の値段ってどんくらい?
中洲みたいに諭吉グッバイ?
80.気になる名無しさん2015年09月08日 14:39 ▽このコメントに返信
小倉の屋台は酒を置いてないので24時間営業の丸和で各自缶ビールなどを買って屋台に持ち込む
おでんは種類によるが1ケ100〜500円位
自分が飲んでて屋台で諭吉がとぶことは今までなかったな
81.気になる名無しさん2015年09月08日 15:13 ▽このコメントに返信
じゃあ華丸大吉に連れてってもらえよ
で済むことだと思うんだけどなんでこんなに腰低いの?
82.気になる名無しさん2015年09月08日 16:16 ▽このコメントに返信
文句言ってる奴はじゃあお前自分が住んでる県の事自分が興味無いことまで含めて熟知してんのかよって思うわ
83.気になる名無しさん2015年09月08日 16:29 ▽このコメントに返信
小倉は居酒屋がめっちゃ多いイメージあるな
焼き鳥ばっか食べてた気がする
84.気になる名無しさん2015年09月08日 17:45 ▽このコメントに返信
太平洋側の刺身は割りとガチで不味い
85.気になる名無しさん2015年09月08日 19:57 ▽このコメントに返信
小倉民やけど彼は無知すぎるわい
86.気になる名無しさん2015年09月08日 20:47 ▽このコメントに返信
筥崎宮で放生会 って遠いよね
87.気になる名無しさん2015年09月08日 22:20 ▽このコメントに返信
やっぱ、酒飲まない奴は話の広がりがなくてつまらんな。
88.気になる名無しさん2015年09月08日 23:15 ▽このコメントに返信
ことぶきラーメンよべよ
89.気になる名無しさん2015年09月08日 23:55 ▽このコメントに返信
牧野うどんの福岡空港店?がうまいよ
90.気になる名無しさん2015年09月09日 00:01 ▽このコメントに返信
観光地といっても大宰府ぐらいしか思いつかないしラーメンとか風俗は東京の方がレベルが高い。
観光目的でわざわざ飛行機に乗って行くところじゃない。
転勤族には人気の町らしいから実際に住んでみれば意外と楽しい町なのかもな。
91.気になる名無しさん2015年09月09日 00:34 ▽このコメントに返信
おっしょいらーめんクッソまずい(´・ω・`)あんなの食うぐらいなら駅のだるま行ったがましやね
92.気になる名無しさん2015年09月09日 04:19 ▽このコメントに返信
福岡市と北九州市両方住んだ事あるけど文化が全く違うんだよな
うどんも北九州の方がコシがあるし
93.気になる名無しさん2015年09月09日 04:26 ▽このコメントに返信
つーか他県から来た人間を角打ちやすけさんうどんに案内したりはしないかな…
小倉だったらリバーウォーク周辺で適当にぶらついた後門司まで電車行って瓦そば食わせ方が早い
94.気になる名無しさん2015年09月09日 08:37 ▽このコメントに返信
地元愛強要民こわいな〜とづまりすとこ
地元の野球チームやサッカーチームをなぜ応援しないんだ、と問い詰められてもうざいだろ?
たまたま自分が生まれた場所にあったものに愛着を感じるやつと感じないやつがいるってだけなんだから、コメ欄でキレてる北九州民は落ち着けよ
1.気になる名無しさん2015年09月08日 04:08 ▽このコメントに返信
福岡はガチでなんもないよな...