【画像あり】 年々小さくなっている食べ物wwwwwwwwww

 
2015/03/19 17:00:00
 
コメント(50)
 

264550c1.jpg


1 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/05(木) 10:37:19 ID:GkFTjc1U0.net
ミスタードーナツのドーナツ
チョコパイ



おすすめ記事


2 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/05(木) 10:37:47 ID:qCsbshzq0.net
コンビニの弁当とパン


7 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/05(木) 10:38:44 ID:3ZfAmTxUa.net
お前がでかくなってるんやで定期


8 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/05(木) 10:39:12 ID:BGirjwXO0.net
ケンタッキーの骨無しクリスピー
P1580037.jpg


30 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/05(木) 10:45:26 ID:vjdIIfDJ0.net
>>8これ
あとケンタッキーのビスケット


11 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/05(木) 10:39:33 ID:C8JHiSpM0.net
コンビニのメロンパンのサイズが小さくなり杉内


18 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/05(木) 10:40:30 ID:kDNSsydJ0.net
さくらんぼ餅かな?
IMG_2498.jpg


25 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/05(木) 10:41:59 ID:YJaZWMEV0.net
>>18
小さくなるとかじゃなくて明らかに数減らしてるやん
入れ物に空きスペースあるってなんやねん


23 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/05(木) 10:41:46 ID:bXT1r+Ko0.net
コンビニのホットスナック明らかに小さくなってね


29 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/05(木) 10:44:52 ID:8XQGfh5e0.net
>>23
ハッシュドポテトがすかすかになってて激おこ


24 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/05(木) 10:41:51 ID:6HfjGrVI0.net
冷凍肉まん


28 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/05(木) 10:43:53 ID:Dd9nc5yz0.net
ポテトチップス


33 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/05(木) 10:47:17 ID:egHgq/8h0.net
スーパーの寿司はガチ


34 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/05(木) 10:47:32 ID:xaR6/OD00.net
もう色んなもんが値段据置の代わりに小さくなってるからわからん


38 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/05(木) 10:48:29 ID:ufhIx3vN0.net
セブンの弁当いつのまにこんな小さくなったんやと思った


44 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/05(木) 10:53:40 ID:TFgkN+GP0.net
俺の加齢にあわせてる感じでちょうどいいわ


48 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/05(木) 10:54:49 ID:I1Dw2p2I0.net
セブンは一気に小さくしたからセーフ


49 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/05(木) 10:55:00 ID:6NKq1fwMd.net
セブンイレブンのおにぎりがくっそ小さく見えたんだがサイズ変わってる?


50 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/05(木) 10:55:16 ID:8n4wMuQvD.net
セブンのパンと弁当は酷い


53 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/05(木) 10:57:35 ID:KfnXHJhr0.net
本当ポテチに尽きる

俺が3歳のころはあれ一袋でお腹いっぱいになったのに


54 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/05(木) 10:58:47 ID:fTozeioWd.net
値上げしていいからちょこちょこ量減らさんで欲しいわ


61 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/05(木) 11:01:39 ID:x20LzD6w0.net
価格上げてもええから量そのままにしろや
なんでこっちが面倒な思いせなあかんのや


62 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/05(木) 11:02:44 ID:qTiVqitB0.net
たまにコンビニの菓子パンコーナー覗くとびびる
あれで1個135円(税別)とかやろ


64 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/05(木) 11:04:31 ID:lIWzm18x0.net
アイスの小ささ
一口サイズは流石に草生えるわ


68 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/05(木) 11:05:44 ID:4rdhVwEx0.net
もうコンビニで買物は金持ちだわ


69 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/05(木) 11:07:19 ID:GUc26wqF0.net
小さくして利益あげるやり方ほんときらい


73 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/05(木) 11:08:31 ID:7oyY4Vue0.net
カルビーのポテトチップス
じゃがいもが高騰してるから量減らしたぞ←そうだな
増量キャンペーン実施中だぞ←じゃがいもの価格戻って元の量だしまぁ
じゃがいも高騰したから量減らすぞ←前も減らしたやろが
この繰り返しでかなり量が減ってる


79 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/05(木) 11:10:58 ID:qTiVqitB0.net
>>73
原油高の時にもがっつり減らしたやろ
今の暴落が収まったらまた値上がりするで


81 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/05(木) 11:12:11 ID:Iuc6pIn20.net
>>73
つっても今の60gで下げ止まりやないか?
これ以下にしたらまず売れんやろ


85 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/05(木) 11:14:21 ID:s5o09zJGK.net
>>81
50gまでは減らすやろ
袋をパンパンにしときゃ見た目変わらんし


86 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/05(木) 11:15:19 ID:7oyY4Vue0.net
>>81
55g位ならやりそう
プロチも去年数年ぶりに買ってみたんだが驚くほど減ってたし


84 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/05(木) 11:13:33 ID:Vb0fc4LS0.net
>>73
 最近は小分けしたのをさらに袋にまとめて売るのが手法だから店舗側としては分け売りできるしお金はいるしありがたい


74 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/05(木) 11:08:40 ID:WcbBxyuP0.net
むしろコンビニに売ってて小さくなってない食い物存在しないやろ


87 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/05(木) 11:15:33 ID:qTiVqitB0.net
柿ピーみたいな細い袋に入れたポテチ出したし
小袋化はもっと進むやろ

最終的にはベビースターラーメン級まで


88 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/03/05(木) 11:16:37 ID:5D9XHIKe0.net
自分が大きくなっただけという風潮を作るメーカーの陰謀

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1425519439/

おすすめ記事

関連記事

コメント(50)

  •  
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 17:20

    カレールーなんかは少人数の家族向けと言われたら納得できるけど
    ポテトチップスと納豆は明らかに減ってる
    ダイエットか!

  •  
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 17:29

    駄菓子は勘弁してさしあげろよ…
    うまい棒なんかも短くなった気がするけど
    不況のさなかでも値上げとかしないんだからさぁ。
    セブンの弁当はゆるさん。
    というか足りなさすぎて選択肢に入れることが出来なくなった。

  •  
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 17:31

    セブンの全般だな
    あとカントリーマアム

  •  
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 17:33

    昔のポテトチップとか90gなんだよな減りすぎ
    コアラのマーチが小さくなって内容量も減っててあっという間に食い終わったわ

  •  
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 17:42

    セブンのメロンパンみてビックリしたわ
    ハンバーガーくらいの大きさだったw
    あとお菓子でいうと源氏パイ
    普通のサイズ買ったのにミニサイズくらいの大きさになってたわ

  •  
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 17:48

    551の豚まん

  •  
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 17:48

    小さくなったって気付かず買うやろwww
    小さくなったって買うしかないんだから買うやろwww
    買わないんだよなぁ

  •  
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 18:08

    コンビにおでん

  •  
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 18:12

    大幅値上げしたものを抜かせば
    ありとあらゆるものが量減ってる
    変わってないもの探したほうが早い

  •  
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 18:15

    何だこの貧乏臭いスレ

  •  
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 18:26

    こういう時はまずセブンイレブンが頭に浮かぶ

  •  
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 18:37

    ムカついてお菓子買わんようになったから健康的やわ

  •  
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 18:40

    板チョコ薄くなりすぎィ!
    昔バリバリ今パリパリ

  •  
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 18:48

    サイゼリヤも値段据え置きを大々的に掲げた結果
    ピザは小さく、サラダは少なくなったなあ
    皿のサイズは変わらないから丸わかりで萎える

  •  
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 18:50

    ルマンド

  •  
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 18:51

    値上げ、値下げ、容量増はニュースになるほど告知するのに
    容量減だけは免罪符のごとく黙ってやるからな
    現状、量減らすのは仕方ないにしても告知しろよと

  •  
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 18:56

    世界的にみたら、なんでも値段上がってるけどね。
    パッケージレベルで値段を維持しようと頑張ってるのなんて日本だけじゃないのかな?
    頑張り過ぎだよ。
    さくさく値上げして、どんどん円刷って、国債もどんどん返済したらいいのさ。

  •  
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 18:56

    雪見大福

  •  
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 19:32

    ※17
    残念ながら自民党には借金返済の意思はない
    これまでもそうだったし
    これからもそうだ

  •  
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 20:08

    一つあたりの大きさは変わらないけど、数が減ってスッカスカになった奴も多いな
    マカダミアナッツチョコとか

  •  
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 20:21

    雪見だいふくがちいさくなったなぁ。あんなに小ぢんまりしてなかったはずだ。

  •  
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 20:22

    缶詰類も軒並み値上げor小さくなってるよね
    なんとなしに数年ぶりにまぐろツナでサラダでも作ろうと思ったらめっちゃ量減ってて、思わず少なっって声に出てしまった

  •  
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 20:26

    ポテチとか袋の中身はほとんど空気だけだし、飲料業界も酷い、キリンの氷結とかアサヒの黒生とかホント薄くなってほとんどただの水と変わらんようになってもうたじゃねえか、消費者舐めとんのか、このタコ!

  •  
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 20:27

    ダイエットだなんだで1つあたりの量が多すぎたものもある
    ただ告知しないってことはそういうことなんだろうなと
    伊藤ハムもピザも同様
    なんか不誠実なこと他にしてるんじゃないのと勘ぐってしまう

  •  
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 20:46

    プリッツとウインナー
    一袋に4本しか入ってなかった時はさすがにクレーム入れようかと思った

  •  
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 21:08

    昔はポテトチップスとかお菓子の袋は100g~110gとかで
    パンパンに入ってたのに・・
    今は50g~60gとかで袋開けるとスッカスカ
    値段はたいして変わってないのに

  •  
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 21:23

    うまい棒は大分小さくなったな
    非難する気は一切ないし寧ろよく頑張ってると思うくらいだが

  •  
    28
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 21:44

    カントリーマアム
    カントリーマアム(憤怒)

  •  
    29
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 22:35

    そんなんより販売機のジュースの値上げヤバイ。小学生の時はフルフルゼリーが120円でびっくりしてたのに今は...

  •  
    30
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 22:38

    四角いカップ焼きそばが200円越えしてからは遠い存在に
    あと粉末タイプのインスタントコーンスープ
    4袋入りが3袋になったときは軽く衝撃だった。
    仕方ないとはいえ世知辛いわ…

  •  
    31
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 22:53

    20年ぶりぐらいに10円ガム食べたけどガムの溝が深くなってて物価上昇を実感した…

  •  
    32
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 22:56

    でも値段変わらずに年々大きくなっている食べ物が売ってても買わないよな
    なんか怖い理由がありそうだから

  •  
    33
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 23:00

    日銀が金融緩和渋りまくってたから単価高いのは売れない→じゃあ量を減らそうが定着しちゃったんだよ。
    全部金刷らなかったせい。

  •  
    34
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 23:28

    買った服が年々小さくなっていく
    なんでウエストばっかり縮むのか謎

  •  
    35
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 23:41

    ※33
    どれだけ国や日銀やっても銀行が全く投資しねーんだもん
    バブル崩壊で銀行屋が憶えたのは貸さないことであり査定することじゃなかったのが原因
    経済学部って何やってんだと

  •  
    36
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/19 23:45

    ケンタッキーのカーネルクリスピーは半分になっててほんとびっくりする
    ひとくちで終わるやろがーい

  •  
    37
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/20 00:06

    昔のケンターキーのチキンフィレサンドは大きかった
    まるでアメリカのハンバーガーみたいだった!
    えーっと今から30年ぐらいまえかな~

  •  
    38
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/20 01:02

    これ凄く分かるわー。昔ちょくちょく食べていて飽きちゃったメニューとかを気まぐれで久々に買う時、そのほとんどで退化してるのを実感するもんな。
    最近驚愕したのはモスバーガーの一番安いハンバーガーだったわ。モスで相当頼まないメニューだと思うけど食べてみたくなって何年かぶりに頼んだら、これホント目を疑ったからねwあれハンバーグの厚さ見事に半分になってるよw
    ただ量に関しては現代の必敗ではある物の、技術として昔に無い物は後ろ向きにならず評価すべきポイントだと思うけどね。本文やコメントに出てくるポテチを例に挙げると量は減ったが味で途轍もない進化を遂げた堅揚げポテトとかは昔に無かったわけだし。

  •  
    39
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/20 07:55

    チョコレート
    明治の板チョコが見た目からして小さくなったなぁと思ってグラム数見たら
    50グラムになってたwwww
    子供の頃は板チョコって、すごく食べごたえがあったのに(´・ω・`)

  •  
    40
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/20 09:23

    しかし今ポテチが100gも入ってたら多すぎると思う、食いきれんよ(´・ω・`)

  •  
    41
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/20 09:32

    セブンイレブンのパンはミニチュア?と思ってしまうほど小さくなったw
    弁当も小さくなってから全く買わなくなったなぁ。

  •  
    42
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/20 10:54

    チーズとチョコレート
    値上がりはまあ仕方ないかと納得できるんだけど、
    お値段据置の為に内容量減らされるパターンが悲しい

  •  
    43
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/20 16:54

    6Pチーズの薄さに驚愕したな

  •  
    44
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/20 19:07

    みんな量が少なくなったことより、何かの理由で量を減らしたのなら
    その逆の理由が発生したら元に戻るはずなのに戻らないって部分に怒ってるんだよ
    そういう現象の連続が消費者の売り手への不信を高めて物が売れない不況が続く
    いまの不況は企業が消費者の信頼を得られていないことが主な原因だから
    企業経営者が自分たちは賢者ではないし消費者もバカではないってことに気付かないと
    政治がどれほど頑張っても不況は終わらないよ

  •  
    45
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/21 02:14

    お、お前らが大きくなっただけやで(震え声)

  •  
    46
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/21 02:47

    ロッテのチョコレート菓子もハードケースの箱の中開けたら
    中身は3分の2という、祖国のロッテと同じ手法の値上げやってるよな。

  •  
    47
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/21 08:49

    生き辛い世の中になっていきますねぇ
    悲しいなぁ^^

  •  
    48
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/22 02:57

    円を刷れば解決って、自民党が金融緩和して円刷りまくったのに何も解決せんかったよね?
    円を隅々まで行き渡らせる為には法で最低時給を今の倍程度まで上げるしかない。
    でなければいくら刷っても銀行の肥やし。銀行が投資をしたとしても企業の肥やし。
    最低時給を大幅に上げる事で初めて庶民の手まで刷りまくった円が行き届いて消費活動につながり循環する。
    ヨーロッパ各国はそれを分かっているから最低時給を段階的に上げて言って正常なインフレにしている。いくら通貨を発行したとこで普及できなければ無意味な行為。
    全体の向上の為には金を刷る⇒国民全体へ行き渡らせる⇒回収する、で段階的に上げていかなければならない。だが日本は金を刷る⇒銀行と企業が溜め込む⇒何故か庶民から回収するという負の連鎖となっている。だから国民は値上げを嫌がり企業は売る為に内容量を減らして価格を維持する。
    ま、原因が分かっていても自民党や日本の富裕層は自分達の富の価値を保つのが何よりも大切だから全体の為に最低時給を上げるって発想は出て来ないでしょうなあ。

  •  
    49
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/22 06:08

    食えない話だなあ。
    サイズではないけど
    Y社の薄皮クリーム(あん)パンシリーズ。
    登場したての頃にクリームが入っていたであろう部分が今や空洞化。
    パッケージの謳い文句「クリームがたっぷり」が、若干誇大広告気味になりつつある昨今。

  •  
    50
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015/03/31 23:56

    食品とか生活用品が値上がりしてるのがね…
    大企業への減税、消費税の増税で循環良くしたいってのは分かるけど、格差が広がりすぎてきてる

コメントを書く

名前:
本文:
インフォ

2014/02/04
笑う門にはあんこもちさんにお願いしてTOP絵を描いて頂きました。有難うございます(*‘ω‘*)

サイト内検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスカウンター

    お勧め記事