この間、ちょっとした立食の会に参加したのよ。
そこには会社の偉い人も来てて、でも仕事の話は抜きで、食べ物と飲み物を楽しみましょうというもの。詳しくは聞かないで。
偉い人は積極的に皆に話しかけてる様子だったのね。自分も話しかけられた。
でも全く接点も無いし、何を話していいのかわからなくて
本日はお招きありがとうございますとても楽しんでおりますーくらいしか言えなかった。
面白い話ができない時は聞き役になればいいとか言うけれど、相手が色々質問してくれるんだよ。
「あれ?ワイン飲んでないの?今日のワイン美味しいよ?」→「すみません、アルコールが全くだめで…」→「あ…そう」
「さっきの○○さんの話どうだった?」→「とても興味深かったです。私も☓☓が好きなんですよ」→「あ…そう」
こんな感じ。
まあ相手がつまらなそうにしてるのがひしひしと感じられたよね。
そう思って色々聞いてみたけど話が全く続かない
「このローストポーク美味しいですね」→「そうでしょ、僕これ好物なんだよ」→この後なんて返せばいいの?
もう何を言っていいのかわからない。わからないのでとりあえず相手を褒める。もちろん突然無関係な話を始めるわけではなく、グルメですねとか美味しい物が食べられてとても嬉しいですとかそんな感じで。
会の途中で一緒に話をした数人は、本当に話が面白かった。
私が話すと「お前の話なんか興味ないよ」って感じなのに、彼らの自分語りは本当に面白い。
特にオチとかそういうのは無いんだけど、俺は〜私は〜の話で十分楽しい。
絶望している。
話す時のテンションは大事だぞ。 中学生みたいでいやかもしれんが、嘘でも楽しそうにしてたら好かれるから。
笑顔と笑い声は大事だな
話す時のテンションは大事だぞ。 中学生みたいでいやかもしれんが、嘘でも楽しそうにしてたら好かれるから。
聞き上手が最強