メッセージの株価急落がありましたが、介護や施設の株の恐ろしいところは、異物混入による株価下落とは違って、事件が企業にとってクリティカルになりうることですね・・・。
— インヴェスドクター (@Invesdoctor) 2015, 9月 7
↓
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150906/k10010218081000.html
Sアミーユ川崎幸町
↓
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2581496.html
3回の転落死があった日に、いずれも当直をしていた元職員の男性は関与を否定
↓
http://s-amille.jp/company/index.html
「アミーユ」は株式会社メッセージの登録商標です
積和サポートシステム株式会社
株式会社メッセージ (51%出資)
「不自然」と公表している以上、警察も行政も事故って思っていないんだろうなぁ。
— 中村淳彦(なかむらあつひこ) (@atu_nakamura) 2015, 9月 7
いくら認知症でも、80の個室で3人とか不運な事故にならんだろう。。。一過性の悪材料で済まんだろう。。。
— タカ@社会人老い易く学成りがたし (@takanovalue) 2015, 9月 7
認知症高齢者でも真冬にベランダにでて、120㎝の手すりは乗り越えません。ありえない。
— 中村淳彦(なかむらあつひこ) (@atu_nakamura) 2015, 9月 7
監視カメラの設置は不可避の時代に突入するでしょうね。プライバシーの問題と衝突するでしょうけど、虐待被害者のほとんどが認知症ですから、人権擁護の観点から理解もされやすいのではないかと。
— 三澤透 (@Middleman_jp) 2015, 9月 7
介護施設の入居者の安全を、今の人員配置で守れる訳ないでしょう。
動けば転倒、食べれば誤嚥、認知症なら意思疎通も困難。
昼夜逆転や徘徊もあるのに何故、夜勤者1人で良いと思ったのか?
— 覇勢川 (@henri_hasegawa) 2015, 9月 6
ケアは基本マンツーマンなんだから、入居者3人:介護職員1人って配置がそもそもオカシイ。
勤務時間は8時間だから残り16時間は職員不在でもある。
今、そうじゃないって事は配置が薄いって事。
積極的に自死しようとする入居者をフルタイムケアしてたら、他入居者のケアはゼロだ。
— 覇勢川 (@henri_hasegawa) 2015, 9月 5
介護保険制度施行以降、介護の質は上がるかと思いきや逆に下がった
これは事実
原因は何か、民間活力(株式会社)を求めたがゆえ劣悪なサービスもはびこった
わからなけりゃいいじゃんという体質が蔓延した
行政指導が頼りなのだが、役人は責任を取らないので、適当にスルーしている所があるのだ
— バブじい (@Babble_G) 2015, 9月 7
介護施設での入居者転落死を回避する方法を考えてみた。
窓は開閉できないようにする。
居室にモニターとセンサーをつける。
眠剤を飲ます。
これらは拘束と批判される。
居室の扉を開け、常時監視できる人員配置にする。
これは人件費かかるから却下される。
詰んだ。
— 覇勢川 (@henri_hasegawa) 2015, 9月 5
やはりどう考えても、若い人は介護を辞めるべき。稼げる様々な仕事にチャレンジして、ダメだったら最終的に入職すればいいのでは。
— 中村淳彦(なかむらあつひこ) (@atu_nakamura) 2015, 9月 7
メッセージ(2400)はなぜ子会社運営施設での連続転落死事故のIRをしないのだろうか…。
— 弐億貯男 (@2okutameo) 2015, 9月 7
介護セクターは、セクターバイアスが常にかかり、バリエーションも少し安いから。前も、別の上場企業のデイケアサービスで、送迎バスがお客さんを無惨に引き殺し適時開示していたな。
— kenichiro nose (@noseis) 2015, 9月 7
漸くリリース。でも子会社のウェブサイトのみ。しかも事実解明のために警察に協力していく等の文言なし。親会社メッセージさん。もう逃げられないから潔く会見したほうがいいよ。弊社施設に関する一連の報道につきまして|積和サポートシステム株式会社 http://t.co/5AWZIm1lI4
— 三澤透 (@Middleman_jp) 2015, 9月 7少なくとも警察が事件事故の両面から捜査してる段階で運営会社の思い込みというか願いを込めて「事故」と断定しちゃうのはマズイよ。遺族の怒りを買うし、マスコミや国民を敵に回しちゃうね。もっと落ち着いて文面を練りに練ってからリリースしないと。
— 三澤透 (@Middleman_jp) 2015, 9月 7
メッセージは、本件の対応を誤るとグッドウィルやワタミのような企業イメージとなりかねないと思う。
— 弐億貯男 (@2okutameo) 2015, 9月 7
コメント
コメント一覧