7: ムーンサルトプレス(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 16:50:08.88 ID:sTaDEPiy0.net

スポンサード リンク

13: エメラルドフロウジョン(千葉県)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 16:53:37.71 ID:euX7xo0e0.net
>>7
干し柿ってうまいよな羨ましい

11: エメラルドフロウジョン(庭)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 16:52:06.76 ID:PjqeWTus0.net
子供の頃スイカができることを期待して種を庭に捨ててたわ

14: リバースネックブリーカー(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 16:54:13.76 ID:uncVAkikO.net
キウイの種を洗って3粒蒔いといたら一個発芽したよ!
たしかゴールデンキウイだよ

22: 魔神風車固め(アラビア)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 17:02:14.97 ID:GS7NA6uP0.net
>>14
キウイは雌雄ないと実つかないよ

26: 逆落とし(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 17:21:48.26 ID:uncVAkikO.net
>>22
いいんだよいいんだよ!
木を育てたいのよ
猫が喜ぶかもしれないからね

32: ネックハンギングツリー(福岡県)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 17:37:03.28 ID:YVy7Wt+K0.net
>>26
確かに、キウィはマタタビの仲間だから、枝葉等が猫に効果があるという話
を聞いた事があるな。

18: セントーン(岡山県)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 16:57:16.16 ID:EoLFVf580.net
小学生のときに給食で出た琵琶の種を持って帰って裏山に投げたら
いつの間にか生えてきてめちゃくちゃでかくなっててビビった

19: 逆落とし(茸)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 16:58:17.86 ID:cFsH7wp40.net
ニラほっといたら増殖しすぎて手がつけられん

20: ファイヤーバードスプラッシュ(芋)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 17:00:38.75 ID:TDDATaKX0.net
家の庭にざくろの木が有った
誰が植えたのか未だに謎

92: アトミックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 19:46:42.07 ID:c+8hpuZ+0.net
>>20
ザクロの木ってかなり大きくなるよね
庭にあるけどトゲあるしめんどくさい

21: 魔神風車固め(アラビア)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 17:01:08.30 ID:GS7NA6uP0.net
食った種植えても同じ味の物はできない
稀に親を越える子ができる場合もあるが
大体劣化する
また実がつくまで数年かかる
二十世紀梨みたいな偶然はそうそうない

24: ハイキック(東海地方)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 17:06:53.35 ID:whbNyO+fO.net
スイカやカボチャは容易く出来るな
生命力が強いのか

27: ネックハンギングツリー(福岡県)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 17:26:01.01 ID:YVy7Wt+K0.net
マンゴー発芽させたけど、冬の寒さで枯らしてしまった
意外と簡単に発芽したから、また機会があればやってみようかな

81: 閃光妖術(広島県)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 19:06:24.28 ID:YTl/naR90.net
>>27
春になると葉が出てきて又おおきくなるよ。
私は、時下うえで2メートル位に育ったよ。

28: リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 17:26:59.81 ID:LSQhFBXB0.net
果物は大抵挿し木で種からは育たないし

63: ビッグブーツ(宮崎県)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 18:41:02.40 ID:vm++77kD0.net
>>28
育つけど美味しくないんだよ

35: 逆落とし(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 17:39:24.76 ID:uncVAkikO.net
種から育つでしょ
実がつくのに時間がかかるだけで

38: 足4の字固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 17:42:03.51 ID:mG8L1FjQ0.net
F1種ってのがあってそういうのは種まいてもダメだって言ってたぞ。

42: タイガースープレックス(中国・四国)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 17:45:55.96 ID:FBG1zOsBO.net
畑に勝手に生えてくるミントのウザさは異常
紫蘇は割と使い道があるので許す

56: リキラリアット(茸)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 18:24:46.69 ID:kjrDPleg0.net
>>42
ミントジュレップくらいしか思いつかんな

70: サッカーボールキック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 18:55:28.57 ID:JIlP3j/50.net
>>42
刈り取って洗濯ネットに入れて風呂へ投入
熱帯夜だったときは心地よい清涼感でした

43: 垂直落下式DDT(宮城県)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 17:47:09.87 ID:jIIpBR3z0.net
キウイは触手みたいな枝がニュルニュル伸びてえらいことになるぞ

44: シャイニングウィザード(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 17:51:17.50 ID:aRz8IvHiO.net
30年前にグレープフルーツ食った殻捨てたら15メートルの木になった
毎年3000個くらいなるんだけど誰かたすけて

46: ネックハンギングツリー(catv?)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 17:58:55.42 ID:ucamgfJZ0.net
>>44
グレープフルーツって大木になるよな
家のも庭で一番の大木になってしまった

55: ジャンピングエルボーアタック(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 18:24:44.80 ID:KDLt0/h00.net
今まで俺が庭に捨てて育ったもの

アボカド
巨木になった
実はつかず

にがうり
異常に増えて実がたくさんなった

アケビ
異常に増えて実がたくさんなった

バナナ
巨木になって、実もたくさんなるが小さくて糞まずい

すいか
異常に増えて実がなったが小さい、まずい

59: ネックハンギングツリー(福岡県)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 18:29:58.17 ID:YVy7Wt+K0.net
パパイヤもよく発芽したっけな
処分に困るくらい芽が出た記憶がある

61: アルゼンチンバックブリーカー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 18:32:39.23 ID:ENqbkN7W0.net
庭に植えるならブルーベリーがいいよ。
あんまりデカくならんし、特に農薬も要らん。
うちのも全然手入れしてないけどちゃんとうまい実が出来る。
そのまま食べるもよし、ジャムにしてヨーグルトとかアイスにかけるとうまいぞ。

93: 雪崩式ブレーンバスター(家)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 19:48:14.97 ID:mGusYDmT0.net
>>61
ブルーベリーは収穫した実から虫が何匹も出てきたの見てトラウマ

64: サソリ固め(東日本)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 18:42:11.86 ID:AQmC3CqH0.net
アボカドは一度挑戦してみたい でも加温しとくのめんどくさ
スイカメロン大豆ジャガイモサツマイモはコンポストから生えて来た奴で良いの移植して育てて食ったよ
紫蘇とミョウガ、浅葱は勝手に生えてくるモノと認識

山芋とアケビは雑草扱いだな 他の植物に危害でるし・・・

66: ビッグブーツ(宮崎県)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 18:49:08.53 ID:vm++77kD0.net
>>64
ヤマノイモは一年ごとにツルが枯れるからまだ良いけど、アケビやムベは厳しいね

78: フライングニールキック(茸)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 19:01:11.03 ID:2gMUyYMV0.net
>>64
ウチのアボカド
高さ2m超えたぞ

86: サソリ固め(東日本)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 19:22:13.56 ID:AQmC3CqH0.net
>>78
ええな アボカド家の中で育てたいけど、蘭用に買った加温カラスケースじゃないと厳しい

パッションフルーツのプランター、二重にビニールハウスで加温すれば越冬出来るらしいが
水稲育苗用なんでどうすっかな…

89: フライングニールキック(茸)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 19:37:04.27 ID:2gMUyYMV0.net
>>86
アボカド冬場は室内放置でも
普通に育つよ
極寒地域だとわからんけど

74: 閃光妖術(四国地方)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 18:59:28.07 ID:y0ebTRpw0.net
庭に植えてでかくなるばかりで何年も実がならなかったブラッドオレンジが3年前から実がなりだして美味い

84: シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 19:14:48.88 ID:zEopaerk0.net
3年前に芽が出たライチは15センチくらいになった

90: パロスペシャル(福岡県)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 19:38:20.04 ID:iUU5I6CO0.net
栗って山で拾った実でも育つ?

94: サソリ固め(東日本)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 19:50:47.69 ID:AQmC3CqH0.net
>>90
発芽すると思うけどその直後はヨトウムシとか幹の中入る虫に気を付けろ
虫湧いたら幹の中に針刺して噴射できるキンチョール有るからそれ買え

99: アトミックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 19:55:11.85 ID:c+8hpuZ+0.net
>>90
栗は手入れしないと大木になるよ
秋は葉っぱ落ちるし大変だった

111: ビッグブーツ(宮崎県)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 20:25:31.25 ID:vm++77kD0.net
>>90
育つけど虫に食われてることも多いから、本気で育てたいなら、たくさん拾ってきたほうが良い

育って邪魔になったら、切り倒して椎茸のコマ打てば良いぞ

95: ジャンピングエルボーアタック(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 19:51:59.12 ID:KDLt0/h00.net
アボカドは10メートル越えの巨木になったが実ならず
オス、メス植えないとダメらしい

103: セントーン(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 20:00:07.18 ID:uncVAkikO.net
地植えはハナユズ、キンモクセイ、ハナミズキや薔薇などですな
あとはみんな鉢ですよ
6年前蒔いたハナユズかすだちの種から育った苗がいくつかあるが実がならないからわからん

106: スリーパーホールド(岩手県)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 20:14:47.04 ID:w6KwKvfM0.net
春になると果樹の苗のチラシが入ってきて、見るだけでヨダレが出る
たわわに実った果樹の写真がたくさんで
実際は苗なんだよな

114: ドラゴンスクリュー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 20:31:11.72 ID:iQ1OcCZ80.net
梅の木はどうにもならないね庭にあるだけで本当に邪魔
枝を切るのも大変だし毛虫が凄くて毎年嫌になる

128: 逆落とし(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 21:14:28.89 ID:uncVAkikO.net
そういえば庭に桑の木?が勝手に生えてきたよ
いいものなのかな?

138: フェイスロック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 21:38:24.65 ID:n6lDBjeT0.net
>>128
しつこく生えてくるからいらないならさっさと抜いたほうがいいかも
たまに実がなる木があるけど確立低い(ウチ調べ)

129: 河津落とし(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 21:16:02.03 ID:H0YEJLgm0.net
実家で腐ったゆずをプランターに埋めたら芽が出たっていうから1本貰って
今年で11年目
桃栗三年柿八年ゆずの大馬鹿十八年っていうからあと七年待てばいいの?

130: ダブルニードロップ(東日本)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 21:20:59.32 ID:WxZIz0XW0.net
>>129
18年は梨だろ。
ゆずなんて2年とか3年で実がなるぞ。

143: ニールキック(アラビア)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 21:44:55.60 ID:afC3UxCW0.net
>>130
生らないでしょ
柑橘系は総じて実生から結実まで長い年月を要する

3年で結実するとしたら、それ挿し木や接ぎ木で増やした物じゃない?

135: アルゼンチンバックブリーカー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 21:33:05.92 ID:ENqbkN7W0.net
ゆずはじいさんがジャンボゆずつくってたな。
バスケットボールくらいのが出来て、じいさん嬉しかったらしく床の間に座布団敷いて飾ってたわ。

152: チェーン攻撃(禿)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 22:43:31.87 ID:vguVySfB0.net
両親が植えた山桃が今年は大量に結実した。
生食では地味な味だが、ジャムにすると独特の旨味がある。
アイスクリームやヨーグルトにかけると最高にうまい。

102: クロスヒールホールド(群馬県)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 19:58:35.13 ID:k7svxSOk0.net
果物は樹があれば勝手に実がなるものだと思ってたけど実際に自分で作ってみると
じつは農家はとんでもない手間かけてるんだなって実感できる
放置するだけじゃほとんどまともなものはできないし

ソース:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1441525461/





  • このエントリーをはてなブックマークに追加