2015年9月6日(日)
今朝の北海道新聞記事より
その他×13
A4サイズを超える大きな記事ですのです。写真で全面をご覧いただくのは難しく、部分のみアップします。
道内外の動物園との比較。
施設が拡大されてきたにも関わらず、正職員数は10年前と変わらず。
ワカバのプールの水の汚れ具合を見て先日来園した旭山の坂東園長が首を傾げていました。それも人手不足から来るものなのか別問題なのか?(この写真の日とは違い完全に茶色く濁った水でした)
記事中に坂東園長のコメントがあり「数字が目標になると動物が(目標到達への)道具に変わってしまう怖さがある。動物が生き生きと暮らせるような仕事に徹し、来園者に還元する姿勢が大切だ」と。まさにおっしゃるとおりの問題が今の円山には…
一連の問題で、9月4日までに円山動物園に寄せられた電話やメールは2100件。大半が批判や苦情であるが「立て直しに向けて頑張ってください」という激励もあるとのこと。
苦情や批判を寄せている人たちの多くも円山動物園の立て直しを期待しているからこそのことだと思います。
記事中に坂東園長のコメントがあり「数字が目標になると動物が(目標到達への)道具に変わってしまう怖さがある。動物が生き生きと暮らせるような仕事に徹し、来園者に還元する姿勢が大切だ」と。まさにおっしゃるとおりの問題が今の円山には…
一連の問題で、9月4日までに円山動物園に寄せられた電話やメールは2100件。大半が批判や苦情であるが「立て直しに向けて頑張ってください」という激励もあるとのこと。
苦情や批判を寄せている人たちの多くも円山動物園の立て直しを期待しているからこそのことだと思います。
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません