日立、英国に鉄道車両工場開設…高速車両など製造
鉄道 企業動向
工場の広さは約4万3000平方メートルで、総額約8200万ポンド(約150億円)を投じて建設。IEP向けの高速車両「クラス800」や、スコットランド向けの近郊用車両「AT200」などを製造する。英政府によると、現地で直接的に生まれる雇用は約700人で、サプライチェーン全体では何千人もの雇用創出が見込まれているという。
開所式には同国のデイビッド・キャメロン首相をはじめ約500人が参加。発表によると、キャメロン首相は「今回の日立の巨額投資は、成長し続けている英国経済の強さに対する自信を象徴しています。新工場の開所により、雇用創出に限らず、次世代の都市間鉄道車両の製造に取り組むことを通して、利用者の利便性の向上、英国の成長に必要なインフラの強化が期待されます」とコメントした。
日立はIEP向け車両として、電気・ディーゼル両用の「クラス800」と電車の「クラス801」を合わせ、これまでに東海岸本線用497両、グレートウェスタン本線用369両の計866両(122編成)を受注。近郊列車用の「AT-200」は今年3月に、スコットランドの鉄道を運行するオランダ企業のアベリオから計234両を受注している。
また、7月には英国の鉄道運行会社、ファーストグループから英南西部向けに都市間輸送用車両「AT-300」を受注したほか、ロンドンの通勤鉄道「テムズリンク」の運行管理システムも受注し、英国での存在感が高まっている。
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
おすすめの商品
鉄道 アクセスランキング
-
日立、英国に鉄道車両工場開設…高速車両など製造
-
JR「秋の乗り放題パス」など、北陸新幹線並行三セクも一部利用可能に
-
新型E353系登場の影で、地味だけど存在感…都心横断特急E257系「あずさ30号」
-
北陸新幹線に荷物置き場を新設…スキーやスノーボードなどに対応
-
JR九州、9月20日に大分車両センター公開…車両基地直行列車も運行
-
阪堺電軌、上町線住吉~住吉公園間を廃止へ…来年1月
-
バンコク・パープルライン向け車両を日本の工場で見学…タイの鉄道経営陣など
-
JR東日本、秋田~横手間で旧客の臨時列車運行…「スリーセブン」けん引
-
シルバーウィーク、JR指定席のピークは「下り19日・上り23日」
-
鉄道の災害運休区間、台風で約100km増…8月末