ほかのデザインと似ているとの指摘が相次いだ、東京オリンピックのエンブレム。
2020年東京五輪組織委、大会エンブレムの使用中止を決めました。
えっ?T?T?
エンブレム、使用中止です。
大会の組織委員会は、白紙撤回の理由を、こう説明。
極めて異例の事態に、波紋が広がっています。
こんばんは。
ニュースウオッチ9です。
正式に発表された、エンブレムの白紙撤回という、前代未聞の事態となりました。
2020年東京オリンピック・パラリンピックの大会組織委員会は、佐野研二郎氏がデザインしたエンブレムを、使用しないこととし、新たなエンブレムを公募で選ぶ方針を示しました。
きょう夕方。
大会の組織委員会の臨時会議に、関係者が続々と入っていきます。
この2時間後に行われた、組織委員会による記者会見。
これまで問題はないとしてきた、東京オリンピックとパラリンピックのエンブレムについて、白紙撤回すると発表しました。
7月24日、華々しく発表された東京オリンピックのエンブレム。
しかし、ベルギーのデザイナーが、自分の作った劇場のロゴに似ているとして、IOC・国際オリンピック委員会に使用の差し止めを求める訴えを起こしました。
エンブレムをデザインした佐野研二郎氏はこれに対し、反論。
大会の組織委員会も、先週金曜日にデザインの原案を公表して、似ているという指摘を改めて否定しました。
しかし、このとき示されたエンブレムの使用例の2つの画像について、新たな指摘が上がりました。
佐野氏が、街なかや空港でのエンブレムの使用例として作成した画像について、インターネット上の画像を無断で転用したのではないかという指摘が相次いだのです。
左が佐野氏が作成した画像、右が、海外のブログに掲載されている羽田空港のロビーの写真です。
2つの画像を重ねてみると。
また左の佐野氏が制作した街なかの画像。
右上の海外の別のブログにある渋谷駅前の写真と、右下、海外の野外音楽イベントのホームページに掲載されている写真の一部を合成したのではないかと指摘されています。
こうした中、組織委員会がきょう午前、佐野氏本人に事情を確認したところ、エンブレムについては盗用を否定しましたが、使用例の画像については、転用を認めたということです。
今回の問題への関心を高めたのが、インターネット上での指摘です。
まずはエンブレムですが、これは、ベルギーのデザイナーが、インターネットの交流サイトで、自分が作った劇場のロゴに驚くほど似ていると指摘し、佐野氏は、盗用は全く事実無根だとしていました。
そして、今回の使用例の画像では、インターネット上に掲載されている写真を無断で使用したと指摘され、佐野氏は転用を認めました。
さらに、企業や自治体などにも波紋を広げました。
佐野氏がデザインした、大手ビールメーカーのキャンペーン用のバッグでは、共同で制作していたデザイナーが、第三者のデザインをそのまま使ったことを明らかにし、陳謝し、バッグの一部の取り扱いが中止になりました。
ほかにも、佐野氏がデザインした名古屋市の東山動植物園のシンボルマークが、コスタリカの国立博物館のマークによく似ていると指摘されたほか、群馬県太田市の新たな公共施設のロゴが、こちらですね、アメリカのデザイナーの作品に似ているという指摘を受けていました。
こうした指摘が相次いだ背景には、インターネット上にあるよく似た写真やイラストを、誰でも簡単に検索できるようになったことがあります。
こちらのパソコンで、実際に検索してみましょう。
こちらのですね、NHKのキャラクター、この画像ファイルを、検索大手のグーグルが提供している、代表的なサービスで、このように画像を引っ張ってきて、検索かけますと、このように、ネット上にある膨大な画像の中から、似たものや同じものをすぐに探し出して、一覧で表示されるんです。
今回の一連の問題では、ネット上に佐野氏のデザインを独自に検証するサイトが相次いで立ち上がるなど、ネット上の書き込みが終始、大きな役割を果たしました。
ネット問題に詳しい専門家は、こう話しています。
極めて異例の結論になった、今回の白紙撤回について、国内外の反応です。
韓国KBSは、今夜のニュースで、いち早く報じました。
エンブレムの使用の差し止めを求める訴えを起こしたベルギーのデザイナー、オリビエ・ドビ氏は、歓迎する意向を示しました。
その上で、ベルギーの裁判所に起こした訴えは取り下げず、今月22日の審理は、予定どおり行われるとの見通しを示しました。
一方、臨時の調整会議に出席した東京都の舛添知事は。
下村文部科学大臣は、記者団に対して、こう話しました。
街の人たちは今後、選考される新しいエンブレムについて、こう話しています。
JOC・日本オリンピック委員会の竹田会長は、今後に向けてこう話しました。
では、スポーツニュース部の佐藤記者に聞きます。
佐藤さん、エンブレムをデザインした佐野氏は盗用を否定していると、それで、組織委員会のほうはこれ、今回、白紙撤回したと、これ、どういうことなんでしょう?
組織委員会の武藤事務総長はきょうの会見で、先ほどの映像にもありましたけども、国民の皆様の支援がないエンブレムを使い続けることは、大会を成功に導くという考えにそぐわないと説明していると。
エンブレムにも支援がないということを言ってるわけですね。
そうですね、組織委員会は、先週の金曜日の会見までは、白紙撤回ということは全く考えていませんでした。
ただ、その会見では、エンブレムのオリジナル性というものを説明しようとしたんですけれども、週末になって、新たな指摘が相次ぎました。
こうしたことから、急きょ、今回の判断に至ったということなわけなんですね。
これ以上、問題が広がる前に、収束を図ったということだと思います。
なるほど。
次のエンブレム、できるだけ早く選ぶということですが、今後、どのように選考していくんでしょうか?
組織委員会は、直ちに選考に入ると。
直ちに?具体的な時期とかはどうなんですか?
ただ、具体的なことは、改めて発表するとしているんですね。
この公募によって、より開かれた選考過程を検討したいということも示しています。
会見の中で、武藤事務総長は、前回の審査で、佐野氏の次点となったデザインを選ぶという、選択肢について問われたんですけれども、これについては、選考での評価の差が大きかったということを理由に挙げたうえで、選考方法を含めて、全面的に選び直すことが望ましいと。
選考方法も含めて、全面的に変えると?
そうですね、ということが望ましいという考えを示しています。
新しい新国立競技場の問題について、これ、エンブレムの白紙撤回ということになったんですが、東京大会のイメージダウンになったんじゃないかとか、国際的な信用を失ったんじゃないかと言う人もいるんですが、これ、関係者は、どうやって信用を回復していこうというふうに考えているんでしょう?
武藤事務総長は、新国立競技場は国が作るもの、エンブレムは大会の組織委員会が決めるものだということで、問題の主体は異なるという見解を示しています。
ただ、一般的には、この2つは同じ東京オリンピック・パラリンピックを巡る問題ではないかと。
そうですね、そういう印象ですね。
考えるのが、通常の感覚ではないかなというふうに思います。
先ほど、映像にもありましたが、JOC・日本オリンピック委員会の竹田会長はですね、世界に対して信用を失ったことになるので、スポーツ界でも信用を取り戻して、2020年の大会が成功するように、努力していかなければいけないと、危機感を隠しませんでした。
大会への信用が揺らぎかねない事態となり、オリンピック招致を勝ち取った国として、責任ある対応が求められてくると思います。
スポーツニュース部の佐藤記者でした。
新国立競技場に続くエンブレムの白紙撤回で、もやもやしたものが晴れたと思う人がいる一方で、オリンピックの開催は、本当に大丈夫かと、不安さえ感じる人も、いるのではないでしょうか。
ただ、大会までにはまだ5年あります。
関係当局には、エンブレムの選び直しをはじめ、一連の問題をきちんと片づけて、大会の成功に向けた準備を進めてほしいと願います。
次です。
荒れた天気に警戒が必要です。
西日本と東日本の広い範囲で、大気の状態が不安定になっています。
この影響で、長崎県対馬市では、50年に一度の記録的な大雨となりました。
近くの海では、漁船の転覆が相次ぎ、乗組員4人が死亡しました。
長崎県対馬市の沖合です。
ひっくり返った漁船。
その近くでは、別の船も。
周囲には、捜索に当たる船の姿が。
対馬市の東の沖合20キロ余りで、きょう午前3時ごろから、イカ釣り漁船5隻が相次いで転覆しました。
乗組員合わせて8人のうち、これまでに4人が死亡、1人が行方不明になっています。
海上保安部は、行方が分からない乗組員を捜索しています。
船の底の部分が上を向いた漁船が確認できます。
漁船の転覆は、山口県下関市の沖合でも起きました。
イカ釣り漁船1隻が転覆し、54歳の乗組員の行方が分からなくなっています。
漁船5隻が相次いで転覆した対馬市の沖合では、当時、大気の状態が不安定になっていました。
衛星からの画像でも、発達した雲が次々とかかり続けています。
当時、対馬市の東の沖合には、風の渦が。
午前3時ごろには、風速20メートル程度の非常に強い風が吹いていたということです。
当時の状況について、漁協の関係者からは。
当時、船に何が起きていたと見られるのか。
きょうはよろしくお願いいたします。
海難事故について研究している専門家は、突然、思いがけない方向から風が吹いてきたのではないかと推測します。
さらに、いったん傾くと、一気に転覆する危険性を指摘します。
今回、転覆した船とともに漁に出ていた船の船長も、かつて経験したことのない風だったといいます。
不安定な大気。
漁船が転覆した海に近い長崎県対馬市では、大雨になりました。
午前3時半までの3時間の雨量は、150ミリを超え、気象庁が50年に一度の記録的な大雨になっているとして、厳重な警戒を呼びかけました。
対馬市では、この雨で土砂崩れによって住宅の一部が壊れたほか、床上まで浸水した住宅もあったということです。
暖かく湿った空気が流れ込んで続く、不安定な大気。
専門家は、こう分析しています。
不安定な大気は、西日本と東日本の広い範囲に及び、局地的に雷雨となっています。
午後5時20分までの1時間には、静岡県浜松市で50ミリの非常に激しい雨が降りました。
あすにかけて、前線が本州付近に停滞するため、このあとも大気の不安定な状態が続く見込みで、西日本ではあす明け方にかけて、東日本や東北では、あすの午後にかけて、雷を伴って激しい雨が降り、局地的には、1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあります。
気象庁は、雨量の多い地域では土砂災害に警戒し、低い土地の浸水や急な川の増水、それに落雷や竜巻などの突風にも、十分注意するよう呼びかけています。
次です。
防災の日のきょう、大規模な地震が発生したことなどを想定して、各地でさまざまな訓練が行われました。
地震が起きたときに、被害を大きくするのが、火災です。
この地震火災について、専門家が、今後30年間で発生する確率を示した、全国の予測地図を、初めてまとめました。
東京や大阪では、ほぼ100%となる地域があるなど、住宅が密集する大都市を中心に、確率が極めて高いことが明らかになりました。
大正12年に発生した関東大震災。
各地で火の手が上がり、10万5000人余りが死亡、または行方不明に。
この9割近くの人が、火災に巻き込まれて犠牲になりました。
それから92年。
首都直下地震を想定した、きょうの訓練でも。
訓練のための記者会見で、安倍総理大臣は。
放水始め!
国が設けた専門家による検討会は、大地震が起きた場合の被害想定をまとめています。
このうち都心南部の直下で、マグニチュード7.3の大地震が起きた場合。
火災によって焼失する建物は、およそ41万2000棟で、死者およそ2万3000人のうち、およそ1万6000人が火災が原因になるとされています。
東京・葛飾区柴又です。
今、子どもたちや保護者らが移動を始めました。
自治会の皆さんに連れられて、避難先へと向かいます。
住民など、およそ1500人が参加したこちらの避難訓練。
想定しているのは、地震による火災です。
ここ、1本、通り向こう見ますと、ずいぶん細いですね。
幅の狭い道路に密集する木造住宅。
地元の人からは、火災が急速に広がり、家屋や電柱の倒壊で、避難も難しくなるのではと、心配する声も。
このため自治会では、幅の広い道路を中心とする、安全な避難ルートを独自に設定しています。
地震の揺れで、室内の衣類や本などに火がついて、火事が起きる地震火災。
どこでどれぐらいの確率で起きるのか。
確率を表したものです。
それを示した予測地図が、初めてまとまりました。
名古屋大学の廣井悠准教授は、東日本大震災で発生した239件の地震火災をもとに、揺れの大きさと建物の数などによる火災のリスクを分析。
その結果に、政府が地域ごとに予測する強い揺れの地震が発生する確率を照らし合わせて、10キロの区画ごとに色分けしました。
東京や大阪の住宅が密集する地域では、今後、30年間にほぼ100%と、確率が極めて高い地域があることが分かりました。
発生確率が99%となった地域がある、大阪・生野区です。
現地を訪れた廣井准教授は。
住民の中にも。
このため、およそ9300人が住む生野区の中川地区では、住民みずから先月、独自の防災計画をまとめ、対策に乗り出しました。
空きある。
みんな、空いてますの?上は全部空いてますか?
空いてますよ。
2階は空いてるんですよ、全部。
空き家になってるんで。
その一つが、火災の延焼につながりやすい空き家がどこにあるのか、把握することです。
情報は地図に赤く塗って共有します。
また住民の安否の確認に時間がかかると、避難が遅れるおそれがあるため、速やかに行うための工夫が、こちらです。
避難するときに、今からお渡しする、この黄色いね、このイエローのきれですね。
避難する人は、住宅の軒先に行き先を書いた黄色いハンカチを掲げる、独自の対策を取ることにしました。
避難したときはこうなるわけや。
そうです、そうです。
地震火災は例えば、建物を燃えにくくするとか、延焼を防ぐために道路を広げるといった対策も効果があるということです。
名古屋大学の廣井准教授は、この研究成果を、来月開かれる学会で発表するほか、今後、ホームページでも公表する予定です。
続いてトゥデーズウオッチです。
東京都内のJRの線路脇などで相次いでいる不審火。
放火の疑いが強いと見られる複数の現場で、同じような特徴があることが分かりました。
警視庁は、同一犯の可能性もあると見て調べています。
東京都内のJRの変電所や線路脇などで火災が相次ぎ、警視庁は、6件について、放火の疑いが強いと見て、捜査しています。
このうち、北区のJR東北線の踏切付近と、品川区の変電所で見つかったペットボトルには、てぃっしゅぺーぱーがまかれ、さらに、針金で固定されていたことが、警視庁への取材で分かりました。
警視庁は、同じような特徴があることから、同一犯の可能性もあると見て、ほかの現場の状況を調べています。
東京電力福島第一原子力発電所の事故。
IAEA・国際原子力機関が、事故を総括する最終報告書を公表しました。
1200ページ以上に上る最終報告書で、IAEAは、事故の主な要因として、日本に原発は安全だという思い込みがあり、原発の設計や緊急時の備えなどが不十分だったと指摘しました。
特に大規模な自然災害と原発事故が同時に発生する可能性や、すべての電源が一定時間以上失われることが想定されていなかったとして、安全基準に絶えず疑問を提起して、定期的に再検討する必要があると提言しています。
IAEAはこの報告書を、今月行われる年次総会に提出して、事故の教訓を各国と共有し、原発の安全性の向上につなげたいとしています。
今月8日に告示される自民党の総裁選挙。
安倍総理大臣が立候補する意向を表明しました。
安倍総理大臣は、再選を目指して、自民党の総裁選挙に立候補する意向を表明しました。
先月15日に噴火警戒レベルが4に引き上げられた桜島。
その後、火山性地震の回数は減少。
新たな地盤の隆起なども見られないということです。
このため気象庁は、噴火警戒レベルを引き上げる前の火山活動に戻っているとして、きょう、噴火警報を火口周辺警報に切り替え、噴火警戒レベルをレベル4からレベル3に引き下げました。
桜島では、今後も爆発的な噴火が発生する可能性があるとして、引き続き、昭和火口と南岳山頂火口からおよそ2キロの範囲では、噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。
世界で6500万人の会員がいる、アメリカの動画配信大手、ネットフリックスが、きょうから日本で動画配信サービスを始めます。
このいわば黒船の登場。
テレビや映画の見方が変わるかもしれません。
都内の家電量販店です。
エスカレーターを降りてすぐの場所に、ネットフリックスの特設コーナーが設けられています。
大手家電量販店で目を引くキャンペーン。
さらに。
こちらのリモコン、見慣れたチャンネルのボタンの上に、新たに動画配信サービスをすぐに見ることができる専用のボタンが付けられました。
ネットフリックスが提供するサービスとは、どのようなものなのでしょうか。
せーの!よいしょ!
きょうから日本でサービスを始める、ネットフリックス。
最も安いプランでは、消費税込みで月額702円。
映画などの動画コンテンツを、インターネットを通じて、好きなだけ見ることができるといいます。
独自の作品作りに力を入れ、2013年にはドラマで、テレビ界の権威ある賞、エミー賞を受賞しました。
こんにちは。
ネットフリックスは、アメリカ人のテレビの見方を変えたといわれています。
街では、映画やドラマなどの動画をスマートフォンやタブレット端末で楽しむ人たちの姿が目立ちます。
1日2時間、ネットフリックスで映画やドラマなどを見るという、オリビア・アームストロングさん。
3か月前にケーブルテレビから切り替えました。
最も安いプランなら8ドル、日本円で1000円足らずで見放題です。
もう一つ、オリビアさんが魅力を感じているのが、利用者一人一人の好みに応じて、番組を紹介してくれる機能です。
画面には、オリビアさんへのおすすめの文字。
この日、薦められたホラー映画もとても気に入りました。
ネットフリックスの最大の強みとされている、おすすめ機能。
その鍵は、世界6500万人の利用者の視聴データだといいます。
配信作品には、すべて、楽しい、笑える、泣けるなどといった特徴を表すキーワードがつけられていて、全部で7万種類以上にも上ります。
利用者が番組を見ると、そのたびにキーワードがデータベースに蓄積されていきます。
それを独自に分析し、利用者が見たくなる番組を、おすすめとして画面に表示するのです。
一方、日本でも、動画配信サービスを始める動きが相次いでいます。
ネット通販大手のアマゾンは、有料会員向けに、動画配信サービスを今月中にスタート。
ツタヤのネットサービスを運営する会社は、定額料金を支払うと、レンタルが始まってから1年程度の新作は月に2本、それ以外の作品は、見放題としました。
動画配信サービスを利用しているか、街で聞いてみると。
国内で5年後に2020億円と、1.6倍に拡大すると見込まれている、動画配信市場。
専門家は、将来、日本でも動画をいつでもどこでも見られるのが当たり前になると指摘します。
へぇ。
お薦めの自分好みの番組をいつでもどこでも見られるっていうのは、なんか便利ですよね。
そうですよね。
放送業界でもね、将来を見据えて、インターネットを活用した情報発信に、今、力を入れようとしています。
今、テレビも大きな変化を迫られているのは間違いないといえます。
バンコクで起きた爆弾テロ事件で、タイの警察は、新たに外国人の男1人を逮捕し、プラユット暫定首相は、この男は重要な容疑者だと述べました。
タイの首都バンコクでは、先月17日、大勢の外国人が集まる繁華街の観光名所で爆発が起き、20人が死亡、日本人1人を含む120人以上がけがをしたほか、翌日にも、別の場所で爆発が起きました。
警察はこれまでに、事件に関わったとして、外国人の男1人を逮捕しています。
タイのプラユット暫定首相はきょう、記者団に、爆弾テロ事件に関わった疑いで、新たに外国人の男1人を逮捕したと明らかにしました。
その上で、この男がいれば、事件の全容が分かるだろうと述べました。
タイの警察は、この男がタイからカンボジアへ不法に出国しようとしていたところを、国境付近で逮捕したと発表。
警察の報道官は、男は、最初の事件現場の監視カメラに映っていた黄色いシャツを着た男に、顔や体形がよく似ていたと述べ、軍の施設に身柄を移して、事件との関わりについて詳しく調べていることを明らかにしました。
では、ニュースを続けます。
1週間ぶりに700円を超える大幅な値下がりとなりました。
きょうの東京株式市場、中国経済の先行きへの警戒感が強まって、全面安の展開となり、日経平均株価の終値は、きのうより724円79銭安い、1万8165円69銭となりました。
下落率は3.8%に達し、終値としてことし3番目の下げ幅となりました。
市場関係者は、中国経済への警戒感が再燃した形で、当面、不安定な値動きが予想されると話しています。
人気アイドルグループ、AKB48の運営会社が、4億数千万円の申告漏れを指摘されたことが分かりました。
関係者によりますと、運営会社のAKSは、グループのメンバーの家賃や旅行代など、個人的な費用を立て替え、報酬として税務申告したということです。
これに対し東京国税局は、経費に算入することは認められないなどとして、1億数千万円を追徴課税したということです。
AKSは、見解の相違があった。
指摘を踏まえ、適正に税務申告をし、すでに納税を完了しているとコメントしています。
参議院に送られてから今月13日で60日となる、安全保障関連法案。
翌14日以降は、参議院で採決が行われなくても、衆議院の3分の2以上の賛成で再可決できる、いわゆる60日ルールを使うことができるようになります。
自民党の佐藤国会対策委員長は、その上で、参議院で採決し、今の国会で成立するのであれば、ルールが適用できるようになる今月14日より前の採決には、必ずしもこだわらない考えを示しました。
安全保障関連法案を巡って、自民党所属の広島県議会議員らが、法案に反対する1万3000人余りの署名とともに、総理大臣官邸を訪問。
法案は憲法に抵触しているなどとして、法案の撤回を申し入れました。
これに対し、衛藤総理大臣補佐官は、法案は憲法9条には抵触しておらず、日本の国際貢献のためには必要であり、引き続き、国民の理解が得られるよう、丁寧に説明していきたいと述べました。
貴重な文化財の破壊が確認されました。
シリア中部の世界遺産、パルミラ遺跡を代表するベル神殿です。
UNITAR・国連訓練調査研究所が公開した衛星写真によりますと、先月27日に撮影された写真には、本殿とその周りの柱などが写っていますが、31日の写真では、本殿などの建造物がなくなっているのが分かります。
ベル神殿は、全宇宙の神を祭る施設として、1世紀ごろに建設されたもので、シリアの内戦に関する情報を集めている人権団体が、過激派組織ISによって破壊されたと伝えていました。
気象情報は井田さんです。
こんばんは。
きょうから9月で、始業式を迎えた学校も多かったのではないでしょうか。
こちらは、先月の台風15号の被害を受けた小学校です。
鹿児島県さつま町の小学校では、校舎の屋根の一部が吹き飛ばされる被害を受けました。
今もこのように、教室は雨漏りしているんですね。
雨漏りしてますね。
授業は音楽室などで行うことになりました。
復旧に向けた工事が始まるのは、早くても来月からだということです。
きょうは防災の日ということで、災害のために準備しておきたい、こちらの非常持ち出し袋なんです。
中身を用意しました。
懐中電灯とか、これはね、雨具なんですね。
それから、このあたりは、ふだん使う薬品。
あと缶詰とかもありますね。
そうなんです。
乾パンとかそれからお水、こうしたものはふだん、あまり見ないかもしれないんですけれども、いざ使いたいときに期限が切れてる場合もありますので、1年に1回は必ず確認しておくようにしてください。
そして、この小さな銀色のものがあるんですけれども、これ、何かというと、広げるとですね、実はこんなに大きいんです。
ちょっと河野さん、手伝っていただいてよろしいでしょうか。
あっ、これは意外と大きいですね。
そうなんです。
これですね、体を温めるためのシートでして、河野さん、ちょっとよろしいですか?くるっとですね、このように。
なるほど、十分、体、巻けますね。
大人を覆うぐらいの大きさがあるんですね。
これで外で過ごすときとか、避難場所で過ごすときに、体が寒くないようにできるというものですから、用意しておくといいと思います。
これからまだまだ災害の季節、続きますので、この防災の日で、皆さん、確認しておくようにしてください。
そして9月は、1年で見ても災害の多い時期なんです。
まずはこんな現象が多いんですね。
竜巻です。
竜巻の発生の確認の数は1年で9月が一番多くなっています。
その理由としましては、前線、それから寒気や暖気の流れ込み、台風です。
大気が不安定になりやすい時期なんですね。
この台風も1年で見ても、8月に続いて9月が多くなっています。
万が一に備えておきましょう。
さあ、あすも秋雨前線の影響で、大気の不安定な状況が続きそうです。
では、天気図で見ていきましょう。
あすは低気圧が東北の西沖へと進んでいきそうです。
前線は近畿から東北地方にかかるでしょう。
きょうと比べて、激しい雨の範囲は、東へと移りそうです。
近畿地方から東北地方にかけて、局地的に激しい雨となりそうです。
落雷や竜巻などの突風にも十分お気をつけください。
各地の天気と気温を詳しく見ていきます。
スポーツは佐々木キャスターです。
こんばんは。
テニスの四大大会の最終戦、全米オープンが開幕。
世界ランキング4位の錦織圭選手が、初戦で敗れる波乱がありました。
錦織は去年、準優勝。
四大大会では自己最高の第4シードです。
序盤、世界41位のペールに翻弄されます。
ペースをつかめないまま、第1セットを落とします。
しかし、ここから第4シードの力を見せました。
持ち味の正確なショットで、2セットを連取します。
第4セットはタイブレークにもつれ、錦織のマッチポイント。
決めきれません。
このセットを奪われ、追いつかれました。
そして最終セット。
錦織、勢いづく相手をはね返すことができません。
頂点を目指した戦いは、まさかの1回戦敗退です。
だけどまさかですね。
そうですよね。
勝ってくれるはずって思ってました。
錦織選手、ちなみに初戦敗退は、今シーズン初めて。
まさかの敗戦だったんですが、また次、頑張ってほしいですね。
柔道の日本代表、メダルラッシュとなった世界選手権から、きょう夕方、帰国しました。
来年のオリンピックへ、手応えを感じています。
カザフスタンで行われた世界選手権。
日本は男女いずれも3階級で優勝するなど、個人で15個のメダルを獲得しました。
女子は、松本薫選手や中村美里選手に加え、78キロ級で20歳の梅木真美選手が初優勝。
男子は、このところ苦戦していた81キロ級や100キロ級を制しました。
1年後に迫ったオリンピック。
金メダル1つだったロンドン大会からの巻き返しへ、手応えを感じています。
今大会では、去年より2つ多い6つの金メダル。
特にこれまで苦戦した階級での獲得、大きいですよね。
ぜひリオでね、たくさん金メダル見たいですよね。
ロンドンで悔しかった分をリオにつなげてほしいと思います。
プロ野球、まずはパ・リーグです。
3位西武は、6勝13敗と、大きく負け越している首位ソフトバンクとの対戦。
強力打線が本領を発揮しました。
西武は、きのう、15得点の打線が、きょうも健在。
3回、4番中村。
リーグトップを独走する、36号2ランホームラン。
さらにこの回、2点を追加し、先発の寺原をマウンドから降ろします。
5回には、メヒア。
3試合連続となるホームラン。
こうなったら勢いは止まりません。
6回は2アウト満塁。
バッターは、ここ2か月ホームランのない森。
初球でした。
うれしいのひと言と、プロ初の満塁ホームラン。
西武は2日連続の2桁得点で、快勝です。
西武のたなべ監督、打線に粘りが出てきている。
森にいい結果が出たのも、チームとしても大きいと、満足していました。
4位ロッテ、いとう監督が上位進出のポイントという日本ハムとの対戦。
3回、角中。
甘いボールをしとめられたと、タイムリー。
ロッテが先制します。
しかし、先発のイ・デウンが粘れません。
4回、同点とされ、なお満塁のピンチ。
押し出しで勝ち越されました。
試合を壊してしまったと、イ。
ここでマウンドを降ります。
これで流れを失ったロッテ。
このあと中継ぎも打ち込まれました。
ロッテはポイントと位置づけた試合で完敗です。
楽天は4回、チャンスで5番銀次。
金子から前の試合、2本のヒットを打っています。
ストレートを捉えました。
このタイムリー2ベースで、同点に追いつきます。
金子はこのあと、右肩に違和感を訴え交代。
これで一気に流れが傾きました。
1アウト3塁となって、7番北川。
代わった白仁田の5球目でした。
4年目がプロ初のタイムリー。
楽天が勝ち越します。
リードをもらった則本。
8回まで11個の三振を奪う力投で、7勝目を挙げました。
楽天の則本は、奪った三振の数が166と、日本ハム、大谷を抜いて、リーグトップに浮上。
ストライク先行でテンポよく投げることができたと笑顔でした。
パ・リーグの順位です。
ソフトバンクの優勝へのマジックは18で変わりません。
3位西武と4位ロッテのゲーム差は、1に広がりました。
続いてセ・リーグです。
雨のため、阪神対広島はノーゲーム、巨人対ヤクルトは中止となりました。
6位の中日は、ゲーム差なしで、5位のDeNAと対戦。
最下位脱出を目指しました。
中日は4点を追う4回、8番杉山。
高めに入った初球を逃しませんでした。
本拠地で初のホームランは、3号3ラン。
1点差に詰め寄ります。
さらに5回、1アウト満塁と攻めて、6番エルナンデス。
ファウルの当たり。
判定は、キャッチャーのミットがバットに当たった、打撃妨害。
中日が追いつきます。
そのまま9回、中日は5人目の田島。
2アウト1塁3塁で、6番のバルディリス。
この当たりで、ランナーがかえり、中日は4連敗。
最下位脱出はなりませんでした。
中日の谷繁監督、年間を通して細かいミスが出ている。
とにかく、うちは勝っていくしかないと話していました。
セ・リーグ、順位に変動はありません。
4年半ぶりににぎわいが戻ってきました。
ずらりと並んだ新鮮な魚の数々。
宮城県石巻市の魚市場です。
東日本大震災の津波で全壊しましたが、すべての施設が完成。
きょう、市場全体の運営が再開しました。
2015/09/01(火) 21:00〜22:00
NHK総合1・神戸
ニュースウオッチ9▽五輪エンブレム 一転して白紙撤回に▽どうなるテレビの未来[二][字]
佐野研二郎氏デザイン東京五輪エンブレムが一転して白紙撤回に▽動画配信の米最大手が日本上陸・どうなる?テレビの未来▽漁船が相次ぎ転覆・海の上で何が…大気不安定
詳細情報
番組内容
【キャスター】河野憲治,古野晶子,【スポーツキャスター】佐々木彩,【気象キャスター】井田寛子
出演者
【キャスター】河野憲治,古野晶子,【スポーツキャスター】佐々木彩,【気象キャスター】井田寛子
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:15104(0x3B00)